RockzGoodsRoom > Outing > Outing2006 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2006 >
第1日(04/29) 第2日(04/30) 第3日(05/01) 第4日(05/02)
第5日(05/03) 第6日(05/04) 第7日(05/05) 第8日(05/06)
| 5月2日(第4日) ●本日の参加者: Dolphinさん、まなさん、Rockz 計3名 特に夜中に目覚めることなく朝まで眠る。適度な湿度が保たれていたようだ(謎) -05:30- 目覚める。 ごそごそと準備する。 -06:30- ではチェックアウトと思ったら、フロント誰もいないよ・・・鍵かかっているし・・・。 朝食の準備している人に尋ねると、フロントのカウンターに置いていってね。だそうだ。 |
![]() |
![]() |
|
| 迷路のようだ(笑) | 今日も一日頼むよ〜 |
| Dolphinさんとまなさんは昨日反対側から南下して気仙沼に入ったので、今日は逆コースとなる。 -07:00- では出発です。 選挙があるのでしょうか・・・あいさつおばさんがいました。 でもタスキとかしていないから、候補者名わかんないですよね。 他でもそされっぽいおじさんがいましたが、やはり候補者名わからず。 昨日行こうと思っていた「海の市」の前を通り、気仙沼港を横目にみながらR45に出ます。 |
![]() |
![]() |
|
| 「海の市」 | 気仙沼港です |
| R45を気持ちよく北へと走ります。 陸前高田で気仙川を渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| R45は気持ちいい | まなさんとDolphinさん | 気仙川 |
| -07:25- 道の駅「高田松原」に到着。 時間が早すぎてあいてなくてスタンプ押せませんでした。 けんか七夕ってのがあるようですね。 山車をぶつけあうのでしょうか・・・飾ってありました。 |
![]() |
![]() |
|
| 道の駅「高田松原」です | けんか七夕 |
| 朝からオーバーパンツなしで走っていましたが、今日は寒いのでがまんせずに履くことにしました。 で、出発です。 -07:40- 大船渡で、大船渡三陸道路ってのを走ります。R45のバイパスになっていますが、ゆくゆくは高速道路になるのでしょうね。それまでの間、無料共用しているようです。 |
![]() |
![]() |
|
| 自動車専用道路に入ります | 高速だね〜 |
![]() |
![]() |
|
| 大船渡には工場もありますね | まなさん快走(笑) |
| -08:00- バイパス区間が終わります。そこに道の駅「さんりく」が。 寄ります。 オープンは8時半からでしたが、道路情報センターにスタンプがあったので、押すことができました。 |
![]() |
||
| 道の駅「さんりく」 |
| かなり早く着いてしまうので、適当に国道はずれて海沿いの県道走りましょうかということに。 てことで、県道250号を走ってみることにします。 が、これが大失敗。 道悪いし、奥まで行ったところで集落もないので、道も荒れています。 景色もたいして見れませんでした。 かなり疲れたので、大人しく国道を走ることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 県道250号も最初はよかった | いい景色もあった | しかし・・・疲れた道だった |
| -08:40- 再びR45に出て走ります。 釜石手前でなんだか白い物体を発見。 観音様のようです。「釜石大観音」。48mの高さがあるそうで。 |
![]() |
![]() |
|
| あれはなんだ? | でかい観音様だ |
| 釜石は、でかい新日鉄の工場とかあるのかな?と思っていたのですが、どうもそっちをはずれて走るようです。 |
![]() |
![]() |
|
| Dolphinさん | 雲が低いですね |
| -09:15- Dolphinさんが、「昨日ここで写真撮ったのですよ〜」と無線で教えてくれたので、止まってみることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
| リアスな景色 | いい感じですね〜 |
| ここでDolphinさんがちょっとしたことをしていましたが、その画像は肖像権を主張されたことにより、今回は不採用です(笑) そのままR45を北上すると、三陸道の無料共用区間がまた現れますが、そこにすぐには入らず、少し先の道の駅に行くことにしました。 -09:35- 道の駅「やまだ」到着です。 |
![]() |
||
| 道の駅「やまだ」 |
| で、すぐに来た道を戻り、三陸道に入ります。 ここはなんだか一瞬で終わりましたね。 トンネル内でUターンするスカイラインがいたりなんかしましたけど・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三陸道に入ります | ランプウェイ | センターラインだけってのも怖いな |
| 三陸道を降りて、そのままR45へ。 途中、新幹線がいる!!と思ったらなんかのお店でした。 |
![]() |
||
| 新幹線が突き出ている店 |
| そのまま快走して宮古へと入ります。 -10:15- 宮古駅前の「蛇の目本店」に到着しました。 ここの「特上ちらし」が食べたかったのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「蛇の目本店」 | おーおいしそうな名前がいっぱい | メニューです |
| Dolphinさんは生ウニごはん、まなさんは特上にぎりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 生ウニごはん | うお〜ウニいっぱい!! | にぎり寿司もおいしそう |
| お二方のが出てきてから、しばし待ちました。 と、ついにきました〜。特上ちらしです。 何種類入っているの??って言うくらい海鮮たっぷり。いや〜。これで4200円は安いと思う。 |
![]() |
![]() |
|
| 特上ちらし | すごーい |
| -11:00- いや〜。堪能しましたなぁ。 てことで出発しますか。 |
![]() |
||
| 宮古駅です |
| -11:05- まなさんとRockzは給油しておきます。 すぐ先に、できたばかりの道の駅があるようです。Dolphinさんはそこに先に行って待つようです。 |
![]() |
||
| まなさん給油中 |
| -11:15- 道の駅「みやこ」到着。 スタンプ押すと、昨日もここに来たDolphinさんが、「その先おもしろいよ」と教えてくれたので見にいきました。 道は岸壁で終わり「この先海」の看板。 チキンレースできそうですね(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 道の駅「みやこ」 | この先海です |
| 宮古湾をバックに撮っておきました。 |
![]() |
![]() |
|
| 宮古湾 | 海とTMAX |
| 浄土ヶ浜方面を経由して、R45に戻ります。 浄土ヶ浜には歩いて行きませんでした。 R45を北上して行きます。 -11:40- 田老で道の駅「たろう」に入ります。 ここの情報掲示板はWindowsで制御されているみたいですね。なんだかエラーメッセージが出ていましたよ(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 道の駅「たろう」 | エラーの出る電光掲示板 |
| スタンプ押して出発です。 途中、KHっぽいのの後ろにつきました。さらにその前にはすんごい遅いバス。 摂待あたりの上り道は黄線だし、なかなか大変でした。 |
![]() |
||
| KHが2台 |
| -12:10- R45から海側へちょっとそれて、「鵜ノ野断崖」にきました。 駐車場からちょっと歩きます。コルクっぽい遊歩道が足にやさしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駐車場は閑散としています | 親子ですか?? | このへんの地図 |
| 林の中を歩いていくと、目の前が開け、海に出ます。 そこは断崖絶壁。リアス式海岸がダイナミックにお出迎えしてくれました。 |
![]() |
![]() |
|
| すごーい | ちょっとアップで |
![]() |
![]() |
|
| あれは弁天崎かな?? | 波の力ってすごいですね〜 |
| リアス式海岸を堪能して、駐車場に戻ります。 途中の遊歩道の桜がきれいに咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 親子で記念撮影 | 大きな桜です | 歩きやすい歩道 |
| -12:30- では出発しますか。 R45まで戻り北上し、しばらく行ったら県道44号をまた海沿いに走ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三陸鉄道と併走 | 太平洋 | ところどころ工事しています |
| 県道に入ったとたの、斜面側のがけ崩れの復旧工事と何箇所か出くわしました。 |
![]() |
||
| 工事信号待ち |
| 北海道の北19号線みたいな感じの道がありました。 こういう道は気持ちいいですね〜 |
![]() |
![]() |
|
| おー北19号線のようだ | どこまでもまっすぐ走りたい・・・ |
| -13:05- 北緯40度上にある岬、黒崎に立ち寄ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 適当に停める | 落ちたら止まらないだろうな |
| ここに、北緯40度のシンボル塔があるらしいので、見てみたかったのです。 観光施設案内には、「この塔の正面に近づくとセンサーが人の気配をキャッチし太陽の光エネルギーが動力となりゆっくりと開店しながら皆さんを歓迎してくれます」とありました。 で、塔の前にたってもまったく回転してくれません。太陽のエネルギーが足りないのでしょうか・・・。 それとも歓迎されていないのでしょうか・・・。 見かねたDolphinさんが回してくれました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 観光施設案内 | 北緯40度のシンボル塔 | こうまわるらしいです |
| カリヨンの鐘もありました。これもDolphinさんが鳴らしてくれました(笑) |
![]() |
||
| カリヨンの鐘を鳴らし幸せを願う人 |
| 黒崎灯台に行ってみます。 見晴らしのいいところにたっていますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 黒崎灯台です | いい景色 | 落ちたら死ぬな |
| 今回、まなさんはいいカメラを持ってきていたので、風景撮影にチャレンジです。 |
![]() |
||
| カメラマンなまなさん |
| -13:20- では行きますか〜 |
![]() |
||
| しなびた国民宿舎がありました |
| 普代から堀内へと走り太平洋とはお別れ。内陸側へと向かいます。 |
![]() |
||
| さらば太平洋 |
| R45と別れを告げ、県道273号へ。 安家川沿いに走る楽しい道です。安家渓谷というらしいです。 |
![]() |
||
| 県道273号を南下 |
| 県道7号に当たったところでそのまま県道7号を南下していきます。 時間に余裕があるので、龍泉洞に寄ってみることにしました。 -14:10- 龍泉洞に到着です。 まなさんは昨日入ったので、外で待っているらしい。 Dolphinさんはお付き合いしてくれるそうです。入場料1,000円ですが、JAF割引で100円バック(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 駐車場です | 日本三大鍾乳洞だって | 龍です |
| では中に入ります。三脚持って入ったらよかったなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 入口 | 回廊です | 滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 地底湖 透明度すごい | 開けた場所 | 地底湖の説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 上ります | 三原峠です | 35mの高さにあります |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三原峠の説明 | 急勾配を下っていきます | 下見えないですね・・・ |
![]() |
![]() |
|
| 地底湖です | 《まなさん撮影》 きれいな水ですね〜 |
| -14:40- ささっと見て外に出てきました。 |
![]() |
||
| イワナかな? |
| -14:50- では出発します。 あとは盛岡に向かうだけですが、その前にR455を逆向きに走ります。 -15:00- 道の駅「いわいずみ」に到着。 スタンプ押して出発です。 |
![]() |
||
| 道の駅「いわいずみ」 |
| ではR455をガンガン走って行きます。 途中、R340と部分的に合流して走ります。 しかし、このR455、気持ちいい快走路です。信号ほとんどないし、適度にコーナーあるし。 でも、峠道の斜面にはまだ雪が残っていました。暖かくなってきたとは言え、日が落ちてから走るのは賢い選択ではないようです。 -14:50- 岩洞湖を右手に見ながら走ります。 盛岡はもうすぐです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 快走しています | 岩洞湖あたり | 気持ちよく走ります |
![]() |
![]() |
|
| 市街が近くなってきました | まなさん |
| -16:20- 岩手医科大学でR106へと進みます。 |
![]() |
||
| 岩手医科大学 |
| -16:25- 盛岡のわんこそばの店、「東家」に到着しました。 先にわんこそばを食べてからなるべく時間を空けて、夜飲みに行くという作戦です。 まなさんは普通のそば、DolphinさんとRockzはわんこそばに挑戦です。 わんこそばには2,600円と3,100円のがあります。違いはお椀を重ねるか重ねないか。 2,600円だと、マッチ棒で数えるらしいです。 ネタとしてはやはり重ねてもらわないとね。 同じぐらいの時間に来た、隣のテーブルの若者2人と4人でわんこすることになりました。 まずは薬味がきます。だいこんおろし、漬けマグロ、鶏そぼろ、海苔などなど。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「東家」です | 薬味がきました | で、基本椀もきました |
| 「まず一杯目は何も薬味を入れずお食べください」とわんこしてくれるお姉さんに言われます。 一杯って言ったって、かなーり少ないです。 汁がたまってきたら、桶に入れてくださいねって言われました。 そして、最後は食べきって、蓋をしたらもう結構のサイン。 ではスタートです。 わんこに参加していないまなさんに、連続撮影モードで撮ってもらいましたので、エンドレスわんこのGIFアニメも載せておきますね(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 最初の一杯 | エンドレスわんこ(笑) | 汁は桶に |
| どんどんどんどん食べていきます。 Dolphinさん120杯ぐらいで、「やめようかな」コールが・・・そして、お姉さんのスキを着いてフィニッシュです。 記録は128杯。 Rockzもやめたくなったのですが、相次ぎ隣のテーブルがリタイア、そしてDolphinさんに蓋を隠されてしまうという事態が勃発し、結局135杯食べたところで、お姉さんが盆の上に持つわんこがちょうどなくなったのでここでやめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 感無量のDolphinさん | 2人で263杯 | 隣の若者と足すとすごいことに 若者より食っているよ・・・ |
| 食べ終わったら、証明書を書いてくれます。そして100杯を越えると証明手形をくれます。 もちろんいただきました(笑) |
![]() |
||
| 証明書と証明手形 |
| 聞くところによると、大会になると500杯以上食べる人がいるそうです。 そばだけ食べるのが、たくさん食べるコツですが、確実に味気ないですね・・・。 郷土料理だけど、家でもするの?と聞いたら、「そんなにお椀がないのでできませんよ〜」だって。 そりゃそうだよね。 食べ終わってホテルに向かいます。 -17:40- ちょっと迷って、今日のお宿、「盛岡リフホテル」に到着しました。 いや〜おつかれさまです。 |
![]() |
![]() |
|
| 到着〜 | うーんちょっとノスタルジー |
| とりあえず、冷麺も食べたいので焼肉屋を押さえておきます。 で、大浴場(?)があったので、そこで3人で汗を流します。 18時半過ぎにロビーに集合し、タクシーで盛岡駅へ。 -19:00- 駅前の「盛楼閣」に来ました。ここは行列のできるお店のようですが、予約していたのですんなりと入れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「盛楼閣」です | ままま かんぱーい まなさんお疲れ?? |
キムチとオイキムチ |
| 肉はまなさんにお任せで注文しました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 塩タン | 特上ロース | あとは上ミノとか |
| では焼きますか〜 |
![]() |
![]() |
|
| うまいですよ ここの肉 | 結局肉類はタン・ロース・ミノのみ(笑) |
| では問題の冷麺をいただくことにしましょうか。 平壌冷麺と言うそうです。 辛さが特辛・辛口・中辛・ちょい辛・普通・ひかえめ・辛味別とあります。 辛味別って何??と聞くと、自分の好みで辛さを調節できることらしい。 ということで、別辛でいきます。 |
![]() |
![]() |
|
| 辛さはいろいろ | きました冷麺!! |
| 関西で、冷麺がうまいって言う店で何度か冷麺食べたのですが、どこも私の口にはあいませんでした。 ところが!!ここのはうまい!!味はもとより、麺がいいですよ。 いや〜。これはまた食べたいですね〜。 盛岡の冷麺を広めたと言われるこのお店、おすすめですね〜 -20:35- ではホテルに引き上げますか。 今日はおなかいっぱいなので、コンビニでお茶だけ買ってタクシーで引き上げます。 -22:00- 寝ますよ。明日から後半戦。まだまだ体力温存しなくちゃね。 なんとか無事に前半が終了しました。 前半はbunさん、まなさん、Dolphinさんがそれぞれおつきあいいただいたおかげで、気分的にも楽に走れました。 明日からはいよいよ本当に1人旅。それはそれで楽しみますよ〜 本日の走行距離 402km 通算の走行距離 1,815km 訪れた都道府県 宮城、岩手の2県(通算11府県) |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.