RockzGoodsRoom > Outing > Outing2014 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2014 >
兵庫(秋晴れの牧場とワイナリー) (2014/09/28)
三木のほうに、「西山牧場」という牧場があるそうで、そこのジェラートがおいしいそうです。
そうなんだー。行ってみるか。
ついでに、近くながら行ったことのない、「神戸ワイナリー」も行ってみることにした。
-08:00- 目覚めます。
今日はいい天気ですねー。
-09:35- では行きますかね。 |
 |
|
|
| バイクは今ないよー |
|
|
 |
|
|
| 今日は暑くなるかな |
|
|
県道82号から県道38号をずんずん走ります。
三木に入って、県道83号へ。 |
 |
|
|
| 県立三木防災公園です |
|
|
そして市道へと。
-10:55- 「NEWA」さんにやってきました。
ここは、カトマンズに最も古くから住むチベットの末裔ともいわれるネワール家庭の料理をベースに日本人の体質、旬を生かした食材を選んだ香味カレーが人気だそうです。 |
 |
|
|
| 開店5分前でした |
|
|
 |
 |
 |
ポルネセットかぁ
焼きカレーだそうです |
タンドリーセットも捨てがたい |
そうかポルネセットとタンドリーチキン単品でいこう |
 |
|
|
| カレー屋さんじゃないような雰囲気です |
|
|
 |
|
|
| なかなかいい味です |
|
|
| そしてもう15分ほど待って、ようやく焼きカレー登場です。 |
 |
|
|
| おおーいいねー |
|
|
 |
|
|
| おおー本格的ー |
|
|
どうもお2人でやっているようで、結構出てくるまでが時間かかっちゃっていますねー。
1番客だからまだよかったですが、後から来たお客さんは結構イライラしていましたね。 |
 |
|
|
| 最後にラッシー |
|
|
 |
|
|
| NEWAさんでしたー |
|
|
県道83号から県道65号を走ります。
-12:20- 「神戸ワイナリー」にやってきました。 |
 |
|
|
| 蔦の生えたゲート |
|
|
 |
|
|
| 今日は結構暑いです |
|
|
 |
 |
 |
| 葡萄畑かな? |
モー太? |
神戸ワイン発祥の地だそうです |
神戸ワインって結構聞くんですが、発祥は1984年(昭和59年)なんですね。
地元ですが、実は飲んだことないかも。 |
 |
|
|
| 中に入ってみます |
|
|
 |
 |
|
| あ この建物でワインつくっているんだ・・・右のは?? |
コスプレイベント? |
|
それでかー。
レイヤーがいっぱいいますね。
レイヤー撮るといろいろうるさいので撮りません。
展示みていきます。 |
 |
 |
|
| 昔の木製圧搾機 |
1825年のらしい |
|
 |
 |
|
瓶詰の工程だな
ここは洗びん |
140℃の蒸気だって |
|
 |
 |
|
それっぽいモニターもある
充填と打栓 |
空気抜いて打栓するんだ |
|
 |
 |
|
| ペリエの機械なんだ |
検液します |
|
 |
 |
|
| ドイツにこんな船あったのだね |
西暦200年頃なんだ |
|
 |
 |
|
| 1917年頃だそうです |
壊れやすかったのだね |
|
 |
|
|
| ここは何かな |
|
|
 |
 |
 |
| そうかキャップもシールなんだ |
シールかラベルかの機械 |
貼ったら完成だね |
 |
 |
|
| 検品場?倉庫? |
出荷直前ですな |
|
 |
 |
 |
| 瓶詰ラインでした |
瓶を使った壁のモチーフ |
神戸市がなんか補助もらってつくったのだな |
 |
|
|
| 見て行こう |
|
|
 |
 |
 |
| おーワイン樽だー |
説明 |
室温15〜18℃
湿度約80% だそうです |
 |
|
|
| アンフォラって言うんだって |
|
|
 |
|
|
| まだラッピングされています |
|
|
 |
 |
 |
| ワインはビン熟成するんだ |
赤ワインは空気に触れて目覚めるらしい |
白は6ヶ月で熟成
赤は6〜12ヶ月で熟成 |
| 1979年に試験醸造をした時のタンクがありました。 |
 |
|
|
| 5年後に神戸ワイン第1号ができたそうです |
|
|
 |
|
|
| 温度は難しいね |
|
|
 |
|
|
| モンドセレクションも受賞しています |
|
|
 |
|
|
| ショップにあった手動ぶどう破砕機 |
|
|
ということで、試飲はできませんがいろいろ意見を聞いて2本ほど購入してみましたー。
外の葡萄畑をみてみましょう。 |
 |
 |
|
| なっていますねー |
おー葡萄だー |
|
|
 |
 |
|
なんだろカベルネ・ソーヴィニヨンかな |
メルロかも |
 |
|
|
| いやぁ今日は暑い |
|
|
 |
|
|
| いい感じのゲートだなぁ |
|
|
来た道を戻ります。
県道83号から県道38号を走ります。
-13:30- 道の駅「淡河」に寄ります。
なんかあるかなー。 |
 |
 |
|
| これはなんだ?? |
宿儺かぼちゃだって |
|
 |
|
|
| バイカーも多い |
|
|
休憩終わっていまた走ります。
R428から県道355号、県道506号へ。
-13:45- 「西山牧場」にやってきました。 |
 |
|
|
| 牧場のハウス |
|
|
んじゃ、本日の目的のジェラートいってみましょう。
まず最初にお会計。ダブルでいこう。
そしてショーケースのほうへ。 |
 |
|
|
| 牧場ミルクとなんだったかな |
|
|
おー。おいしいですねー。
これはなかなかー。
さすが牧場の牛乳ですね。
外には動物さんもいますよ。 |
 |
 |
|
| うさぎさん |
かわいい |
|
 |
 |
|
| あ食べている |
ほーらほーら |
|
 |
 |
|
| のびしている |
こっちの子ものびしている |
|
 |
|
|
| ちょうだーい |
|
|
 |
|
|
| 割とおとなしい |
|
|
 |
 |
|
| 何みているかなー |
かわいいね |
|
 |
|
|
| あっちにもいるぞ |
|
|
 |
 |
|
| でかいー |
草食べちゃいましたか |
|
|
 |
 |
|
ぶもー |
なによー |
 |
 |
|
| あっちは一般の人は行けません |
60頭ほどいるそうですよ |
|
 |
|
|
| ちょっと奥まっているからわかりづらいね |
|
|
| 県道506号から県道38号、そして県道82号からR176を帰ります。 |
 |
|
|
| もうすぐ宝塚 |
|
|
 |
|
|
| 高い建物が見えてくる |
|
|
 |
|
|
| 宝塚駅ー |
|
|
-15:05- 帰宅しました。
神戸ワインはいつ飲むかなー。 |
 |
|
|
| 蔵出しワインの赤白買った |
|
|
本日の走行距離 104km
いやぁ、まだまだ地元でも知らないところいっぱいありますね。
またうろうろ探検してみようー。 |
 |
| 走行マップ |

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.