RockzGoodsRoom > Outing > Outing2009 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2009 >
長野・岐阜(せせらぎ街道でのEdix記念撮影のはずが・・・) (2009/06/27〜28)
2日目はこちら→
ふと気づくと、6月ももう終わる。
信州健康ランドのお誕生日優待が使えなくなるではないか・・・ちょうどぽっかり週末は予定が空いていたので、行くことにした。
以前から、せせらぎ街道の看板と車をいっしょに撮りたいなぁと思っていました。 |
 |
|
|
| こんな画です |
|
|
ちょうどいい機会なので、撮りに行くことにしました。久しくビーナスラインも走っていないし、行くかー。
6月27日(第1日)
前日、マイケル・ジャクソンが亡くなり、冥福を祈りながら、昔のPVのDVDをみたりして、眠ったのは夜中1時頃だった。マイケル・・・偉大だったなぁ・・・。
-06:30- 目覚める。
-07:15- んじゃ行きますかね。 |
 |
|
|
| ローアングルから撮ってみた |
|
|
R176を東へと走ります。
-07:30- 中国道・宝塚ICから高速に乗ります。
反対車線はすごいことになっていました。 |
 |
 |
|
| 宝塚です |
反対は吹田くらいまで渋滞でした |
|
 |
|
|
名神と合流
左のじいさまFitが指示器も出さず寄ってきてびびる |
|
|
| さて、天王山の分岐ですが、今日は左コースが混んでるんですかねー? |
 |
 |
|
| 大山崎で混んでるのかな? |
栗東までの時間はかわらないね |
|
-07:50- 結局、いつものように左コースを走ることにしました。 |
 |
|
|
| いいや左行っちゃおう |
|
|
| 左が混んでる表示だったので、圧倒的に右を走る車が多いです。 |
 |
 |
|
| 右は結構混んでる |
天王山トンネル |
|
-07:55- 大山崎JCTです。
京滋バイパスに入るランプウェイで渋滞しているので、京滋に入らずそのまま名神を走ることにしました。 |
 |
|
|
| 大山崎ですよー |
|
|
 |
|
|
| 渋滞はキライ |
|
|
 |
|
|
| 新名神には行かない |
|
|
 |
|
|
| フェラーリはやーい |
|
|
| 一瞬で抜かされていきました。何キロ出ているんでしょうねぇ・・・ |
 |
|
|
| 近江富士オハヨー |
|
|
天気がいいのでツーリングもたくさんです。
しかし、今日は暑いでしょうねぇ。 |
 |
|
|
| ツーリング日和ですね |
|
|
 |
|
|
| 北陸道はまた今度 |
|
|
 |
|
|
| 関西脱出です |
|
|
-09:10- 長良川を渡ります。景色かすんでいますねー。 |
 |
|
|
| ソーラーアークも霞んでいます |
|
|
 |
 |
 |
| これなんだろう・・・兵員輸送車? |
たくさん走っていました |
鯱マークがかわいい |
-09:15- そんなこんなで、木曽川を渡り愛知県に入ります。 |
 |
|
|
| 鯱です |
|
|
 |
|
|
| 明日はここに出てきます |
|
|
 |
|
|
家出て2時間
いつも通りのペースです |
|
|
 |
|
|
| 右に行くと東名です |
|
|
| 途中、渋滞情報が出ていましたが、どうも中央道のではなく広域情報で他の高速の情報のようでした。 |
 |
|
|
| 関係ないかなー |
|
|
 |
|
|
| 東海環状には乗らないです |
|
|
 |
|
|
| 長野は近い |
|
|
 |
|
|
| オッケーですよー |
|
|
恵那山トンネルは、関越トンネル、飛騨トンネルに続く、日本第3位の長さを誇る、高速道路トンネルです。ちなみに、単なる道路トンネルとなると、アクアトンネルが第3位に入り、恵那山トンネルは第4位ってことになります。
では8,649mのトンネルに突入です。 |
 |
|
|
| 10:13 トンネルに入ります |
|
|
 |
|
|
| 10:19 トンネル出ますよー |
|
|
 |
|
|
| きたよ信州!! |
|
|
 |
|
|
| 個人的にはオープンカーに乗るほうがいいな |
|
|
 |
 |
|
| 山の夏は遠い |
駒ヶ岳SAのあたり |
|
 |
 |
|
| 伊北ICです |
料金は2,200円ナリー |
|
R153から県道14号に入ります。
辰野町では、ほたる祭りをするようでした。 |
 |
|
|
| ほたるの街なんですね |
|
|
県道14号を天竜川沿いに北上していきます。
-11:10- お昼にしましょう。岡谷の鰻ですよ。「観光荘」さんに到着です。11時開店ですが、既にほとんどの席がうまっていました。しかし、待たずになんとか座ることができました。
うな重・松をオーダーして待ちます。
待っている間にどうぞーと甘いタレのかかった骨せんべいを出してくれました。 |
 |
 |
 |
| 骨せんべい頭つき |
お店の様子 |
そうそうこれで健康ランドが割引です |
20分くらい待って、ようやく出てきましたー。
ちなみに、うな重は松と竹があるのですが、竹は大きめのが2枚、松は3枚ってことになっています。 |
 |
 |
|
| ではいただきまーす |
おおっ!!いい脂だー |
|
鰻といえば、浜名湖が有名ですが、ここ諏訪湖で養殖される岡谷のうなぎも実は有名なのです。
蒸さずに炭火で焼かれ、秘伝のタレで味わううな重は最高!!
浜名湖の鰻よりもどちらかというと脂っこさがマイルドで、これがまたいいのです。
肝吸い付でおいしくいただきましたー。
-12:00- 待っている人もいるので、早々に退散します。 |
 |
 |
|
| 「観光荘」さんでした |
外気温は33℃だって・・・ |
|
 |
|
|
| 岡谷JCTのあたり |
|
|
| 県道185号に入り、諏訪湖をぐるっとまわっていきます。 |
 |
|
|
| 冬には凍ってしまうとは思えないね |
|
|
さらにR20に入ります。
上諏訪駅前を通過しました。どうやら改装中のようですね。 |
 |
|
|
| 今日は足湯行かないよ |
|
|
 |
|
|
| 森林の中を走ります |
|
|
-12:45- 霧が峰の「霧の駅」に着きました。
すんごい車だらけで、停めるのにひと苦労しました。
さて、まずはジャガバター食べようか。ここのジャガバターはおいしいんですよね。おまけにバターつけ放題だし。
日本語がたどたどしいおじさんにお金を払っていただきます。トウモロコシも焼いていましたよ(笑) |
 |
 |
|
| つけ放題 |
うまいねー |
|
 |
|
|
| ここのソフトもおいしいんだよね |
|
|
 |
 |
|
| ひさしぶりー |
生牛乳ソフトですよん |
|
| しかし、結構高度も上がってきていますが暑いですねー。 |
 |
|
|
| さっきのジャガバター買ったとこ |
|
|
道を渡って、ちょいとグライダー滑走路方面に行ってみました。
ちょうど勢いよくグライダーが一機飛び立つところでした。
ここは、車かなんかでワイヤーを勢いよく引いて飛び立たせるようですねー。飛行機が引っ張って、上空でリリースするんじゃないんだ。 |
 |
 |
|
| カメラ間に合わなかった・・・ |
こいつは離陸しませんでした |
|
| 「霧の駅」から道を渡ったところには、ヤギもいました。 |
 |
|
|
| ユキー!! |
|
|
その辺の草をおいしそうにモシャモシャ食べていました(笑)
-13:10- さて、ではビーナスラインを北上しますか。
県道194号・ビーナスラインを久々に走ります。
クーラー切って、窓開けて走ると気持ちいいです。 |
 |
 |
|
| 気持ちいいねー |
あの上まで行くよ |
|
標高1,900mあたりまで上りましたねー。
ビーナスライン北の端の美ヶ原までやってきましたが・・・うわーっ駐車場大渋滞です。 |
 |
|
|
| ありゃあ |
|
|
山本小屋の奥か、場所なかったらぐるっとまわって美術館に行ってねと言われます。
-13:45- しかし、運良くちょうど出た車がいて無事停めることができました。 |
 |
|
|
| 標高1,944mのようです |
|
|
| せっかくなので、今まで一度も登ったことのない牛伏山に登ってみることにしました。 |
 |
 |
|
| らしいです |
頂上に行きますよ |
|
てことで、10分も歩かず頂上にやってきました。
標高1990mとなっています。富士山五合目ってところですかね。 |
 |
 |
 |
| きましたよー |
向こうに牛がいる |
いろんな方向の案内 |
 |
 |
|
| 王ヶ頭ホテルのとこだと思うんですけど |
なんか殺伐とした山頂ですな・・・ |
|
 |
 |
|
| なだらかに続く道 |
放牧用の人間ゲート |
|
 |
|
|
| 結構新しいですな |
|
|
| 山本小屋の駐車場には1959年〜1980年まで6期知事を勤められた、西沢権一郎氏の文字による碑があります。 |
 |
|
|
「美しの道思いでの道」
いい言葉です |
|
|
では、行きますか。
来た道を戻り、ビーナスラインを南下していきます。
扉峠からよもぎこば林道(アザレアライン)を走ります。ここって、昔は有料だったそうです。. |
 |
 |
|
| 一気に下っていきます |
アザレアラインから県道67号へ |
|
県道67御所を西へと走り、松本に出ます。
途中、市道を走り、県道295号へ。
-15:00- 明日のために給油しときますかー。 |
 |
|
|
| 元々タンク半分ほどでしたが・・・ |
|
|
結構渋滞しています。このあたりはいつも混みますね(T_T)
道沿いには「防犯ベルの店」というのがありました。 |
 |
|
|
| これだけで商売成り立つのだろうか・・・ |
|
|
 |
|
|
| まもなく到着ー |
|
|
-15:30- 「信州健康ランド」に到着しましたー。
早速チェックイン。割引受けられました(笑) |
 |
 |
|
| 久しぶりです |
部屋から見た中央アルプス |
|
まずは風呂入って、疲れをとります。
いやいや、でかい風呂は気持ちいいねー。
-17:00- んじゃ飲みますかー。居酒屋「まつ」に行きました。 |
 |
|
|
| この一杯のためにきましたよ(笑) |
|
|
| 空いているので、テーブルに座っていい?と聞いたらOKでした。 |
 |
|
|
| 水割りにしとこう |
|
|
ダラダラと飲み食いしています。
クイズ番組みながらゆっくりしていました。 |
 |
 |
|
| 冷しトマト |
漬物盛り合わせ |
|
-19:30- お客さんも増えてきたし、退散しますかね。飲み終了です。
部屋に戻って、ログとりしたり、レッドカーペットみたり、エンタみたり(笑)
本日の走行距離 451km
暑い一日でしたねー。
でも、高度のある山はやはり涼しい。避暑に信州は絶好の場所ですよ。
明日は高山経由で、せせらぎ街道で記念撮影したいと思います。
いい写真取れるように、FZ-50も持ってきていますからねー。
楽しみです。 |
 |
 |
| 全体走行マップ |
6/27走行マップ |
2日目に続く→

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.