RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Goods2012 >

 京都・大阪(京都でのんびりと北梅で乾杯) (2012/09/11)

ちょこっと平日休んで、新しくなった京都水族館に行ってみることにした。
新しくなってから、特に夏休みは連日満員だったそうです。9月になったし、休日はずせば空いているかなーというのが狙いです。

-07:00-
のんびり目に目覚める。
あー眠いですなぁ・・・。

-10:00-
では行きますか。

今日は電車移動です。
高槻あたりのMeijiの工事現場
板チョコの仮囲い
サントリー山崎蒸留所前も通過していきます。
また行かなきゃなー
-11:30-
JR京都駅にやってきました。
まずはお昼にするので、、駅ビルに行きます。
ガラス張りー すごいね
-11:40-
先斗入ル」にやってきました。
ここは、関東にも店舗を構えますが、京野菜をはじめ、京らしさの素材をメインにつかった、パスタのお店です。
ドリンクセットにしよう
ドリンクはアルコールでもいいそうなので、淡麗にしました(笑)
パスタは、エビとえび芋のアボカドチーズクリームソースってのに。

しばし待つときましたよー。
おおーこれは絶対においしいよねー
えび芋とアボカドがクリームソースにすごいマッチして、さらにたっぷりのチーズがいいですねー。
おいしいー。
メニューにはほかにも京野菜などをつかった京風テイストいっぱいなのが並んでいました。
また来てみてみたいなぁ。
「先斗入ル」でした
さて、次は駅前にある、京都タワーに行ってみます。
京都タワー、ちゃんと行くのはひょっとして初めてかもしれないなぁ・・・。

京都タワーは、1964年に竣工した、鉄骨を建ているのではなく、モノコック構造(応力外被構造)という珍しい工法のタワーです。
当初は、台座となっている京都タワービルの上に今のようなタワーを建ている計画ではなく、展望台程度だったらしいですが、途中でこのようなことになったのだとか。
タワービルが31m、タワーが100mで、合計131mの地上高となっています。
京都では、「東寺の塔よりも高いものは建ていない」というのが暗黙の了解だったそうで、当時はかなりの議論となったそうです。
そびえていますね 確かに京都で一番高いね 見上げ
-12:20-
1階で観覧チケットを買い、11階まで上がります。
地下3階まであります 途中は京都タワーホテルとか
そして、チケットを切ってもらい、エレベーターを乗り換え、タワーの展望室へ。
一応5階となっています
最上階からは最悪非常階段から降ります。
100m下るのはしんどいぞ
展望室は、360度京都の街を見渡せます。
ちなみに、望遠鏡は無料で覗けるというすばらしさです。
修学旅行生がたくさんでした。
方向だけ書いていて実際見えないのもある 北側
高い建物ないね
東本願寺は改修工事中かなぁ
東側には清水寺とかありますね。
みどころいっぱい 清水だー
三十三間堂は、上から見ると改めて長さがわかりますね。
ながーい いろいろある
京都駅は、その場にいると異質な感じですが、京都タワーから見ると意外とそうでもないですね。
京都駅
西側には東寺も見えます。
あの塔より高いものはタブー視されるとつらいね
1階降りると、人はまばらでしたよ。
ペアシートなんかあって夜は雰囲気いいんでしょうなぁ
再び上の階に戻ります。
全日本タワー協議会」という団体が、全国の20タワーにおいて 「All-Japan 20タワーズ スタンプラリー」というものを2010年9月から開催しています。
以前、別府タワーに行った時にその存在を知ってはいたのですが、100名城ももう終わることだし、次のネタにってことで、手を出してしまいました(笑)

スタンプ帳を購入してわかりましたが、一応1年以内に制覇ということらしいです。
まぁ、スタンプは期限切れても押せますから、のんびりいきましょう。
第1番目は京都タワー このスタンプ帳が300円
エレベーターでタワー入口階まで降ります。

スタンプを入口で見せたら、京都タワーマスコットの、たわわちゃんのメダルをくれました。
各タワーでいろいろもらえるみたいですねー。
舞子はーん
エレベーターを乗り換え、地上に降ります。
不況だな・・・ 地下3階には公衆浴場があります
たわわちゃんがタワーの解説しています。
うんちく満載
-12:40-
てことで京都タワー制覇完了です(笑)
次は本日のメインイベント、京都水族館に向かいます。
しかし、蒸し暑い!!てことで、歩くのは断念して、市バスで移動することにしました。
京都駅 ミスト出ています
205号系統のバスに乗り、七条大宮・京都水族館前駅まで乗ります。
降りたら、てくてく梅小路公園へ。
おーあれかぁ
-13:00-
京都水族館」にやってきました。
今年の2月にできたばっかり きれいです
よく知らなかったので、もともとここに古い水族館があって、建替えたと思っていたらそうではなくて、まったくの新築だったのですねー。
人工海水を100%利用した日本初の水族館です。

平日に来たら落ち着いて見れるかなーとおもったのですが、とんでもなく混んでいます。
平日にこれなら、休日はどうなったいるのでしょうか・・・。
13時半からイルカショーが始まるそうなので、先にそれ行きますか。

中を素通りして、出口に近いイルカスタジアムに行きました。
準備中 ほぼ満員
-13:30-
「Hello!仲間のAKASHI」というコンセプトのショー開始です。
静々とトレーナーさんたち出てきました バンドウイルカが頭だしています ショー開始です ジャーンプ!
連続ジャンプ おおー 立ちバック
バク転もするんですが、これが恐ろしいほど観客の反応がない・・・。なぜ??
一頭がやってみた 二頭になっても 四頭でも無反応・・・。
イルカの体についていろいろ解説してくれました。
ぴっと静止 口の中見せてくれます ≪クリックで動画再生≫
鳴き声
そしていまた飛び跳ねます。
美しい飛び方 高いー ピョンピョン飛びます
バク転ー お揃いジャンプ ぶつかりそうだ(笑)
そんなわけで、15分ほどで終了しました。
尾びれでバイバーイ
さー、では水槽みますか。
ここから入口に逆走するのは人が多くて大変なので、一旦出て再入館することにしました。

てことで、入口に戻り、みていきます。
最初にオオサンショウウオがうじゃうじゃいましたよ。
うわーいっぱい すげーこんだけいるの初めてみた かたまっていますな
京の川ゾーンをみていきます。
人いっぱい 由良川かなー
かいじゅうゾーンに入ります。
オットセイいますねー 裏側からみてみる
この子がすごい鳴き声するんです ≪クリックで動画再生≫
てことで動画してみた
その隣では、ゴマフアザラシがいますよ。
ゆらーり
床下でつながっているチューブの中を泳いでいました。
ごまちゃーん 下向いています 中から「人間たくさんいるなぁ」とみているのかも
おなか キョロキョロしています ん??
反転 流線型です 2頭になった
狭いのに(笑)
オットセイの水槽、前からのところが空いたのでちょっとみていきました。
前からみたら普通です(笑)
ペンギンゾーンに進みます。
泳いでいますねー ≪クリックで動画再生≫
水の中では機敏です
ペンギンが空を飛ぶ(笑) ここのはケープペンギンですねー
大水槽に至る通路はいろいろなところから覗き見できましたよ。
天井とかにも穴
ここの大水槽は、約500tの水量を誇るものです。
いろんな魚が・・・。んん?? 人もいた(笑)
きれいだねー エイが結構活発
同じ大水槽でも岩をうまく配置していろいろなシーンを見れます。
ナポレオンフィッシュが横切る ハナミノカサゴ サメとかもいます
上の階に行きますよ。
足跡が・・・ ペンギンのですね(笑) ペンギン何思ふ・・・。
亜成長と言われる、雛鳥の時の綿羽が抜けたペンギンがいます。
1年くらいで大人のペンギンと同じような毛い覆われるそうですが。
解説 この子たちですな ふわふわが無くなるんだね
ペンギンのプールを上からみます。
結構いますね 34羽いるらしい 観ているだけでおもしろい
そして、大水槽の上のゾーンへ。
ナポレオンフィッシュだ サバも放しているそうです これは違うかな・・・。?
上から大水槽をみると、大きさがよくわかりますねー。
でかいですねー
海洋ゾーンに入ります。
コーラルの海
キハッソクって魚は粘液毒を出すそうです。
煮えにくく、釜に薪をくべて煮るのに≪木八束≫も必要なことからこの名がついたということらしい。
うかつに触れないね
タッチプールのとこの黒板が面白いです。
本日の出席者(笑)
バックヤードかなと思って覗いてみたら、クラゲの培養していました。
へー館内で培養しているんだ
脊椎動物って、地球上の動物のうち、3%しかいないんですね。知らなかった。
哺乳類・魚類・鳥類・両生類くらい?
てことで、いろいろな背骨のない生き物たちです。
ニシキエビとイセエビ オウムガイ カブトエビ
クラゲも美しく見せられていました。
きれいだねー ズワイガニとベニズワイガニの交配種はおいしいらしい
山紫水明ゾーンでは、希少種を展示しています。
モロコやドジョウも今は少なくなったのだねぇ ミナミイシガメ 外来種に押されがちです
「月とすっぽん展」というのをやっていました。
中秋の名月にかけて?? ちっこいスッポン
屋外には「京に里山ゾーン」てのがあります。
ビオトープとはまた違います
-14:35-
そんなわけで、京都水族館終了です。
予想以上に楽しかった。

さー、次は子供の頃以来の、「梅小路蒸気機関車館」に行ってみましょう。
梅小路公園案内図
この公園は、元はJR貨物の梅小路駅がありましたが、移転により跡地が公園になったものです。

-14:40-
てくてく歩いて、「梅小路蒸気機関車館」に到着しました。
小学生のころ、何度か来ているはずなんですが、残っている記憶と言えば最後に来た時が運動会の代休の月曜日に親に連れてきてもらったのですが、ここは月曜休館で、残念でしたーってことですね(笑)
昔は線路が続いていたのでしょうね 行きますか 旧二条駅舎が資料館になっています
入館券を買い、まずは資料館をみていきましょう。
個人がつくった外国のSL
D51型のSLを1km走らせるのに、水100Lと石炭40kgが必要だそうです。
で、いきなり実車で石炭くべたりってのは無理なので、シュミレーターがありましたよ。
石炭がスコップひとすくい分固定されていましたが、結構重いですねー。
実際使っていたシュミレーション
運転席部分も室内に保管されていて、実際に座れます。
汽笛は電子音ですが。
メカメカしているなぁ
蒸気機関車は、走らせるまでに蒸気圧力を一定まで高めるのに4時間かかるそうです。
もし、6時始発とかだったら、夜中2時から温めないとだめなんですねー。

1930年に東京駅 - 神戸駅間を9時間で運転した、当時としては「超特急」との異名をとった、C51が牽引する特急「つばめ」のプレートとかがありました。
その名は九州新幹線に引き継がれる
いろいろ小物がありますが、おもしろいですねー。
トレインジャックとかあったら沿道に投げて知らせる袋 灰落としのための棒
火格子にひっかけて揺するそうです
C59はお召列車としても使われました。
お召列車のエンブレムとか
梅小路蒸気機関車館のジオラマとかありましたよ。
在りし日ですな
では、実際の蒸気機関車を見に行きましょう。
ここには19輌の蒸気機関車があり、そのうち7輌は今でも動くことができ、さらにそのうち5輌は今でも車籍があり、実際の営業路線を走ることができます。
D51の1号機 こっちはC58の1号機
D51の1号機の整備中です C58の1号機はお召列車仕様です
207万キロも走っています
C58の1号機は1938年に完成した車両です。
C58は中型の客貨兼用の機関車で、ローカル線の主役として活躍していました。
お召列車としては、C58の1号機は実は一度も使われたことがありません。
お召列車仕様 鳳凰です
C58の1号機 解説とか
一旦出て、パノラマしてみました。
壮観だけど画的には・・・。
てことで、また車両をみていきます。
D50の140号機
いろいろなプレートが展示されています。
プレートたくさん Bは2軸 Cは3軸 Dは4軸の主動輪です
続いてみていきましょう。
D52の468号機
ブレた・・・
静態保存されているものは、運転台を見学できたりします。
運転席 怪我して文句言う親がいるんだろうなぁ 石炭投入難しいだろうなぁ
運転台の高さからは、SLの上の部分が見えたりします。
形いろいろ 汽笛のとことか
メカメカしています これは横に汽笛がついていますね
構内には、「SLスチーム号」が待機していました。
3時半から体験乗車できるみたいですね。
このスチーム号は常に同じ機関車とは限らないようです。
8620形の8630号機
1914年製です
転車台をちょっと離れてみてみます。
ちなみに、広島に原爆が投下されましたが、京都は広島と並び最後まで目標とされていた都市で、この転車台が投下目標とされていたそうです。
そのため、原爆の威力を確認しやすいように、京都は大都市ですが、さしたる被害がなかったのですね。
ここが爆心になっていたかもです
てことで、引いたところからパノラマです。
おーいいねー
さらに見て回りましょう。
8920形 石炭の山 風向きにより煤煙で汚れます
前向いて停めているものばかりじゃないですねー。
前が開いているー
中はこうなっていたのかぁ
D51の200号機
これは動態保存されているもの
C62の2号機
これも動態保存されているもの
15時半のスチーム号の乗車後に、機関車が転車台の乗って転回するようです。
それも見ていこう
梅小路機関車庫は、重要文化財に指定されています。
解説
-15:15-
スチーム号の乗車整理券が販売開始になりました。
200円ですよー
蒸気もいい感じになっているみたいですねー。
おおーテンションあがるー
-15:30-
スチーム号に乗り込みます。
この客車は、1990年の「花と緑の博覧会」で運行されていたものです。
こっちは普通の車両基地 すぐ横を京都線 ≪クリックで動画再生≫
バックで戻ります
狭いところ通りますね 梅小路に戻ってきました
10分ほどの乗車で終了です。
トロッコ風ですな
すぐに連結がはずされ、転回台へと8620形は進みます。
≪クリックで動画再生≫
おおー
≪クリックで動画再生≫
そして転回台に入ります
≪クリックで動画再生≫
意外と回転早いんだ
そしてバックで石炭の山に行きます。
石炭積んで車庫に帰るそうです 古きよき乗り物でした
蒸気機関車は次の世代にも動くところ見せたいものですよねー。
かっこいい 煤煙が車庫内にこもらないようなフード
-15:50-
てことで、「梅小路蒸気機関車館」終了です。
旧二条駅舎
京都は、屋外でも分煙が厳しいんですね。
囲っていますよ
バス停に向かいます。
途中のトヨタの試乗車は、京都水族館仕様でした。
オオサンショウウオ柄だ(笑)
梅小路公園前バス停から205系統の市バスに乗り、京都駅に戻ります。
そして大阪へ。

ちょこっとヨドバシで買い物とかして、東通へと繰り出します。
にぎやか
-18:10-
「北梅」さんにやってきましたよ。
きましたよー
今日は、女将さんお休みで、若女将がおいででした(笑)
今日もいろいろありますねー
マスターが前回渡し忘れていましたっていうブツいただいたり。
まずはビールですよ。
この一杯がたまらんねー
ちょいと枝豆出してもらったり。
最強の組み合わせ
一品もうまいんですよ。
ポテサラ美味!!
では串もいただきますよ。
サトイモと銀杏 うずらとパン
ビール2杯ほどいったあとは焼酎にシフトです。
「蟇目」 ひさめ と読みます 裏の口上が面白い
串も続きます。
キスと大葉
焼酎も続きます。
「南之方」 みなんかた と読みます こちらも詳しい解説が
マスターが「これ焼きますよ」と見せてくれました。
ランプ肉のまんなかな希少な部位
てことで、いただきました。
ランプとシシトウ
さらに一品も続きます。
松茸のおひたし
いやぁ、何でもおいしいですねー。
コーンとハモ
焼酎、どれも飲んだことないものばかりで楽しいですねー。
「かいもしょちゅ」です 裏読むの楽しいね
さらに続きます。
「豊穣の実り」です 「明るい農村」シリーズなんだ 明るい農村25周年記念なんだ
串もラストスパートにはいります(笑)
アスパラと海老 ササミとカジキ 骨せんべい イカとホタテ
最後に、鮎のワタを揚げてくれました。
酒にあうねー
まだまだ、「北梅」さんの棚には焼酎をはじめお酒がいっぱいですよー。
宝の山ですねー
串はこのへんで終了。
ズイキのお吸い物でスッキリ
デザートにイチジク出してくれました。
あまーい
そんなわけで、おいしくいただき、若女将に外まで見送っていただいて帰りました。
「北梅」さん今宵もありがとうー。
またきますね。

てことで、帰宅しました。
ヨドバシで買ったジャックのスマホカバー
平日休んで、のんびり楽しめました。
京都タワーではじまったスタンプラリーも今後どう続いていくか(笑)
京都水族館は、もう少ししてゆっくり見れそうな時にまた行ってみようかな。
梅小路も小学生以来に行ったので新鮮でした。
そして、「北梅」さん。楽しい夜をありがとうございます。
いい休日でした。
移動マップ

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.