RockzGoodsRoom > Outing > Outing2009 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2009 >

 沖縄(目一杯楽しむ沖縄本島の旅) (2009/11/20〜23)

第1日(11/20)  第2日(11/21)  第3日(11/22)  第4日(11/23)

11月22日(第3日)

昨日は一日よく歩きました。一日乗り放題のゆいレールも、元とるどころか倍ほどつかったし(笑)
今日も十分に楽しみたいですねー。と言いたいところですが・・・。

-04:50-
火災警報が鳴る。
4階で感知器が作動したとのこと。
誤動作だったらいいんだけどね・・・。係が確認に行っているということなのでとりあえず着替えて荷物をまとめる。
こっちは2階だから、落ち着けばなんら問題ない。

-05:00-
「火事です。火事です。避難してください」の機械アナウンスがあり、避難しようと玄関ドアを開けると・・・。
「申し訳ありません。ただいまの放送は誤報でした」との人の声での放送。

今朝は6時に起きようと思っていたが、あと一時間かぁ・・・。寝れないかな・・・。と思いつつも横になるとウトウト・・・。

-05:30-
またしても誤報。
もう寝れないな。

エアコン切って寝ましたが、起きると暑いな・・・。エアコン入れるか。
起きてテレビみたりする。
4階で寝タバコか?ドア開けっ放しで風呂か?仕事であの機械音声は聞くことよくありますが、リアルに聞くといい気はしませんね。

ちなみに、部屋の非常照明のバッテリーが切れていることはチェックインした時に確認していた。
まぁよくあることなんですけどね。
でも本当に火事だったら怖かったな。
持参のコーヒー飲もう
-07:00-
んじゃ出発しますか。
フロントの人は「申し訳ありません」と平謝りでしたが、まぁ機械モンだからそういうことはあるよね・・再発しないよう、しっかり点検してくださいねー。
たのむよー 借りたFit
県道7号から市道を通ってR329に出ます。
朝の那覇 とよみ大橋
ナビの地図バージョンは最新版でした。
やるなぁニッポンレンタカー
原付で追い越し車線の真ん中を走ってくれるので、なかなか怖いです。
ねーちゃん頼むよ・・・
-07:20-
県道82号から那覇ICで沖縄道に入ります。
4カ国語案内 那覇ICです
以前はお世話になりました
南国な雰囲気の中走ります。
ヤシ並木
しばらく走ると、ちょっと青空が見えてきましたねー。
このまま晴れてほしいね
 赤い花が咲いている木はなんでしょうねー。
ハイビスカスですか?
-07:50-
沖縄道・許田ICで高速は終わりです。
許田ですよー ETC割引で500円
R58を走ります。
名護市街かなー遠くに見えるのは
名護市役所の横を過ぎます。
ここは、超省エネ庁舎として有名です。
象設計集団の作品ですね
R449に入ります。
前をのんびり走る軽トラック、何積んでるんですかねー。
蜂の巣箱??
昨年は、R449もまだまだ片側2車線化が進んでいませんでしたが、一年でかなり工事は進んでいるようでしたねー。
路面乾いてきましたね
海沿いを気持ちよく走ります。窓全開でちょうどいいくらいです。
南国はいいなぁー
-08:15-
瀬底大橋の横を過ぎます。
ドッグ船今年もありました 瀬底大橋です 今年は行かない
県道114号に入ります。
バベルの塔かい?
-08:20-
「沖縄記念公園」の駐車場に入りました。
Fit待っていてねー
てくてく歩いていきます。
公園に入ります ラジオの公開放送の準備していました 花ジンベイ
総合案内所のところのシーサーの噴水がおもしろいです。
シーサーだらけ 上向いて口あけています
花でつくられた海の生き物がたくさんいます。
花マンタ
イルカがいましたー。
ミストが出るイルカ
そしてその先にはジンベイのモニュメントが。
時間が早いので、誰もいない状態で撮れましたよー。
いいねー でかいです 空が青ければなぁ
-08:30-
では「美ら海水族館」に入りますよ。
昨日買った前売り券
まずはタッチプールです。
ナマコとかヒトデさわろ 魚もいます
サンゴの海の水槽です。
ナンヨウハギ イシモチかな?スズメダイのような気も・・・ きれいな海
サメだー カスリハタ カメ元気です
ネズミフグ? ゆーらゆーら ナポレオンフィッシュだー
人が掃除しています 人も見れます(笑)
カメは結構寄ってきてくれます スズメダイ
ナポレオンフィッシュが迫ってきました 腹見せていまわっていきましたよ
すごーい
おちゃめなカメ 降り注ぐ日光がいい感じ
サンゴの部屋では毒を持つ種類が展示されていたりしました。
カサゴ 毒を持つ貝 カサゴ踏んだらどうなるかという模型
擬態しているのもたくさんいます。
オニオコゼ ニシキエビ セミエビ
でかいねー ここにも オーバーハングにぶら下がる
個別水槽にはいろいろいますよ。
ヒメツバメウオ 色とりどり タテジマキンチャクダイ
イトヒキテンジクダイ ウツボ ナマコ
ミノカサゴ ミズイリショウジョウガイだって クマノミだー
チンアナゴがいましたよ。
ニョロニョロだ ゆーらゆーらしています びっくりすると砂の中にもぐっちゃいます
ヤシガニもいましたよ。ヤドカリの一種です。最近少なくなってきているそうですね。
でかいねー
沖縄のメダカも絶滅しかけの種のひとつだそうです。
外来種にやられちゃっているんだね
でかいウナギもいました。
2mにもなるのかー でかいねー
ケショウフグのことを「わらばー」と言うらしいです。
わらばー この子です
珍しいヤドカリってのがいましたが・・・。・
久米島のヤドカリらしい トゲトゲついているから珍しいのかな
ニモの子供たちもたくさんいました。
ニモー
でかいシャコがいましたが、奥に入りすぎていてよく見えませんでした。
トラフシャコです 確かにいますね
小さいのが色々いました。
ハリセンボン デバスズメダイとか
クラゲ ヘコアユ
黒潮の海にやってきました。7,500m3の大水槽です。
でかーい 雄大だねー
近寄ってみてみます。
サメがいっぱい ジンベイだー 連れ立っています
でかいー マンタキター 人もキター(笑)
マンタは子供が生まれたようでついていまわっています 編隊飛行だな オニイトマキエイが正式名称
いいねー のんびり ジンベイザメもゆっくりです
いろんな層を泳いでいる 《クリックで動画再生》
すごーいすごーい
《クリックで動画再生》
こんなに大きい水槽でも彼らには狭いんだろうなぁ
《クリックで動画再生》
マンタも雄大に泳いでいます
お掃除ごくろうさまですー
アクリルが分厚いので湾曲して見えます でかいー
-09:00-
大水槽横の「オーシャン・ブルー」でじっくり見ることにしました。
シークワァーサージュースとタコスサンドです。
朝ごはんだな
ちょうど水槽間近の席は埋まっちゃっていました。
ぜひとも間近でみたいので、空くのを待つことにして2列目に座りました。
いいねー フレームがあるので横写しは納まらない カツオとかかなー
ズンズンとやってくる おおー おばさん立って写さないで・・・。
マンター ジンベイー いくら見ていても飽きないです
なかなか空かないねー きもちよさそう
やっと空いたのでそこに滑り込みます。
おおー近いとやっぱいいねー たくさんの魚 豚っ鼻だな
ジンベイです 豚っ鼻はマダラトビエイといいます
カツオとかもいます ゆ〜ったり とりまきも多い(笑)
マダラトビエイは元気 食事ですか?口あけているねー 頭に吸盤があるのかな
コバンザメはサバとかマグロの仲間です
《クリックで動画再生》
一日ここにいてもいいな
おーいキミは大丈夫かー?? ぬぼーっと泳いでいる
気持ちよさそう エイの口 マンタとジンベイの交差
マンタの顔 きたきたー ちかづいてきたー
マダラトビエイが邪魔 Uターンしていった 上にはジンベイ
ゆーらゆーら プランクトン吸い込んでいます なんだかかわいい
《クリックで動画再生》
ぬおー
すーいすーい カツオたくさん
でかいねー 乗ってみたい・・・ 普通のサメもいます
ヒョウモンオトメエイ 《クリックで動画再生》
マンタとジンベイ見放題だな
カツオとか
マダラトビエイは結構楽しいヤツ 何か?? シノノメサカタザメかな
マダラトビエイは何度も目の前を通る マンタは雄大 マンタは世界最大のエイ
ジンベイは世界最大のサメ ぐおーん
本当にいつまでも見ていたい マンタの編隊
1時間ほど眺めて、んじゃ次みていきますか。
サメ博士の部屋です メガマウス 口の骨いっぱい
肉食系のサメは別水槽ですねー。
いろんなのがいます オオメジロザメとか レモンザメとか
でかいサメの口が記念撮影用にありますよ。
人丸呑みだな
いろんな鮫肌もさわれます。
おろしがねにも使われますね
最後に今一度大水槽を見ておきましょう。
人もかなり増えました 雄大だねー
次はいつ来れるかなー またねー
アクアルームを進んで1階へ。
天井にマンタとかがやってきてくれます
深海探検の部屋へと続きます。
ダイオウイカでかいー
光るイソギンチャクとかもいましたよ。
深海は不思議ですね
出口にはお決まりの土産モノ屋さんがありますが、別に欲しいものもないのでスルーです。
続いてマナティー館に行きますか。
旧水族館は解体しちゃっていました
ここのマナティーはメキシコから贈られたのだそうです。
こっちはメス 贈られてきた子とここで生まれた子
たまーに息吸いに上がってきます ふうー
マナティーは野菜食べますよ。
キャベツとかカボチャとか
オスのほうは二頭共メキシコから贈られた子です。
どうして人魚と思われたのかなぁ ゆーらゆーら
下からも眺めれます。
ゆったりしています 寝ているの? 足ひれは一体化しているんだね
のんびりしたやつらです オスたち
マナティーとジュゴンの違いが展示されていました。
ふむふむ
マナティー館を出ると、ビーチに降りれました。
せっかくだから降りてみましょう。
ステキー
ここは亀の浜と言うらしいですが、岩場が多いので遊泳に適さないそうです。
亀の浜の生き物たち
向こうに見えるのは伊江島ですかねー。真ん中が城山かな。
沖縄の海はきれい 空が青かったらさらによかったのに
ウミガメ館にやってきました。
泳いでる泳いでる 産卵しているの??
産卵場だそうです いっぱいいるねー
ウミガメの館のところからは、エメラルドビーチが見えました。
あれがエメラルドビーチかー
下からウミガメをみました。
元気元気ー 目線結構くれます 4種類いるみたいですけど
わかんないねー むーん
ウミガメ館生まれのタイマイがいますねー。
ふむふむ それがこの子たち
ウミガメの甲羅の下の骨は人間でいうところの肋骨だそうです。
へー知らなかったー カメの骨格
-10:30-
オキちゃん劇場に行ってみました。ショーは11時からですが、場所確保です。
ここではバンドウイルカ、オキゴンドウ、カマイルカ、ミナミバンドウイルカのショーを見ることができます。

オキゴンドウのオキちゃんかと思ったら、バンドウイルカに「オキちゃん」がいるようでした。
既に泳いでいます ステージ
5分ほど前になると水槽の冊がはずされ、飼育員の人たちが出てきました。
それぞれ担当があるんだね
まずは芸暦27年という、オキゴンドウのゴンちゃんが皆さんにごあいさつ。
お兄さんがまず話します ゴンちゃんも話します
-11:00-
てことで、ショー開始です。
たのしみー
まずはジャンプです。
高いねー すごーい オキゴンドウも高く飛びます
オキゴンドウの歯とか、鼻とかの説明もしてくれます。
猛獣だな 鼻から空気出しています
続いてヒレの説明。
胸ビレみせてくれています こちらは尾ビレ みんなかしこいなぁ
みんなで合唱だってしちゃいます。
《クリックで動画再生》
「ハイサイおじさん」だったかな
ショーは続きます。
イルカの立ったまま移動 オキゴンドウだって負けていません ジャーンプ
ジャーンプ イルカは高いねー 見ていて気持ちいいです
輪をキャッチしたり、ブイもキャッチしますよ。
くるくるまわっています ブイキャッチ
右へ左へ こちらは踊っています
ゴンちゃんがステージへ。
芸暦27年の貫禄です 帽子かぶったり かわいいねー
そしてショーは続きます。
ジャーンプ
ザバーンとステージに上がりますよ。
迫力です
ハイタッチだってお手のもの
イルカは高いねー オキゴンドウだって負けていない
さー、クライマックスです。
たくさん飛んでくれます 楽しいー すごいー
がんばっています 迫力だねー
きれいな空中姿勢 がんばれー
最後にゴンちゃんと違うオキゴンドウが舌出してくれていました(笑)
どーん ペロっ(笑) この子がオキちゃん
楽しかったです。ありがとねー。
バイバーイ てことでショー終了 楽しかったねー
では、車に戻りますか。
あーおもしろかった またこよう 後ろを振り向いてみた
ハイビスカスの花ですかね。きれいに咲いていました。
ピントがうまくあわなかった・・・
海洋文化館とかありましたが、今回はパス。
海洋文化館です シーサー
-11:30-
では出発です。
県道114号を戻っていきます。
またこよう
R449に出て、さらに県道84号を走ります。
いい感じで古くなった店
-11:45-
ではお昼です。「ぐしけん」にやってきました。
奥の座敷は予約で、あとはテーブル席がちょこっとですねー。待たずに座れました。
何しよかなー。
ぐしけんそばとジューシーをオーダーです。
お店の雰囲気 メニュー 解説
コーレーグースーがちゃんとありましたよ。
泡盛に島唐辛子を漬け込んだもので、かなーり辛いです。
自家製かなー
しばらくするとやってきましたー。
ぐしけんそばは、ソーキ、三枚肉、軟骨が乗っています。
コーレーグースーをちょいとかけていただきました。うまーい。
ぐしけんそばとじゅーしー いいねー 平麺です
こちらのそばは、なくなり次第終了ということです。
ちなみに、沖縄では「そば」のことを「すば」と言うようですね。

ぐしけんそばは大盛りにはしませんでした。食べた具合でって考えていたのですが・・・。タコライスが目についたのですよね。あれも食べてしまおう。
てことで、追加です。
いいねー
オリオンビールのポスターがおいしそうです。
ビールがおいしそうと思える気候なのがすごいよね
食べていたら団体さんがきたり、席待ちになったりだったので、早々に立ち去ることにしました。

-12:15-
ごちそうさまでしたー。
「ぐしけん」さんでした
引き続き県道84号を南下していきます。
以前行った「中山そば」
-12:25-
ナゴパイナップルパーク」に寄りました。
フルーツ系のところに寄りたかったのですよね。
ニッポンレンタカーのクーポンでは入場料100円引きの400円でしたが、なんか今誰でも3割引らしく、350円で入れましたよ。
駐車場いっぱい チケット 入口で強制的に写真とられる
電気自動車に乗って、園内を見学です。
ボイスレコーダー使っています 勝手に動きます
電気自動車はYAMAHA製でした。ゴルフカートとかと同じですね。
見学コースを走る ジャングルっぽい かわいい花
スイッチ類は突然止まってしまったときのみ緑のボタンを押すそうです。
ふむふむ
南国気分を味わいます。
結構暑いね 色々説明聞きながら走ります パイナップル号
観賞用の姫パイナンとか、アンスリウムの花が咲いています。
姫パイン 食べられないのかな アンスリウム
途中、キャラクターのパピマルがいて、強制的に写真撮られます。
温室の中 狙われている どれがドラゴンフルーツ?
パイン畑は今はあまり実が成っていないようでした。
ここに実が成るんだろうね HITACHI製のパイナップル号
で、見学コースを終了して、パイナップル号を降ります。
そこには写真販売をやっていましたが、元々いらないのでスルーです。
次いこ
貝類展示館とかありました。オーナーの趣味ですかね・・・。

パイナップルパークの変遷がありました。
昭和54年オープン 昭和60年
昭和62年 平成4年
着実に大きくしているようですねー。

ワイン館がありました。
ワインつくっているんですか
パイナップルワインは甘いんだろうなぁ。
運転しているし試飲はできないです。

続いて、パイナップルの無料試食です。
結構期待ー でも・・・
甘くなかった・・・。

気をとりなおして、パイン果肉の入った、パインボウルを食べてみました。250円ナリー。
まぁシュークリームなんだけどね
こちらはおいしいのですが、パインの入っているよさがイマイチ・・・。うーん・・・。

-13:05-
てことで出発です。
ちょっとガッカリだったな ポーズを決める外人さん
時間がまだあるので、前回行きたくて行けなかった、古宇利大橋に行ってみることにしました。

県道84号からR58を北部へと向かいます。
派手な名護のタクシー
途中、キノコの形のバス停がありましたよ。
キノコだ(笑)
県道110号に入り、屋我地大橋を越えて、屋我地島へ。
屋我地大橋です きれいな海
途中、お墓がありました。
沖縄のお墓は独特だね
サトウキビ畑のそばを走っていきます。
サトウキビがフツーに生えています
県道247号に入り、いよいよ古宇利大橋です。
みえてきたー おおーいい眺めだねー
手前にパーキングがあったので入ってみました。
この古宇利大橋は、無料の橋としては日本一長いらしいです。
左は本島 正面奥が古宇利島 右が橋
しばらく海辺に下りて貝殻とか見て楽しんでしまいました。
きれいな橋ですねー 椰子の実だ 天気もよくなってきた
さてでは行ってみますか。
歩くと大変な全長1,960m
とりあえず、古宇利島へのんびり走ってみます。
空に向かう気持ちで走る やっと沖縄らしい気分 いいねー
エメラルドグリーンの海 気持ちいいです
渡りきったところでUターンして戻ります。
亀甲墓がありますね
では帰りは動画でどうぞー。
《クリックで動画再生》
途中橋の頂部で停まっているやつらがいて怖かった
そして県道110号を再び戻ります。
屋我地大橋です
R58に出て、許田方面へと走ります。

-14:20-
道の駅「許田」に入りました。
駐車場が激混みでなかなか入れませんでしたが・・・。
駐車場空き待ち やっと停めました
おっ琉神マブヤーのDVDがあるんだー。ちょっと欲しいかもー。
でも3,000円という値段に考え断念
ここには「おっぱ乳業」のおっぱヨーグルトなるものがあるので、どんなものかのんでみたかったのです(笑)
おっぱ乳業の出店 これです すげーネーミング
おいしいヨーグルトでしたよ。でも普通かなー。ネーミングでネタってことで(笑)

ちなみに、「おっぱ」は牛の乳の「おっぱい」からではなく、今帰仁村の乙羽(おっぱ)岳の麓からってことでつけられたらしいです。
マブヤー商品 これは真剣に買いかけた
3,000円かぁ・・・
てことで、おっぱヨーグルトだけで終了。トイレ行って那覇に帰りますよ。

-14:40-
許田ICから沖縄道へ。
高速に入ります 許田ICですよ
高速乗り動物注意標識は、イノシシがほとんどでしたねー。
ちょっと内地とは形の違うイノシシだな
バイクも珍しく走っていました。
沖縄は今がツーリングのベストシーズン
反対車線には、米軍のトラックが走っていました。
海兵隊かなー
反対車線では覆面に捕まっている車がいました。いるんですね。沖縄道でも。

途中の高速バス停は、琉球王朝っぽいのでした。
バス停
-15:10-
西原JCT通過です。
そういえば那覇空港道は無料になったのだよね
そしてすぐに沖縄道・那覇ICで降ります。
以前はお世話になりましたー 500円
16時の返却時間までにはまだ時間があるので、「新垣菓子店」に行ってみるのです。
県道82号を北へと走ります。
ゆいレールの下走ります
儀保駅の手前でちょいと中に入ります。

-15:20-
「新垣菓子店」にやってきました。
わーい。開いている!!4度目にしてやっと開いていました。
ちんすこうと、そのほかのお試しセット的な詰め合わせを買ってみました。
ありがとう開いていてくれて これがめちゃうまなんですよ
このお店を教えてくれたnoriさんありがとですー。

再び県道82号に出て、道沿いで給油しました。
満タン返しだからね
R330に出てちょっと混みましたが渋滞ほどではなかったです。

-15:40-
DFSに戻ってきました。
点検して返却です。
無事故無違反でよかった ありがとうFit
あとはお土産にソーキそばとか買いたかったのですが、スーパーに乾麺があるらしいので、DFSの隣の那覇メインプレイスにスーパー・サンエーが入っているようなので、寄ってみることにしました。
ここは何度も来たね
結果、乾麺や、ソーキのレトルトなんかを買っておきました。
お土産屋のは箱に入っていたいそうだし、家で食べるにはこんなのでいいのです。
DFSはもうしばらく用はないかな
-16:10-
ゆいレール・おもろまち駅から乗って帰ります。
230円です きました 2両編成の真ん中にはこんな装置が
7つ目の駅、奥武山公園駅で降ります。
奥武山公園に建設している野球場はプロ野球の公式戦で使える規模らしいです。2011年春のジャイアンツのキャンプ地となっているらしいですよ。
ほほーすごいんだ
で、やっぱり豚の丸焼きが気になってしまいます。
いつか買ってやろう(笑)
-16:35-
「スーパーホテル那覇」に戻ってきました。
朝は誤報のお詫びビラがエレベーターに張ってあったのですが、もう撤去していましたね。
ただいまー サンエーで買ったウコン
-18:20-
ひと休みして、Y氏と奥武山公園駅で待ち合わせなのででかけます。
電光掲示板の調整していた奥武山球場
たまごの自販機も健在でしたが、空手道場はやってなかったですね・・・。
中はどうなっているのだろう
Y氏と奥さんと合流です。奥さんはじめましてー。2人とも顔出しNGです。
通り道の不動産屋を眺めていきました。
軍用地扱えるんだ わけありマンション 全体的に安い
Y氏によると、内地よりは賃貸モノは格段に安いってことらしいです。離島に行くとさらに安いそうですよ。

-18:30-
かんから・カン」にやってきましたー。
一年ぶりー
まずは乾杯ですー。
いやいやおつかれさま 突き出し
あとで泡盛も飲みましょうかね。
ステキな風景
適当に注文していきます。
島らっきょう唐揚
奥のバーカウンターみたいなのはムーディーですねー。
店長建築関係らしい・・・
どんどん食べましょう。ラストナイトですよー。
ゴーヤチャンプルー テビチ
忠孝酒造の豊吉が今ならボトル1,700円らしいです。
んじゃそれいきましょうー。
今日はこれ一本しかないんだって
水割りで飲みます。25度なのでのみやすいですねー。
ほかにもたくさんありますね
続いて食べます。
大根サラダ グルクン唐揚
ふーチャンプルー もずく唐揚げ
向こうのほうのテーブルはなんかのOB会のようでしたねー。老若男女が混ざっていました。

後ろはなんかの高校生のクラブの打ち上げのようで、ノンアルコールで〆にソーキ蕎麦食べてっていましたよ(笑)
にぎやか
ワイルドターキーとヤンバルクイナのコラボショット撮ったり遊びながら、話もいろいろはずんでボトルもうまくあいちゃったりしましたよ。
沖縄版ワイルドターキーがヤンバルクイナかなー(笑) ズラリ並んでいます
大将の趣味ですかね。フェルメールの青いターバンの娘とか、ゴッホのひまわりも飾られていました。
おもしろい空間だね
-21:00-
お開きにしました。
Y氏ご夫婦もここ気に入ったようですね。また来るって言っていました(笑)

てくてく歩いてお別れしました。またいつかお会いしましょうね。

で、「スーパーホテル那覇」に再び戻ってきました。
風呂入ってさっさと寝ちゃいましたよー。

本日の走行距離 Fit 210km

通算の走行距離
Edix 81km
Fit 215km
計 296km

もう明日は帰るんですねー。楽しい時間は過ぎるの早いなぁ・・・。
ネタ満載の一日でした。明日は平穏無事に帰れますようにー。
11/22走行マップ

←2日目に戻る   4日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.