RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 > 
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2015 > 
 香川(讃岐うどんを食べまくろう〜爆食!麺ツーリング団21) (2015/11/21〜23)
第1日(11/21)  第2日(11/22)  第3日(11/23)
  
    
      | 讃岐うどんに食べた病が出てきました(笑) 9月の連休は無理っぽかったので、諦めていましたが、11月にも連休があるなぁ。
 ところが、謎のエンジン警告灯点灯があって、ひょっとしたら、あきさんとこに預けなきゃって事態に。
 
 先週、チェックしに行ったのですが(こちら)結局なんでもなかったよう。
 じゃぁ連休に行けるね。
 
 すぐさま宿の手配をするものの、21日(土)の高松がどこも空きがない・・・。
 電話して何か所か聞いたけどない・・・。
 
 それじゃぁ、丸亀に泊まって、「一鶴」の本店行こうかな。
 しかし・・・丸亀も空がない・・・。
 
 ならばということで、観音寺で探すと宿ありましたー。
 
 日曜日は高松でとれたので、実行です。
 今回の攻略リストはこちら。
 
 11月21日(第1日)
 
 ●本日の参加者:
 カブちゃん、KARZさん、ポチさん改めちゃいろさん、Rockz
 
 -06:15-
 目覚めます。
 さー準備します。
 
 上はスリーシーズンジャケットに2枚のインナー装着。
 下はジーンズの上にオーバーパンツでいきましょう。
 
 -06:50-
 では行きますか。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | よろしくねー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 天気はどうかな |  |  | 
  
  
    
      | 予報では、3日目の月曜日は雨みたいですね・・・。 
 -07:10-
 阪神高速7号北神戸線・西宮山口東ICから高速です。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 阪神高速ー | 好きなシェルター 近未来的
 |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | でもまだ気温の下がり方がよくないので紅葉いまいち |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 神戸方面には行かない |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 布施畑ー | 本線料金所です |  | 
  
  
    
      | 神戸淡路鳴門道を走ります。 
 -07:30-
 垂水JCTを通過します。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 垂水ー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ここは取締多いです |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 淡路ー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 標準時子午線 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | やりたくなるよね |  |  | 
  
  
    
      | いろんなものが植わった畑はパッチワークのようです。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 玉ねぎじゃないよね |  |  | 
  
  
    
      | ナビの高速表示がおかしいですねー。 右のインター表示が変わらない・・・
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 西淡三原ICなのに洲本IC表示しているし | リアルに西淡三原IC通過 |  | 
  
  
    
      | なんだろうなぁ。 冷えてきておなかが痛い・・・。
 
 -08:10-
 神戸淡路鳴門道・淡路島南PAに入ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 淡路島南ー |  |  | 
  
  
    
      | とりあえずトイレに籠って落ち着いて、あたたかいコーヒー飲みました。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 淡路様南ー | コーヒーおいしい |  | 
  
  
    
      | 駐車場に、1973年 日産チェリーX1Rが停まっていました。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | オーバーフェンダーがカッコイイ |  |  | 
  
  
    
      | おさまったので、行きますか。 PA出たらすぐ大鳴門橋を渡ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 大鳴門橋です | 吊り橋です |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      |  | 鳴門の大渦は今は時間じゃないかな | まもなく四国ー | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 四国ー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | また行きたいなぁ |  |  | 
  
  
    
      | 鳴門JCTの表示出ていますが、徳島道経由で岡山に行く人はいるのかな。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | そんな人いないか |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 小鳴門橋 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 元気ハツラツー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 神戸淡路鳴門道の清算ですね |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 徳島道には行かない |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | がんばれー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | うどん県ー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | うー降らないでほしい |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 若干南国チック |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 入りますー | 給油だけします |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 高松の街が開けて見えた |  |  | 
  
  
    
      | なんかでっかい筒乗せたトラックが路肩に止まっていましたよ。 これって、幅アウトじゃないですかい??
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | レッドブルの車じゃないよ(笑) |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 来たよ高松 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ヨシムラカラーのイワサキ |  |  | 
  
  
    
      | R193から市道へ。 
 -09:45-
 本日1件目「田」にやってきました。
 
 お、KARZさんとカブちゃんがいるー。
 KARZさんとは1年半ぶり、カブちゃんとはなんと5年半ぶりですねー。
 聞けばカブちゃん、大病されたそうでしたが復活されたそうです。
 
 では、「田」さんに行きましょう。
 ここは、平日1日10食、土祝15食限定の、角煮うどんがあるそうですが、土曜は朝6時開店で開店時にはほぼ売り切れるそうです。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 「田」さん |  |  | 
  
  
    
      | てことでうどん食べますよ。 
 肉うどん小 400円
 セルフ系・料金先払い
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | いいねー | こぢんまりしています |  | 
  
  
    
      | やっぱり讃岐のうどんはうまいねー。 肉もたっぷりでした。
 
 おいしかったー。
 次行く前にしばしいろいろお話し。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | カブちゃんのVFR1200 | DCTなのでクラッチレバーない | KARZさんのTMAX530と | 
  
  
    
      | では次行きましょう。 
 市道からR193に戻り南下。
 県道13号へ。
 
 -10:20-
 本日2件目「のぶや」にやってきました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 開店は11時 | しばし待ちますよ |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | KARZさんのスクリーンはRockzのと同じメーカーだけど違うタイプ | 話しは尽きないね |  | 
  
  
    
      | 待っている間に、トラックが来たりして、あら?ドライバーさんたち店に入りますねー。 
 -10:45-
 早い目に開店しました。
 さっきのドライバーさんたち、もう食べているよ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 田舎うどんはしっぽくうどんのこと | 釜たまかなー |  | 
  
  
    
      | 釜たま小 320円 + ピリ辛チキン 110円 セルフ系・料金先払い
 
 ではいただきまーす。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おおー | かまたまー |  | 
  
  
    
      | ここは太麺ですねー。 おいしい!
 
 KARZさんは田舎うどんにしていました。
 かなりボリュームありましたねー。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 冷やし中華はじめましたみたいな | 「のぶや」さんでした |  | 
  
  
    
      | KARZさんはこの後予定があるのでここまでです。 では次行きますか。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | KARZさんまたねー |  |  | 
  
  
    
      | 県道13号から、ちょっとナビが間違えて市道に入ってしまった後、県道282号からR32へ。 そして県道195号から県道47号へ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 土器川を渡ります 向こうには讃岐富士
 |  |  | 
  
  
    
      | -11:45- 陸上自衛隊善通寺駐屯地にやってきました。
 入口ゲートで自衛官さんが応対してくれます。
 ここには「乃木館」という、明治31年(1898年)10月1日、旧軍第11師団が四国全域を管区として編成された際、師団司令部として建てられたものがあり、初代師団長が乃木希典将軍だったということです。
 
 見学しようとしたのですが、12時から13時までお休みとのこと。
 あと15分しかないですねー。ではまた昼から来ますよ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 隣は警察学校 |  |  | 
  
  
    
      | ナビがちょっとおかしくなって、県道47号からR319を走り、県道25号から県道48号とちょっと遠回りしちゃいました。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 1500円のラブホってどんなだろうか・・・ |  |  | 
  
  
    
      | R11から県48号へ。 
 -12:20-
 本日3件目「三好うどん」のあたりに来たはずですが、店ないなぁ。
 ここは、さぬきうどん全店攻略本には載っていないんですけど、評価高いんですよね。
 場所わからないなぁ。とスマホで検索したら、今年6月に移転していたそうです。
 
 じゃぁ、移転先に行こうかとしたところ、白いTMAX530がやってきました。
 ん?誰だ?と思ったら、おー、高知のポチさん改めちゃいろさんだー。なんと7年ぶりですねー。
 近くのうどん屋さんに来ていたそうで、もしかしたらということで寄ったそうですが、ドンピシャでした。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おひさしぶりー | 最新型 倒立フォーク | キーレスです | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 移転前は住所ではここだけど違うよな |  |  | 
  
  
    
      | 県道221号から県道220号、そして県道35号へ。 さらに市道へと。
 
 -12:35-
 改めて本日3件目「三好うどん」にやってきました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | これか? | 違った こっちだった |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 刺繍のメニュー | 食器もかわいい |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 日の出製麺の小に似た量ですね |  |  | 
  
  
    
      | 1玉の量って、店によって違います。見極めってできないので難しいですね。 しかし、めちゃくちゃコシがありますねー。これはうまーい。
 
 ということで、おいしくいただけました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 白白です |  |  | 
  
  
    
      | ちゃいろさんはここまで。高知にこれから帰るそうです。 またお会いしましょうねー。
 
 県道35号に戻り、県道224号から県道23号、県道49号へ。
 
 -13:15-
 再び、陸上自衛隊善通寺駐屯地にやってきました。
 カブちゃんと2人ですが、代表してRockzが受付記入しました。
 
 まずは、乃木館に行きますか。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 並木道を歩いていきます |  |  | 
  
  
    
      | 中に入ると、広報の自衛官の方が来て、あら?先に行きますが・・・ついてこいということ? 
 途中の部屋に、火器がありますねー。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 38式歩兵銃とか南部式拳銃とか | 軍刀もあるぞ |  | 
  
  
    
      | さっきの広報の方が戻ってきました。 やっぱり案内してくれるんですね。そうならそうとちゃんと言ってくれればいいのに・・・。
 
 乃木師団長以下歴代の師団長が実際に執務をしていた部屋に。
 ここは、乃木室と呼ばれています。
 天井の四隅には、菊の花が描かれ、元々床は絨毯張だったのですが、「軍人に贅沢は不要」と乃木将軍がめくらせたということです。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 右の椅子が乃木将軍が実際に座った椅子 |  |  | 
  
  
    
      | 初代・乃木将軍から太平洋戦争終結まで、25代の師団長により受け継がれてきていました。 その後、昭和25年(1950年)に警察予備隊の創設に伴い善通寺訓練所が開設され、その後変遷を経て、昭和56年(1981年)に当時の第13師団から四国警備隊区の防衛・警備等を引き継ぎ、第2混成隊が編成され、平成18年(2008年)に現在の第14旅団として主力が善通寺に置かれているそうです。
 
 色々説明を受けました。
 例えば、なぜ海軍旗の日章旗(旭日旗)が光線があるのかということですが、軍艦の砲撃戦になった時に、日の丸の中心を砲弾が射抜いてしまったら、降伏の白旗になってしまうからって理由もあったという話。
 陸軍帽の帯の色で兵科が違う(赤:歩兵、黄:砲兵、茶:工兵)とか、四国の自衛官は東日本大震災後は、女川町にも行っていたという話とか。
 
 乃木館見学の後は、公園で現役引退のいろいろな機種を見学です。
 | 
  
  
    
      | F86Dは、航空自衛隊が初めて得た全天候戦闘機です。 
 ヘリコプターもいろいろ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | V-107です | 「バートル」と呼ばれますが自衛隊の中では「しらさぎ」と呼ばれていました |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      |  | UH-1J イロコイですね | OH-6D カイユース | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 74式自走105mmりゅう弾砲がある | 74式自走105mmりゅう弾砲のリアビュー |  | 
  
  
    
      | 装甲車は高速で遭遇することあるんですが、本気の戦闘車両の実物初めて見ましたよ。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 75式130mm自走多連装ロケット弾発射機 | 後ろから |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 61式戦車 | 後ろから |  | 
  
  
    
      | 61式戦車は、戦後初の国産戦車でしたね。 90mm砲を搭載しています。
 
 61式の後継として、74式戦車が登場しました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 105mm砲を搭載 | 後ろから |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 60式装甲車 | 後ろから |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 61式とか | 壮観ー |  | 
  
  
    
      | てことで、自衛隊堪能しました。 
 次行きますか。
 予定では高松行ってから丸亀で本日終了の予定でしたが、その順番で行くと時間切れとなりそうです。
 
 どうしようかなー。
 考えた末に、高松パスして丸亀に行くことに。
 
 県道47号から県道25号を経由し、R319へ。
 県道33号から県道21号へと。
 
 -14:15-
 本日4件目「寿美屋」にやってきました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 立派ですねー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 命の充電中ってことはやっていないの? |  |  | 
  
  
    
      | 店の前でどうしたもんかと思案していたら、お店の方が出てきてくださって、「お2人でしたら大丈夫ですよー」と入れてくださいました。 
 カレーうどんをオーダーして、お手洗いに。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | お手洗いの書き物 うんうんそうだよね
 |  |  | 
  
  
    
      | しばし待つと来ましたー。 「店内での撮影はお声掛けください」みたいなのが書かれたあったので、「自分の食べるものだけを撮ってもいいですか?」と聞くと、「一応お断りしているんですけど、こそっと撮ってくださいね」と笑顔で言われたので、デジカメで1枚だけ撮りました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 器変わっているなぁ |  |  | 
  
  
    
      | カレーうどん 550円 一般店系・料金後払い
 
 おー。これはうまい!!
 なかなかいいですねー。ここは、さぬきの夢2000を使用しているそうです。
 以前はオーストラリア産の粉が主流でしたが、最近は、さぬきの夢2000を使う店も多くなってきましたね。
 
 ごちそうさまでしたー。
 カブちゃんはここで終了して愛媛に帰ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おつかれさまでしたー |  |  | 
  
  
    
      | ここから高松戻って、また観音寺ってのももういいかな。 それより、寄りたいところがあるので、行ってみましょう。
 
 市道を南下して行きR11へ。
 県道8号から県道9号と南下します。
 
 -15:35-
 豊稔池にやってきました。
 ここには1930年(昭和5年)に完成した現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムがあります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おおー |  |  | 
  
  
    
      | その存在感はすごいです。 多連式アーチダムとしては、宮城県仙台市の大倉ダム(二連式)を含め、全国に二つしかなく、当時アメリカで最新技術であったマルチプルアーチが適用されるなど土木史、ダム技術史を語る上においても貴重な建造物だそうです。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | すごいねー | いやぁこれは本当にすごい | こんなところが観音寺にあったとは | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | いろいろ書いています | 池の概要 |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 使われていないというか置いてあるだけ |  |  | 
  
  
    
      | ダムは下から見ることができるだけだと思い込んでいたら、地元の人が犬連れて横から上がって行きますねー。 行けるんだ。
 
 てことで上がってみました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 豊稔池碑だそうです |  |  | 
  
  
    
      | さっきの地元の人が犬放したら、その犬が足元にまとわりついてきました。 かわいいなぁ。
 
 ダムの水はかなり引いていましたねー。
 | 
  
  
    
      | さっき前にバスが走っていましたが、どうやらこのダムを観にきていたみたいですねー。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 対岸側にいるぞ ダムの形変わっていますね
 | カイツブリかな |  | 
  
  
    
      | 結構流木とかが上の方にひっかかっていますね。 水位がかなり上がった時があったのですかね。
 
 では降りて行きましょう。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 階段降ります |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おおー | 重厚感あるなー |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 概要 | 我が国最初期のコンクリート堰堤だそうです |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | いいねー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 観音寺駅 |  |  | 
  
  
    
      | -16:00- 本日のお宿「ホテル サニーイン」にやってきました。
 バイクは奥の屋根付きのところ停めさせてもらえました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ではまた明日ー | 久しぶりに泊まります |  | 
  
  
    
      | チェックインして、風呂とデータのバックアップします。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 駅のほう | 隣は派出所 |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | イルミネーションしています |  |  | 
  
  
    
      | しかし、この時間で既に外に人がほとんど歩いていません・・・。 みんな家にいるんですかねー。
 
 -18:40-
 てくてく歩いて「時々」さんにやってきました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 「時々」=「jiji」さんです |  |  | 
  
  
    
      | キャンディさんから、「行くなら予約しておいたほうがいいですよ」と言われていたので、予約して行ったのですが、中は満員状態。外には人いないのに、びっくりしました。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | まずはビール♪ |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | はいありがとですー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | パリパリjijiサラダ これでもハーフサイズ
 |  |  | 
  
  
    
      | ビール何杯か呑んで、日本酒行こうかな。このあと刺身来るし。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | のみくらべかー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 枝豆の王様!茶豆 | のみくらべは「川鶴」「金陵」「綾菊」 | 揚げたての厚揚げ | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 画になるねー | オリーブぶり 地蛸 ホタテ貝柱 |  | 
  
  
    
      | くああー。うまーい。 のみくらべで一番気に入った「金陵」を追加しました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | おおーうまいねー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 焼き牡蠣ポン酢 ちょっと期待外れ
 | 山盛りきのこのホイル焼き | おおーステキー キノコが何種類入ってんだか
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | スッキリー |  |  | 
  
  
    
      | そして気になった、大分の生搾りかぼすサワーもいきましょう。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | まぁ想像通り(笑) |  |  | 
  
  
    
      | 板場に銀杏ありますねー。メニューにはない。 「あの銀杏どうするの?」と聞くと、「焼きますか?」と返されたので、焼いてもらいました。
 
 焼けたら、ガンガンすりこ木で叩いていますねー。
 そうか。そういう割り方もあったのだね(笑)
 家では、銀杏クラッカーで割っていました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | てことで焼き銀杏 |  |  | 
  
  
    
      | -20:40- いやぁ。楽しめました。
 てことでごちそうさまです。
 
 てくてく歩いて帰ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | MAXバリュー寄ってこ |  |  | 
  
  
    
      | 水分とアイス買いました。 
 で、てくてく歩いていきます。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 観音寺駅を越える橋 | 駅前もイルミネーション | ホテルのイルミネーション | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | クールダウンだ |  |  | 
  
  
    
      | そして、早々に寝てしまいましたよ。 
 本日の走行距離 311km
 
 明日は早ければ夕方から雨になるみたい。
 もって欲しいなぁ。
 
 今日は4件とおいしく食べられる範囲で終了しました。
 量が少ない店が続けばもう1件行けそうですけどね。
 明日も楽しく麺ツーしましょう。
 | 
  
        |  |  | 
        | 11/21走行マップ | 11/21讃岐マップ | 
    
  
 
2日目に続く→
 
   
   
   
■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.