RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2012 >

 山口(下関と萩の100名城巡り) (2012/06/16〜17)

2日目はこちら→

100名城攻略も94まで行ったので、そろそろ大詰めとなります。
本州では、最後に行こうと決めている姫路城を除くと、あと行っていないのは萩城のみ。
では行きますか。
せっかくなので、下関で河豚も食べちゃうことにしました。

6月16日(第1日)

-07:20-
では行きますか。
豪雨になるらしいので車
裏道走って、R176に出ます。
既にかなり降っています
-07:50-
中国道・西宮北ICから高速です。
本線上がってすぐに神戸JCTで山陽道に入ります。
西宮北ですよ 神戸の北のはずれにある神戸JCT
-08:00-
三木JCTを通過です。
四国にはいかない
今日はずっと雨ですかねー。

-08:35-
播磨JCTを通過します。
採算とれているのかな
若干雨もましになったかなぁと思ったら、今度は霧です。
むー行く手は霧
-08:45-
岡山県に入ります。
桃の国
山々に雲がかかり、ちょっと幻想的。
雲が低いね
-09:15-
岡山JCTを通過します。
岡山道もあまり利用しない
すぐに倉敷JCTを通過します。
瀬戸大橋はよく利用します
-09:35-
広島県に入りました。
もみじまんじゅうー
-09:50-
福山西ICを通過です。
しまなみ海道直結してほしい
そしてすぐに尾道JCT通過です。
尾道道ですか・・・。
雨が再び激しさを増してきました。
バイクだったら半泣きだな
さらに霧も深くなっていきます。
視界悪いし・・・。
-10:15-
高屋JCTを通過します。
高屋・・・。東呉道ですか
-10:35-
山陽道・沼田PAに入ります。
沼田ー 車は少ない
横のゴルフちゃんと停めてほしい
沼田PAといえば、広島お好み焼きですね。
上りPAでは食べたことがあるのですが、下りは初めてですねー。
券売機はいっしょ 豚玉そばダブルで
こちらも鉄板で焼いていますねー。
半券渡して呼ばれるまで待ちます
10分ほど待つと、できあがってきましたー。
マヨはお好みでかけます
ではいただきます。
うわぁー。やっぱりおいしいなぁ。
また広島でお好み焼き食べながらビール飲みてぇ・・・。

-11:15-
再び走ります。
沼田PA(下)でした
本線に戻ってすぐ、広島JCTを通過します。
広島道方面には行かない
-11:25-
廿日市JCTを通過します。
広島岩国道ですか・・・。
山陽道は、実は一部分は広島岩国道なのです。
ここからがそうです
-11:30-
大竹JCTを通過して山口県に突入します。
JCTと言う名の山陽道への接続
雨が降ったり、やんだりですねー。
淡々と走っていきます。

-12:20-
山口JCTで中国道と合流します。
ハーフJCTじゃなくなっていた
4時間半ぶりに中国道と合流です。
AH-1(アジア・ハイウェイ1号)の文字が
-12:30-
美祢東JCTてのを過ぎていきます。
こんなのあったのだ
小郡萩道は、昨年5月に全通した無料高速のようでした。もちろん、3年目のSTREAMのナビにはその道はありません。

-12:45-
下関JCTを通過します。
宇部方面は山陽へ
下関歓迎の看板は、4か国語で書かれていました。
日本語 英語 中国語 韓国語
-12:55-
中国道・下関ICで降ります。
はるばる来ました下関
県道57号からR2、そして県道258号と走り、県道248号からR191に入りました。
山陰本線併走
なんか、すごいドライブスルーが多いです。
ハンバーガーとかは普通ですが、寿司とかもありましたよ。
トンカツのドライブスルーって・・・。
そして海沿いに出て、さらにR191を走ります。
県道245号に入ります。

以前、山口のkazuさんに「山口県のガードレールは山口みかんの色」と聞きましたが、やはり黄色ですねー。
黄色いガードレール
国道ではそんなことなかったので、県道を中心に整備されているものと思われます。

さらに市道に入って、先へと向かいます。

-13:30-
本州最西端はもうすぐです。
駐車場までやってきました。
なんですかね。自衛隊車両が山ほどいますねー。演習ですか?
さすがに近くでその風景撮れないので、そのままてくてく歩いていきました。

途中、自衛隊の偉い人先頭に歩く一団とすれ違いましたよ。
高官の視察ですかね?

-13:35-
本州最西端・毘沙ノ鼻にやってきました。
最西端の展望台には自衛隊が陣取り、なんか高性能望遠鏡みたいなので、洋上を観測していました。
横切っていいのかなぁ・・・。「すいませーん。前通っていいですか?」と聞くと、「どうぞどうぞ」とのこと。
レーダー? 最西端の向こうには蓋井島
こっちの方向に向かっていた艦船を観測しているようでした きたよ最西端
昔はここに展望台がなく、ここから崖を降りて、下に最西端の碑があったそうです。
これで本州四端制覇です 万葉集の歌碑 解説
てことで、雨だし、演習チックなんで早々に退散です。
陣取りテント
すぐそばは、ゴミ処理施設のようですね。
いっぱいゴミ
てくてく歩いて駐車場に戻ってきました。
自衛官とか自衛隊車両とかいっぱいでした
本州最西端到達証明証は下関市観光政策課でもらえるみたいです。
だそうです 日没になったら誰が施錠するのかな 昔の風景
てことで、来た道を戻ります。
市道沿いはすぐ海
県道245号からR191に出ます。
本州最西端でした
県道248号に入り、さらに南下します。そして、県道57号からR9へ。
雨風がすごいですねー。

-14:20-
しものせき水族館・海響館」にやってきました。

30分からイルカとアシカのショーがアクアシアターであるようなので、まずそれ見ますか。
下の席はいっぱいだったので、上の階へ。
チケット2,000円
すぐ目の前は関門海峡です。
高速道路の維持管理車みたいな船がいました。
実際には観光船でしたけどね 関門海峡です
そして、ショーが始まりました。
飛んでるー イルカは元気だねー
ジャンプ力はすごいので上からでも楽しめます シンクロしてジャンプ
視覚的には楽しめますが、上にはスピーカーがないので聞こえなく、MCの飼育員さんたちが何言っているのかさっぱりわかりません。

が、宮本武蔵の一番弟子?なアシカが出てきました。
飼育員の衣装からしてそういう感じ(笑)
で、アシカとイルカが技で対決するといったことらしいです。
イルカのジャンプ 三位一体
アシカも負けていません。
なんか言っているがMC聞こえません お立ち台へ ポーズ!!
最後はイルカのハイジャンプです。
おおー高い!!
てことで、終了。
イルカとアシカがバイバイしてくれました
さて、水槽みていきましょう。
海響館最大の関門海峡潮流水槽がありました。
関門海峡潮流水槽です おおー
関門海峡の様子を再現しています。
潮流の流れで渦ができています イワシです ≪クリックで動画再生≫
キラキラ光ってきれいです
結構ゆったりとした展示です。
クエですか
下関という土地柄、フグの種類が多いですねー。
アカモンガラです ←これもフグの仲間なんですって
フグいっぱいのフグワールドです。
結構機敏 いっぱいいます ぬぼー アラレフグかな
トラフグ カワハギ ハコフグ
マンボウもいました。
こっちに来てくれないマンボウ ボーキュパインフィッシュ
フグの仲間
アイランドカウフィッシュが日本で初展示だそうです。
ほほー 小さくて動きまわるので結局ブレた被写体
ハリセンボンがたくさんいました。
ハリセンボンです 活発なのとそうでないのがいますね
3階見終わり、2階へ降ります。
階段吹き抜けにシロナガスクジラの骨格
見せ方がきれいな水槽が多いです。
光加減がいいですね きれーい
シーラカンスの剥製がいました。
日本に来たシーラカンスの剥製で最も古いらしい
ゴマフアザラシもいましたよ。
かわいい
2階からシロナガスクジラの骨格を眺めてみました。
でかいねー
関門橋はすぐそこです。
晴れていたらよかったのに
「しんかい6500」もありました。
これで3人乗れます のぞき窓のアクリル樹脂の分厚さはすごい
後ろから 人が乗るスペースはすごく限られています
深海の生物もいましたよ。
タカアシガニ
ペンギンとかもいましたが、屋外に出なきゃならんのですかねー。
わからないままうろうろしていたら、出口から出ちゃいましたよ・・・。まあいいか。

-15:15-
てことで、「海響館」終了です。
植木もおさかな 鉄で作ったオブジェ
R9をちょこっと走っていきます。
それにしてもすごい雨ですねー。
関門橋です
-15:25-
関門トンネル人道にやってきました。
ここは、関門トンネルの下にある人道です。
以前も来たことありますが、もう一度来てみたかったのです。
駐車場が結構混んでいて、ちょっと待ちましたが、なんとか停めてさぁ行きますか。
トンネル入り口です 人は無料
右の事務室みたいなところでおっちゃんが監視していました(笑)
エレベーターに乗って、下に降ります。
乗って前を見ると扉 当然乗ってきた後ろも扉
反対側が開いて、関門トンネルに入りました。
いってみよー
中心へはゆるやかに下っています。
帰りは上りってことですね
-15:35-
5分ほど歩いて県境にやってきました。
山口県側から 福岡県側から こんなんが壁に
県境にはいろいろ説明パネルもありました。
新鮮な空気とあるが結構廃ガス臭い
では戻りますかね。

ここをランニングしている人が結構います。
全天候だけで空気がきれいだとは思えない
途中には何かの時のためのインターホンが数か所ありました。
気分悪くなったとか
変質者が出たとか
そしてエレベーターホールに戻ってきました。
大きなエレベーターと小さなエレベーター
R9を「海響館」のほうに戻ります。
大砲 源平の壇ノ浦の合戦
-15:55-
立駐に停めるのに待ち、ようやく本日のお宿、「東横イン」下関駅東口にやってきました。
チェックインして、一休み。
テレビはチャンネル5つ
とりあえず、雨で濡れたので乾かせるものは干したり、ログとりしたりします。

-18:05-
では飲みに行きますかねー。

雨はやんでいますが、傘は持っていこう。
てくてく歩いていきます。
広い自転車道 面白い遊具の公園
途中、大歳神社ってのがありました。
ここは、高杉晋作を陰から援助した、豪商・白石正一郎が攘夷必勝を祈願して大鳥居を奉納した所だそうです。
攘夷必勝祈願 解説
-18:15-
今宵の店「魚秀」さんにやってきました。
「魚秀」さん
カウンターに座り、まずはビールで。
お通しとビール
さて、値段書いたものが何もありませんなあ・・・。
河豚が食べたいことと、いろいろ食べたいことをお伝えしました。

じゃあ、刺身まずしましょうかと言われ、それでお願いします。
地モノで、いいウニがあるよと大将が言うので、「こちらでもウニ有名なんですねー」と言うと、「何言ってんですか。ウニはここらが本場なんですよ」とのこと。
へー。そうなんだ。勉強不足でした。申し訳ないです。
でも、そこからいろいろ大将とお喋りできました。
縁側 烏賊 鮪 雲丹 鯛だったかな
養殖は大きいらしいですが、せっかくですから天然のおいしいのをいただきますよ。
てことで河豚の首(笑)
刺身は日本酒だねーってことでお勧め出していただいたら、店の名前がついたお酒がでてきましたよ。
最高においしい!!とは言い難いですが、悪くはないお酒でした。かなりおいしい部類にはいると思いますよー。
グラスがまた粋ですな 呉で仕込んでいるらしい
で、河豚きましたー!!
うひょー
大将、結構お年を召した方ですが、楽しいです。板場はもう1人のおっちゃんとやっているのですが、2人ともいい人ですねー。

大将が、「そこの台の下は何だと思います?」と言いだしました。
なんだろうと考えていたら、水が出てくるそうで、漆塗りのカウンターは皿で、うちは寿司を手から手へお渡ししますとのこと。そして、手で食べたらそのカウンター下で洗うそうです。
石は洗剤じゃないけど、汚れ落としに使うとのことです。
へーおもしろい
「スペシャルってのありますけど食べます?」と聞かれます。
なんでもどこかのお医者さんのリクエストでできたメニューだそうで、アワビのバター焼きらしい。いっちゃいましょうー。

しばし待つときましたよー。
なんと、ソースにアワビの肝を使っているそうです。
これはうまくないはずがない!!
「おこぜあります」みたいな貼り紙たくさんあるので、「オコゼって食べられます?」と聞いたら、今日は予約の分しかないとのこと。残念。
河豚唐揚げ
他のお客さんが鰻を注文していたのど、こちらもーとお願いすると、今は鰻が本当に手に入らないらしく、もうないとのこと。
代わりに穴子を蒲焼にしてあげるよってことで焼いていただきました。
これもうまーい
さて、そろそろ寿司いきますか。
トロー
水を出してくれたので、洗いながらいただいていきます。
粋な考えだねー
大将、元々割烹で働いていたらしく、「寿司屋は何も知らん。割烹のほうが色々知っている」と豪語する方でした(笑)
烏賊 炙った帆立・・・。だと思う
じゃあ、最後にとっておき握っていただきましょう。
こいつら食う
最後はサザエと河豚でした。
サザエの握りってすごい 河豚も美味ー
最後はきれいに手を洗いました(笑)
石使って汚れを落とす
河豚、何匹食べたのだ??鮑も食べたし、それなりのお値段いきましたが大満足でした。
下関最高!!

-20:30-
んじゃ宿戻りますか。

帰りにコンビニ寄ってかえりましたよ。
霞む海峡ゆめタワー
てことで、部屋に戻りアイス食べて早々に寝てしまいましたよ。

本日の走行距離 546km

今日は本州四端制覇を成し遂げた記念日でした。
日本の端も行ってみたいなぁ。そのうちに。
下関の食は最高においしかったです。帰宅後調べたら、下関の四大海の幸が、河豚、雲丹、鮟鱇、鯨だということらしいです。
へー。アンコウも水揚げ日本一とかなんですねー。これも茨城県が一番と思っていたので意外でした。
明日は萩寄って、100名城をまたひとつ制覇して帰ります。
 
6/16走行マップ 下関マップ 全体走行マップ  

2日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.