RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2012 >

 宮城・岩手(本州最東端制覇ドライヴ) (2012/03/18)

東北での生活もあと3週間あまりとなった。
これからの土日は退去の準備とかもあるので、なかなか遊びにいけそうにない。
こちらに来てから、三陸沿岸には、北の方にはあまり行っていない。
そういえば、本州最東端の、トドヶ崎(トドは、魚へんに毛と書きます)があるのだが、ここに行くには片道1時間歩かなければならない。
往復で2時間・・・ツーリングの途中とかで行く距離じゃないよね。こっちにいる間に行けないかなと考えていた。
しかし、そこまで行くにも往復で400km以上走ることになる。通勤で借りている社用車で行くのはなぁ・・・気が引けたので、社用車ではなく、レンタカーをあてがわれている同僚に、車貸してもらえないか聞いてみた。
というより、いっしょに行く??と聞くとOKとのこと。
てことで、同僚と2人で行くことになりました。

前日はボランティアで山の斜面に文字書きしたりして、全身クタクタになりました。
今日は一日運転だなあ。

-05:45-
目覚めます。
昨夜は早い目に寝たので、元気も復活です。

-06:20-
駐車場に出ると、同僚がエンジンかけて待ってくれていました。 
ダイハツMOVE L 4WDです
-06:30-
では行きますか。
石巻バイパスから県道16号を西へと走ります。
朝の石巻
-06:40-
三陸道・石巻河南ICから無料高速に乗ります。
石巻河南です 本線空いてます
ずんずん走って行きます。軽四とはいえ、オートマの乗用車はいつも乗っているマニュアル1BOXより格段に楽ですね。

走っていると、霧がかってきました。
ガスっている 視界もイマイチ
-07:00-
三陸道・登米東和ICで三陸道は終点です。
延伸はいつのことやら。
登米東和ですよ
R398を海へと向かいます。

途中、モアイ像の欄干の橋がありました。
南三陸町とチリは姉妹提携しています
南三陸町の復興名店街がありました。
先月25日に開店した、仮設の商店街です。
正式名は「南三陸さんさん商店街」と言うようだ
南三陸町は、前回来ましたが、やはり津波の被害が広範囲ですね。
何もないです
-07:15-
南三陸町の防災対策庁舎に寄ってみました。
ここは、3.11の津波で屋上に避難した住人・庁職員50名ほどのうち、ほとんどが流されて10名ほどが屋外階段にしがみついていて助かったという建物です。ほかの40名ほどは、屋上のフェンスと共に流されたのだとか・・・。
庁舎内では、最後まで防災放送で避難を呼びかけた、町職員・遠藤未希さんがいましたが、津波が来る瞬間まで避難を呼びかけ、そして帰らぬ人となりました。
防災対策庁舎です 3月10日にNHKの番組を見るまで詳しいことは自分自身わかっていませんでした
防災対策庁舎で手を合わせ冥福を祈りました。

志津川総合病院もここから見えました。
総合病院に何か乗っている あっ船だ・・・
本当に何もかもなくなってしまいましたね。ガレキを片付けてしまったのが、さらにもの悲しさが増して感じられます。
海の方向 何もない
R45を北上していきましょう。
復興は長くかかるだろうなぁ 途中の仮設のコンビニ
かなり内陸に入っても、船とかが結構打ち上げられています。
船残ってますね
清水浜駅あたりは、完全に流されてしまっていますね。
柱脚が残る線路
歌津あたりは、国道がなくなっていて、迂回路になっていました。
国道のほうです
ところどころ、以前と同じ美しい三陸の風景が垣間見えるんですげとね。
きれいな風景
ところどころ橋が落ちていて、仮橋が架かっています。
仮設橋です
気仙沼線は、復旧長引きそうですね。
壊滅的です 高架がたくさん落ちてます
津谷川を渡っていきます。
津波がむこうから押し寄せたんですね 橋は落ちて隣の仮設橋を渡ります
ずっと右手に海を見ながら走ります。
漁港がありますね
-07:55-
道の駅「大谷海岸」に寄りました。
ここも津波の被害を受けました。

道の駅の裏には大谷海岸駅があります。
被害を受けました むこうは線路がない・・・
ユンボがいますね 護岸もなくなったので応急的に土嚢で止めてます
道の駅の建物は形は残っていますが、閉鎖されていますね。仮設がありました。
なんとか残っていた でも仮設営業です 津波来た時の避難経路
では行きますか。

R45から県道26号に入り、気仙沼市街に入ります。
ここもかなりの被災です
気仙沼は、6年前に泊まったことのある土地です。
何もかもが変わってしまっていました。悲しいです。

県道26号を北上していくと、何か大きな物体があるなぁと思ったら、大きな漁船でした。
何もない・・・ んん??なんかある・・・ おわーっでかい船だー
気仙沼にも、「復幸マルシェ」って仮設商店街ができていました。
ファイトー!!
県道34号からR45に戻ります。

-08:25-
昨年12月に開通した、唐桑道路に入ります。ここは三陸道の一部でもあります。
唐桑南IC(仮称) です
新品の道路のトンネルはきれいですねー。
汚れていないです
3km走って唐桑北IC(仮称)で自動車専用道路は終わりです。

-08:30-
岩手県に入りました。
きました岩手県
途中で道路工事のため片側交互通行になっていました。
しばし待つ
陸前高田市もかなりの被害になっていました。
波が来たラインがわかります 長部小学校かな
気仙大橋も落ちてしまい、仮設橋を渡ります。
落ちた気仙大橋の横に仮設橋 遠くに希望の松が見えますね
道の駅「高田松原」も津波被害にあって閉鎖中ですね。
建物は残ってますが
何もかもがなくなってしまっています。
何があったかすらわからない 5階建てのマンションの4階にまで波がきています
-08:40-
三陸道のうち、高田道路区間である、通岡ICから無料高速に入ります。
通岡ICです
2009年に開通しました
そのまま、三陸道の大船渡三陸道区間に入ります。

-09:00-
三陸ICで自動車専用道路はまた終わりです。
終点
山のほうは雪ですかねぇ。
なんとなく雪っぽい空
途中、小さな漁師町をいくつか通過していきます。
どこも全滅ですね・・・
釜石市に入り、中心部へと向かいます。
釜石大観音が見えます ガレキ集積場だ・・・
釜石大観音は、倒れず健在でした。
確か中は展望台とかあったような・・・
釜石の街中には入らず、そのままR45を走ります。

-09:35-
三陸道の、釜石山田道路部分の釜石両石ICから無料の高速道路に入ります。
震災の6日前に共用開始された道です
-09:40-
釜石北ICで無料高速終了です。
終了です トンネルもないしこの先はまだまだだな
大槌町に入ります。
県立大槌病院が見えます
大槌町の仮設住宅案内看板はかなり立派ですねぇ。
でかい看板です
吉里吉里と書いて、「きりきり」と読む地名のところを通過していきます。
吉里吉里あたり 仮設のコンビニ このあたりもひどいですね
人道橋の手すりが、津波と引き波とで変な風に曲がっていました。
それでも橋は残っていた
途中の電光掲示板に「県内 地震発生 通行注意」の文字が出ていました。
んん??気付かなかったが、強かったのか??
うわー 大丈夫か??
ラジオを聞いてみると最大震度4の地震があったようですが、津波は大丈夫なようです。

-10:00-
三陸道の、山田道路部分に山田南ICから入ります。
またまた無料高速道路
山田町も壊滅的な被害を受けていました。
山田町市街地のほうです
-10:05-
山田ICで自動車専用道終了です。
終点です
県道41号に入り、さらに海沿いを走ります。
漁協ですかね 被災してます 道路も落ちて仮道ができています
そして県道は、かなり狭い道へとかわります。
延々、約15km山道となります。
雪も残っているし
途中、小さな集落をいくつか通過しました。15kmほどの間走るのに、ほとんど車とはすれ違いません。3〜4台ほどでしたかね。
擁壁とか結構補修しているなぁ
震災前のかな
姉吉バス停のところから、市道に入り姉吉キャンプ場方面に向かいます。

その途中に「大津波記念碑」があります。

「高き住居は児孫の和楽 想へ惨禍の大津浪 此処より下に家を建ているな」

と書かれています。
1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた姉吉地区。
先人の意志を尊重し、後世の人たちはこの碑より高い場所に家を建てていました。今回の震災での津波は、この碑より50m手前まできたそうですが、この地区12世帯は全員無事でした。
港からは、約800mで海抜約60mの位置にあります。
記念碑です よくぞ残したものだ ポツンと建っています
そして、海へと向かうと、津波の爪痕がひどい状態で残っていました。
えぐられていますね 右側はキャンプ場があったところです
-10:45-
姉吉漁港にやってきました。
何もないですね・・・。
ここからは、本州最東端を目指して歩くことになります。
自然歩道の入口・・・かわからないくらい 看板ができていてよかった
では歩きますよ。
写真を撮る同僚 車ポツーン
誰もきていない様子
最初の700mくらいが一気に登りになっていてキツかったです。
ふいー一気に登ったなぁ
びょんと耳のように飛び出た岩が遠くに見えました。
昔は2本突き出していて、ウサギの耳のように見えたらしいです。震災前には1本になっていたということですが・・・。
奇岩ですな
てくてくてくてくひたすら歩きます。
急な上りを終えたらあとはなだらか
いくつもの小さい岬をまわりこんでいきます。
わぁ高いなぁ
歩き出して15分。ようやく最初の1kmです。
あと2.8km
誰とも合いませんねー。1人だったら怖かったかも。
同僚とてくてくひたすら歩く
さらに10分歩いて、ほぼ中間地点。ここまで25分かかりました。
あと2kmです
途中の沢には、それぞれ名前がついていました。
コヒガシリ沢だそうで
あと300mです。
約40分です
トドヶ崎灯台の敷地に入ります。
境界杭です
灯台に行く前に、先に本州最東端に行きますか。
こっちに120mらしい 道・・・ないよ・・・
道っぽい道がないですが、なんとなく進めそうなところを進んでいきます。

-11:30-
ついに本州最東端にやってきました。
きたよ最東端 GPSは東経142度4分16秒
一応最東端となっているのはあと19秒東の35秒だそうです
最東端の碑と灯台
てことで、本州最東端制覇の写真を同僚に撮ってもらいました(笑)
やったー 「喜びも悲しみも行く歳月」はここの燈台守婦人が書いたそうです その婦人・田中きよさんの書による銘板
この向こうから大津波がやってきたんですよね・・・。
火曜サスペンス劇場な風景 同僚はあっちまで行ってしまった
せっかくなので、パノラマもしてみますか。
ソフトではうまく合成できなかったので手動合成
それでは、日本の灯台50選のひとつである、トドヶ崎灯台に行きますか。
灯台に行ってみよう
1902年に初点灯しましたが、太平洋戦争時に焼失。その後、1950年に再建されたのが今の灯台です。
1966年までは灯台守が住んでいて、その後は宮古市の職員が宿直をし、1996年に無人となったそうです。
最果ての灯台 うーん・・・説明読みにくい・・・ 「とど」と言う字は「魚毛」という字で一応変換されるが環境依存文字なんですよね
34mの高さがあるようです。水面から灯火は58mらしいです。
白亜の灯台
 灯台横にある東屋には、思い出ノートがありました。
バカなことを書いているやつもいますけど
船舶気象通報送信所もありました。
龍飛も尻屋埼も行ったなぁ
本当に誰もいなくて、ひっそりと建っていました。
もう来ることはないかも
-11:45-
では車に戻りますか。
与奈への道は途中通行止めらしい
この森は、「魚つき保安林」と言うそうです。
なんだろうそれ
古来から、森を大切にしないと漁場が荒れると言い伝えられていて、そのように漁場を守るための森を「魚つき保安林」として保護してきているそうです。
言い伝えからなので、元々は科学的根拠がなかったのですが、最近では山を大切にしないと、川から海に流れ込む成分が変わってしまい、海藻が育たなくなったりということもあるそうです。
因果関係が確立されているわれではないですが、三陸の被災した町は、高台移転をしようとしているところも多いわけですが、そうなるとまた問題視されるかもしれないですね。

てくてく歩いて戻ります。
先のわからない行きと違い、帰りはわかっているので気分的にかなり楽です。

途中、クロスカントリーしている人とすれ違いました。よくここまで走りにきましたねー。
帰りのコヒガシリ沢で水のチェックをする同僚
ようやく姉吉港が見える場所まで戻ってきました。
今はもう使えない本州最東端のキャンプ場 車が増えてますね
-12:35-
結局帰りは走ってた人、1人とすれ違っただけで他には誰にも会いませんでした。

姉吉港のほうをちょっと見てみますか。
上屋とかなくなってます 洞窟がありますねー こっちから波が押し寄せてきたんだな・・・
-12:40-
では戻りますか。
道がなくなって仮の道を走る
津波記念碑より先に家はすべて建っていましたねー。
無事でなによりです
姉吉バス停のところから県道41号を戻って行きます。
トトロが出そうなバス停
途中の集落はかなり被害が出てましたけどねー。
このあたりは壊滅的
県道41号からR45に出ます。

-13:15-
山田ICから三陸道の無料区間を走ります。
山田ですよー
-13:20-
そして山田南ICですぐ終了。
ほんのちょっとですね
途中、また別の仮設商店街があるのを発見しました。
大槌町のですね
-13:35-
釜石北ICからまた三陸道の無料区間へ。
タダの高速です
-13:40-
釜石両石ICでまた高速降ります。
早く全線開通してもらいたいね
釜石市街地に入ります。
ここもかなりやられてますね
-13:50-
ちょっと遅くなりましたが、お昼にします。
ナビに電話番号を入れて、「工藤食堂」さんにきたのですが・・・。
やっているのか??
精肉店の2階で食堂していると聞いてたのですが、んん?なんか違うなぁ。
ちょっと歩いてまわりを調査すると・・・ありました!!
ここだー
2階に上がると、お昼時も過ぎているので若干空いていました。
何しよっかなー
豚ヒレカツ定食にしてみました。同僚は豚ロースカツ定食です。

20分ほどしてやってきましたよ。
おおーなかなかいいねー おいしそう
定食ですが、ナイフとフォークがデフォルトでついてきています(笑)
同僚のロースは1枚もの
ではいただきましょう。
さすが、肉屋の肉ですね。うまいです。待っただけあって、揚げ方もよく、サクっとしていて、油っぽくない揚げ方です。
ソースはデミグラスっぽいけど、ちょっと甘目ですが、これがまた合いますね。

ごはん、かなりの大盛りって聞いてたんですが、食べた感じではそういうほどでもなかったです。
隣のテーブルのカツカレーとかは見た目すごかったですが(笑)

-14:40-
では帰りますか。
新日本製鋼稼働中
R283を内陸へと走ります。
釜石駅
津波想定区域看板がところどころに出ていますが、生かされていたのでしょうか。
ここまできたのかな
-15:00-
仙人峠道路に入ります。
無料の高速です
帰りは東北道経由で帰るので、東北道を目指しているのです。
新仙人トンネルです
山に近づくにつれ、雪が残っている場所が多くみられるようになりました。
まだまだ溶けないかなぁ
-15:20-
てことで、仙人峠道路終了です。
降ろされちゃいます
R283からR396を通ります。

途中、「南部曲り家千葉家」と言われる、200年前の家があります。
千葉家です
そして再びR283に戻ります。

-16:05-
釜石道・東和ICから高速に乗ります。
入口にゲートないですね
-16:10-
途中、花巻空港本線料金所を通過します。
ETC搭載車です
-16:15-
花巻JCTで東北道に入ります。
青森方面に行きたいなぁ
-16:20-
東北道・花巻PAに寄ります。
花巻入ります 花巻は宮沢賢治の出身地なんだね
しばし休憩した後、一気に帰るとしますよ。

-16:30-
北上JCT通過します。
秋田道とのJCT
31日までは高速無料なので、終わりが近づいていることもあってか、東北道は結構な混みようです。
車多いなぁ
川口まで460km
途中、パトカーが停まってました。
威嚇だけでしたよ
-17:05-
宮城県に入りました。
ただいま宮城
-17:10-
東北道・若柳金成ICで降ります。
無料でしたよ
県道4号からR398と走ります。

-17:35-
登米で県道36号に入ったところで給油です。
レギュラー1リットル150円とかしますよ
-17:50-
県道36号から県道4号に入り、三陸道・登米ICから無料高速に入ります。
登米ですよ
日もかなり長くなってきましたねー。
6時でもまだほのかに明るい
-18:15-
三陸道・石巻河南ICで降ります。
無料高速から降ります
-18:30-
帰りにコンビニでちょいと買い物です。
いつもお世話になってます
-18:35-
帰ってきました。
丸々12時間の旅でしたね。

本日の走行距離 499km

沿岸部は北上していくとどこも同じように津波被害を受け、今後復興するのに何年かかるかわからないような状況で、悲しくなりました。一日も早く復興していけるよう願わずにはいられません。
以前より行きたかった本州最東端も制覇し、かなり歩いて明日あたり筋肉痛になりそうですが、行けてよかったです。
残り少ない派遣生活ですが、最後のひとふんばりをがんばりたいです。
走行マップ

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.