RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Goods2012 >

 埼玉(鉄道博物館日帰りツアー) (2012/02/11)

冷静に考えれば、関西から行く方が時間は短いとわかってはいるものの、やはり距離は近いので今回は埼玉県にある「鉄道博物館」に行ってみることにしました。

-06:30-
目覚める。
連日の残業疲れがあるが、まぁいいでしょう。

-07:15-
では行きますか。
てくてく歩いて、ミヤコーバスの石巻営業所まで行きます。
歩道にはまだ雪が残っています
5分ほど歩いて、ミヤコーバスの石巻営業所にやってきました。
寒いけどいい天気
-07:28-
定刻通り、仙台行き高速バスが発車しました。

高速に乗る頃には、バスは補助席まで使う満席状態でした。

-09:05-
仙台駅に着きました。
仙台駅ですよ
定刻より10分遅れですが、まぁ早く着いたほうですね。
というか、時間が読めないのでなかなか困ったもんです。

9時41分発の「はやて」に乗るつもりだったので、しばし駅で待つとしますか。
微妙にお茶するほどの時間もないです。
ホームに上がるとMaxやまびこ E4系がいた
今回は、駅員さんが気を利かせてくれて、「ウイークエンドパス」ってチケットを出してくれました。
区間内乗り降り自由だそうです。
でも乗り降りする場所ないんだけどね
一本前の「はやて」がやってきました。
東北新幹線の特急は全席指定なのてす。
E2系 次の乗るからまぁいいや フロント 「つなげよう日本。」
-09:40-
乗る予定の「はやて」106号がやってきました。
E5系ではなかった
車内では読書したり、音楽聴いたり。
福島あたりの山
-11:02-
定刻通り大宮駅につきました。
「はやて」に乗ると、仙台駅の次は大宮駅になります。

さて、まずはお昼にしますかね。
事前にチェックしておいたお寿司屋さんに行くとしましょう。
怪しい通りに突入
-11:10-
「東鮨」さんにやってきました。
11時半からランチだというのは事前に調べ済みだったのですが、なんと今日から15日まで冬休みという張り紙が・・・。
「東鮨」新店です えーっ!?
しかたがないので、通りをそのまま歩くと、鮨屋さんが結構並んでいて、そのうちの一軒が昼もやっているようなので入ってみました。

「鮨政」東口二号店です。
ランチタイムは海鮮丼とか丼系が主体ですねー。「セットメニューでもいいですか?」と聞くとOKとのことなので、上にぎりにしますよ。
口が握りずしになつていましたので(笑)
そして生ビール ビールには突出しつき
しばし待つとやってきましたー。
いいねーいいねー
エビでかーい
おー。なかなかのうまさですな。
そういえば、石巻あたりで握りずし食べていないな。食べたいなぁ。

あと、潮汁とデザートも出てきましたよ。
「鮨政」さんでした
おいしゅうございました
では、「鉄道博物館」に行きますか。
大宮駅からニューシャトルに乗ります。Suicaが使えましたよ。
かわいい電車
隣駅の、鉄道博物館駅で降ります。
駅から直結です いろいろな車輪
-11:45-
鉄道博物館」にやってきました。
おや?Suicaで入館できるみたいですね。
「鉄道博物館」入口 SuicaのほかにICOCAなんかも使える
かざして支払して、そのSuicaで入館するというものです。
通路の床にはSLのプレートとか
ということで、タッチして入館です。
Suica持っていてよかった
もちろん、現金精算でも入れますよ。

まずは「ヒストリーゾーン」に行きますか。
1号機関車
日本で一番最初に使われた機関車です
善光号って機関車がありました。
この機関車は下からも見れるようになっていました。
イギリスから運ばれ埼玉県川口市善光寺付近で陸揚げされたからだそうです インサイドシリンダーとか
弁慶号がいましたよ。
北海道開拓に活躍しました
中央には、ターンテーブルに乗ったC57形蒸気機関車がいますよ。
C57だ
いわゆる「貴婦人」ですね
でっかい車輪が3つあるのがC形です
車体台数としたら、名古屋の「リニア・新幹線館」より少ない気がするなぁ。
ナハネフ22形
寝台車ですな
12時ちょうどから、C57の台車がまわりながら、汽笛を鳴らすと言うので見て行くことにしました。
回るんですね 運転席にもスタンバイ
-12:00-
ではイベント開始です。
≪クリックで動画再生≫
12時ちょうどに最初の汽笛
≪クリックで動画再生≫
蒸気ではなく圧縮空気で鳴らしていますがいい音です
≪クリックで動画再生≫
ターンテーブルも回転しています
汽笛は、5本の違う音色の笛を束ねて設置しているそうです。
でっぱりの横が笛です
後ろからの姿もなかなかいいですね。
ターンテーブルまわっています
ふと横を見たら、昔の特急列車とかもありました。
クハ181形
福知山線はこの形走ってなかったなぁ
C57形のターンテーブルはぼちぼちフィニッシュですな。
≪クリックで動画再生≫
最後の汽笛を鳴らします
続いてみていきますか。
クハ481形
直流・交流どっちでも対応可能
ED75形
こちらは交流区間専用
EF65形
国鉄最大出力を誇った先頭車
今では見なくなった、冷凍貨車とかもありました。
コキ50000形
輸送に革命をもたらしたコンテナ台車
冷凍車のレムフ10000形
下関から首都圏に河豚を運んでいたりしたらしい
0系新幹線もいますよ。
21形新幹線というのが正式なのかな 新幹線ホーム下の様子
てっぱく広場に出てみました。
E5系のすべり台 ランチトレイン
中でお弁当食べられます
場所解放ってところですね
別の0系新幹線がありました。
開通のくす玉付 そうそう引出式のテーブルだったよね
下も見れました。
なんか洗練されていないな 当然開けっ放しで走るわけではない 鏡を使ってモーターを見せてくれています
新幹線開業の歴史とかが展示されています。
起工のクワとかモデル線の看板 貨物構想があった話 新大阪駅建築の様子
御料車がありましたよ。
大正天皇専用車両です
台車に通電させて、モーターの動きがわかるのがありました。
マスコン使って動かせます
国鉄時代の車両形式記号の意味を書いたものがありました。
へー
寝台車も懐かしいですねー。
昔 寝台急行「銀河」に乗ったことがあった
いろいろ覗けたりしますね。
EF58形の運転席
パンタグラフの変遷が解説されていました。
今は片持ち式が多くなってきましたね
御料列者はガラス越しに見るだけです。
内部の様子
明治天皇専用の御料列車もありました。
菊の御紋
通票閉塞器ってのがありました。
タブレットで事故を防いだのですね
「人車」というのがありました。
文字通り人が押して動かしたそうです
2階に行ってみますか。
ホール 広い 昔の特急のヘッドマークとか
運転士体験教室ってのもあるみたいですね。
教習所のようだ
コレクションギャラリーはなんか詰め込みすぎだなぁ。
整理するとみやすくなるよ
模型鉄道ジオラマにきました。
ここも名古屋のほうが大きいですねー。
とは言うもののかなりでかい ≪クリックで動画再生≫
ではスタートです
700系とE5系がすれ違う現実にはない設定
各所に小型カメラがあり迫力ある映像もみれます。
小型カメラより 夕暮れてきました 夜間保線作業
てことで、ジオラマ終了。
2階から下の展示をみてみました。
C57形を中心とした配置 引いてみた
3Fにも上がってみましたが、特に何もないかな。
3Fから下の展示
パノラマデッキに行ってみますか。
隣は線路いっぱい
パノラマデッキにやってきました。
北側
左は新幹線とニューシャトル
右は高崎線とか
山形新幹線の200系
ラーニングゾーンには体験メニューがいろいろあるらしいです。
車両工場ラボ
「てっぱく駅」では駅構内の業務も体験できるみたいですね。
てっぱく駅のみどりの窓口 ミニ列車の運転司令室 架空の料金表
新幹線のノーズは音と空気衝撃対策でどんどん長くなっています。
0系は団子っ鼻だったのにね
ミニシャトルが走っていました。
ちっこいE2系
鉄道シュミレーターは、D51形以外は予約なしです。
45分くらい待たなきゃならんらしい D51は2人で挑むみたい ≪クリックで動画再生≫
リアルに車体揺れます
-13:10-
予想以上に早く終了してしまいました。
あっ床は時刻表になっていたのだ
とりあえず、ニューシャトルに乗って大宮駅まで戻りますか。
出張族でもないのになぜかSuicaを持つ関西人
おやじんありがとー
15時22分の「はやて」に乗るつもりでしたが、なんか疲れたし早いのに振替えて帰ることに。

みどりの窓口で振替えです。

13時22分の「はやて」はちょうど今出たので、14時22分の「はやて」より、「やまびこ」乗ったほうが早いですね。

大宮駅で駅弁フェアやっていたので、おいしそうな海鮮ちらし、「黄金海道」と「焼き鯖寿司」買ってみました。夕食用だな。

-13:34-
振替えた「Maxやまびこ」139号に乗って帰ります。
各駅停車なんだけどね
1階席の指定に振替えたので、景色は何も見えません。
壁ばっかり
福島駅で停まったら、床が目線ぐらいでした。
わぁすごい光景
-15:17-
仙台駅に到着しました。
ミヤコーはまたいつものように人いっぱい
ちょうど乗ったバスは、女川行きでした。

-17:00-
バスの中ではよく眠りました(笑)
石巻営業所前駅で降りて、てくてく歩きますよ。
女川まで行くバス
-17:05-
帰宅しました。

日帰り埼玉ってのもできるもんですね。
「鉄道博物館」は、名古屋の「リニア・鉄道館」より先にできている施設なので、後発のほうがよりよい展示なのかもしれないですが、SLの汽笛を聞けたりと、それなりに楽しめる施設でした。
時間があれば、次回は運転士体験教室とかできたら楽しいかもしれませんね。

ちなみに、大宮駅で買った駅弁の「黄金海道」、これ宮城県の駅弁でした・・・。
わざわざ埼玉で買って宮城に持って帰ってこなくてもよかったのに・・・。

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.