RockzGoodsRoom > Outing > Outing2006 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2006 >
| 10月2日 今年もあと3ヶ月。そろそろ年末行事の予定をいろいろ考えていかねばなるまい。 そういえば、今年はおやじんの忘年会しないんだろうか・・・。 おやじんに聞いてみると、ぜひやりましょうということになった。 10月11日 おやじんから。忘年会は11月18日、駿河健康ランドで決定との知らせがくる。 Rockzの予定のあいている、11月18日〜19日をわざわざセットしてくれたらしい。うおおー嬉しいぜー!! 結局、いつものメンバーで忘年会しようと言うことになった。 10月15日 Dolphinさんから、Yoshiさんの知っているおいしいカレー屋さんがあるので行きませんか?と打診がある。 いいっすねー。でも清里なんだ・・・ん?宿泊駿河だよね(笑) 10月26日 おやじん、社長命令で11月18日出勤決定。無念の不参加となる。 この時点で本日のレポタイトル決定です。 それにしても、社長を○○呼ばわりするおやじんってステキ!! その後、Dolphinさんとやりとりして、当日の予定が決まった。 11月18日(第1日) Stage.01:清里に行こう ●このステージの参加者: ナベさん、Rockz 計2名 -05:00- 目覚める。 しばらくボーっとする。 天気どうなのかなぁ・・・とりあえずは今日は降らないっぽいな・・・。 本日は、Tシャツ半+長の上にフリース、そしてウインタージャケット。 ネックウォーマーもします。 下はジーンズの上にオーバーパンツ。タイツはまだ履いていないですよー。 -05:30- 外に出て準備。 結構手間だな。いろいろあって。 -05:45- 今日は1人ぼっちで出発です。 R176を東へ走ります。 | 
|  |  |  | 
| さて行くか | 宝塚で一番高いビルの夜景 | 空が明るくなりはじめました | 
| 気温は7℃。 寒いですねー。 空の漆黒の闇と、白んできたのと、朝焼けの色が混ざっているのがなんとも言えず好きなんです。 これからそういう時間ですね。 | 
|  |  | |
| 7℃だけど体感は2℃ぐらいかな | いい感じの空になってきた | 
| -05:55- 中国道・宝塚ICより高速に入ります。 | 
|  |  | |
| 宝塚ICです | 中国道は結構車多い | 
| いい感じの空です。 本当にこの時間が好きです。 どこか・・・山とかで、夜明けのコーヒー飲みながらじっと見ていたいほどですね(笑) -06:05- 吹田JCTで名神に合流します。 | 
|  |  | |
| エキスポあたり | 吹田で名神に | 
| 名神は割りと空いていました。 でも寒いのであんまりペース上げれません。 -06:10- 天王山の分岐です。 どっち行こうかなー。 今日はナベさんと大津SAで待ち合わせなので、右、左どっち通ってもあんまりかわらないです。 が、結局左ルートで行くことにしました。 | 
|  |  | |
| さーて分岐はどっち行くかな・・・ | 左の天王山トンネル | 
| -06:15- 大山崎JCT通過です。 名神・大津SA寄らないなら、大山崎JCTで京滋バイパス走って名神に戻る方が早いですけどね。 | 
|  | ||
| 大山崎JCTです 今日はまっすぐ | 
| -06:20- そうそう。名神には、日本で一番最初の場所があるのです。 名神・大津SAから7kmほど下りのところにその看板はあります。 以前から、ここで記念撮影したいー。と思っていたので本日決行です。 やはり、単独移動じゃないとこの手のことはできんです。 てことで、ささっと停めて、ささっと撮って、ささっと出発。 基本的に駐停車禁止ですからね(笑) | 
|  | ||
| 名神起工の地 ここから日本の高速道路が 広がった | 
| -06:25- 名神・大津SAに到着。 ナベさんは既に到着していた。おはようございまーす。 で、すぐ出発です。 給油していきます。 | 
|  |  | |
| ナベさんおはよすー | んじゃ給油すっか | 
| -06:35- 給油完了して出発です。 | 
|  |  | |
| 日が昇ってきました | ナベさん・・・ブレた・・・ | 
| 近江富士(三上山)も朝日を浴びて美しいです。 結構風がありました。 | 
|  |  |  | 
| 朝日の中の近江富士 | 日の出しましたね | 風きつくて煙も真横 | 
| -07:15- 米原JCTを通過します。北陸道はもうバイクでは行けないな・・・また来年ですね。 | 
|  | ||
| 米原JCTです | 
| -07:20- 関ヶ原トンネルです。 天下分け目ですねー。しかし、この辺は寒い!!気温3℃です。 トンネルを抜けると岐阜県です。 | 
|  | ||
| 関ヶ原トンネル ここで関西は終わり | 
| すばらしくいい天気になってきているではないですか。 岐阜羽島あたりから空を見たら、セントレアからの飛行機の雲がたなびいていました。 -07:35- 木曽川を越えて、愛知県です。 | 
|  |  | |
| 飛行機雲 | そして金鯱に入る | 
| -07:40- 一宮JCT通過です。東海北陸道との分岐です。 ここから中央道にいけなくもないですが、つまんないことしないでオーソドックスに走ります。 なぜなら、そのあとの一宮のラブホ街を通る必要があったからです。 ええ、毎度おなじみのネタですけどね。 | 
|  |  | |
| 一宮JCT通過〜 | 一宮のラブホ街 | 
| -07:50- 小牧JCTで中央道に入ります。 ここでTMAXが一台、びゅーんと抜き去って行きましたが、路肩走って結構危なかったですよ。 | 
|  |  |  | 
| 小牧JCTです | 中央道です | 新宿行きバス | 
| -08:05- 土岐JCT通過です。 先ほどの一宮JCTで東海北陸道に入り、東海環状道経由で中央道に入ることも可能なのです。 | 
|  |  | |
| 土岐JCTは通過 | さっき見つけたTMAXさん | 
| -08:25- 中央道・恵那峡SAに寄ります。 感覚的には、中央道・駒ヶ岳SAぐらいまで行くつもりでしたが、ガソリンが足らないのが明白になったので、急遽入りました。 | 
|  |  |  | 
| ほい休憩ー | 自販機にケンカ売るナベさん(嘘) | んでは給油して行きますかー | 
| 小腹が空いたのでなんか食べたかったのですが、どれもイマイチでした。 名古屋コーチンフランクってのがありましたが、高かったので却下。 んで、さらにここで体重を落としていきました(謎) ナベさんは豚まんなんぞ食べていました。 中央道・小淵沢ICでなかちゃんとふくちゃんも合流予定だったのですが、連絡が入り、諸般の事情により駿河集合となりました。 -08:50- 給油して出発です。 遠くの山は冠雪していますねー。 | 
|  |  | |
| 遠くに見える山は冠雪しています あれは・・・駒ヶ岳かな? | 青い空と飛行機雲 | 
| -09:00- 日本で2番目に長いトンネルである、「恵那山トンネル」を通ります。 トンネル内は暖かく、最高気温、20.2℃まであがりました。外は3℃とかなのにねー。 | 
|  |  |  | 
| 信号青は通れます | 恵那山トンネル | あたたかーい | 
| いやいや、ほんといい天気です。 なかば、諦めていたのですけどね。なかちゃん来るから・・・(謎) | 
|  | ||
| なぜかいい天気(笑) | 
| しかし、走っていると前方が霧です。 霧の中に突っ込んで行きます。 | 
|  | ||
| うおー霧だぜー | 
| 霧を抜けると、冠雪した駒ヶ岳が美しくそびえていました。 | 
|  | ||
| 駒ヶ岳 びゅーちほー | 
| 長野の山々はすっかり秋・・・そして冬に向かっていますね。 | 
|  | ||
| 紅葉が美しい | 
| -09:50- 岡谷JCTを通過します。 北に向かうと長野道ですが、ここから中央道を南下して東京方面に向かいます。 | 
|  |  | |
| 岡谷JCT通過〜 | 茅野の街は霧の中 | 
| 諏訪湖あたりで工事中です。 「対面通行」って出ていたので、んん??どういうこと??高速道路上で・・・と思ったら、本当に対面通行になっていました。 結構怖い・・・ | 
|  |  | |
| 24時間働く人の誘導 | 路面がこわいー 対行もこわいー 晴れていてよかった | 
| 八ヶ岳が見えてきました。 駒ヶ岳に比べると冠雪は少ないですかね。 | 
|  | ||
| 八ヶ岳です きれいなー | 
| -10:10- 中央道・小淵沢ICで高速を降ります。 Dolphinさんたちとはここで10時半に合流の予定でした。 | 
|  | ||
| 小淵沢ICです | 
| Stage.02:アフガンでカレー食べて駿河へ ●このステージの参加者: ナベさん、Dolphinさん、Yoshiさん、こうさん、マリリン、Dr.Cobaさん、Rockz 計7名 400kmほど離れたところで、時間通りに集合できるって素敵ですね(笑) Dr.Cobaさんは、正規品の二輪ETCを装着していました。 モニター品に比べると小さいですねー。 無線をセットします。 すると、Dolphinさんが、「いやー実は玄関に無線機置き忘れてきちゃってさー」とか言っています。 てことで、Dolphinさんだけが会話に参加できません。 | 
|  |  |  | 
| なんだ もうみんな揃っているじゃん | Cobaさんのインジケーターとアンテナ | 本体と・・・バッテリー?? | 
| -10:20- んじゃ行きますかー。 カレー屋さんに行くにはちょっと早いようなので、Yoshiさんから「JR最高地点行ってみます?」と聞かれ、即OKです(笑) | 
|  | ||
| 出発準備 | 
| 県道11号の八ヶ岳高原ラインを走ります。 そんなに飛ばしていないですが、路面があまりよろしくありません。 一度、リアが流れてヒヤっとしました。 早くタイヤ替えないといけませんなー。 | 
|  |  |  | 
| では走りましょう〜 | 先頭はYoshiさん | Dr.Cobaさん カッコイイねー | 
| 県道11号〜R141へと走ります。 -10:50- JR最高地点の野辺山駅に来ました。 | 
|  |  |  | 
| 《Dolphinさん撮影》 きたどー | 「国鉄」ですか・・・時代を感じますな | 駅の中のほうはJRになっている | 
|  |  | |
| 野辺山駅です | 八ヶ岳がきれい | 
|  |  | |
| おや?こうさんのバイクのマフラー知らない間に変わっている・・・ | 不思議な建物 | 
| -11:00- ではカレー屋さんに向かいます。 | 
|  | ||
| んじゃ行きましょう〜 | 
| 来た道を戻っていきます。 | 
|  | ||
| 八ヶ岳がきれいー | 
| 県道11号から県道28号へと南下します。 -11:15- Yoshiさんおすすめのカレー屋さん「アフガン」に到着です。 なんでこんなところにカレー屋さんが???って言った場所にあります。 | 
|  |  | |
| バイク停めました | おや?なんだーこれ? | 
| 一旦バイク停めたのですが、移動してくれってことで、メットをバイクにひっかけたまま走ったら、シールドが引っかかって、どうもメットが壊れたようです・・・シールドちゃんとはまらなくなりました。 しかも、なんだかプラパーツの破片があるし・・・。 まぁとりあえず食べてから考えよう。 | 
|  | ||
| 名前書くらしい | 
| メットでわーわー言っている間に、こうさんかマリリンが名前書いていてくれたようです。 ありがとでーす。 -11:30- 時間になりました。 通してもらいます。 開店時間で既に満席です。 すごいですねー。 | 
|  |  |  | 
| 《Dolphinさん撮影》 メニュー吟味します | カレーだよね | サイドメニューもあります | 
| ベーコンエッグカレーにします。 ごはんは、S、M、Lサイズ 辛さは、A、B、C、ウルトラCとあります。 辛さCのLサイズにしてみました。 朝からなんにも食べていないからおなかすいたのだもん・・・ | 
|  |  |  | 
| Dolphinさん | 鹿 | 見詰め合う2人・・・。 夫婦だからね(笑) | 
| しばらくしてカレーがきました。 ベーコンってベーコンだと思っていたら(?)分厚い。ハムみたいです。 玉子も半熟でふたつ乗っています。 カレーは別の壷に入って出てきます。 | 
|  |  |  | 
| 左はYoshiさんのSサイズ | おいしそー | カレーかけました | 
| いただきまーす。 んん??うわー。すっごいおいしい!! あっと言う間に食べてしまいました。 家でもよくやりますが、カレーと玉子って合うんですよねー。 | 
|  |  | |
| アフガンです | さっきの車のコクピット | 
| -12:10- 食べ終わって外に出ます。 人たくさん待っていました。すごいですねー。どこからウワサを聞きつけてくるんでしょうか・・・。 カレー屋渋滞にもなっていました。 メットはなんかいじっていたらシールドはまったので、なんとかいけそうです。 だめだったら、甲府の2りんかんにでも寄るかという話をしていたのですが・・・ | 
|  |  |  | 
| いい感じですね | おー食べた食べた | 首脳陣コース打ち合わせ中 | 
| 駿河健康ランドまでどうやって行くかという協議をしていました。 その話には入ってなかったのですが、どーだこーだと皆さん意見いろいろなんで(笑)結局Rockzが「ナビ通りでよければ先頭走りますよ」といつもの状態になりました(笑) んじゃ行きましょう。 県道28号を南下します。 -12:30- 最初に見つけたガソリンスタンドで給油します。 カードが使えない、イケていないスタンドでしたがしかたありません。 | 
|  | ||
| 給油しておきます | 
| 県道28号をひたすら南下していきます。 そして、R141に入ります。 韮崎で、県道27号〜県道6号、そしてR52に出るのですが、ちょっとわかりにくいってことでこの区間はDr.Cobaさんが前走ってくれます。 | 
|  |  |  | 
| 県道28号をのんびり | Dr.Cobaさんありがとー | うっすら富士山 | 
| R52に入り、再びRockzが前に。R52は途中から流れがのんびりすぎて眠くなります。 今日は身延山あたりに白バイ出没との極秘情報を得ていたので、そんなに飛ばせないですがね。 というか、最近私の走りは大人になったので、無茶しなくなりましたよ。 前から無謀な運転はマスツーの時はしない人でしたし(笑) それでも川向こうの道がよさそうなので、鰍沢あたりで県道9号に行きます。 そしてR300へと入ります。 しばらく走っていると、Dr.Cobaさんが「この先に、波が高い島って書いて『はだかじま』って読む駅がありますよ」と教えてくれました。 しばらくして、その文字が目に入りました。「波高島」そこでナベさんが思わずポロリと口にします。 「なんやー。『はだかじま』ってあんな字書くんか〜」 いやいや、ナベさんCobaさん説明してくれていたじゃん・・・あなたの頭の中に浮かんだ「はだかじま」って何?(笑) -14:05- ちょうどいいので、Dolphinさんがなかちゃんに電話したいと言うので「波高島駅」にちょいと止まります。 | 
|  |  | |
| 駅です | ナベさんよくみてね(笑) | 
| で、すぐ出発します。 この先の県道がヤバそなポイントらしいので、R52に戻ります。 | 
|  | ||
| 富士川に架かる身延橋 | 
| R52を前の車についてのんびり走っていると、Dolphinさんがしびれ切らしたようで、すり抜けて前に出ます。 あとから聞いたら、1点を守ってくれるために、身を挺して前に出たとか・・・(笑) | 
|  |  | |
| へい じゃよろしくー | 後ろショット | 
| -14:30- 諸事情によりコンビニに寄ります。 ナベさんは日夜自分のバイクがどう撮ったらカッコイイか試行錯誤しているようです(笑) | 
|  | ||
| ナベさんナル男なんで写真撮っていますね(笑) | 
| なかちゃんとも連絡がついたので、3時半ごろに駿河健康ランド集合ってことにして走り出します。 ひたすらR52を南下していきます。 -15:10- もう10kmないところから、バラけて給油していきます。 Rockzはナベさんといっしょにスタンド入ります。 | 
|  | ||
| 給油中です | 
| R52は南の端でR1と合流します。 そこに駿河健康ランドはあります。 -15:20- 「駿河健康ランド」到着です。 なかちゃんはまだ到着していないようです。 と、そこにメール。 
 うがー違うだろー!!みんな待っているんだから早くこいっつーの!! ・・・なんでこれほどみんながなかちゃんを待っているかというと、誕生日月の優待割引があって、それに同伴入館ってことで割り引いてもらえるからなんです(笑) | 
|  |  |  | 
| 怒りの電話をなかちゃんにするDolphinさん(笑) | みんな待っています | 早く入りたいよなー | 
| なかちゃん、電話に出ませんでした・・・。 そこの見えているコンビニなんですけどねー。 -15:45- なかちゃん、ふくちゃんがどういう事態になっているかもわからず笑顔でやってきました。 うそですよ。みんな笑い話で言っていただけですからー。 おつかれさーん。 | 
|  |  | |
| なかちゃん&ふくちゃん登場 | 停める場所を指示する 親切なDolphinさん | 
| なかちゃんたちに続いて、すぐにbunさんも到着しました。 これで全員そろいましたね。 Stage.03:おやじんのいない、おやじん忘年会 ●このステージの参加者: ナベさん、Dolphinさん、Yoshiさん、こうさん、マリリン、Dr.Cobaさん、なかちゃん、ふくちゃん、bunさん、Rockz 計10名 ようやくチェックインして、部屋に向かいます。 宴会は17時ぐらいからってことで。 とりあえず、ログと画像のバックアップをとって、充電ものを充電しかけて風呂にいきます。 風呂でひとしきり温まって、では宴会ですねー。 -17:00- 「はま風」で宴会開始です。 | 
|  |  |  | 
| ままかんぱーい | はいはいーこっちもー | 《bunさん撮影》 ほいほいこっちもだぜー | 
| 全員揃っていないけど、追々くるでしょってことで適当に頼んじゃいます。 | 
|  |  | |
| きゅうり一本漬け | 枝豆とかトマトスライスとか冷奴とか 刺身もありますね | 
| ナベさんに連絡がいってなかったようなので、大広間で飲んでいたDr.Cobaさんとナベさんも引っ越してきました。 | 
|  | ||
| かんぱーい | 
| ではどんどんいきますかー。 マリリンも風呂終了して合流です。 | 
|  |  | |
| 桜海老 | 焼酎いくどー | 
| -17:40- なかちゃんとふくちゃんも合流。 ようやく全員集まりました。 | 
|  | ||
| ぱんかーい!! | 
| 楽しく盛り上がります。 おやじんごめんねー。 | 
|  |  |  | 
| ステーキ | 蓮根挟み揚げ | ホタテ | 
| Yoshiさん、飲むと楽しい人です。 飲まなくても楽しいですが・・・ | 
|  | ||
| もう一本いくぜー | 
| いやーなんだかみんな壊れてちゃいましたね(謎) ホント、謎な話題で盛り上がっちゃいましたよ。 デジカメの中にお茶漬け画像がありました。 多分、自分で食べていたと思う・・・ | 
|  | ||
| 梅茶漬けだったと思う | 
| -21:30- ここで一旦お開きです。 なんだか風呂行ってからまた大広間で飲むとか言っていますが、パスしました。 朝も早かったので。 あとから聞いたら2時半まで飲んでたそうです(笑) -25:00- なんやかんやしていたらいい時間。 寝ましょう。 本日の走行距離 584km 楽しい一日でした。 いろいろネタありましたしね。 今回のネタキングは誰なんだろ・・・(笑) 明日も笑える一日になりますように。 | 
|  |  | |
| 全体走行マップ | 現地走行マップ | |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.