RockzGoodsRoom > Outing > Outing2010 > 
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2010 > 
 兵庫(TMAXオイル交換の旅〜あきさんおまけ仕事多くてすみません) (2010/10/24)
  
    
      | 前々回の琵琶湖一周ツーリングの最後に、無線・ナビ・レーダー探知機の電源が一斉に落ちるようになった。 どうもギャップを乗り越えると落ちる時があるみたい。
 さらに前回の麺ツーの際にひどくなっていき、関係ないけどオイルランプも点灯。
 
 むー。これはあきさんとこ行かなきゃだめだな・・・。
 
 電話してみたら、土曜は作業が入っているので、日曜に来てねってことだったので、整備に出動です。
 
 ●本日の参加者:
 あきさん、Rockz 計2名
 
 -07:15-
 目覚める。
 おっと。寝過ごしかけたよ(笑)
 
 準備します。
 着るもの悩むなぁ・・・。
 
 上は半袖Tシャツ+長袖Tシャツ+パーカー+スリーシーズンジャケット。
 下はジーンズです。
 
 今日は地元では3時くらいから雨らしい。それまでには帰ってきたいなぁ。
 
 -08:00-
 では行きますか。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | よろしくー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | この上りを過ぎると混みます |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | なんとか行きは降ってほしくないもんです |  |  | 
  
  
    
      | ふと前を走る軽四を見ると、運転手のおねーさん、マスカラ塗っていましたよ。走りながら・・・ | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | なかなか高等テクだな |  |  | 
  
  
    
      | 県道17号から県道720号に入り、三田のニュータウンの中を抜けていきます。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 一時は人口増加率日本一の街だった |  |  | 
  
  
    
      | -08:30- 県道92号をちょっと走って、舞鶴若狭道・三田西ICより高速です。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 昨日もここから乗った |  |  | 
  
  
    
      | -08:45- 舞鶴若狭道・春日ICで北近畿豊岡道に入ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ここまで無料 ここからも無料
 |  |  | 
  
  
    
      | しかし、今日は寒いです。昨日、おやじんのレポ見ていたら完全冬装備で走っていましたが、まだそこまでは・・・と思っていたらかなり寒いです。 思わずグリップヒーターONですよ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | トンネルの中は暖かくて気持ちいい | 気温15℃ 体感温度は10℃以下だな
 |  | 
  
  
    
      | 無料の北近畿豊岡道ですが、唯一有料のトンネルがあります。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | てことで遠阪トンネルです | トンネルの中 |  | 
  
  
    
      | -09:05- 有料トンネルの料金所をくぐり、すぐの北近畿豊岡道・山東ランプで高速下ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 料金所です | 山東ですよ |  | 
  
  
    
      | R427を走ります。 北近畿豊岡道の途上でF表示にかわったので、給油しておきますか。
 
 -09:10-
 R9に出たところで給油です。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ハイオク147円でした 高い・・・
 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 道の駅の鯉 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 冬が近くなってきましたねー |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 昨日も失敗したよ |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 対岸にあきさんとこ |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 降られずに済んだ |  |  | 
  
  
    
      | さて作業ですね。 お立ち台にSRX250が乗っていましたが、入替えです。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | カウルバラしていきます |  |  | 
  
  
    
      | 作業していると、雨がポツポツ・・・こっちのほうが降りだすの早かったな・・・。 
 症状としては、ギャップ乗り越えた振動で、無線、ナビ、レーダー探知機の電源が落ちたので、アクセサリー電源から取り出したところで接触不良かなと思っていました。
 フロントカウルはずして配線チェックしたら終りかなと思ったら、そこではおさまらないらしく、リアへ行く途中のヒューズが接触不良っぽいので、サイドカウルもバラすハメに。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 結構大事になってきました |  |  | 
  
  
    
      | ついでに、クールメッシュシートも季節にあわせてはずしておきました。 
 サイドカウル下にヒューズ系あるんで、どうしても雨とか湿気とかでやられやすいんでしょうね・・・。
 アクセサリーの取り出しを、途中から分岐させていましたが、今までは後日なんかに使うかもと純正取り出し配線をひとつ余らせていたのですが、そこに今回取り付け替えしてみました。
 
 もう完全に配線自分でわからんですね(笑)
 
 ところで、新型に乗り換えてから消耗品類が結構なくならないです(笑)
 ですが、今回チェックしたらリアブレーキパッドがあと3mmくらいってことなので交換しておくことにしました。
 だいたい2万7千km走行ってところです。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | RKのFA5ってやつです | 分厚い |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 汚れまくっていてすみません | 薄くなっています | 差は一目瞭然 | 
  
  
    
      | リアブレーキはピストン押し戻すのに、特殊工具を使います。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | これです | 押し戻しました |  | 
  
  
    
      | あとのパーツはしばらく交換必要なさげですね。 タイヤも溝あるし、Vベルトはあと1万5千kmくらいはもつかな。ギアオイルも替えたし。
 
 そうそう。本日の主目的のエンジンオイル交換ですよ(笑)
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 鉄粉混ざっていますねー | エレメントも今回交換 |  | 
  
  
    
      | 入れるオイルはヤマルーブ4RSですね。 
 さて、お昼ですねー。昼食べに行くかどうしようか考えましたが、あきさんぶっ通しでやっていただける感じでしたので、そのまま待つことにしました。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 黄色いTMAXがきた 片雅さんでした
 |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | zumo660当たるといいなぁ |  |  | 
  
  
    
      | 実験君して正常動作すること確認してからカウル組んだのですが、ETCのインジケーターが点きませんね・・・むー。 
 てことで、また片側だけカウルあけてちょこちょこっとやってもらって復活です(笑)
 
 -13:25-
 ではおいとましますか。
 完全に雨なので、レインウェア着て帰ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 本降りです |  |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 国土交通省の鯉をバックショット |  |  | 
  
  
    
      | お昼ごはん、どうしようかな・・・雨結構降っているし、レインウェアをいちいち脱ぐのも嫌になったので、もう帰ってしまうことにしました。 
 R9からR429に入ります。
 
 -13:45-
 北近畿豊岡道・山東ランプより無料高速です。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 山東ですよ |  |  | 
  
  
    
      | そしてすぐに唯一有料区間の遠阪トンネルをくぐります。 しかし、ETCゲートではゲートの進行を止める車がいましたよ。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ゲートです | おーい・・・進んでくれー |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 暖かいです |  |  | 
  
  
    
      | 北近畿豊岡道は、かなり雲が低く垂れ込めていました。 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 霧にはなっていないからまだマシだな |  |  | 
  
  
    
      | -14:10- 淡々と走って、春日ICで舞鶴若狭道に入ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 春日です |  |  | 
  
  
    
      | -14:30- さらに淡々と走って、舞鶴若狭道・三田西ICで降ります。
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 無料でした |  |  | 
  
  
    
      | 県道720号から県道17号、そしてR176を走ります。 
 近所のコンビニに寄る頃には、雨はポツポツ雨・・・・というか、こっちはこれから降るんかい!!
 | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 宝塚です |  |  | 
  
  
    
      | -15:15- 帰宅です。
 
 本日の走行距離 227km
 
 降るとはわかっていても、やっぱり雨は嫌ですね。
 これからの季節、冷たい雨ですし、もう気持ちよく走れる時期も終りかなー。
 
 来月は九州行くので、これで整備も万全です。
 あきさん、ありがとうございました。
 | 
  
  
    
      |  | 
    
      | 走行マップ | 
  
 
  
■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.