RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2015 >
兵庫(社員旅行で竹田城と有馬温泉) (2015/11/07〜08)
会社で会があり、給料ごとに会費を納めています。
この会には昨年から参加していますが、昨年は急な予定変更で、この時期の旅行には参加できませんでした。
今年は行きますかねー。
会費無駄にしないようにしないとね。
今回は、さすがに、社員旅行ではガンガン写真撮れないんで、少な目、レポテキトーです(笑)
11月7日(第1日)
-06:30- 目覚めます。
天気イマイチですねー。
-07:00- てくてく歩いていきます。 |
 |
|
|
| 阪急宝塚駅に向かいます |
|
|
| 途中の駅で、ちょっ早かったのでパン屋さんで朝食します。 |
 |
|
|
| 塩パンおいしい |
|
|
-08:30- 集合して出発です。
バスで移動ですよ。
いきなりビールや酎ハイ配られます。
いやぁ、朝からは飲めないなぁ。てことでお茶いただきました。
-09:05- 盤滝有料トンネルをくぐります。 |
 |
|
|
| 料金所 |
|
|
そして中国道・西宮北ICから高速です。
えー、呑んだくれなバスなので、いきなりトイレ休憩です。
-09:25- 中国道・赤松SAに入ります。 |
 |
|
|
| えー早い・・・ |
|
|
 |
|
|
| 山々も色づいてきましたね |
|
|
-10:05- 舞鶴若狭道・春日ICで北近畿豊岡道に入ります。 |
 |
|
|
| 春日ー |
|
|
なはずなのに、またしてもトイレで北近畿豊岡道に入らず、道の駅「丹波おばあちゃんの里」に入ります。
なんだよこのペース(泣)
そして走ります。 |
 |
|
|
| 稲刈りも終わってちょっとパッチワークっぽい |
|
|
-10:45- えー!?またトイレ休憩??皆さん、どんだけ呑んでるんだよ。
道の駅「但馬のまほろば」に入ります。 |
 |
 |
|
| まほろば |
バスは2台で |
|
和田山行くまでに3回休憩ってありえんな。
-11:00- 和田山ICで降ります。 |
 |
|
|
| 和田山ー |
|
|
R312を南下し、県道136号へ。
-11:05- 「山城の郷」にやってきました。 |
 |
|
|
| おーあれかー |
|
|
以前、竹田城に来た時は城まで行けたのですが、その後「天空の城」だの、「日本のマチュピチュ」だの言われて人気が出て、石垣が崩れたりとかして以来はここに皆さんやってきて、シャトルバスか徒歩で上がることになったそうです。
ちなみに、この時間帯はもう雲海はみれません。
いつも見れるわけではなく、今の時期の朝8時くらいまでくらいが見れるチャンスです。 |
 |
 |
|
| てことでチャーターのマイクロバスに乗り換え |
これ首からかけておいてねって |
|
近くまでマイクロバスで行き、てくてく歩きます。
以前で言う、「かめさんコース」を歩いていきます。 |
 |
|
|
| てくてく |
|
|
 |
|
|
| 5年ぶりだな |
|
|
 |
|
|
ここも新しくできた
以前は無料 |
|
|
 |
 |
 |
| よくこんな山まで運んだね |
青空だったらなぁ |
石垣の上 |
 |
 |
|
| 今では順路ができています |
600年前の遺構です |
|
 |
 |
|
| 結構高いです |
和田山のほう |
|
 |
 |
|
| 広い場所 |
いいねー |
|
|
 |
 |
|
二の丸のほう |
結構大規模なお城です |
 |
|
|
| 城主気分 |
|
|
 |
 |
|
| 歩くところも結構整備されています |
南二の丸や南千畳 |
|
 |
 |
|
| 曇り空が雰囲気をつくる |
同じようなカットが続くなぁ |
|
|
 |
 |
|
あ・・・これも |
天守台も入れて |
 |
|
|
| なんだろう |
|
|
 |
|
|
| 円山川が流れる |
|
|
 |
 |
|
| 天守台のほう |
紅葉ですねー |
|
| 以前停めた駐車場は、城跡案内のガイドさん用駐車場となっていました。 |
 |
 |
 |
| この上が駐車場 |
文字が消えかけた案内 |
門があります |
| 以前あった「うさぎさんコース」は閉鎖され、工事用?なリフトが設置されていました。 |
 |
|
|
| 雲海のある時の様子 |
|
|
マイクロバスに戻り、「山城の郷」に戻ります。
そして、観光バス戻り、R312を北上してR9へ。
-13:05- 「太田家」にやってきました。 |
 |
|
|
| お昼ですよー |
|
|
 |
|
|
| キムチとか |
|
|
5人テーブルでいただきます。
下っ端なので焼き係です(笑) |
タンとかモツとかはわかりますが、庶民なのであとはどれがどの肉だかよくわからなかったですが、但馬牛おいしゅうございました(笑)
お昼はビールもいただいちゃいましたー。
めちゃくちゃ呑んでるテーブルもありましたが。 |
 |
|
|
| 「太田家」さんでしたよ |
|
|
 |
|
|
| お買い物タイムだそうです |
|
|
| ここは工場直売で、試食し放題の、コーヒー無料です。 |
 |
 |
|
| 工場稼働中 |
できているできている |
|
荷物になるし、よく来るので特に買いません(笑)
コーヒーは飲みましたが。 |
 |
|
|
| 「海鮮せんべい但馬」さんでした |
|
|
結構押していますねー。
トイレ休憩とりすぎです(笑)
ガイドさんから有馬温泉まではがまんするよう念を押され出発です。
すぐの北近畿豊岡道・和田山ICから無料高速です。
そして春日ICで舞鶴若狭道に入り、吉川JCTで中国道へ。
-16:20- 中国道・赤松SAでトイレ休憩です。 |
 |
 |
|
| 赤松ー |
バスおつかれさま |
|
中国道・西宮北ICで降り、県道98号から県道51号へ。
-16:55- 本日のお宿「有馬グランドホテル」にやってきました。 |
 |
|
|
| 有馬で泊まるって久しぶり |
|
|
19時から宴会だそうです。
今のうちに有馬散策するって人もいたりしましたが、私はのんびり温泉へ。 |
 |
|
|
| 有馬の夜 |
|
|
 |
|
|
| 御献立 |
|
|
 |
 |
 |
| 御膳 |
有馬グランドホテル名物 鯛の荒焚き |
造り
熊野灘産鮪とか |
 |
 |
|
| 黒毛和牛味しゃぶしゃぶ |
ごはんもの |
|
途中、ビンゴ大会があったりで。
おいしくいただいて、頃合いみて部屋に引き上げました。
今日は6人部屋なので、さっさと寝た者勝ちですな。
と思い、21時半頃には寝たのですが、24時半頃、他の部屋で呑んでいた人たちが戻ってきて、眼が覚めてしまい、その後お二方の二重奏が始まり・・・寝れない・・・。
先輩を蹴ってやろうかとも思いましたがさすがに(笑)
再度、3時半頃ようやく眠れたようです。
11月8日(第2日)
-06:00- 目覚めます。
朝ごはんまでに温泉行こうと思っていましたが、だめだ・・・寝不足で起きれない・・・。
なんとかがんばって目覚めたら、もう温泉行っている時間がない。 |
 |
|
|
| あー雨だなぁ |
|
|
今日は有馬温泉散策して帰ろうと思っていましたが、雨だなぁ。
昨夜、車で来ていた先輩の星猫さんに、宝塚まで乗せて帰っていただけることになりました。
-07:15- 朝食に行きましょう。 |
 |
|
|
| わぁいっぱい |
|
|
朝からビール呑んでる人もいましたよ。
なかなかそれはできないなぁ(笑)
てことで、朝食後は自由解散なのでさっさと帰ります。 |
 |
|
|
| 吹き抜けすごいね |
|
|
 |
 |
|
| 桐の箱 |
後継者不足だそうです |
|
 |
|
|
| プリウスαのインパネ |
|
|
 |
|
|
| また天気のいい日に散策来よう |
|
|
-08:45- 帰宅しました。早い!!(笑)
というわけで、近場の社員旅行は、朝からずっと呑みっぱなしという、そこまで酒好きではないので、ちょっとしんどい旅になりましたが、マンウォッチをするには楽しかったです。
来年はどうするかなー。 |

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.