RockzGoodsRoom > Outing > Outing2007 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2007 >
| 11月下旬だったか、親父と話をしていて久々に釣りに行こうかということになった。 そういえば、もう5年くらいいっしょに釣り行っていないもんなー。 ぼちぼちカレイ上がっているかなー。寒ガレイ。うまいよねー。 ぼちぼちあがりつつあるってことなので、淡路島の南端に行くことにした。 今は、南あわじ市となっているが、その前は南淡町。そこはお袋の出身地でもあります。 前日、9時半には眠ったが、途中何度か目が覚めたりした。 -04:00- アラームが鳴り目覚める。 寒いね。 お袋は起きていておにぎりとゆで卵をつくっていてくれた。 親父とコーヒーを飲み、頭をスッキリさせる。 -05:00- 行きますか。 今日は親父号で行きます。 トヨタ・カルディナ T210G/W系ですね。 グレードは「G」かな?「E」かな?2.0Lエンジン・・・のようです。 運転しますねー。 R176を西に走ります。 |
![]() |
||
| 真っ暗なR176 |
| -05:15- 西宮山口東ICから阪神高速7号北神戸線に乗ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 西宮山口です | 他は全然走っていないな・・・ |
| のんびり走ります。 ちなみに、制限速度は60kmです。 -05:35- 布施畑JCTで神戸淡路鳴門道に入ります。 |
![]() |
||
| 布施畑の料金所 |
| 舞子トンネルは有名な取締りスポットなので、この時間でも一応用心して一番左車線でのんびり行 きますよ。 |
![]() |
||
| 舞子トンネルです |
| トンネルをくぐると、すぐ明石海峡大橋です。 この時間では、ライトアップもされていないし、橋もあるのかないのかわからんです。 |
![]() |
||
| 橋渡っていますよ |
| -05:55- 親父のリクエストにより、神戸淡路鳴門道・室津PAで休憩です。 室津PAは、四国行きでしょうか。トラックが山のように仮眠休憩していました。 本四道路では、二輪車のETCカード手渡しでもETC搭載車と同じように二輪ETC車割引していまし たが、二輪ETCも普及してきたということで、手渡しでの割引は先月末で終了していたようです。 |
![]() |
![]() |
|
| キャンペーン一部終了 | トラックいっぱい |
| では走りますよ。 -06:20- 神戸淡路鳴門道・西淡三原ICで降ります。 |
![]() |
||
| 久々の淡路島 |
| 県道31号を南下していきます。 |
![]() |
||
| だんだん夜が明けてきました |
| R28に入り、福良港に到着です。 -06:30- 福良漁港の「溝上渡船」さんに着きました。 |
![]() |
||
| まだ暗いです |
| しばらく中で船頭さんとお話したりして時間を過ごします。 ちなみに、船頭さんはうちのお袋と同級生だったりします(笑) -07:00- では出港です。 ほとんどの人がチヌ釣りですねー。 9人が船に乗りました。 |
![]() |
![]() |
|
| 漁船に乗りにいきます | 出港ー |
| 5分ほどして、港内に係留してある筏に着きます。 うちの親子が一番に降りました。 |
![]() |
||
| 筏に乗りましたよ |
| では早速はじめますか。 2人で7本竿出しました。 仕掛けは親父のお手製です。エサはアオイソメかなゴカイかな・・・まぁ似たようなもんですが。 |
![]() |
![]() |
|
| 竿出して待ちます | 日も出てきましたね |
| しかし、まったくアタリがないです。 エサ取りもおらず・・・水温結構高いしなぁ。 -09:20- ちょっと前からエサ取りがきているようです。 ほったらかしにするのやめて、竿持ってアタリ待っていたらきました!! あがったのは、ハギでした・・・20cmほどありましたが、カレイではないです。 てか、竿出して2時間以上たって、初めてアタリきたのがコイツかよ!! 親父にはまだアタリないです。 |
![]() |
![]() |
|
| 初の獲物はお前か・・・ | 20cmほどです 刺身か味噌汁だな |
| 結構風があり、寒いです。 今日は休みかなーと思っていた、鳴門の渦潮を見る観潮船が出港しました。 帆船みたいな形ですが、風の力では進みません。 |
![]() |
||
| 親父と観潮船 |
| しかし釣れませんね。 水温がもっと下がらないとだめかなー。 |
![]() |
||
| 2人でこれだけのスペース |
| 小一時間して先ほどの観潮船が戻ってきました。 ウミネコが、船の客が投げる「かっぱえびせん」狙いに後に続きます。 |
![]() |
||
| 鳥の大群が後を追う |
| -10:50- 船頭さんが見回りにきました。 全然だめーと言うと、「場所変わるかー??」ってことなので、変わることにしまた。 |
![]() |
||
| てことで移動します |
| 今度のポイントは、船を係留しっぱなしのところです。 親父が船首のほうに陣取り、Rockzは船尾のほうです。 |
![]() |
||
| さー釣るかー |
| 親父にようやくカレイがかかりました!! しかし、この1匹だけでした。カレイ。 えーっと、今日はカレイ釣りにきたのですよね・・・。 その後、ベラやキスやハゼなんかが釣れます。 ベラやキスはこの時期でも釣れるんだね。 砂地のようだけど、ちょっと投げると藻があるみたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ベラ いい型でしたけど |
キスも釣れます | ヒトデ おまえは食えない |
| 結局、カレイは諦めて、五目釣りに徹します。 食いぶち釣らないとね。 あと、ハゼとかチャリコも釣れて、本当に五目達成ですよ。 てか・・・カレイ釣りに行ったのだよね・・・。 -14:00- 納竿です。 |
![]() |
||
| お迎えがきました |
| チヌ釣りの人たちもだめだったみたいですね。まだがんはられていましたが・・・ |
![]() |
||
| 福良港に戻ります |
| 7時間ぶりに陸に上がりました。 |
![]() |
||
| おつかれさまー |
| 「溝上渡船」のとこにワンちゃんがいました。 |
![]() |
||
| いい子だねー |
| しばらく休憩して、おいとましました。 カラス避けの網張ったゴミステーションの中にスズメが入っていて、それを狙ったネコがステーションをガシガシたたいていました(笑) -14:20- お袋に頼まれていたお土産を買いにいきます。 近くの「橋詰水産」さんのちりめんじゃこです。 ここのがおいしいんですよねー。 ちなみに、この「橋詰水産」さんは、うちのお袋の実家のすぐそばにあります。 その実家にはもう誰もいないんですけどね・・・売却するとか言っていた話はどうなったのだろう。 |
![]() |
||
| 袋詰め作業していました |
| 大量にちりめんじゃこを買い、帰宅するとします。 親父が「ラーメン食べたいなぁ」と言うので、国道を走っていたらなんかあるでしょうと言うことになり、R28を北上していくことになりました。 しかし・・・R28沿いには、お好み焼き屋は結構あるものの、ラーメン屋が全然ないです。 ひたすらR28を走ります。 道路工事多いですなー。片側通行だらけですよ。 途中、R28のバイパスがあったことを忘れ、旧R28の県道125号に入ります。 この道がまたよく混みましたよ(泣) その後、再びR28に戻ります。 -15:30- 志筑まできちゃいました。 ようやくラーメン屋を見つけました。「馬力軒」です。 やれやれー。おなかすいたー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| オススメですかね | メニュー | 裏メニュー堂々と出していいのか? |
| 赤馬チャーシューらーめんと餃子にしましたよ。 しばし待つと、ラーメンきました!! うわーっ赤い!! そして餃子の登場です。 |
![]() |
![]() |
|
| すげー色 | さ 食べますかな |
| 白いチャーシューと赤い唐辛子のコントラストが・・・なーんてのは考えていません。 辛いですー。ゆうちゃんなら喜ぶだろうなぁ。 麺は細麺です。 辛いけど、意外とスープはどんどん飲めてしまいます。 寒い季節にはちょうどいいのかもしれません。 |
![]() |
||
| 「馬力軒」でした |
| -15:50- さー、帰りますか。 明日は早く出る予定もないので、帰りは「たこフェリー」に乗ってのんびり帰ることにしました。 しばらく走ると、世界平和大観音像が見えてきました。 この像、2006年2月末で閉鎖され、今やほったらかしにされているコンクリート製の高さ100m(内、台座20m)の中が展望台になっているものでした。 どうやって潰すかが見ものですね。 |
![]() |
![]() |
|
| でかい観音様だ | でけー |
| しばらく走ると、「淡路夢舞台」です。 ここも安藤建築のひとつですね。 またゆっくり見にこよう。 |
![]() |
||
| 国際会議場 |
| このあたりは、かなり南国チックな趣きですね。 |
![]() |
||
| 南の島のようだ |
| 明石海峡大橋が見えてきました。 まだライトアップには早いですね。 |
![]() |
||
| うっすらと明石海峡大橋 |
| -16:25- 「たこフェリー」の岩屋港に着きました。 ちょうど着いたところのようです。乗れるかなー。 |
![]() |
||
| おっきているぞー |
| 券売所でてこずっているヤツがいましたが、なんとか乗れそうです。 |
![]() |
||
| 券待ちしていたら他の車は乗り込んでいますね |
| 券買ったら「すぐにフェリーに」ってことなので、最短コースで船に行きます。 |
![]() |
||
| 乗れました |
| -16:30- 出港です。 半時間ほどの船の旅ですな。 いつものように「タコ食べたイカ!?」を食べました。 |
![]() |
||
| 明石屋がつくっています |
| 「たこフェリー」は明石海峡大橋の下をくぐります。 |
![]() |
||
| 橋がどんどん大きくなっていきます |
| 夕暮れの中、橋の下をくぐります。 デッキに出て写真撮りますが、風がきついのと、波しぶきがかなりあります。 |
![]() |
![]() |
|
| 神戸側です | 夕暮れの中の橋 |
![]() |
![]() |
|
| でかいですねー | 真下です |
| -17:00- 明石港に到着です。 |
![]() |
||
| 着きましたよー |
| 約12時間ぶりの本州です(笑) |
![]() |
||
| ただいま本州 |
| R2を西へ走り、R175を北上していきます。 -17:25- 第二神明・玉津ICで高速に乗ります。 |
![]() |
||
| 玉津ですよー |
| 玉津から伊川谷は無料で走れる区間です。 |
![]() |
||
| 標準時子午線 |
| -17:30- 伊川谷JCTで阪神高速7号・北神戸線に入ります。 |
![]() |
||
| 伊川谷です |
| 前開の料金所を通過です。 |
![]() |
||
| 料金所ですよー |
| あとはひたすら淡々と走ります。 -17:50- 西宮山口東ICで阪神高速を降ります。 |
![]() |
||
| この先は中国道に合流です |
| R176を東へと走ります。 宝塚駅のロータリーに入り、家に向かいます。 帰りに、ビール買って帰ろうってことで近所の酒屋さん「うめはら」に寄ります。 ええ、同級生の実家なんですけどね(笑) |
![]() |
||
| 「うめはら」さんです |
| -18:15- 帰宅しました。 本日の走行距離 214km で、本日の釣果です。 カレイ 1匹 キス 6匹 ハギ 1匹 ベラ 8匹 チャリコ 3匹 ハゼ 1匹 計20匹 |
![]() |
||
| 本日の成績ー |
| まぁ、1日のんびり過ごしてって言うのであれば楽しめましたね。 親父と2人ででかけるのも、また楽しかったですよ。 時間みつけて、また行こうー。 |
![]() |
||
| 走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.