RockzGoodsRoom > Outing > Outing2006 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2006 >
| そのイベントの存在を知ったのは、2004年のことだった。 その年はあいにくイベントの日にツーリングを入れていたので参加を断念した。 2005年。しっかり予定を調整して当日に臨んだが、関西は朝から雨。 袋井の天気も微妙。 結局参加を当日断念したのだが、実際は開催されていた。 そして、今年2006年。 いよいよ参加することができることとなった。 このイベントはYAMAHAのHPによると・・・。
とのことらしい。ふーん。動態保存を動かすのが目的なんだね。 そういえば、HONDAでもやつているなぁ。 別件で、Dolphinさんと話していたら、んじゃあ現地で会っていっしょに見ますかってことになりました。 ●本日の参加者: Dolphinさん、まやこさん、Rockz 計3名 -05:30- 目覚める。 天気はいいようだ。 上はTシャツ、長袖Tシャツ、フリースベストの上に50thのYAMAHAジャケット、下はジーンズの上に今シーズン初のオーバーパンツとした。 -06:10- では行きますか。 バイクカバーは夜露でぬれていた。気温は10℃を切り、秋も深まりつつあることを感じさせます。 |
![]() |
![]() |
|
| んじゃ行きますよ | 8.9℃だ |
| R176を東へと走り、中国道・宝塚ICを目指します。 |
![]() |
||
| 6時台はもう車が多い |
| -06:20- 中国道・宝塚ICより高速です。 11月1日より、全国どこでも二輪ETCが正式に採用されたので、今日からは正規品しか使わないでおくことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 宝塚IC | 夜明けですね | ピンボケの太陽の塔 |
| -06:30- 吹田JCTで名神に入ります。 まぁまぁの流れですね。決して空いてはいません。 |
![]() |
||
| さて名神です |
| この前から、久御山〜巨椋間が工事で通行止めです。 てことは京滋バイパス経由は無理ですね・・・。 仕方がないので、名神一本で行きましょう。 天王山は右行くか左行くか3秒悩んで結局左へ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| どっちでもいっしょかなー | 結局左へ | 天王山トンネル |
| 大山崎ではやはり通行不能の表示が出ていました。 |
![]() |
![]() |
|
| やっぱりだめらしい | てことで直進 |
| 京都東ICを過ぎると、名神起工の地の看板があります。 いつかここにバイク停めて写真撮ってみたい(笑) 単独行動じゃないと無理ですね(笑) |
![]() |
||
| 名神起工の地 |
| なんだか久しぶりのような近江富士を見て走ります。 |
![]() |
||
| 近江富士オハヨー |
| -07:35- 米原JCTを通過します。 北陸道には行きません。 |
![]() |
||
| 米原JCTです |
| そして、天下分け目の関ヶ原。 |
![]() |
||
| 関ヶ原トンネル |
| トンネルを出るとそこは岐阜県。 さよなら関西。また夕方ね。 -07:50- 名神・養老SAで休憩します。 かなーりのんびり走ってきたのですけどね。結構早く着きそうです。 同じ頃、もう海老名SAにいるDolphinさんと連絡をとりあって、袋井IC降りてすぐのサイゼリアに10時集合ってことにしました。 -08:10- 給油して出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| バイクポツリン | モーニングコーヒー | バイクには給油 |
| 木曽川を渡ると、愛知です。 |
![]() |
![]() |
|
| 木曽川 | 金鯱 なかちゃん元気かー? |
| -08:25- 一宮JCTを通過です。 東海北陸道には行きません。 そしてすぐに、朝日を浴びて眩しい一宮のラブホを通過。 やはりここまで2時間はほぼ正解値ですね。 |
![]() |
![]() |
|
| 一宮JCTです | 朝日の中のラブホ 利用したことはないね(笑) |
| -08:40- 小牧JCTを通過します。 中央道には行きません。 次走るのはいつですかね。 |
![]() |
||
| 小牧JCT |
| -09:00- 豊田JCT通過します。 東海環状道にも、伊勢湾岸道にも行きません。 ひたすらまっすぐ走ります。 |
![]() |
||
| 豊田JCT通過 |
| 東名は、11/18夜間通行止めが御殿場−沼津間であるらしいです。 bunさん気をつけてくださいね(謎) あいかわらずガソリンゲージがおかしいです。 ずーっとEから下と思ったら半分ぐらいまで上がっていることもあるし・・・配線チェック必要ですね。 |
![]() |
![]() |
|
| 工事のお知らせ〜 | 心臓に悪いメーター(笑) 高速走行中でガス欠寸前でないことを祈ろう |
| -09:30- 豊橋の本線料金所を通過します。 「二輪ETCは左へ」って書いてあったので、まじめに左へ行きました。 |
![]() |
||
| 豊橋本線検札です ゆうちゃんは今日もいませんでした |
| -09:40- 浜名湖を通過です。 いつもは海側撮っているのですが、山側(北側かな)を撮ってみました。 でも、あんまり代わり映えしないですね。 |
![]() |
||
| 浜名湖です |
| -09:55- 東名・袋井ICで降ります。 |
![]() |
||
| 袋井にきましたよー |
| -10:00- 県道61号を南下して、サイゼリアに到着です。 Dolphinさんが待ち構えていました。 おはよーございまーす。 でもここのサイゼリア、11時からですって・・・残念。 てことで、もうちょっと南下したら、すかいらーくがあるのでそっちに移動します。 |
![]() |
![]() |
|
| んじゃ移動しましょう | 残念だったファミレス |
| すぐに、すかいらーく到着です。 まやこさんからメールが入っており、ちょこっと遊びに来るとのこと。 ハイハイ。場所変更しましたからねー。 しかし、暑いですね。 フリースベストとかは脱いじゃおう。 Dolphinさんと、ブツの交換会をしました(謎) 遅い目の朝・・・というか早い昼です。 BLTアボガドサンドにしました。 |
![]() |
||
| まぁこんなもんだろな・・・ |
| 食べていたら、まやこさんが通りすぎていきました。 おーい。どこ行くんだよー。 「行き過ぎましたよ」とメール打ったら、しばらくして連絡がとれて帰ってきました(笑) 看板確かに見えにくかったですよね〜。 DolphinさんとRockzは既にねむねむモード。食べたら眠くなる。これ人間の鉄則です。 -11:20- んではぼちぼち会場に行きましょうかね。 まやこさんはまた戻ってお仕事らしいです。すみませんねー。2人ともねむねむであまり反応よくなくて(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| TMAXが一番排気量小さいよ | 883に乗るDolphinさん | Dolphinさんとまやこさん |
| では参りましょう。 県道61号を北上します。 まやこさんとはR1でお別れです。 ではまたー。ありがとうございます〜。 袋井ICを通り越し、東名の北側へ。 袋井テストコースを目指します。 |
![]() |
||
| 静岡といえばタミヤ模型ですか?? |
| -11:35- テストコースに着きました。 12時ゲートオープンの予定でしたが、ちょっと早く、まさしく今開いたようなので、そのまま待たずに入ります。 ここでハプニング。暑いなーと荷物整理をしていたら、朝着て来ていたはずの、フリースベストがない!考えられる場所は先ほどのすかいらーくだな・・・んで、今回に限りレシートをもらってなかったりしたので、電話がわからない・・・。 しばらく検討したのち、Dolphinさんと待ち合わせのためgoogle mapを利用してつくっていたこの辺のファミレス地図があったのを思い出し、電話をかけます。 すると、やはり忘れていたそうです。 夕方またとりにいきます〜。 |
![]() |
||
| 誘導されて停めます |
| 13時半までは自由に見学していいようです。 早速見ていまわります。 まずはOX99ですかねー。 F-1用もV12、3500ccエンジン積んだ、由良拓也氏デザインのお値段が億単位とも言われるモデルです。 バブリーな頃の良き時代の遺作ですな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| リア | フロント | 撮るDolphinさん |
![]() |
![]() |
![]() |
| エンジン右 | コクピット | エンジン左 |
| そして、トヨタ2000GTです。 トヨタ車ですが、エンジンがYAMAHA製だというのはよく知られている事実です。 |
![]() |
||
| シルバーがよかったなぁ 白でもよかったけど・・・ |
| 続いて、歴史的展示車両のバイク編です。 実は、生粋のHONDA党なRockz。 今はYAMAHAのバイク乗っていますが、元々は車もバイクもHONDAオンリーでした。 だから、YAMAHAの古いバイクってあんまり知らないんです。ごめんなさい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 並んでいますねー | TZのエンジン | YZR500(OW35K)です |
![]() |
![]() |
|
| YZR500(OW31) ケニーロバーツの乗ったやつ |
YZR680(OW69) デイトナ走ったやつかな? |
![]() |
![]() |
|
| いいねー | レーサーはいい!! |
| リアビューも比較してみましょうか。 気筒数の違いとかでチャンバーの本数が違ったり、カウルデザインもちょっとずつ変わっていますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| OW69 | OW31 | OW35K |
| せっかくですから♪記念撮影しときましょう。 |
![]() |
![]() |
|
| 黄色の服の人は黄色いバイクの前 | 赤い服の人は赤いバイクの前 |
| おおっと、スーパーテネレだ!! この時代はよかったなぁ。Hondaでアフリカ・ツインとかもあったし。 |
![]() |
||
| スーパーテネレ |
| 他にもいろいろありましたが、生まれる以前のバイクはわかんないです。 |
![]() |
![]() |
|
| これは!!工具ですね(笑) | YA-1って最初につくったやつですか? |
| 期待していたほどの台数がなかったので、早々に見終わってしまいました。 でも、人が少ない間に見れたので、じっくりは見れましたけどねー。 |
![]() |
![]() |
|
| テストコースのストレート | おや?ちびっ子バイクがある |
| ぼーっと立っていたら、どこかで見たことある人が・・・おーっ!!平忠彦だー!! |
![]() |
![]() |
|
| あれ??この人は・・・ | 平だー!! |
| てことで、会場はまだ人まばら、時間をもてあましているので、座ってお茶でも飲みますか。 |
![]() |
| 会場こんな感じでこぢんまり |
| 座ってみていると、視点がかわっていろいろ見えたりします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 人増えてきました | OX99のリアすごいね | レプソルカラーのベビーカー(笑) |
![]() |
![]() |
|
| いいねー2000GT | このプレート欲しい・・・ |
| -13:00- ちびっ子たちのバイク教室が始まりました。 モトクロタイプのオートマバイクでちびっ子が走っていました。 |
![]() |
![]() |
|
| 大丈夫かー??? | 1列に並ばせています |
![]() |
![]() |
|
| YA-1が先導しています | 教える方もたいへん |
| 将来の顧客育成は大変ですねー。 まだ時間があるので、会場内に来ているお客さんのバイクをみていまわったりします。 しかし・・・YAMAHAのイベントなのに、YAMAHAのバイク乗ってきている人少ないですね。 TMAXは1台ぐらい他のを見たくらいです。 |
![]() |
![]() |
|
| かなーり増えてきた | おおっBMWのなんとかっていうやつ |
| そろそろ展示車両に火が入るようです。 |
![]() |
![]() |
|
| 準備しています | エンジンかかり始めます |
| -13:35- 先ほどのチビっ子ライダーのパレードランです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| YA-1が先導 | ん?これもそう? | Uターンは降りて押します |
| 動画にも撮ってみました。 彼らのうち、あと10年後にYAMAHAのバイクを買っているのは何人かなぁ(笑) 続いて歴史的車両が走り出します。 しかし、メインタワーから遠く離れた場所に追いやられてしまったので、アナウンスで説明しています がどれが何かわかんないですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| RZ250は懐かしいですねー。 あの頃のクウォーターはいいマシンがたくさんいました。 平さんも出てきました。 XTかな?乗っています。 |
![]() |
![]() |
|
| 平さん乗っています | トコトコ走りですね |
![]() |
![]() |
![]() |
| SRX-6は欲しかった マジで |
RZ250はいいねー | Uターン |
![]() |
![]() |
![]() |
| んで走っています | FZR750R | これ早かったねー |
| 市販車両のデモ走行は一応終わったようですが・・・。 ふと見ると、なんだか変わったナンバーつけていますねー。 |
![]() |
![]() |
|
| んん?これなんすか?? | 試ナンバー?? |
| 先ほど走っていた車両たちが、パレードランします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| さあいきますよー おや?1台エンジンかかっていないですねー |
平さんも走る | バイク雑誌の人 |
| 低速でパレードランするので、RZなんかはかぶっちゃったみたいで止まっちゃいましたよ。 YA-1も1台調子悪いみたいでした。(動画2、動画3) |
![]() |
||
| RZとまっちゃった |
| -14:15- 続いて車です。 OX99と2000GTが走ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 準備中 | 2000GT | いいねー |
| とりあえず、両車の走行シーンなんぞ動画にしておきました。(動画4、動画5) |
![]() |
![]() |
|
| OX99疾走 | すげーすげー |
| あとは、がんばってPanasonic FZ50で流し撮り〜といいたいところですが、ウデがついてっていませんよ。○| ̄|_ |
![]() |
![]() |
![]() |
| このサイズでF-1エンジンだもんなぁ デチューンしているとはいえ・・・ |
今売っても売れそう | スポーツカーですね |
| -14:30- バイクのレーサーが出てきます。 YZR500(OW70)です。ケニー・ロバーツが最後に乗ったモデルです。 うおおー。キング・ケニー!! 今回は平忠彦がライドします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| なんだか説明とか | 始まったら立つから言ってねだって | 土手にも人いぱーい |
| 押しがけしてエンジンスタートです。 いやーっいいですねー。 80年代は本当にWGPが面白かった10年ですよ。国内四大メーカーがしのぎを削っていたし。 |
![]() |
![]() |
|
| いいねー | マルボロカラーがまたいい |
| 動画もとっておきました。 次いつ見られるかわかんないもんねー。 |
![]() |
![]() |
|
| すんげぇパワーなんだろなー | 加速していきます |
| 何周かまわって、平さんが手を振ってコースを走りました。 |
![]() |
![]() |
|
| いいぞー平ぁ〜 | 気分はウイニングラン |
| -14:45- いやぁ。終わりましたね。 結構楽しかったな・・・と帰ろうと移動しかけると、アナウンスで「音の違い」がどーのこーの言っています。 んん??何?何?? なんと、Moto GPで現役マシンである、YZR-M1が出てきたではないですか!! しかも、No46はロッシのだー!!YAMAHA、50周年のストロボカラー。うおーカッコイイー!! 平さんがまた乗ります。 いやー。すごいっすね。YZRなんか比じゃないですよ。 早い!! |
![]() |
![]() |
![]() |
| カッコイー!! | 早い!! | うおおー!! |
| 興奮しながらコーナー動画とストレート加速動画なんて撮ったりします。 これはいいサプライズですよ。 で、また手振りながらフィニッシュ。 |
![]() |
![]() |
|
| いやーよかった | 男は背中で語るのさ・・・ |
| 今度こそ終了です。 帰り支度しましょう。 なんだか、全員記念撮影するって言っていますが、そんなのどうでもいいです。 ただ、カメラの軸線がちょうどこっち向いていたので、自分のバイクのところで大きく手を振っておきましたが、写っているかな(笑) |
![]() |
||
| このイベントのためにYAMAHAジャケットを持ってきたDolphinさん |
| -15:00- では帰りますかー。 すみません。まず、すかいらーく行きますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| テストコースを出ます | さぁ帰りましょう | いたわりゾーン ここまで じゃあこの先は?? |
| -15:20- すかいらーくでフリースベストを回収して、給油します。 |
![]() |
||
| 給油したから帰るだけ |
| -15:25- 東名・袋井ICより高速に乗って帰ります。 また330kmほど一気に走りますよ〜。 Dolphinさんとはインター入ってお別れです。 本日はおつきあいありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
|
| 袋井ICです | んじゃ乙でーす |
| -15:45- 浜名湖を通過です。 もうこの時間になると、夕日ですね。 |
![]() |
||
| 浜名湖で夕日 |
| どんどん走っていきます。 うーん。このペースで走れたら、6時半には帰れるな・・・てことは・・・(謎) |
![]() |
![]() |
|
| 第2東名かぁ・・・ | 愛知に入りました |
| -15:55- 豊橋の検札を通過します。 行きは朝日のまぶしさの中走り、帰りは夕日のまぶしさの中走ります。 |
![]() |
||
| ゆうちゃんはやはりいなかった |
| しばらく走ると、なんだか雲行きが怪しくなってきました。 うーん。そういえば局地的に雷鳴るって言っていたしなぁ。どうなるんやら・・・。 ゴロゴロいっているし・・・ |
![]() |
||
| 降りますか?? やめておいてほしいですが・・・ |
| -16:15- 豊田JCTを通過します。 当初は、行きと帰りが同じ道だったらつまらないので、豊田から伊勢湾岸〜東名阪〜名阪国道〜西名阪〜近畿で吹田に出るつもりでいましたが、6時半というのがかなり重要なポイントになってきたので、東名〜名神で帰ることにしました。 |
![]() |
||
| 豊田JCT通過〜 |
| しばらく走ると、前方にRSV500が走っていました。 いい時代のレーサーレプリカですね。500ccの2サイクルエンジンは、YZRレプリカといってもいいですね。 多分、袋井に来ていた人でしょうね〜。 珍しいのでしばらく後ろ走っていましたが、さすが2サイクルエンジン・・・オイル飛んできますですよ。 申し訳ないですが、抜かせていただきました。 |
![]() |
||
| をを!!RSVだ!! |
| -16:30- 名古屋ICを通過です。 まだ空いているので、さっさと通過します。 |
![]() |
||
| にゃごや |
| -16:35- 小牧JCTを通過です。 おーまだ渋滞ないぞ。ラッキーだ。 |
![]() |
||
| 渋滞のない小牧は新鮮 |
| 遠くに、夕日が落ちて行きます。 日は沈み、そしてまた昇る。 |
![]() |
||
| おひさまおやすみー |
| 朝見た一宮のラブホは、そしてまた眠りにつく。 |
![]() |
||
| 一宮のラブホ街 |
| -16:45- 一宮JCT通過です。 あと2時間か・・・ちょっとペース鈍っているかな。 |
![]() |
||
| 一宮JCT通過〜 |
| -17:15- 米原JCT通過します。 もうほとんど夜になっていますね。日が暮れるのが早い。 |
![]() |
||
| 米原JCT通過〜 |
| 彦根あたりから混み始めます。 京滋バイパス経由が走れないので、こちらに集中しているようです。 瀬田から茨木まで渋滞なんて出ています。ありえん距離です。 途中、GLが走っていました。 青い回転灯が眩しいです。うーん。イライラしたのでささっと抜いちゃいました。失礼〜。 |
![]() |
||
| 眩しい回転灯はどうかと思うぞ |
| -17:25- 名神・多賀SAで給油だけします。 給油したらすぐ出発。 瀬田まできたら、やはり混んでいます。 |
![]() |
||
| 混んでいますねー |
| 大津トンネルを通過します。 |
![]() |
||
| 大津トンネルも車だらけ |
| 大山崎で、天王山トンネルの分岐です。 交通情報表示と、VICS表示を総合したら、右ルートの方がマシっぽいので、右に突っ込みます。 |
![]() |
![]() |
|
| 右いくかー | 天王山トンネル |
| その後、茨木あたりまではガンガン走っていけました。 -18:25- 吹田JCTで中国道へ。 |
![]() |
||
| 吹田で名神に別れを告げる |
| 中国道は空いていました。 -18:35- 中国道・宝塚ICで降ります。 料金所出たところがいつものように激混みでしたが、なぜかいつもRockzが帰る方向は空いているんですよね。 |
![]() |
||
| 宝塚〜 |
| -18:40- 帰宅。 本日の走行距離 684km そして、このあとちょこっと仕事に行くのであった。 イベント会場で、粗品配っていたのでもらいました。 手ぬぐいとステッカーとクリップ。 早かったので3種類もらえましたが、あとからの人はコンプできてなかったみたいですねー。 |
![]() |
||
| 粗品たち |
| こういうイベントに参加したのは、ほんと久しぶりだったので楽しかったです。 でも、来年また行くか?と聞かれれば微妙かもしれないなー。 旧車はそれなりにいいですが、ちょっと自分の求めている方向とは違うような気がしました。 でもね今回はいい経験ができて、大満足でしたよ。 |
![]() |
||
| 走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.