RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2012 >
第1日(11/23) 第2日(11/24) 第3日(11/25)
| 今年の春は東北に行っていたり、帰ってきたりでドタバタしていて、その後もなんやかんやで麺ツーをまったくしていない年となっていた。 ・・・これはいかん・・・。 と言うわけで、11月に連休があるので、麺ツーに行くことにしました。 今回は、すべて新規開拓ということで行ってみることにします。 天気、どうですかねー。 前夜、ナビに今回攻略店を登録する。 他にもいろいろやらなきゃいけないことがあって、準備に若干不安。 11月23日(第1日) ●本日の参加者: tomokiuさん、KARZさん、Rockz 計3名 -06:30- 目覚める。 夜中から降り出した雨はやんでいた。 昨日の段階では、高松は朝6時まで雨の予報だったので、これは今日はレインウェア着なくてもいいかもと思う。 準備しますかー。 上はTシャツ+長袖Tシャツ+フリース+冬用ジャケット 下はタイツ+ジーンズ+オーバーパンツ フェイスマスクもしますよ。 -07:10- では行きますか。 |
![]() |
||
| 寒いかなー |
| 裏道通って、R176に入ります。 |
![]() |
||
| この先ちょい渋滞でした |
| -07:30- 給油していきます。 |
![]() |
![]() |
|
| パンダもセルフ | ガソリン安くならないですね |
| -07:35- 中国道・西宮北ICから高速に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 西宮北です | すぐに神戸JCTで山陽道に入ります |
| 走っていたら、雨が降り出しました・・・ |
![]() |
||
| うがーレインウェア着ていないよー |
| -07:40- てことで、山陽道・淡河PAに緊急避難。 |
![]() |
||
| レインウェア着るか |
| 今日は雨降って、まためちゃくちゃ寒いので、レインウェアを着るのはプラスですね。 そしてまた走ります。 -07:55- 三木JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 行きは瀬戸大橋経由で行くのです |
| 雲が低いですねー。 |
![]() |
||
| 雲というか霧かなー |
| 後ろからえらい勢いで軽のハコが追い抜いていきました。 そして、トラックを追い抜くトラックの後ろから煽っていましたよ。 |
![]() |
||
| よくやるなぁ |
| -08:25- 播磨JCTを通過します。 |
![]() |
||
| この先 事故らしい |
| そして渋滞にはまります。 赤穂IC付近が事故現場でした。 |
![]() |
||
| あ〜あ・・・ |
| -08:40- 岡山県に入ります。 |
![]() |
||
| おきゃーま |
| 晴れてくれないかなーと祈りながら走ります。 |
![]() |
||
| 雲がたちこめていますなぁ |
| -09:10- 岡山JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 岡山道とのJCT |
| そしてすぐの倉敷JCTで瀬戸中央道に入ります。 |
![]() |
||
| 倉敷です |
| そして、四国へと南下します。 |
![]() |
||
| 瀬戸大橋まで21km |
| -09:25- 瀬戸大橋にさしかかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 信号青 | 瀬戸内海を渡ります | 橋が続きます |
| -09:30- 香川県に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| またの名を”うどん県” | いいねー |
![]() |
![]() |
|
| 与島です | よく取り締まりやっているらしい |
| また信号がありました。 |
![]() |
||
| 青です |
| 北と南の備讃瀬戸大橋を渡ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北備讃瀬戸大橋です | そして瀬戸大橋最高地点 | 南備讃瀬戸大橋です |
| 坂出のコスモ石油の製油所が見えてきました。 |
![]() |
||
| すごいねー |
| そして四国上陸です。 |
![]() |
||
| きました四国 |
| -09:35- 瀬戸中央道・坂出北ICで高速を降ります。 |
![]() |
||
| 坂出ですー |
| 県道186号から県道19号を経由して、県道33号に入ります。 そして、綾川を渡りR11へ。 |
![]() |
||
| あら?ここはコンビニだったはずだけど・・・ |
| -09:50- 本日1軒目・実食1軒目「坂出山下」にやってきました。 ここで待ち合わせのtomokiuさんとも合流。いやぁ。6日ぶりですなぁ(笑) では早速いただきに行きましょう。 ここは、「郵便局集配職員休憩所」にも指定されています。 |
![]() |
||
| 入口横にその看板が |
| ガラガラっと扉を開けると、人が並んでいました。 「今茹でとるけん、ちょっとまってなー」と言われ、おとなしく並んで待ちました。 何しようかなー。 |
![]() |
![]() |
|
| そばもやっているんだ かけうどんより釜あげのほうが高いんだ |
大きな釜ですねー 薪で焚いています |
| しいばらく待つと、注文を聞かれたので、お願いしました。 そして、天ぷらも食べることに。 うどん小 150円 芝えびかきあげ 200円 セルフ系・料金後払いです。 ではいただきますかー。 |
![]() |
||
| うどんより高い天ぷら(笑) でもエビだらけ |
| 寒かったし、1軒目のうどんはやっぱりうまいですねー。 ここのうどんはのど越しのいいうどんですね。 コシのあるうどんも好きですが、最終的に行き着くのはのど越しのいいうどんかなぁ。 |
![]() |
||
| にぎわっています |
| てことで、おいしかったです。 いやぁ。よかったー。 |
![]() |
![]() |
|
| 「坂出山下」さんでした | 今日はセローなtomokiuさん |
| では次行きましょう。 R11を戻り、県道33号から県道18号に入ります 雨、やみませんねー。 |
![]() |
||
| 讃岐富士は霧の中 |
| 市道からR438を南下し綾歌でいまた市道へ。 -10:40- 本日2軒目・実食2軒目「あやうた製麺」にやってきました。 ここは、「もり家」のセルフ店として、先月誕生したばかりのできたてのお店です。 |
![]() |
||
| あそこで注文かぁ どこで食べるのかな |
| 釜たま小 200円 セルフ系・料金先払いです。 「お茶もどうぞー」と勧められます。 |
![]() |
||
| うどんの前に飲むといいらしい |
| 奥に、食べるスペースがありました。 ではいただきましょう。 |
![]() |
![]() |
|
| 釜たまです | 玉子がもう少しあったらなー |
| うどん自体は、コシもありなかなかおいしいうどんでした。 が、釜たまにしたのに、玉子がちょっと少ない感じがしたのは残念でしたねー。 |
![]() |
![]() |
|
| なんとなくいい感じです | あたたかーい |
| 隣の建物には、鉄道ジオラマがありました。 |
![]() |
||
| レンタルレールらしい ラジコンカーをコースで走らせるようなもんですか |
| tomokiuさんが、頼まれているそうで、お土産うどんを買うのでしばし待ちました。 |
![]() |
![]() |
|
| 「あやうた製麺」さんでした | 茹で汁の濾過装置かなー |
| tomokiuさんのセローには怪しいマフラーがついています。 |
![]() |
||
| 「力造」って書いてある |
| では次行きましょう。 市道から県道47号に出て、R32を高松方面へと走ります。 -11:20- 道の駅「滝宮」に寄りました。 ここで、手打ちうどんの粉があったなーと思い、ちょっと見てみることにしたのです。 そうそう、ここで「うどん県」のパスポート発行もしていますね。 |
![]() |
||
| うどん会館に行ってみます |
| tomokiuさんも、うどん県人になることを決意しました(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 決意のアンケート(笑) | 出国していないのに入国スタンプをまた押してもらった |
| うどん県に正式入国した後は、お土産ショップへ。 おー、粉いろいろありますねー。 前回、400gの粉で4人前つくったらちょっと少なかったのですが、2kgとかの粉だと今度多いですよね・・・1kgぐらいのないかなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
| これは2kgかぁ | ナンバードアーが500gだ |
| てことで、ナンバードアー500gを2つ買いました(笑) あとで冷静に考えたら、マルナカとかでも売っていたのかも・・・。 では次行きましょう。 R32から県道44号、県道171号と走ります。 -11:50- 本日3軒目・実食3軒目「あつまり」にやってきました。 |
![]() |
||
| 「あつまり」さん 塩抜ってなんだ? |
| お店に入ると、昼時なのに、カップル1組だけですよ・・・。 老夫婦2人でされているようですねー。 味付穴子天うどんが人気のようですが、まだ後があるので危険ですね。 ぶっかけを注文して待ちます。 |
![]() |
||
| 塩抜はうどん打つ時に塩を入れないことらしい なぜか大乃国の写真も |
| しばし待つと、出てきました。 ぶっかけ小 250円 一般店系・料金後払いです。 |
![]() |
||
| んん??ぶっかけ?? |
| tomokiuさんも、ぶっかけ頼みましたが、同じのでてきました。 これは・・・かけうどんではないのか?? しかし、老夫婦でされていて、しかも他にお客さんがたくさんいないとなると間違いなく出てきているということなので、「これぶっかけですか?」と聞ける状態ではありません。 2人とも黙ってそのまま食べました(笑) うどん自体はコシのないものでした。 塩抜くとこうなるのかなぁ・・・。 しかしなかなか怪しさ満載のお店です。 カウンター前が調理場かと思いきや、横のドアから奥の厨房でご主人がうどんつくっているようですし。 隣のカップルが帰った後、食べるのが我々だけになったら、女将さんは2階に休憩しに行ってしまいましたよ・・・ |
![]() |
||
| メニュー |
| ごちそうさまでした。 かけうどんだと思って200円準備していたら、250円とのこと。 やっぱり、この店のぶっかけはこういうスタイルだったのですね。 かけうどんはどんなのなんだろう・・・。 帰宅して調べたら、ここのかけうどんとぶっかけは見た目同じでしたよ。 ダシの濃さが違うのかなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「あつまり」さんでした | 大将が出てきてポーズとってくれました(笑) | 中華そばやっていたのか? |
| 次行ってみましょうー。 県道171号からR11に出ます。 そして県道33号から県道18号へ。 |
![]() |
||
| 讃岐府中駅のとこ通るのは今日2回目 |
| 麺ツーは、いかに効率よくまわるかではなく、営業時間を考慮しつつ、いかに詰めていまわらないかが多くの店を攻略するポイントになるので、あえて西へ東へと移動しています。 |
![]() |
||
| このあたりの開店祝いのお花 |
| 今日の天気では、讃岐富士がきれいに見えないですねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 雲の中だな | 正式には飯野山です | 土器川と讃岐富士 |
| ふと見ると、前を「讃岐うどん・アートめぐり」のバスが走っていました。 |
![]() |
||
| そんなのあるんだね |
| そして、前には「宮武讃岐製麺所」の車が。 |
![]() |
||
| 「恐るべきさぬきうどん」をつくっているところです |
| 県道217号からR11に入ります。 そして、観音寺で県道237号へ。 -13:25- 本日4軒目・実食4軒目「うまじ家」にやってきました。 |
![]() |
![]() |
|
| 「うまじ家」さんです | いざ!! |
| 昼過ぎているだろうから、空いているかなーと思ったら、ちょいと待ちました。 ここは、「かな泉」で腕をふるっていた職人さんのうどんが食べられるとのことです。 ちょっと待って、座敷に座れました。 |
![]() |
||
| 何するかなー |
| さきほど、イメージしていたぶっかけが食べられなかったので、ここはやはりぶっかけでしょう。 オーダーしてしばし待ちます。 竹天ぶっかけ 480円 一般店系・料金後払いです。 そして、来ましたー!! |
![]() |
![]() |
|
| おおー 温玉もはいっているぞー | いいねー |
| 早速いただきます。 これは・・・うまい!!うどんが生きていますねー。 4軒目ですが、おいしくいただけました。 |
![]() |
||
| 12月6日から営業時間が変わるんですって |
| tomokiuさんは、ここでもお土産うどんをゲット。 今日か明日には某所へ発送される模様です(笑) 本日、6軒予定ですが、あと2軒食べられるかなー。 -13:50- すぐ近くのスタンドで給油していきました。 |
![]() |
||
| バイクも満腹(笑) |
| 県道237号を戻ります。 |
![]() |
||
| あずにゃんってなんだ? |
| R11を高松へと向かいます。 |
![]() |
||
| うどん県副知事 要潤 |
| パンサーオートの看板は、以前は安倍晋三とか使っていましたが、今はドラえもんに。 |
![]() |
||
| 政治的な問題あったかな |
| 県道49号に入り、善通寺方面へと向かいます。 そして、市道へ。 -14:25- 本日5軒目・実食5軒目「日乃出」にやってきました。 |
![]() |
||
| おおーノスタルジックー |
| 調べたところでは、18時半までやっているはずなんですが、やっているのかなぁ。 室内は電気が点いているようなので、意を決して入ってみることにしました。 ちなみに、tomokiuさんはおなかが限界なので、ここはパスです。 ガラガラっと扉を引くと、昭和な景色の店内。 おっちゃんが、ストーブのそばで背を向けて新聞読んでいました。 女将さんらしき人に、「すいませーん。うどん食べられますか?」と聞くと、「あー、どうかなぁ。1人?」と聞かれます。 「そうですけどー。」と答えると、それなら食べられるとのことで、席に着きます。 「ひょっとして、もう閉店だったのですか?」と座って初めて暖簾が中にかかっているのに気づき聞いたところ、今日は玉つくるのが少なかったとかで、あとは来る人が決まっている(常連さんですね) ので、早めに暖簾を下げたらしいです。 |
![]() |
||
| 歴史を感じさせる「定価表」 |
| ストーブそばで新聞を読んでいた人が大将でした。調理場へと入ります。 で、「うどん食べられますか」と聞いただけで、かけうどん登場(笑) かけうどん 270円 一般店系・料金後払いです。 |
![]() |
||
| 優しそうなうどん |
| のど越しのいいうどんですねー。 大将はうどんをつくったらどこかへ消えていきました。 壁掛けの、振り子時計のチクタク音をBGMにいただきました。 |
![]() |
![]() |
|
| ノスタルジーを感じる | 暖簾です |
| てことで、おいしくいただいて終了です。 |
![]() |
||
| まだこのようなコアな店がありましたか |
| いやぁ。さすがにすごいですねー。恐るべしうどん県。 tomokiuさんお待たせしましたー。 6軒目、どうしようかと悩みましたが、おいしく食べられているうちにやめることにして、高松へ向かいます。 tomokiuさんは、明日は用事があるのですが、今夜は宿とれるなら飲んで帰ろうかなーということに。 しかし、Rockzの常宿に電話してみましたが、満室とのこと。三連休だからねー。 とりあえず、キャンセル出るかもしれないし、今夜ご一緒するKARZさんに渡すものもあるとかで、高松へといっしょに向かいます。 県道24号から市道を経由し、県道217号から県道18号を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 土器川と讃岐富士 | 讃岐富士も色づいてきましたね |
| ひたすら県道18号を走り、そして県道33号へ。 R11との交差点には、なぜか佐賀県の嬉野温泉の看板があるんですよね。 |
![]() |
||
| なんでだろう |
| そして、ひたすら県道33号を走り、高松中心部で県道43号に入ってから県道160号へ。 -15:35- 本日のお宿、「サンシャイン高松」に到着しました。 早速、tomokiuさんはキャンセルないか確認しに行きましたが、やはりないらしい・・・ |
![]() |
![]() |
|
| てことで近くのビジホにもあたりに行ってくることに | 勝手知ったるで停める |
| チェックインしにいくと、もうすべて記入された紙を名乗りもしないのに出していただけました(笑) てことで、部屋に入り、乾燥作業してから、まずは風呂ー。 tomokiuさんは結局どこもだめだったようなので、近くで時間調節してくるそうです。 風呂上り、ログとりしようとパソコン出したら・・・あ・・・電源アダプター忘れた・・・。 なにげにテレビを見ていたら、Honda CarsのCMに、「秘密のケンミンSHOW」に出ている、東はるみ役の黛英里佳さんが、中四国限定CMで登場していました。その直後にケンミンSHOWのCMもしていたので、微妙にコラボだったのでしょうかねー。 -17:05- さて、そろそろ夕食行きますかと準備していたら、あ・・・うろうろ用の靴も忘れた・・・ツーリングブーツで行かなきゃならないかー。 下に降りると、tomokiuさんがお待ちかねでした。 で、いつもの「山椒」さんに行きますよ。 |
![]() |
||
| すぐ近くの「山椒」さん |
| メニューが以前とちょっと変わっていました。 一応、アルコール自粛中なので、まずは今日帰るtomokiuさんと共にノンアルコールビール行きます よ。 |
![]() |
![]() |
|
| 「山椒」デビュー | 見た目はビール |
| KARZさんは休日出勤しているそうで、仕事終わり次第駆けつけるとのことなので、先に始めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| キャベツはお通し的な | あおりいか刺し | 野菜サラダ |
| 焼鶏はBセットで頼みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 皮 | 砂肝 | レバー |
![]() |
![]() |
![]() |
| 別で頼んだポテトバター | つくね | ネギ身 |
| -18:05- KARZさんが来られました。 |
![]() |
||
| てことで生1杯だけ乾杯ー |
| 追加オーダーです。 |
![]() |
![]() |
|
| アジフライ 美味 | アサリ酒蒸し |
| ビール1杯飲んだら、ジンジャーエールとかウーロン茶にシフトです。 |
![]() |
||
| これはウーロン |
| そしていまだ食べます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| カマンベールチーズフライ | たこ天 | いか天 |
| -19:50- そんなわけで、おなかもいっぱいになったので、お開きしました。 tomokiuさんはこれから徳島に帰ります。 KARZさんまた明晩にー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 準備するtomokiuさん | 動かなくて意味のないタコメーター | 気をつけてねー |
| そして、近くのコンビニ寄って部屋に戻りました。 |
![]() |
||
| 「サンシャイン高松」です |
| 今日は一日寒かったけど、やっぱりアイスが食べたくなった(笑) |
![]() |
||
| ガリガリ君サワー |
| そんなわけで、ビール1杯だけでしたが、眠くて眠くて・・・疲れもあるのかなー。 9時半には寝てしまっていました。 本日の走行距離 352km 久しぶりの麺ツーは、一日ほぼ雨でしたが、楽しい一日でした。 讃岐うどん、まだまだ奥が深いです。 明日も元気に走って食べよう(笑) |
![]() |
![]() |
||
| 11/23移動マップ | 香川移動マップ | ||
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.