RockzGoodsRoom > Outing > Outing2016 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2016 >

 長野・岐阜(誕生月割引でのひさびさ信州) (2016/06/04〜05)

←1日目はこちら

昨夜は爆睡しました。
寝溜めはできないそうですが、たまにはぐっすり寝ないとね。
しかも昨夜はマッサージもしてもらったのでリフレッシュ。
いい誕生月特典となりました。
今日も雨が降らず、楽しく帰れるといいなぁ。

6月5日(第2日)

-06:30-
目覚める。
外は雨降っていないな。
北アルプスの山々 ほほう
今日は朝からインナーでパーカー着ておこう。

-07:10-
予定より早いけど、チェックアウトします。
昨日、来た時にペッパーが居るなぁと思っていましたが、今の時間は格納されていました。
「あったマール」とい名前でいいのか?君は?
では出発です。
県道27号を走っていきます。
今日は一斉清掃の日ですか?
奈良井川を渡ります。
北アルプスきれい
県道115号に入り、信州まつもと空港の下をくぐります。
空港 アンダーパス
県道25号を走っていきます。
おもしろい形に刈り揃えているなぁ
ずんずん山に近づいていきます。
でもあの山は越えない
R158に出ます。
舗装工事中で走りづらい
中部縦貫道はいつできるのかな。
なかなかだよね
山間部なので気温は上がりません。
現在15℃
稲核ダムを眺めます。
東京電力なんですよ 河童が釣していたり
奈川渡ダムのトンネル中には分岐があります。
《クリックで動画再生》
"Fire"by Alice Cooper
途中で分岐あり
分岐抜けるとダムの上 あれ?ライト着いていないぞ
トンネル走っていて気づいたのですが、ライトが点いていない。
試しにハイビームにスイッチすると点きます。
うーん。走りながらエンジン一旦切って、再起動したりしますがダメですね。
原因は、バルブそのものか、コネクタか。
いずれにせよ、次ぎ停まるまでこのまま行こう。
気温14℃ 下がってきた
山の上のほうは、まだ雪残っていますねー。
白いの見える
大崩落の横を過ぎます。
ここは触る気ゼロだろうなぁ
安房峠道路の中止区間が見えてきました。
火山性ガスを含む水蒸気爆発で犠牲者が出て中止になったのです。
放置だな
-08:20-
安房峠道路に入り、安房トンネルをくぐります。
トンネル途中で岐阜県に 4,370m走って出る
温泉の湯気出ています 平湯料金所
平湯料金所は、今ではETCが設置されていますが、数年前まではお賽銭式の料金箱でしたね。

標高が上がってきました。
雲と同じくらいの高さだ
以上に黄線太いなぁ。
はみ出すの多いのかな
ありゃー。雨がポツポツしだしましたね。
ひどくならないといいけど
とりあえず、そのまま飛騨大鍾乳洞まで行っちゃおう。
あと2kmほど
市道に入ります。

-08:45-
飛騨大鍾乳洞」にやってきました。
お店も結構ありますね
1965年(昭和40年)に大橋外吉氏が発見した観光洞部分800m、未開発洞部分1,000mの鍾乳洞です。
現在は整備され1968年(昭和43年)より観光鍾乳洞として一般公開されています。
この鍾乳洞は標高900mに位置し日本にある観光鍾乳洞の中では一番標高が高い場所にある観光鍾乳洞として有名です。
鍾乳洞内からはウミユリ・フズリナなどの化石が多数発見されていて2億5千万年前ここが海底だったことがうかがえます。
大橋外吉と言う人は、高山で木材業から身を興し、戦時中軍需工場・戦後は「自動ノコギリ安全カバー」で儲け、昭和30年代には神戸で自動販売機の製造で財を築いたということで、その財で収集したコレクションを、「大橋コレクション館」として公開しています。
このコレクション館は、元々は大橋翁の自宅だったということです。

では見学しますか。
8時からオープンしているのでもう見学可能です。
ここ上がって行く
でっかい鍋とかありますねー。
日本一宿儺鍋? 高山市長の書による石碑とか
JAF割引でチケット買います。
大鍾乳洞発券50年ということで、高山駄菓子のプレゼントもありました。
これ
展示室は、2・3階。その後鍾乳洞というコースのようです。
古美術とかいろいろ
では観ていきましょう。
内部は撮影禁止です。

ここが有名になったことがありました。
2007年(平成19年)3月18日。展示物の目玉である金塊100kg(当時時価2億5,000万円相当)が3人組の男により白昼堂々と強奪されたことです。
約3ヶ月後、主犯格の男と共犯の男が逮捕され、後の2008年(平成20年)4月より返還された金塊を一般公開しています。
金塊の一部は売却されてしまったため、100kgあった金塊は71.7kg(時価2億2,000万円相当)となりました。
バーナーで溶解されたため、画像のような複数の塊となっており、強奪前の金塊を模したレプリカといっしょに展示しています。

ちなみに、主犯格の男は、1996年(平成8年)と1997年(平成9年)に福岡・山口・大分の各県で計5件の窃盗・強盗事件を起こしており、懲役8年の実刑判決を受けていたそうで、さらに2006年(平成18年)2月に道の駅「鯛生金山」の地底博物館から、黄金鯛が盗まれた事件にも関わっていたそうです。
《資料画像》
溶かされまくり
《資料画像》
当時の様子
中の展示は、撮影禁止です。
一角獣と、珍種・二角獣の骨とかありますし。あと、鍾乳洞の中から出てきた化石とか。
大橋翁が集めた世界の美術品、装飾品など約1,000点を展示しています。
今や、ワシントン条約により現在では日本に入ってこない物もゴロゴロしています。

さて、では鍾乳洞に行きますか。
連絡通路を進む
800mで約25分かかるようです。
案内図 8:53 突入
中は、夏は12℃らしいです。
寒いよ 鍾乳洞のできかた
では見て行きましょう。
三段の滝 階段上る
なんか、ライトの色がすごいなぁ。
仏の座 万仏堂 大円空像 段幕
竜宮の夜景 恵比須大黒 七福神宝船
ヘリクタイトという、左右にねじれながら垂れ下がる鍾乳石があります。
解説 これかー 中千本
夢の宮殿だと? ローマの遺跡だって
飛騨高山の地酒を貯蔵していますね。
低温貯蔵「試行」庫だって
第1出口はパスして先へ。
国会議事堂 テンガロンハット
幻想的なトンネルがありますね。
川底の地下部分とは・・・。
上に川流れているのか?
愛深スポットらしいが1人だしなぁ
トンネルを抜けるとそこは・・・。
ウドの栽培(笑)
お年寄りの団体に追いついちゃいました。
広いなぁ 水流れているなぁ 幸福の滝
学名「石灰華」 幸福の滝を間近から 王冠
大石柱のまわりをまわっていきます。
一旦降りるんだ 大石柱
ナイアガラの滝ってあるぞ。
これ?
第2出口もスルーです。
いやー。だんだんタイトルがわからなくなってきたぞ。
宇宙の滝ってなんだ これ?
月の世界とか言うています。
狭いところ通る 学名「洞穴シールド」
なんかすごい おおー
最後に、大仏の耳ってありました。
もうなんでもアリだな
出口には福寿鐘ってのあります。
福が叶う鐘 そうなんだ・・・ これかー
-09:08-
15分ちょうどで第3出口を出ました。
この裏を通ってきた
外を、振りだしまで歩いて戻ります。
第2出口かな
イワナのいるお庭がありました。
うじゃうじゃいる
ということで、戻ってきました。
観光鍾乳洞って結構あるんだ
さきほど見た大鍋は、高山市丹生川町で行われる「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」で実際に使われていた鍋だそうです。
へーすごい
直径6.1m 重さ9t
このでかい鍋は平成13年から平成19年まで使ったのだ
容量は200Lのドラム缶約193本分。
高さ2.8mのかまどに置かれた鍋に、5,000Lの水、ダイコン870本、ネギ300kg、豚肉300kgなど地元特産の具材約10種類を入れ、ぐつぐつ煮込んだそうです。

現在の祭では、このような大きな鍋ではなく、「宿儺鍋グランプリ」(創作宿儺鍋の食べ比べ)として色々提供しているそうです。

さて、当初の予定では、高山市街の「京や」さんで飛騨牛ステーキ重食べようと思っていたのですが、開店は11時。
うーん。1時間は待つことになりそう。

1時間ほど早く出発しちゃったのもあるんですが。
そういえば、駐車場のところにお店あったから、ここで済ませていこうかな。

-09:25-
そんなわけで「鍾乳洞」さんに入ります。
奥飛騨ラーメンと飛騨牛ミニ牛丼のセットでいきましょう。
1986年(昭和61年)って30年前の誰かのサインとかある
しばし待つと、きましたー。
おおーいいね 奥飛騨ラーメン 飛騨牛ミニ牛丼
意外と、ラーメンのレベルが高い!
ほほう。これはラッキーだなぁ。

ミニ牛丼は普通でしたが、飛騨牛食べたということで満足。
コーヒーゼリーがサービスでついていました。
穴場だな
さて、では先に進みましょうか。
そうだ。ライトライト。
コネクター部分を触ってみると、点きました。接触悪いのかなー。

市道を下っていきます。
R158に戻っていく
R158に戻り、高山市街へ。

途中、中部縦貫道のかな?橋脚が並んでいました。
でもここから進む雰囲気なし
高山市街を通過していきます。
高山市街はバイク停めにくいんだよね 朝市やっています 飛騨牛焼肉の「丸明」
川上川沿いには。『お帰りは「せせらぎ街道」で!!』という看板が。
はい行きますよー
県道73号に入り、せせらぎ街道です。
最初の区間は張ってそうな感じのとこ多い
案の定、白バイにやられた車がいたりしました。

峠区間の入口には、せせらぎ街道の看板があります。
昔はもっと趣あったのにね
そして峠区間に突入です。
《クリックで動画再生》
"Hurricane Years"by Alice Cooper
気持ちいいねー
走っている車輌少なく走りよいです
途中、工事で片側交互通行とか。
信号待ち おーずったのだね
R257に入ります。

黄線で前に超遅いのいたら、譲ってほしいと念を送りながら走ります(笑)
この車は念が通じなかった
-10:45-
道の駅「パスカル清見」にやってきました。
10年ぶりに来た!
スタンプ押して、ショップみたり。
そうだ、久々ラベンダーソフト食べよう。
外の売店で購入します。
これです
すると、雨が降り出してきたのでテント下に避難。
空は日が差したりしているので、すぐ止みそうですね。
小雨でも作業する人もいます
おつかれさまです
たくさんあるベンチは、高山工業高校の建築インテリア科の生徒がつくったそうです。
なかなかいい仕上がり
ソフト食べ終わったら、雨もやみましたね。
では行きますか。

R472を走っていきます。
雲が低いー
-11:20-
道の駅「明宝」に寄ります。
道の駅ー
スタンプ押して、「めいほうミート」でフランク食べようかな。
前のおばちゃん大量注文だからなかなか買えない
やっとのことで買えたので、いただきましょう。
明宝フライ 明宝フランク
中京の家庭冷蔵庫には必ず入っているという、明宝ハム買って帰ろう。

標高もだいぶん下り、気温も上がってきたのでここでインナー脱いでしまいます。

ということで出発です。
あとは帰るだけ。

R472をずんずん走ると、お、目の前の山の上に城があるぞ。
天守閣だな
道路の案内板によると、郡上八幡城のようです。
時間あるから寄り道しよう。
市道から県道319号へ。

天守閣はかなり上のほうにありますが、そばまで車で上がれるようです。

-11:55-
天守閣そばの駐車場に到着しました。
無料ですよ。

では登城しましょう。
おおーいい感じの石垣
郡上八幡城は、戦国時代末期の1559年(永禄2年)、郡上を支配した遠藤盛数により城が築かれたのが始まりとされています。
遠藤盛数は、山内一豊の妻、千代の父だそうです。
城主は、初代・遠藤氏に始まり、稲葉氏、井上氏、金森氏と続き、第13代からは、丹波篠山を本家とする青山氏が第19代城主まで務め、明治維新を迎えました。

明治になり、廃城令により解体されましたが、1933年(昭和8年)に木造模擬天守として再建設されました。
モデルは、当時国宝として現存天守で存在していた大垣城でしたが、その大垣城は1945年(昭和20年)の空襲で焼失しています。
焼失した大垣城は、1959年(昭和34年)に郡上八幡城の外観を参考に、鉄筋コンクリート造で再建されたということです。

日本最古の木造再建城ということです。
また、日本100名城の選定対象となるものの、検討の結果、選定されなかったという過去も持ちます。
いいねー 城下町
なかなか手が行き届いていますね。
小ぶりだがステキ
天守閣に入ってみよう。
JAF割引が使えました。

木造なので、ギシギシ・パキパキすごい音がします(笑)
甲冑とか ジオラマ
窓から見える景色がかなりいいです。
おおー
竹田城じゃないけど、ここも雲海に包まれるようです。
ステキなポスター 山内一豊と千代
最上階まで上がりました。
南側 南側ちょい角度違い 東側
学校かなぁ。なんか像がありますね。
山内一豊と千代っぽい
内助の功の馬のシーンかな
郡上八幡城のふもとの積翠神社の御神体がありました。
日本一の文字が御神体の中に 解説
由来 その現代語訳
大垣城の紹介もありました。
現存時と今
木造であることのお願いがありますね。
かなーりパキパキ言うていました
ということで、見学終了。
外に出ます。
遠藤盛数激動の一生
寄り道で訪れましたが、なかなかよかったです。
郡上八幡城でした 案内図
駐車場に戻ると、なんか案内板を発見。
首洗い井戸跡・・・ その横に停めたよ
城山自体は公園になっているようでした。
ウォーキングとかする市民多いかな
では、帰路につきましょう。
山を下っていく
一方通行
市道を走り、R156に出ます。
二輪は押しボタン
-12:20-
すぐに東海北陸道・郡上八幡ICから高速です。
郡上八幡ー
東海北陸道はトンネルだらけです。
上りは54のトンネル
道路情報表示には雨が出ています。
全然降らないですけど
-12:40-
美濃関JCTを通過します。
東海環状道は名神側は未接続
ずんずん走って、一宮あたりへ。
観覧車とかツインアーチ138が見えてきた アクアトトぎふのところ 向こうにツインアーチ138
-12:50-
愛知県に入ります。
金鯱ー
オベリスクのような橋脚のある橋を渡ります。
独特
-12:55-
一宮JCTで名神に入ります。
一宮です 名神へ
-13:00-
木曽川を渡り、再び岐阜県へ。
木曽川ー そして鵜の国へ
新幹線とスライドします。
ここから新幹線なら40分ほどで新大阪なんですけどね
あと2時間ほどがんばって走りますよ。
関ヶ原のお山が近づいてきた
-13:05-
養老JCTを通過します。
養老ー
そしてすぐの名神・養老SAで給油と最後の休憩です。
養老入ります あと少し
なんか食べてトイレいっとこ。
バイク置場から遠い
丸天のチーズ棒食べようか。
これがうまいのよ
では給油して行きますか。
ハイオク満タンー
-13:40-
関ヶ原トンネルをくぐり、滋賀県へ。
関ヶ原トンネル ただいま近畿圏
伊吹山を眺めながら走ります。
そのうち上らなきゃな
-13:45-
米原JCTを通過します。
米原ー
-14:10-
草津JCTを通過します。
草津温泉ではない すぐに瀬田東JCTも通過
-14:20-
京都府に入ります。
あと少しだ
名神起工の地を過ぎます。
感慨深い
天王山の分岐は右コースで。
いつも通り
そして天王山トンネルへ。
空いていていいね
新名神のJCT建設を見ながら走ります。
ランプウェイ できつつある
流れよくずんずん走っていきます。

-14:35-
吹田の分岐直前で突然の渋滞。
なんだ??
分岐路にFitが突っ込んでいました。
あらー そして中国道へ
エキスポシティは混んでるかな。
大観覧車 太陽の塔ただいま
モノレールはのんびりですね。
レールを挟む姿がイモムシのようなフォルムだなぁ
-14:50-
中国道・宝塚ICで高速を降ります。
宝塚ー
R176は混んでもなく、すいすい走れました。

-14:55-
帰宅しました。
時間早いから、洗車しよう。虫ヒットだらけだし。

洗車して、スチール部分にCRC吹いたら、サイレンサーの中に入っちゃって煙出ましたよ。
きれいになったー 《クリックで動画再生》
"Get Ready"by Rare Earth
あー 燃えないからいいか
本日の走行距離 408km
通算の走行距離 892km

久々走った信州は、ちょっと寒かったけど、雨にもそう降られず楽しく走れました。
信州ワインも仕入れたし
ここのところ、眼の病気もあったり、忙しかったりでバイクにあまり乗れていなかったのですが、やっぱりバイクは楽しい。
でも、以前のように攻めて走れないのは、ちょっと寂しいかも。
乗っていないから下手になっているって分もあるのでしょうね。

もっと乗らなきゃ(笑)
次はどこに行こうかな。
6/5走行マップ

←1日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.