RockzGoodsRoom > Outing > Outing2007 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2007 >
| 7月8日(第2日) ●本日の参加者: まなさん、虎三さん、ノルディーさん、おやじん、noriさん、リョウさん、まさる君、Yoshiさん、mikity、Rockz 計10名 -06:30- 目覚める。 あーよく寝た。 まわりはほとんどまだ寝ている。 起きていたおやじんとちょいと話をしたりなんかする。 そういえば、まなさんは昨夜はこっちこずに向こうで寝ていたなぁ・・・。 -07:00- ぼちぼち動き出しますかな。 |
![]() |
![]() |
|
| おはよー | 寝ている虎三さん |
| 今日は予想に反していい天気です。 天気予報では今日のほうが降水確率高かったのにね。 |
![]() |
||
| まぁまぁいい天気 |
| 「ゆたか荘」には体育館のあるトレーニングセンターがあり、体育系の夏合宿とかにも使われるそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| ガラーンとした体育館 | トレーニングセンターです |
| -07:30- 「ゆたか荘」に行くと、朝ごはんができていました。 いただきますかー。 |
![]() |
||
| 干物は肉厚でおいしい |
| そういえば、九十九里浜をちゃんと見ていなかったなぁと思い、食後に散歩します。 てくてく歩いて九十九里道路のガードをくぐります。 |
![]() |
![]() |
|
| あっおやじんだー | 立派な駐車場とかできていました |
| しかし、九十九里浜はその名の通り、長い浜ですねー。 |
![]() |
![]() |
|
| 右見てみると女の人が落ちていました(笑) | 左もずっと浜が続きます |
| パノラマにもしてみましたよ(笑) |
![]() |
| 真夏は海水浴客で埋まるのだろうか・・・ |
| てくてく戻る途中、おやじんに「日本で一番日本酒生産量の多い県って兵庫県なんだってねー」と言われました。 なるほど。山形とか米どころが多そうな気がしますけど、灘五郷は昔からの酒の産地ですよー。 おやじんは、灘の生一本って言うけど、あんまり知らないというので、来週お土産にすることを約束しました(笑) バイクを外に出して、出発準備です。 最初は、まなさんが金谷の「朝とれ寿司」に連れていってくれるってことになっていましたが、Rockzのリクエストで犬吠崎に行くことになりました。だって、ここらまで来ないと行けないですからねー。 おやじん曰く、銚子でおいしい魚食べるといいよーとのこと。 なぜか、バイク乗りは先っちょに行きたくなるのです(笑) |
![]() |
||
| 準備しています |
| -09:10- ちょいと遅れて、Yoshiさんとmikityがやってきました。おはようございまーす。 |
![]() |
![]() |
|
| 甲府組到着ー | なにやら取り囲んで見ています |
| 結局、バイク組だけで犬吠崎に向かいます。 |
![]() |
![]() |
|
| 虎三さん軽装だね | まなさんよろしくですー |
| -09:15- んじゃ行きますよ。 いつものごとく、ナビ搭載車のRockz号が先頭だったりしますが・・・。 とは言うものの、県道30号をひたすら九十九里浜沿いに走るだけなんですけどねー。 -09:25- すみません。給油させてください。 |
![]() |
![]() |
|
| 給油中ー | mikityも給油 |
![]() |
![]() |
|
| Yoshiさん | 《虎三さん撮影》 給油終了待ちー |
| ガソリンスタンド出たら、まなさんと虎三さんが前に出てくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 《虎三さん撮影》 一応ナビ入れておきますが・・・ |
ついてこ(笑) | 甲府な2人 |
| 微妙にいい天気ですね。 青空も見えたりします。 |
![]() |
![]() |
|
| 日差しがだんだんきつくなってきている | 青空もちょっぴり見えたり |
| 県道30号〜R125〜県道286号と走ります。 県道286号は、景色はあまり見えないけど、アップダウンのある長いストレートはどこか北海道っぽいですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| いい感じ | 気持ちいいですねー | 北海道チック |
| -10:15- 「地球の丸く見える丘展望館」にやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 暑いねー | まなさんお買い上げですか?? | えー!?300円もとるの?? |
| 景色見るためだけに300円かぁ・・・高いよね。 ってわけで、展望館には行かず、近くの見晴らしのよいところから太平洋を眺めることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
| 紫陽花がきれいです | トウモロコシ畑 |
| 地球が丸く見えるというので、パノラマにしてみました。 |
![]() |
| うーん・・・微妙に丸いな(笑) |
| んじゃ駐車場に戻りますか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 紫陽花って今頃満開なんだ | 300円の展望館 | きれいですねー |
| 駐車場でふと高台を見ると、舟がいました(笑) どうやらお店かなんかの一部のようです。 |
![]() |
||
| 高波で打ち上げられた・・・わけではないらしい |
| ほいじゃ犬吠崎まで行ってみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まなさんに連れられる | いい天気ですねー | 虎ちゃん |
| -10:45- 犬吠崎にきました。 駐車場に停めましょうか。有料ですけど。1台100円って最初言っていたけど、バイク5台で300円にしてくれました。 駐車場がやっている土産物屋の中を通って犬吠崎へと行くいいシステムになっています(笑) てくてく歩いて犬吠崎灯台にやってきました。 中に入るのは有料ですが、いい景色は灯台にのぼらなくても見れそうなので、中には入りませんでした。 この灯台には、九十九里にちなんで、九十九段の階段があるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| お土産物屋の中通過 | 犬吠崎灯台です | 説明書き |
| 灯台のまわりをぐるっとまわることができるようなので、行ってみることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
| 君ヶ浜です | きれいな灯台です |
| 犬吠崎の一番先からのパノラマはすばらしいです。 天気もいいし、気持ちいいです。 |
![]() |
| 犬吠崎のパノラマ |
| 灯台のまわりをてくてく歩きます。 暑いくらいですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 365日海をみつめています | ふむふむ・・・ | 犬吠崎の先 波高いよー |
| ぐるっとまわってきました。 なんだか変なアンテナを見つけました。 GPSの一種らしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 青い空と白い灯台 | へー ディファレンシャルGPSっていうんだ | で そのGPS |
| お昼どこで食べますかねーとまなさんと虎三さんに聞いてみると、2人とも知らないってこと・・・。 そういやぁ、おやじんが朝に「銚子でおいしいお魚食べて・・・」って言っていたから、何か知っているに違いないよー。ということになり、虎三さんがおやじんに電話をしてみました。 おやじん、既に帰宅ですよ。はやっ!! なんでも、おやじんママがテレビでやっていたのを昨日見たとかで、録画してあったらしいので見てくれました。 ちょっとサーチするので、ってことで一旦電話切ります。 その間に、お土産でもみますか。 あっ!!銚子電鉄の「ぬれ煎餅」だ!! これは、経営のよろしくない銚子電鉄が、本当にお金がなくて、線路の一本買うことすらできないということで、鉄道社員自らが焼いているというぬれ煎餅です。 売り上げあがって、鉄道の維持ができるといいですねー。ってことで、一つ買いましたよ。 |
![]() |
![]() |
|
| ぬれ煎餅 | 地元の足の確保のためお土産物屋さんでも率先して売られています |
| おやじんから連絡があり、2件ほど教えてもらうことができました。 ひとつは刺身系、ひとつは天ぷら系だそうです。 刺身系のほうが近いので、そっち行きましょう。 県道254号〜県道244号と走ります。 途中、銚子鉄道の踏切に引っかかります。目の前を通りすぎた列車はボロボロな状態でしたよ。 がんばれー!! |
![]() |
||
| 銚子鉄道の踏切 |
| -11:35- ナビを頼りに走ったのですが、ちょっとウロウロ探して、目的地の「鮪蔵」にやってきました。 外にまで人が並んでいますねぇ・・・。 2階の寿司、一品コーナーだったらすぐ座れるらしいですが、定食系の1階なら40分くらい待ってくださいとのこと。 せっかくだから、待つことにしました。 店頭のモニターには、おやじんママが見たという番組ですかねー。流れていましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 《虎三さん撮影》 到着ですー |
「鮪蔵」さんです | TVに流れています |
![]() |
![]() |
|
| 看板 | なんかの許可証でしょうね |
| 向いは銚子漁港です。 なかなかいい立地ですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 漁協です | 「鮪蔵」号 | おばこって何だろ・・・ |
| -12:10- やっと入れました。 ガラガラっと引き戸を開けて中に入ると、おーかなりいい感じじゃないですかぁ〜。 |
![]() |
![]() |
|
| メニュー | これがいいかな・・・ |
| 板さんおまかせ定食ってのをいきますよー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 敷き紙がいい感じですね | 女性スタッフも手ぬぐい頭に巻いて威勢がいい | 突き出し?? |
| しばらく待つと出てきましたよー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| お刺身すごーい | アラ汁もいい感じ | とりあえずこれからスタート |
| アラ汁、すんごいおいしいです。 刺身も岩ガキまでついているし。 さらに、イワシ天も出てきました。 |
![]() |
![]() |
|
| mikityも撮っています | イワシ天うまかったー |
| お昼にしてはいい値しましたけど、大満足です。 おやじんありがとー!! -12:55- ごちそうさまでした。 お店の外に出ると、岩ガキが到着していましたよ。 |
![]() |
||
| いいねー |
| んじゃ行きますか。 帰路につきますよ。 ナビに自宅をセットすると、680kmとか言っています。 何時に帰りつくことやら・・・。 21時に着ければいいかな。 銚子漁港のそばを通っていきます。 そしてR124へと銚子大橋を渡ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 漁港です | 銚子大橋へと向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
| 拡幅しているみたい | 工事中ですね | 赤い橋 震度5以上で通行止め |
![]() |
![]() |
![]() |
| 鹿島湾方面 | 利根川上流方面 | 渡っていきますよー |
| そういえば、常磐道で利根川の上流は渡ったことありますが、利根川の河口付近を走るのは、生まれて初めての経験でした。 利根川を渡ると茨城県です。 人生2度目の茨城の地。 関西人にはなじみのある、茨木じゃないですよ。 R124を北上して行きます。 |
![]() |
||
| 茨城です |
| R124はずーっと直線なので、なんとなくヤバげです。 しばらくすると、まなさんが前に出てくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 飛ばしていいものやら・・・ | まなさんありがとー | 招き猫います |
| 鹿島は工業地帯なので、煙突もたくさんありましたよ |
![]() |
||
| 鹿島の工業地帯のほう |
| -13:35- 給油です。 とは言うものの、Rockz号は朝入れたので、ほとんど減っていないですー。 |
![]() |
![]() |
|
| 給油しています あれ?mikity朝も入れていたのじゃ・・・ |
虎三さんも給油 |
| 給油終えたら再び走ります。 途中、大型自動車の教習車が走って行きました。 結構迷惑かもですね。 |
![]() |
||
| トラックの教習車が路上教習 |
| -13:45- 水郷道路に入ります。 ここはお賽銭方式の集金システムです。 |
![]() |
||
| 水郷道路の料金所 |
| -13:50- 南関東道・潮来ICより高速に入ります。 昔「潮来の伊太郎〜♪」って歌ありましたよね。その潮来です。こんなとこだったのだー。 |
![]() |
||
| 潮来IC入ります |
| ここから、南関東道・佐原PAまでは取り締まりないらしいです。 んで、南関東道・佐原PAに入って景色見ますよーってことになり、なんかみんなフルスロットルしていますよ(笑) さすが、BMWにはかないません。 今日がホーネット600最終日のmikityもまわしていますよー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まなさーん | 後続 | mikity ホーネットでの最後の勇姿 |
| -13:55- 南関東道・佐原PAに入りました。 ここから利根川を一望できる、いい景色が見れるそうです。 行ってみましょう〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| あんまり人気ないです | 180度のパノラマ・・・ | てくてく歩く 虎三さんの足元って・・・ |
| 展望台にきました。 おおーっ!!すばらしい景色です。 思わずパノラマ写真つくっちゃいますー。 |
![]() |
| mikityの頭も入ったパノラマ(笑) |
| 案内板を見ると、鹿島スタジアムも見えるようです。 |
![]() |
||
| あれがアントラーズの本拠地 |
| では行きますか。 ここからは流れ解散になりますよ。 ここからは覆面とか多いらしいです。 のんびりいきます。 -14:20- 成田を通過します。 車では来たことある地だな。人の車でだけど。 |
![]() |
||
| 成田上空は飛行機多し |
| 首都高もこの時間なら渋滞はないようです。 -14:35- 宮野木JCTを首都高湾岸線方面へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 首都高渋滞なし | 湾岸はBだよね | 右行きますー |
| 幕張のそばを通ります。 今年は東京モーターショーの年ですね。秋にまた。 |
![]() |
![]() |
|
| 幕張です | また秋に |
| -14:40- 湾岸習志野料金所を通過します。 |
![]() |
![]() |
|
| 習志野料金所です | mikity待ち |
| -14:50- 首都高湾岸線・市川料金所通過です。 |
![]() |
||
| 市川ですよー |
| ここではmilityを待つ余地がないのでゆっくり走って行きます。 浦安あたりでいまだ行ったことのないネズミ御殿が見えました。 ディズニーランド、行ってみたいな・・・ |
![]() |
||
| シンデレラ城って言うんですか?? |
| -14:55- 葛西JCTでいまなさん離脱です。 まなさんありがとうございましたー。 ここからは虎三さんが前を走ってくれます。 |
![]() |
||
| 葛西JCTです |
| 有明JCTで首都高13号台場線に入り、レインボーブリッジを渡りますよー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| レインボーブリッジが見えてきました | レインボーブリッジに向かう虎三さん | 渡っています |
| -15:00- 首都高13号台場線・芝浦PAに入ります。 空いていたらこんなに早くこれるもんなんだねー。 ちと、なんだか体がだるいっぽいです。あー。ヤバイかもなー。 耐えて走るしかないのだが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 結構バイク多い | レインボーブリッジ | ホーネットと最後のお別れのmikity |
| PAの道路情報板をみると、すぐ崎の浜崎橋JCTで渋滞出ているほかは概ね順調のようです。 浜崎橋はいつも混んでいますねー。 mikityは次に止まる時はバイク屋さんでホーネット600を引き渡す時らしいので、最後のお別れにと写真とりまくっていました。 -15:15- では行きますか。 これで本当に流れ離脱で皆さんとはお別れです。 二日間ありがとうございました。 |
![]() |
||
| さー行きますよー |
| 芝浦JCTから浜崎橋JCTはかなり混んでいましたが、そこはバイク。すり抜けて行きます。 |
![]() |
||
| スリスリー |
| 首都高C1環状線に入ります。 東京タワーの横を通り過ぎていきます。 そういえば、東京タワーも登ったことないかもなー。 |
![]() |
||
| 東京タワー |
| -15:20- 飯倉トンネルを抜けて、谷町JCTでRockzは東名に乗るため首都高3号渋谷線に離脱です。 皆さん本当にありがとうございましたー。 |
![]() |
![]() |
|
| 虎ちゃんありがとねー | 関東勢とお別れ |
| 首都高3号渋谷線を流れに任せて走ります。 六本木ヒルズもなんとなく影薄くなっちゃいましたねー。 |
![]() |
||
| ヒルズ族の住処 |
| -15:30- 首都高は用賀でそのまま東名へとスイッチします。 |
![]() |
||
| さぁ東名です |
| 淡々と走って帰るだけです。 -15:50- 東名・海老名SAに入ります。 さっき休憩したので給油だけしてすぐ出発です。 |
![]() |
||
| 海老名で給油だけ |
| 平成21年度には、圏央道が海老名北JCTから海老名北ICが開通するらしいです。 ふーん。メリットあるのでしょうか・・・ |
![]() |
||
| 開通予告 |
| 東名・大井松田ICの先で分岐です。 どっち行こうかなー。と考えて、左に行きましたよ。 天気が曇りがちになってきたので、最悪雨降ってきても左ルートなら鮎沢PA入れるなーと思って。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 分岐です | 雲ってきたしなぁ・・・ | 左いこ |
| 途中で上り車線と右・左が入れ替わります。 |
![]() |
||
| 上りの下をくぐる |
| -16:15- 東名・御殿場ICを通過します。 また来週ねー。 |
![]() |
||
| 箱根は雲の中 |
| -16:20- 東名・駒門PAを通過します。 晴れていたら、富士山がきれいに見えるのですけどねー。今回はだめでした。 来週に期待しよう。 |
![]() |
||
| 富士山見えず |
| ちょっと混みだしてきましたねー。 まぁのんびり走るだけですよ。 |
![]() |
||
| 先頭でバスがんばっている |
| -16:40- 富士あたりで渋滞です。 工事渋滞でした。 |
![]() |
||
| もちろんすり抜けていく |
| -16:50- 由比を通過です。 駿河湾も全然美しく見えませんでした。 |
![]() |
![]() |
|
| 由比の景色もだめだな・・・ | 薩た峠を通過です |
| -17:05- 日本坂トンネルにきましたよ。 |
![]() |
||
| 青信号はゴー |
| 牧之原あたりになると、茶畑がいっぱいです。 |
![]() |
||
| 静岡らしい風景 |
| 天気もイマイチですねー。晴れるでもなし、雨になるでもなし・・・ |
![]() |
||
| はっきりしない天気 |
| 菊川あたりまで来ると、お茶以外はないような気になってきます。 |
![]() |
||
| 菊川茶 |
| -17:50- 浜名湖を通過です。 実は東名・浜名湖SAで給油しようかなーと思っていました。もう東名・海老名SAで入れて200km越えているし。 だいたい200kmぐらいでガソリン入れることにしています。過去の苦い経験から(笑) でも、だいたい10L入らないです。給油が9Lとしてもリッター20km以上は走ることになります。 TMAXのフルタンクが14L、リッター20kmとしても、最低280kmは走る計算になります。 悩ましいのは、東名・浜名湖SAから次のSAの東名・上郷までは60kmぐらいで、走れなくはない距離なんですよね。 どうしよう・・・ギリギリ行けそうだし、思い切って次の上郷SAまで走ってみることにしました。 |
![]() |
||
| さらば浜名湖 |
| -17:55- 愛知県にはいりました。 |
![]() |
||
| 金鯱ー |
| そして、すぐに豊橋本線検札所跡を通過です。 下りはまだゲートも残っていたりしますねー。 |
![]() |
![]() |
|
| 豊橋の検札所跡 | まだゲートあります |
| -18:25- 豊田JCTを通過します。 |
![]() |
![]() |
|
| 豊田JCTですよー | そのまま東名です |
| そしてすぐの東名・上郷SAに入ります。 うーん。ちょっと寒気しますね。 アンダーウェアを着込んでおきますか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ちと寒気します | なぜか お銀がいました | ホットコーヒー飲みます |
| -18:45- 給油して出発しましょう。 給油リッターは11.51L。288km走っていました。 てことは、25.04L/km。ギリギリまで走ったらあと87.4km走れましたね。 うーん。名神・養老SAまで行けていたのだー。 まぁ、通常運用なら300kmをひとつの目安にしても別に問題ないいうことが判明しました。 自宅までもうあと220kmだから、東京までワンストップで行けることになりますねー。 |
![]() |
![]() |
|
| 給油しています | まだ走れました |
| -19:00- 日進JCT通過です。 |
![]() |
||
| 日進JCTなんて次はいつ通るのだろうか・・・ |
| そしてすぐに名古屋ICを通過します。 |
![]() |
||
| 名古屋で飲みたいな |
| -19:05- 小牧JCT通過です。 |
![]() |
||
| 中央道はまたいつか |
| -19:05- いつものラブホ街の横を過ぎ、一宮JCTを通過します。 ここからだいたい2時間なので、予定通り21時頃になりそうですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| きれいなネオンのラブホ街 | 一宮JCTです | 夕焼けだねー |
| -19:40- 関ヶ原トンネルをくぐります。 近畿圏に帰ってきましたよー。 |
![]() |
||
| 関ヶ原トンネルです |
| -19:45- 米原JCT通過です。 |
![]() |
||
| めっきりごぶさたな北陸道 |
| -20:20- 瀬田東でどっち行こうか迷います。 が、結局、京滋バイパス経由で帰ることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
| どっち行くかねー | 京滋行くか・・・ |
| 宇治トンネルは飛ばしちゃだめですよー。 ずっと下りなのでスピード出やすいです。で、よく張っています。 |
![]() |
||
| のんびり走ろう宇治トンネル |
| -20:25- 久御山JCTで名神方面へ。 第二京阪には行きません。 |
![]() |
||
| 久御山JCTです kuppiさん元気かなぁ・・・ |
| -20:30- 大山崎で名神に戻り、すぐに天王山トンネルです。 |
![]() |
![]() |
|
| 大山崎です | 天王山入りますー |
| -20:40- 吹田JCTで中国道に入ります。 |
![]() |
||
| やれやれあとひといき |
| -20:50- 中国道・宝塚ICで降ります。 |
![]() |
||
| 地元ですー |
| R176を西へ走ります。 -20:55- 帰宅です。 本日の走行距離 777km 通算の走行距離 1,467km いやー。久々にクタクタになるまで走りました。 こんだけ苦労して走って、サプライズのしがいもあったというものです。 自分のバカさ加減って好きですねー(笑) 単独行動だからこそかもしれません。 サプライズで行ったのに、遊んでくれた関東の皆さんありがとうございました。 noriさんにも借りを返したような気分になって、爽快です(笑) では皆さん、また来週〜。 |
![]() |
![]() |
|
| 全体走行マップ | 関東走行マップ | |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.