RockzGoodsRoom > Outing > Outing2011 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2011 >
| 最近は表立った活動はしておらず、もっぱら裏方ですが、元々ボーイスカウトをやっているので、小学校低学年の頃からのキャンプ歴がありました。 阪神大震災ぐらいまでは結構行っていたのですが、まぁバイクに返り咲いたこともあってか、ここのところはずっとキャンプ行っていないなぁ。 最後にキャンプ道具を使ったのは、もう8年ほど前ですね・・・。 先日、アウトドア用品倉庫を整理していて、買ったまままったく使っていないスキレットを発見。 とりあえず、使えるようにシーズニングをした。 シーズニングとは、ダッチオーブンやスキレットなど、鋳鉄製のクッカーを使えるようにする作業のことです。 商品として売り出されているもののほとんどは、防錆塗料が塗られていたりして、そのままでは使用することができません。 ゴシゴシ洗って、チンチンになるまで熱して、オリーブオイルなどを塗る。また熱してオリーブオイルを塗る。この工程を4回ほど繰り返し、最後に香味野菜をオリーブオイルで炒めて、洗ったあとに熱してオリーブオイルを塗って終了。 これで初めて調理ができるようになります。以後、使えば使うほど、味の出る鍋になるのです。 そんなわけで、せっかくシーズニングしたし、キャンプ道具もかなり使っていないので、使ってみようと思いオートキャンプ場を探すと、直近で空いている日は10月22日だったのですが、秋深まりゆく季節なのにほとんどのところが満員。 そしてなんとか見つけたのが、「フォレストステーション波賀」にある「東山オートキャンプ場」でした。 仲間を誘って、さぁ行きますか。 さて、その後、東北派遣が決まり、そのために弾丸トラベラーをすることになったのですが、その翌日にキャンプ・・・うむむむ・・・強行軍かなぁ。まぁ近場だしいいか。 ということで、前日、東北から帰宅してすぐSTREAMにキャンプ道具を積み込みました。 しかし、天気がイマイチみたいですねぇ。今週末。 どうなることやら・・・。 10月22日(第1日) -10:30- では行きますかね。 |
![]() |
||
| 荷物満載なんです |
| 現地集合なので、荷物号のSTREAMはR176を走ります。 |
![]() |
||
| 空いているなぁ |
| 天気は雨の予報ですが、今のところもっています。 -11:20- 中国道・西宮北ICから高速です。 |
![]() |
![]() |
|
| 高速入ります | すぐに神戸JCTを通過です |
| のんびりと走ります。 -11:30- 吉川JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 吉川ー |
| だんだん曇ってきましたね。 |
![]() |
||
| 設営終わるまで降らないでほしいなぁ |
| しかし、なんだか蒸し暑いですねー。 -11:50- さて、中国道・加西SAでお昼にしますか。 |
![]() |
||
| 加西入ります |
| NEXCO西日本には、それぞれのSAにご当地バーガーがあり、そのマップもあります。 てことで、加西SAのバーガー食べますか。 ここのバーガーは、「加西へらへとバーガー」というそうです。 「へらへと」とは、播磨地方の方言で、「たくさん」とか「いっぱい」とか言う意味だそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| これです | いただきまーす |
| おにぎりも入っていましたよ(笑) サイズがもう少しあればなぁ・・・ |
![]() |
||
| 加西SAです |
| 食べ終わってすぐ、雨がポツポツ降り出してきたので、車に戻って出発です。 -12:15- 福崎ICを通過です。 |
![]() |
||
| 播但連絡道はしばらく走っていないな |
| -12:30- 中国道・山崎ICで高速降ります。 |
![]() |
||
| やれやれ |
| R29を北上します。 すぐに、「MaxValu」にやってきました。 ここで全員集合して、買い出ししていきますよ。 結構品揃えいいんですねー。MaxValu。なかなかやるなぁ。 |
![]() |
||
| てことで買い物終了 |
| R29を揖保川沿いに走って行きます。 |
![]() |
||
| 揖保川に沿って走っています |
| 途中から、メイプルロードって道に入ります。 |
![]() |
||
| メイプルロードです |
| そして、「フォレストステーション波賀」にやってきました。 |
![]() |
||
| かなり広い敷地みたい |
| どんどん標高が上がっていきます。 |
![]() |
||
| 紅葉も進んでいます |
| -13:40- 「メイプルプラザ」に寄って、まずはチェックインです。 チェックインは14時からの予定でしたが、今日のような天気では、早くチェックインさせてくれました。 |
![]() |
||
| 大浴場があります |
| そして、奥の「東山オートキャンプ場」にやってきました。 さー、雨が降る前に設営しますよ。 10年ぶりくらいに張ったタープやテントはかなりだめになっていますねー。特にタープは限界。テントもポールのショックコードが伸び伸びだし。 テントはL.L.Beanのですが、ショックコード入れ替えたらまだまだ使えます。 テントとタープが張れたところで、雨がポツポツ降り出しました。 |
![]() |
||
| あとはキッチンつくつてできあがり |
| -15:45- やれやれ。一通り設営終了。 |
![]() |
||
| てことでBarRockz開店です(笑) |
| 隣のサイト、テント張られていますけど誰もいないですねー。 |
![]() |
||
| どこいったのかな? |
| テントレンタルしていたら、設営・撤営ともにしてもらえるみたいなので、それですかね。 だいたい準備もできて、ひと汗かいたので、ビール飲みますよ。 昨日、仙台駅で買ってきた、牛たのの燻製を出しましたよ。 |
![]() |
||
| これがうまかったー |
| さて、ビール飲みだしちゃったので、そのまま宴会に突入していきますかね。 ここでスキレット登場です。 買ってきた冷凍餃子を使って、鉄鍋餃子をつくりますよ。 |
![]() |
![]() |
|
| まずよく熱しておきます | そして焼きますよ |
| よく焼いておきます。 |
![]() |
||
| 霧が出てきたよ |
| 結構寒くなってきましたねー。 餃子第二弾いきます。 |
![]() |
||
| こう並べるとそれっぽくなる |
| 17時を過ぎると薄暗くなってきました。 |
![]() |
||
| てことでランタン点火 |
| 続いて、ダッチオーブン料理を作る前に、出来上がるまで待っている間に食べるチーズフォンデュの具材を準備です。 今回は、ジャガイモ、ウインナー、ブロッコリー、うずら卵、エビ、そしてパン。 |
![]() |
||
| ニンジンはスティックサラダにしてみた |
| アテにもなるので、キャベツも出したり。 そして、オーブン料理の準備もして、火をかけてからチーズフォンデュでいまた飲みます。 いやぁ、これおいしいねー。 さらに、1時間ほどダッチオープンを火にかけて、メインの鶏胸肉とジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをオ−ブンした、スタッフドチキンとはちょっと違うけどチキン料理のできあがりー。 |
![]() |
||
| 水分もっと飛ばしてもよかったかな |
| ちなみに、野菜から出る水分がかなりありました。 そしてこのあと、食べていたら突然の雷雨。 雷がすごく、近くに落雷して、停電しちゃったし、ズボンも靴もずぶ濡れ状態。 |
![]() |
||
| ランタンはホワイトガソリンなので生活はできました |
| てことで、結構おなかいっぱいになったし、雨はマシにはなってきましたが、ボトボトに濡れてしまって気持ちが萎えたので、フィニッシュに用意していたラーメンは食べられずで本日終了です。 -22:00- 寝るかね。 本日の走行距離 110km 久々のキャンプは雨にやられはしましたが、楽しい夜ご飯でした。 明日は乾燥できるかなぁ。 天気に期待したいです。 10月23日(第2日) 夜の間はそうきつい雨にはならなかった。 広いテントでみんな快適に寝れましたねー。 -06:30- では活動開始しますか。 晴れ間は見えるものの、快晴は期待できないかなぁ。 |
![]() |
||
| 晴れてほしいです |
| 朝ごはんの準備しましょう。 今回は、持っているのにまったく使ったことのない、ホットサンドメーカーでホットサンドつくります。 8枚切りのパンに、ハム、とろけるチーズと、いりたまごと、千切りして痛めたキャベツを投入してパンで挟み、片面2〜3分を目安に焼き目がつくまで焼きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ここから挟んで焼きます | もうできたかなー | パックのスープも温めて飲もう |
| 昨夜のチキンも残っていたので、温めなおしていただきましたよ。 |
![]() |
||
| 二日目もおいしくいただきました |
| 割と晴れている間に、食べ終わったらさっさと撤収にかかっていきます。 テントとタープは最後まで残しておいて、乾燥させてから片付けるつもりでしたが、残念ながら逆に最後の最後で雨が降ってきてしまい、テントとタープはまた持って帰って干すことにしました。 -11:00- というわけで、チェックアウトします。 12時までにチェックアウトしたらいいのですが、雨ですしね・・・。 車に乗って、チェックインをした「メイプルプラザ」で風呂入って帰りますよ。 |
![]() |
||
| そして風呂上り |
| -12:15- では帰りますかね。 来た道を戻っていきます。 |
![]() |
||
| 三分割されて運ばれる重機 |
| ジーンズズブ濡れだし、どこも寄る気が出ないし、ジャージで帰っています。 -12:40- 中国道・山崎ICから高速に乗ります。 |
![]() |
||
| 帰りの山崎 |
| 雲の合間に青空見えるのですが、今日はこれから天気よくなるのでしょうか。 |
![]() |
||
| 帰って晴れていたら干そう |
| 滝野社ICそばの、「ナイル書店」のラクダを見て行きますよ。 |
![]() |
||
| もう潰れたとこなんだけどね |
| -13:15- 吉川JCTを通過てしいきます。 |
![]() |
||
| 空いています |
| なぜかよくみる、アキタま玉子のトラックがいました。 |
![]() |
||
| なぜかよく見るんですよね |
| 13;25- 神戸JCTを通過し、中国道・西宮北ICで高速を降ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 神戸JCTです | 西宮北ですよー |
| R176を走り、そのまま流れ解散していきます。 |
![]() |
||
| いつも混むあたりも空いています |
| 宝塚駅前ロータリーに入り、家へと向かいます。 |
![]() |
||
| 今日は一旦停止やってなかった |
| 近所では、だんじりが曳航されていましたよ。 |
![]() |
||
| 秋祭りですな |
| -13:55- 帰宅しました。 割と気温も高いし、晴れ間も出てきているので早速テントとタープ干しましたよ。 そのあと、乾いてから畳むのが、ひとりではかなり大変でした。 本日の走行距離 110km 通算の走行距離 220km 久しぶりに行ったキャンプは、雨にやられましたが、でもやっぱり楽しかったねー。 道具類も、結構ガタがきているのもありましたが、まだまだ使えるものばかり。 来春以降、また行きたいなぁ。 それまでは時間があれば道具の手入れもしよう。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.