RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2015 >
石川(能登半島満喫〜和倉温泉でいまったり) (2015/09/05〜06)
←1日目はこちら
昨夜は先週の疲れと温泉効果、そしてアルコールで一番に離脱。
ぐっすり寝ました。
今日は天気どうかなぁ。
9月6日(第2日)
-07:00- 目覚める。
でも眠い・・・。
外を見てみると、雨は降っていないが、天気はイマイチ。 |
 |
 |
|
| 朝の景色 |
加賀屋とか |
|
うだうだしていたら、朝風呂行く時間がなくなってしまいました。
さっさと準備して、朝食行きましょう。
朝ごはんも、昨夜と同じ、あぶり処でいただきます。 |
 |
|
|
| ちょこっとずつだけどいろいろある |
|
|
-08:45- チェックアウト前に、フロント行ってコーヒーいただこう。 |
 |
|
|
| ふいー |
|
|
 |
 |
|
| ほほー |
1個100円
いただこう |
|
ほのかに、和倉温泉の塩の湯の味がしました。
ではチェックアウトして、行きますか。
チェックアウトの時に、うで玉子くれましたよ・・・。
-08:55- では走りますか。
雨が降り出しましたねー。
県道248号から県道47号へ。
能登島大橋を渡ります。 |
 |
 |
|
| 久しぶりー |
プレストレスコンクリートのきれいな橋です |
|
 |
|
|
《クリックで動画再生》
"In The Mood"by Glenn Miller Orchestra
今日738台目でしたー |
|
|
 |
|
|
| 天気よければなぁ |
|
|
| 県道257号に入り、「のとじま水族館」へ向かいます。 |
 |
|
|
| 入口ゲート |
|
|
 |
 |
|
| メインエントランスは下かぁ |
マーク |
|
| 結構雨が降ってきていますが、気にせず楽しみましょうー。 |
 |
|
|
| 水族館は癒しです |
|
|
チケット購入では、「能州いろは」さんで、割引券があったので、それ使います。
では、行きますかー。
まずは「ジンベエザメ館」です。
ジンベエザメは飼育が難しいのですが、世界で初めてジンベエザメの飼育に成功し、2005年まではジンベエザメを飼育する世界でたった3つの水族館がすべて日本国内にありました。
今では、国内では、沖縄の「美ら海水族館」、大阪の「海遊館」、鹿児島の「いおワールドかごしま水族館」、神奈川の「八景島シーパラダイス」、そして今日来た「のとじま水族館」の5館で飼育されています。
ちなみに、今日でその5館の制覇となります。 |
 |
 |
 |
| 青い世界 |
《クリックで動画再生》
"True Colors"by Cyndi Lauper
おおージンベエ雄大ー |
エイもいます |
 |
 |
 |
| 上からも見られます |
底のほう |
《クリックで動画再生》
"True Colors"by Cyndi Lauper
ゆーらゆーら |
 |
 |
 |
| でかいねー |
きれいな世界 癒し |
《クリックで動画再生》
"Orinoco Flow"by Enya
見飽きません |
 |
 |
 |
《クリックで動画再生》
"Orinoco Flow"by Enya
すごいなー |
圧倒的な大きさ |
きれいー |
 |
|
|
| お約束の水槽アクリル断面 |
|
|
| 同じ水槽にはシュモクザメもいて、小魚の群れにちょっかいだしていたりしました。 |
 |
|
|
| ハンマーヘッドシャークですね |
|
|
 |
 |
|
| 回遊水槽 |
キジハタ コブダイ ヒラマサ スズキとか |
|
 |
|
|
| アジかな |
|
|
 |
 |
 |
| 見えにくいけどいろいろいます |
ピンボケ |
メバルとか |
 |
 |
|
| 1年目くらい |
2〜3年目くらい |
|
 |
 |
|
| 宇宙人だー |
サメとかエイの卵 |
|
|
 |
 |
|
どひゃー |
コモンカスベの稚魚だって |
 |
 |
|
| シオマネキ |
トビハゼ |
|
 |
 |
 |
| ツバメウオとか |
カクレクマノミ |
ハマクマノミもいます |
 |
 |
 |
| ウツボ |
イシモチかわいい |
ニョロニョロだー
チンアナゴ |
 |
 |
 |
なんだこいつはー!!
オオイカリナマコ |
同化しているオオサンショウウオ |
シタビラメですな |
 |
 |
|
| そろそろ季節始まりますねー |
すごいタイトル |
|
 |
 |
|
| イバラモエビ |
マダコ |
|
 |
 |
 |
| 眠そうなサメ |
人魚の財布? |
ナヌカザメの卵の殻をそう信じていたらしい |
 |
|
|
| 御休憩ですか? |
|
|
-09:55- では10時からのイルカショーみますかね。 |
 |
 |
 |
| イルカプールにやってきた |
10時からですよー |
メンバー紹介
カマイルカとバンドウイルカですか |
-10:00- MCのお姉さんが出てきて、ショー開始です。 |
 |
|
|
| お姉さんがイルカたちと共演するわけではない |
|
|
 |
 |
 |
《クリックで動画再生》
" Yeh Yeh!"by Matt Bianco
踊ります |
次はボール芸 |
上手いねー |
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
"Our Love"by Matt Bianco
泳ぎながらフリスビーキャッチです |
そしてハイジャンプー |
|
 |
 |
|
| 撃たれたーのポーズ |
ちびっこが輪投げ |
|
 |
|
|
| ビシッ! |
|
|
 |
 |
|
| ハイジャンプからスタート |
おおー |
|
|
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
"Gimme All Your Lovin'"by ZZ Top
揃ってカマイルカジャーンプ |
バンドウイルカもジャーンプ |
 |
 |
|
| 腹筋やっているのと同じようでプルプルきている子いました |
ピッ!! |
|
 |
|
|
《クリックで動画再生》
"Sharp Dressed Man"by ZZ TOP
難しいんだろうなぁ |
|
|
 |
 |
|
| 小さい輪っか |
大きい輪っか |
|
 |
 |
 |
| さぁいくよー |
キャッチ! |
《クリックで動画再生》
"Tush"by ZZ TOP
ナイスキャッチ! |
 |
|
|
| どっかいっちゃったけど |
|
|
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
"The Heart of Rock and Roll"by Huey Lewis and the News
観客参加で |
《クリックで動画再生》
"Stay Together"by Mr.BIG
そしてみんなでジャンプの合図 |
|
 |
|
|
《クリックで動画再生》
"I Heard A Rumour"by BANANARAMA
飛びまくっていますー |
|
|
てことで、楽しくショーは終わり。
「魚の群れと海藻の海」のところに行きましょう。 |
 |
|
|
| マイワシの群 |
|
|
 |
 |
|
| 15人限定 |
購入できたー |
|
 |
|
|
| いいねー |
|
|
 |
 |
 |
| チューブがありますねー |
お きたきたー |
そして戻って行きます |
 |
|
|
| キラキラ |
|
|
 |
 |
 |
| トンネルです |
雨粒がポツポツと |
カマイルカがやってきています |
 |
 |
|
| かわいいなぁ |
なめらか |
|
|
 |
 |
|
ゆーらゆーら |
好奇心旺盛です |
 |
 |
|
| エサは帰ってからだよ |
くれよー |
|
 |
 |
|
| ヒョコヒョコ歩く |
またねー |
|
 |
 |
 |
| やっほー |
ゆらゆら泳いでいます |
嗚呼ペンギン何思ふ |
 |
|
|
| 曇ってよく見えない |
|
|
 |
 |
|
| ふれあい体験も有料でできるらしい |
トレーニング中 |
|
てことで触らせてもらいました。
毛並きれいですねー。
そんなこんなで、楽しく水族館終了です。 |
 |
|
|
| メインゲートに戻ってきました |
|
|
 |
|
|
| 「のとじま水族館」は雨だったけどかなり楽しかった |
|
|
県道257号を戻ります。
-11:20- 「はいから食堂」にやってきました。
11時からの営業ですが、2番目の入店でした。 |
 |
|
|
| 天気がよければもっといい景色なのになぁ |
|
|
| 店内はこぢんまりしていますが、なかなか落ち着けます。 |
 |
|
|
| いい感じですね |
|
|
 |
 |
 |
| 能登牛押しですね |
ピッツァも捨てがたい |
能登牛のミートソースかぁ |
色々悩んで、能登牛の濃厚ミートソースパスタランチと、はいからオリジナル庭園ピザをシェアすることにしました。
オーダーしてしばし待ちます。 |
 |
|
|
| ランチのサラダきました |
|
|
 |
|
|
| おおおーこれはおいしそう!! |
|
|
| ピッツァを食べていたら、ミートソースもやってきました。 |
 |
|
|
| 自家製のパンと共に |
|
|
おおー。これはうまーい。
濃厚ですが、しつこくはない。
いいですねー。 |
 |
|
|
| 食後にアイスコーヒー |
|
|
いやぁ。大満足でした。
食べている間に満席になって、待っている人もいるので、食べたらさっさと退散します。 |
 |
 |
|
| おいしかったー |
「はいから食堂」さんでした |
|
では次いきましょう。
県道257道を走ります。
-12:10- 道の駅「のとじま」にやってきました。 |
 |
|
|
| 道の駅ー |
|
|
スタンプ押して、先に進みます。
県道257号を北へと走ります。 |
 |
 |
|
| てことで能登島を出ます |
ツインブリッジのと(中能登農道橋)を渡る |
|
中能登農道を走っていきます。
-12:35- 道の駅「なかじまロマン峠」にやってきました。 |
 |
|
|
| 人いないなぁ |
|
|
さっきの道の駅には人いっぱいだったのですけどねー。
スタンプ押して、次行きます。
県道23号に出て、R249を走ります。
-12:45- 給油します。
クレジットカード突っ込んだら、すごい表示でいました。 |
 |
 |
|
| 引き落とし可能金額で751.87L購入できるってことですか? |
給油ー |
|
R249から県道1号を走ります。
そして市道へ。
-13:10- 道の駅「能登食祭市場」にやってきました。
お祭りやっているみたいで、すんごい混み方でしたが、奇跡的に出た車の後にすぐ停めることができました。 |
 |
|
|
| 道の駅ー |
|
|
天気はよくなりませんが、元気出して走っていきましょうー。
県道132号からR249に出て、さらにR159へ。 |
 |
|
|
| すげー雨 |
|
|
-13:45- 道の駅「織姫の里なかのと」にやってきました。 |
 |
 |
|
| ここは新しいですね |
トイレは外が見えるぞ(笑) |
|
| 中能登では、日本最古のおにぎりが見つかったそうです。 |
 |
 |
|
| 弥生時代らしい |
レプリカですが |
|
では帰路につきますか。
R159から県道242号、県道251号へ。そして県道46号へと走ります。
-14:05- のと里山海道・上槻矢駄ICから無料高速です。 |
 |
 |
|
| 上槻矢駄です |
土砂崩れあったのかな |
|
ずんずん走っていきます。
-14:30- のと里山海道・白尾ICで一般道へ。 |
 |
|
|
| 北陸道方面へ |
|
|
県道56号からR159に入ります。
そしてR8から再びR159へ。 |
 |
|
|
| 北陸新幹線をくぐります |
|
|
 |
|
|
| 金沢森本ー |
|
|
-15:15- 福井県に入ります。
行く手は雲低いですねー。 |
 |
|
|
| まだ降るかな |
|
|
 |
|
|
| 中部縦貫はいつ全線開通するかな |
|
|
 |
|
|
| 山岳地って表示もすごいな |
|
|
 |
|
|
| 敦賀ー |
|
|
ずんずん走っていきます。
-16:15- 舞鶴若狭道・三方五湖PAに入ります。 |
 |
|
|
| ちょいと休憩 |
|
|
さすがにちょっと疲れましたね。
休憩して、再び走ります。 |
 |
|
|
| おわー霧だー |
|
|
 |
|
|
| ただいま近畿 |
|
|
 |
|
|
| 綾部ー |
|
|
 |
|
|
| 走りやすくなるな |
|
|
 |
|
|
| 時間かかっちゃたな |
|
|
 |
|
|
| 吉川ー |
|
|
ずんずん走っていきます。
神戸JCTで渋滞のようで、ナビは手前の中国道・神戸三田ICで降りろって言っていますね。
どうしようか・・・。
悩んだ末にそのまま走ることにしました。
-17:55-
神戸JCTまで行き着けたら、降りるICはすぐ先なので行けるかなと思ったのですが、JCT手前で渋滞始まりましたよ・・・ |
 |
 |
|
| 17:57 渋滞最後尾 |
うがー |
|
 |
|
|
| これできたらもっと混むのかな |
|
|
| 山陽道からの合流が新名神に流れればマシになりますかね。 |
 |
|
|
| 今は山陽から全流入 |
|
|
 |
|
|
| 山陽よの合流を横切らねばならない |
|
|
-18:25- 中国道・西宮北ICで高速を降ります。 |
 |
|
|
| 2km走るのに35分くらいかかったよ |
|
|
 |
|
|
| 霧だなぁ |
|
|
 |
|
|
| 慢性的だなぁ |
|
|
 |
|
|
| 宝塚駅前を通って行く |
|
|
-19:05- 帰宅しました。
本日の走行距離 453km
通算の走行距離 980km
温泉で癒されて、楽しめた能登半島でした。
5年ぶりの能登は、やっぱりよかったです。
また余裕をもっていきたいですね。 |
 |
 |
 |
| 9/6走行マップ |
能登半島走行マップ |
全体走行マップ |
←1日目に戻る

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.