RockzGoodsRoom >

 Rockz のMonoを紹介する部屋です。いろいろあります。

Last Update 2023/03/08


 フードシールド 業務用真空パック器 JP290アドバンス

これまで、食材や作り置きは、ジプロックなどに入れて冷凍保存ということをしていましたが、真空パック保存をしたいなぁと思い出し、いろいろ検討した結果、専用袋不用の業務用コンパクト型ということで、フードシールドの商品をチョイスしました。
種類が何種類かあるのですが、2年保証でフルオートのJP290アドバンスを一昨年12月に導入。
YouTubeで使い方説明もあるので、これはいいですねー。
液体ものも真空パックできるので、いろいろ使い勝手の幅が増えそうです。

    箱はこんなの

なお、専用袋は不要とのことですが、ネットで皆さん使われているクリロン化成 彊美人を使っていますが、これはこれで専用袋化していますね。
自家製ベーコンをつくるのですが、スーパーにある商品と違い、防腐処理をしていないので保存に気を遣います。
なので、いつも2ピース燻製するのですが、一つづつ真空パックしておけば、持ちも期待できますね。

    おおー

あと、冬には酒粕を大量に購入するのですが、板粕のまま使ってもいいのですが、熟成させて練り粕にしています。
本来は、踏み込んで空気抜いてって行程をするようですが、これを真空パックにして置いておこうとしています。
昨年、試してみましたが、結構熟成してから真空パックにしたので、今年は早い目から真空パックにしてみて変化を見てみたいと思います。

 日本酒の来た道―歴史から見た日本酒製造法の変遷

(著:堀江修二)

日本酒博士として知られる堀江修二氏が、稲作とともに渡来した酒のルーツを辿り、さらに時代とともに変遷する酒づくりの歴史を、豊富な資料を駆使して明らかにする1冊。
日本酒について、もっと詳しく知りたいなぁと思い入手しました。
化学知識が豊富なので、理系人間には楽しいですよ。

 日本酒の製造技術Q&A―『日本酒の来た道』・技術編

(著:堀江修二)

そして、こちらは、堀江修二氏がこれまでにお会いした方々の質問に対して、製造技術にテーマを絞って回答したものをまとめた1冊です。
長年のやりとりの中をまとめられているので、厳密にはいまの時代に合っていないところもあるのでは?と思いますが、素人レベルで読み進めるには、わかりやすくまとめられていますよ。

 第38回 草屋根の研究会

先週土曜日は、久しぶりにリアル開催の「草屋根の会」の「草屋根の研究会」でした。
zoomとのハイブリッド開催でしたが、いろいろ課題はありますな。
内容については、会員行事と言うことで詳しくは書いておらず、ほぼほぼ懇親会レポになっていますが(笑)
詳しくは、こちらからご覧ください。

 初めての入院と初めての手術

生まれて初めて入院し、生まれて初めて手術をしました。
心室性期外収縮。いわゆる不整脈です。
というわけで、レポにしてみた(笑)
場所柄、内容的にテキストが多いですが、読み物(記録)としてはいいかな。
詳しくは、こちらからご覧くださいねー。

 明石酒類醸造に見学

今年最初のレポとなるのは、15日に日本酒蔵の明石酒類醸造さんに見学に行って来ましたよ。
こちらは、ウイスキーやジンの蒸溜もされている、なかなか楽しい蔵ですよ。
また行きたいなぁ。
詳しくは、こちらからご覧くださいねー。

 STAR WARS ハイ・リパブリック ジェダイの光

(著:チャールズ・ソウル 訳:稲村広香)

STAR WARS Ep.1から200年前、ジェダイ黄金期を描く新シリーズです。
アウター・リムで頻発する"出現"に疑問を深める共和国とアヴァー・クリスらジェダイたち。
一方、惑星エルフローナで、とある一家の誘拐事件が発生し、ローデン・グレイトストーム、ベル・ゼティファーらが救出に向かいます。しかし、これは大きな陰謀の始まりに過ぎなかったのです。
邪悪な無法集団ナイヒルを率いるマーシオン・ローの真の目的とは・・・。
新たなジェダイたちによる、新たなストーリー。どんな展開になりますかねー。

 Rakuoka Vaccumi SPVR01-wh


かわいい掃除機
片付けして机がきれいになったり、食卓での食後とか、小さい掃除機あったらなぁと思うことがあります。
いろいろ出ていますが、見た目がイマイチなんですよね。
まぁ、卓上掃除機にそこまで求めるのもなんですが、やっぱり生活の一部で使うには、ちょっとこだわりたい。
そんな時に見つけたのがこれ。
ストラップがついていて、見た目もかわいいですね。
そしてこの商品、毛玉取りもついていたりとなかなか優秀。

    先を交換します

    掃除機と毛玉取り

ダストケースは分離できて、洗うこともできるので、衛生的です。
充電式で、一度の充電で20日は使えるようです。
昨年11月に購入しましたが、気に入って、仕事場用にすぐ、もう1台買いました(笑)

 Anker Magnetic Cable Holder


コード類少しスッキリ
パソコンまわりのUSBケーブルって、種類多すぎてゴチャゴチャになるんですよね。
Type-BとType-C、miniUSB Type-B、MicroUSB Type-B、WalkMan、SUNTOの6種類くらい使っているような気がしますが、もはや正確にはわかりません(笑)
少しでも整理して、使いやすくしたいなぁといろいろ考えていたら、昨年11月にいいのを見つけました。
Ankerのケーブルホルダーです。
マグネット式のケーブルホルダーで、ベースとクリップから構成されています。
台座を置きたい場所に設置して、クリップでケーブルで挟み、マグネットでセット。
以上終了。
本当は、ケーブルの余分を机の裏に落とし込んでおけば、使う時にちょっと引っ張り出して、使い終わったら余分の重さを重力が引っ張ってくれてスルスルっと仕舞えることを期待したのですが、USBハブにケーブルを繋いでいるので、ハブごと机の後ろに設置するにはもうひと工夫いるなぁということで断念。
それでもかなりスッキリしたので大満足です。

 サンワサプライ 静音ワイヤレスエルゴノミクスマウス MA-ERGW10N


手首が楽になりました
昨年4月に握り心地を極めたエレコムのマウスに替えたのですが、握り心地は確かにいいですが、関節には無理がかかっているような感じがしてきたので、昨年11月にエルゴノミクスマウスに替えてみました。

    パッケージ

55度の角度は、手首をひねらずに握れる角度だそうです。
今回は、USB無線タイプをチョイス。

    以前のより大きい

マウスを持ち上げてという動作は形状上、若干しにくいですが、静音性もあり、また作業性と言う面ではなかなかいいですねー。
最初は、自宅用で導入しましたが、結構いいので会社で使う用にもう1個購入。

    ついでにマウスパッドも交換

ロジクールのです。


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.