RockzGoodsRoom > Outing > Outing2007 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2007 >
| 5月13日(第2日) ふと明け方目覚めると、布団の中ではなく、布団の上で眠っていた。 もう一度布団の中に入り眠る。 なーんか飛んでるのかなぁ。クシャミ、鼻水を連発。 うーむ。こんなんで今日は大丈夫だろうか・・・。 -06:30- 目覚める。 しばらくボーっとする。 -06:50- おもむろに風呂に行く。 とりあえず、頭をシャンとさせねばなるまい。 -07:25- チェックアウトします。 駐車場に向かうと、bunさん&たかこちゃんがいました。 おはようございまーす。 bunさんは、これからASOZANさんの企画の箱根ステージへと行くそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| たくさんいますねー | 銀翼少ない・・・ |
| さかなさんの空波を発見しました。 やっぱり空波は存在感ありますねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| おっさかなさんのだ | 空波ですよー | bunさんのハーフカバー(笑) |
| おやじんがマーキングしていたので、いっしょになってマーキングしておきました(笑) |
![]() |
![]() |
|
| マーキングしておこう(笑) | 《ナベさん撮影》 あっおはようございますー |
| Stage.04 高山に行こう ●このステージの参加者: ナベさん、なおさん、noriさん、こうさん&マリリン、おやじん、リョウさん、Yoshiさん、Mikityさん、宮城県さん、mr.kemさん、フォースさん、ブルさん、ヒデ親爺さん、破産王さん、KuroKuroさん、Rockz 計17名 とりあえず、準備です。 出発時点では、結局何台で走るのかよくわかっていません・・・が、まぁいいでしょう。 |
![]() |
||
| 出発準備中 |
| とりあえず、だいたいの人は無線があるみたいなので、準備完了を待ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| さていきますかー | これから箱根に行く人 | 《なおさん撮影》 ナ「よっ!」 R「あっどもですぅー」 |
| -08:00- 定刻になりましたので、出発です。 こぢんまり適当に走るつもりだったのですが、結構な大集団になっちゃったので、ちと責任重大ですね。 県道27号〜県道25号と走ります。 |
![]() |
||
| 今日も元気に走りましょう |
| -08:15- ガソリンの厳しいMikityさんが給油です。 ちと待ちますよー。 |
![]() |
![]() |
|
| 燃えるおとぉ〜このぉ〜 | Mikityさんの給油待ち |
| R158に入り、西へと走ります。 R158に入る手前で、Kashi-desuさんとスライドしました。 んんん?どちらに向かうのかな?? |
![]() |
||
| のんびり西へ走ります |
| いくつものダムの横を通過していきます。 |
![]() |
||
| 東京電力のダム |
| 奈川渡ダム手前まできました。 ダム手前のトンネルの中に、県道26号との分岐があります。県道26号から県道39号に入れば野麦峠です。 今日はそのままR158を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
| もうすぐ野麦峠方面との分岐 | トンネルの中に分岐があります |
![]() |
![]() |
|
| そしてダムの上を走る | ダムの上の国道 |
| 途中、山肌が雪崩れていた場所が、山肌の工事を以前やっていましたが、やはり完全に止めることはできないと判断したのか、新たにその場所をパスする橋が建設中でした。 |
![]() |
![]() |
|
| ショートカットの橋つくっていました | また崩れるんだろな・・・ |
| 青空は見えますが、雲が多いですねぇ。 山の上はまだ雪が残っているようです。 |
![]() |
||
| 山の上は白い |
| 安房峠の峠道を走ろうと思っていました。 確か、GW過ぎたら冬期閉鎖が解除されたと思ったからです。 しかし、途中の電光掲示板には、どうも温泉から崎通行止めみたいなことが表示されていました。 てことで、安房トンネルを走ることにしました。 空いていたので、ちょっとアクセル開けて走りましたよー。 -09:05- 平湯の料金所まできました。 ここはお賽銭式の、無人料金所です。 |
![]() |
![]() |
|
| 安房トンネルくぐりました | 料金所です |
| お金を支払い、なぜかいつも停まってしまう休憩所に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| お賽銭方式です | ちょっとだけ休憩 | 《ナベさん撮影》 さむいねー |
| -09:25- では行きますか。 なおさんが、おやじんのPanを試乗するようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| んじゃいきますか あれ?なおさん?? |
TMAXに乗るおやじん | 《ナベさん撮影》 TMAXがしっくりきているおやじん |
| R158を下っていくと、ところどころ、まだ山桜が咲いていました。 |
![]() |
||
| 桜咲いています |
| -09:40- 何台かが、ガソリン厳しいとのことで給油します。 |
![]() |
||
| 給油しています |
| -09:45- 「飛騨大鍾乳洞」のとこを通過します。 ここで金塊が強奪されたのも、まだ記憶に新しいですね。 |
![]() |
||
| 金塊奪われたところです |
| -10:10- 高山に入ります。 朝市はまだこの時間やっているので、川沿いにバイクを置くことは難しいので、番屋のとこの空きスペースに集団で停めてしまいました。 |
![]() |
![]() |
|
| 番屋のとこに停められました | 停めたもん勝ちって感じですな(笑) |
| では、てくてく散策しましょう。 宮川の水が気持ちよさそうです。夏も近いですね。 |
![]() |
||
| 川の流れが気持ちよさげです |
| 景観保全地区のほうに行きましょう。 途中、いにしえな産婦人科医院みたり、水で動くからくり人形みたりします。 |
![]() |
![]() |
|
| 景観地区歩きます | 杉玉は酒屋さんの証 |
![]() |
![]() |
|
| 藤がきれいに咲いていました | DoCoMoショップ |
| -10:20- 「じゅげむ」にやってきました。 ここの飛騨牛串は、1本200円とリーズナブル。界隈では一番安いですが、一番おいしいと思いますよ。 あと、朝ごはんがわりに飛騨牛コロッケもいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「じゅげむ」にきました | 飛騨牛串と飛騨牛コロッケ | おやじんもコロッケ食べます |
| ここでちょっとお土産を仕入れておきました。 では朝市に行ってみましょう。 朝市に行く途中で、「丸明」を発見しました。 こんなところにも「丸明」があったなんて知らなかった〜。 しかし、いい肉は高いです(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここにも「丸明」があった | 5等級はすごい | 時価です それにつくごはんセットは800円(笑) |
| -10:30- 宮川朝市にやってきました。 高山では毎日朝市をやっています。 途中、桃ソフトとか、地酒ソフトとか食べようかなーなんて思いましたが、いまひとつときめくものがなかったので、今回はやめました。 間さんのとこの味噌が欲しかったのですが、今日は店出していませんでした。残念。 |
![]() |
![]() |
|
| 宮川朝市です | てくてく |
| リョウさんに、「写真撮ってあげるから、川に降りてみなよー」と言ったら、降りてくれました。 腰痛いのに、ごめんねー。 でも、君はまわりからの視線を独り占めしていたよ(笑) |
![]() |
![]() |
|
| リョウちゃーん 「あそこいきます?」 |
いいねー 目立っているよー |
| そんなことをしていたら、ナベさんとnoriさんがなんか食べながらやってきました。 彼等はソフトとか食っていましたよ(笑) |
![]() |
||
| また食っている2人 |
| 高山は駄菓子でも有名です。 ナベさんは、某キャラクターの書かれたおせんべいをお土産に購入していました。 |
![]() |
![]() |
|
| ドラ○もん | あ○ぱんマン |
| -10:45- では、ラーメン屋さんに移動しましょうか。 |
![]() |
||
| メタボなオブジェ |
| ちょっとはずれた所にも、いろいろ新しいものができていましたね。 |
![]() |
||
| さるぼぼ地蔵?? |
| -10:45- 本日、新規開拓で行こうと思っていた、高山ラーメンのお店、「つづみ」さんに到着しました。 11時半開店なので、外で待つことにしました。 |
![]() |
||
| 「つづみ」さんに来ました |
| しかし、11時過ぎには、お店の人が「開店まで中で待っていてもらってもいいよー」と言うので、中に入れさせてもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 《noriさん撮影》 中で待ちます |
おなかすいたねー | 店は開店前にほぼ満席(笑) |
| で、結局早い目につくってもらえることになりました。 早く行くとこういうイレギュラーなこともしてもらえるので嬉しいですね。 注文は、ワンタン麺大盛にゆで玉子をトッピングです。 ワンタン麺が結構人気あるみたいですからねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ワンタン麺大盛ゆで卵 | おやじんのチャーシューメン大盛ワンタンゆで卵入り(笑) | メニューです |
| 食べている間にも、どんどん人がやってきます。 なかなかの有名店だったようですね。 早めに来て大正解でした。 -11:50- 全員食べ終わって、バイクのところに戻ることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
| うまかったー!! | 《noriさん撮影》 てくてく歩いてバイクへ |
| 関東銀翼チームとはここでお別れになります。 また次回ゆっくりごいっしょできたらいいですね。 残りは、せせらぎ街道を走るので、ここで飛騨美濃道路の通行料300円を先に徴収しておきます。 先頭のRockzが一括払いですよ。 Stage.05 せせらぎ街道を走ろう ●このステージの参加者: ナベさん、なおさん、noriさん、こうさん&マリリン、おやじん、リョウさん、Yoshiさん、Mikityさん、Rockz 計10名 -12:10- それでは出発しましょうか。 この時点で、時間もまだ早いし、予定通り関ヶ原まで下道で走り、さらに、「亀八食堂」で食べて帰ろうよって昨夜飲みながら話していたことが。現実となることが決定しました。 |
![]() |
||
| じゃあ行きますか |
| R158を引き続き走ります。 -12:25- 割と大きいセルフスタンドで全員給油します。 ここは以前からよく利用しますねー。ハイオクポンプがたくさんあるので、TMAXの集団の給油には向いています(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 給油します | なぜか約1台常に多い目に入る |
| 県道73号に入ります。 しばらくの直線区間は、以前取締り情報があったので、全国交通安全運動中でもあるので、スピード抑えて走ります。 |
![]() |
||
| せせらぎ街道に向かいます 以前取締りしていた道 |
| -12:40- いつもの、せせらぎ街道入口のところで記念撮影します。 |
![]() |
![]() |
|
| せせらぎ街道の入口 | いい感じです |
![]() |
![]() |
|
| 角度を変えて | 撮る人を撮る(笑) |
| ここからは一気にせせらぎ街道を抜けます。 なかなかいいワインディングが続き、気持ちよく走ります。 |
![]() |
||
| もう一方のほうは通過だけ |
| 西側にも、せせらぎ街道の看板がありますが、実際はここよりまだ先もせせらぎ街道のようです。 しかし、看板あたりから、県道73号は、R257へと変わっています。 -13:10- 飛騨美濃道路の坂本トンネルをくぐり、料金所で9台分支払いです。 |
![]() |
![]() |
|
| 飛騨美濃道路のトンネル | 料金所です |
| R257は、途中からR472との重複区間になります。 -13:25- 道の駅「明宝」で休憩します。 うわー。駐車場いっぱいだなぁ。適当に停めてしまいましょう。 ここに寄ったのは、せっかくボックスつけたから、明宝ハムを買って帰りたかったのです。 メットインの中では熱くなって痛んじゃいますからねー。 ついでに、明宝フランクも食べますよ。 |
![]() |
![]() |
|
| 明宝フランク | 明宝ハム買いますか |
| noriさんが、さらにハムカツを食べると言う。負けじとRockzもあと辛ソーセージを食べます。 ところが、この2品、4つずつ串に刺されているので、ふたつずつ、noriさんとRockzでとっかえっこすることにしましたよ(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 《noriさん撮影》 ハムカツです |
あと辛ソーセージ |
| -13:50- では行きますかー。 |
![]() |
![]() |
|
| さていきますかー | ちゃんと駐車場に停めた おりこうさん |
| R472を南へ下り、郡上八幡に出てきました。 -14:10- 東海北陸道・郡上八幡IC前で関東勢とお別れです。 |
![]() |
![]() |
|
| 関東チームおつかれー | またねー |
| Stage.06 亀八に行こう ●このステージの参加者: ナベさん、なおさん、noriさん、Rockz 計4名 しばらくR156を南下し、長良川を渡り、県道61号を南下していきます。 この時間なら、R156も空いていそうでしたが、変化の多いこちらのほうが眠気覚ましにもなるし、楽しいですからね。 |
![]() |
![]() |
|
| 結構楽しい道 | 気持ちよく走ります |
| 途中、岐阜ナンバーのバイクに追いつきました。 道譲ってくれるのかなぁと思っていたらペースアップしたので、おもしろいから、ついていかせてもらいましたよ(笑) |
![]() |
![]() |
|
| また長良川を越える | 《なおさん撮影》 地元車に先導される(笑) |
| 再びR156に戻り、しばらく南下しますが、美濃あたりで混んできたので、また長良川を越え対岸に行きます。 ここからが、以前なかちゃんに連れられて走った時の記憶があいまいで、ウロウロしながら走って、結局R156に再び出てしまいます。 |
![]() |
||
| 岐阜市電の名残 |
| 仕方がないので、そのままR156を走ります。 途中、渋滞がありましたが、適当にすり抜けて行きます。 |
![]() |
||
| はたらくおじさん |
| 岐阜に入り、なかちゃんに連れられてR156に出た場所を通過したのは、かなり走ってからのことでした。 うーん。だいぶんロスしているのかなぁ・・・。 -15:20- R21に入り、西へと走ります。 ここらあたりのR21は片側2車線のバイパスのような感じなので、結構快走です。 |
![]() |
||
| R21です |
| それでも信号はあるので、停まる時は停まりますよ。 |
![]() |
||
| 長崎ちゃんぽん・・・ |
| -15:25- 岐阜市のコンビニでちょっと休憩です。 しかし、暑いなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
| 暑いしアイス | んでコーヒー ナベさんナメで |
| ここから亀八食堂までは、あとちょうど100kmぐらいのようです。 -15:40- さて、走りますか。 道路に出るタイミングを見計らっていると、目の前を青い服で白いVFRの人たちが通り過ぎました。 今日はバイク日和ですね(笑) 距離おくかなーと思いながらも横のレーンを走っていたら、並んでしまいました。 |
![]() |
![]() |
|
| VFRに乗った人ハケーン | 近寄らないほうがいいかも・・・ |
| 信号で隣になったら、目があってしまったので、会釈しました。 そしたら、なんか言っています。 実は、音楽聴いていたので、声がよくききとれないのです。 白バイの隣にいるナベさんはさらに大音量で聴いているのか、無線で「何言っています?」と聞いても、「さぁ?」だって(笑) 音楽消して「はい?」って聞きなおすと、「どっからかの帰り?どこいくの?」ってことでした。 「関西に帰ります〜」と言うと、「気をつけてねー」だって。 「ありがとうございますー」と言っておきました。 |
![]() |
![]() |
|
| 《なおさん撮影》 でも並んでしまった(笑) |
《noriさん撮影》 そして話しかけられる(笑) |
| この先に、もう一台女性隊員の白バイが走っていました。 かなり若手のようで、見る感じは、女性隊員の路上実習をしていて、話しかけてきたのがベテラン隊員で後ろからみているって感じでした。 10分ほどそのままの走りでしたが、岐阜県警察交通機動隊のところで白バイは曲がっていきましたよ。基地があるんですね(笑) |
![]() |
||
| ここに基地があります |
| そのままR21をずんずん走り、県道56号をちょっとだけ走り、R365に出ます。 -16:20- 名神・関ヶ原ICのところまできました。 いやぁ。信州からここまで下道だけでこれるもんなんだねぇ(笑) |
![]() |
||
| 関ヶ原IC おーここまで下道できたのだー |
| R365を南下していきます。 このR365がなかなかの快走ルートです。 |
![]() |
![]() |
|
| なかなか気持ちのよいR365 | のどかな風景 |
| ちょっとだけR306との重複区間を走り、県道140号に入ります。 |
![]() |
||
| ゴリラがいましたよ |
| そして、四日市あたりから、フラワーロードっていう広域農道を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 伊勢じゃないけど伊勢茶 | 静岡走っているみたい(笑) |
| 再びR306に戻り南下です。 -17:25- R1に入り、西へと走ります。 亀山バイパスは空いていました。 |
![]() |
||
| R1に入りました |
| いやぁしかし、結構走り倒していますねぇ。 かなり皆さん疲労してきているみたいです。 |
![]() |
||
| 萌メットのナベさん(笑) |
| -17:35- R1をはずれ、県道565号へと入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| ナベさん押してー | 《noriさん撮影》 やっと亀八前の道にきましたよ |
| -17:40- 「亀八食堂」に到着しました。 いやぁ。お疲れさまー。 てか、明るいうちに到着できるなんて思ってもみなかった(笑) |
![]() |
||
| 「亀八食堂」に到着しました |
| 結構人が入っていましたが、すぐに座れました。 早速注文です。 豚×4、ホルモンA×4、うどん×2、ごはん大×4で言うと、noriさんから「うどん3」と訂正が入りました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 店員さんが入れてくれます | まぜまぜ | 《なおさん撮影》 まぜますよー |
![]() |
![]() |
![]() |
| 《ナベさん撮影》 noriさん怖いよ・・・ |
そろそろいいかなー | 亀八丼のできあがり |
![]() |
![]() |
![]() |
| うどんは玉屋の白玉うどん | 投入!! | いいねーいいねー |
| おなかいっぱいになるまで食べられましたよ(笑) やっぱり4人くらいで食べるのが一番野菜の水分もいい具合に出ていいですねー。 食後は外で待っている人もいるので早めに外に出て、コーヒーでも飲んで帰ることにしました。 ここで、いい人のなおさんが、コーヒーをごちそうしてくれました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 営業時間短くなっていないかい? | コーヒー いい人な なおさんナメで(笑) | 2輌の電車 |
| さらにいい人のなおさんは缶も捨ててくれました。 なんていい人なんだぁ(笑) -18:45- それでは帰るとします。noriさんとはここでお別れですね。 おつかれさまでした。 また遊びましょうね。 |
![]() |
||
| かえりますかー |
| Stage.07 家に帰ろう ●このステージの参加者: ナベさん、なおさん、Rockz 計3名 県道565号を走り、名阪国道入口手前のガソリンスタンドでガソリンを入れて帰ろうと考えていました。 が、そのガソリンスタンド、いつの間にか消滅してしまっていました。 おー。ヤバイ。 |
![]() |
||
| 夕日に向かって走る |
| -18:45- とりあえず、名阪国道乗ってしまいます。 まだ明るいですねー。ちょっと感動。 |
![]() |
||
| 名阪国道に乗りました |
| -19:00- 道の駅「伊賀」にガソリンスタンド標識が出ていたので、入ってみます。 が、24時間営業とか書いているくせに、フェンスで覆われています。 うがー!!やっていないじゃん・・・ |
![]() |
||
| なんだよスタンドやっていないじゃん |
| まぁ名阪国道はどこででも降りれるから、とりあえず先に進みます。 なおさんは、その先の壬生野ICでお別れです。 信楽経由で京都に帰るそうです。 気をつけて帰ってねー。 おつかれさまー。 |
![]() |
||
| なおさんおつかれー 半分切れてごめんね |
| -19:05- ぼちぼちガソリン入れておかないと、ちょっと心配なので、中瀬ICで一旦降りて、すぐのスタンドで入れておくことにしました。 |
![]() |
||
| やっと給油 |
| そしてあとは淡々と帰るだけです。 Ωカーブも通りすぎ、信州からの下道走行もここで終わりを告げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 眼下の夜景・・・を写したのですけどね | Ωカーブ | 光がきれい ずーっと下り |
| 家まで下道で帰るってネタもよかったのですが、さすがにここまで走ったらもういいやって思ってしまいました(笑) -19:40- 西名阪道・天理ICより高速に入ります。 |
![]() |
||
| 天理ICです |
| -19:55- 柏原本線料金所を通過します。 |
![]() |
||
| 柏原料金所ですー |
| -19:55- 松原JCTにきましたよ。 近畿道へと入っていきます。 |
![]() |
||
| 松原JCTで近畿道へ |
| -20:00- 八尾本線料金所でナベさんとはお別れです。 ナベさんはすぐ先の東大阪南ICで降りていきました。 長時間おつかれさんでしたー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナベさんおつかれー | 《ナベさん撮影》 んじゃねー |
八尾本線料金所 |
| ここからは1人旅です。 のんびり帰ることにしますよ。 東大阪JCTを通過していきます。 |
![]() |
||
| 東大阪JCT通過 |
| ブロッサムとか、新幹線の基地とか、淀川の橋とか・・・好きな風景はもう真っ暗なので写りません。 |
![]() |
||
| いちおうブロッサムも写してみた |
| -20:10- 吹田JCTで中国道に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 吹田JCTです | 中国道に入ります |
| ようやく兵庫県に入り、帰ってきたなーって実感が湧いてきます。 -20:20- 中国道・宝塚ICで下車です。 |
![]() |
||
| ただいま宝塚 |
| R176を西へ走ります。 -20:25- 無事帰宅。 本日の走行距離 492km 通算の走行距離 973km 走り倒したなぁーって感じの二日間でした。 さかなさんの「ちょこっと乾杯」は現地で乾杯することが目的で、それ以上のものも、それ以下のものも求めないのですが、個人の行動としてその前後はいろいろ楽しいものがあるなぁと毎回感じます。 今回もいろいろな人との出会いがあったし、同じ場所に何度行ってもその道中にはまだまだいろいろな楽しみがあるように思います。 いっしょに遊んでくれた、たくさんの方々に感謝。 またいつかどこかで遊びましょうね。 |
![]() |
![]() |
|
| 全体走行マップ | 信州走行マップ | |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.