RockzGoodsRoom > Outing > Outing2016 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2016 >

 兵庫(道の駅「いながわ」の収穫祭) (2016/10/09)

昨日は日本海に釣りに行っているはずで、今日は疲れて家でゆっくり寝ようという作戦だったが、あいにく台風の余波で、まだ日本海は波が高く中止。

急遽昨日は「ジェイソン・ボーン」を観に行きましたよ。
ジェイソン・ボーンが帰ってきました!
さて、では休息日にと予定していた日曜はどうしようかな。
10日の体育の日は、昼前から出勤となっています(泣)

道の駅にでも行って、野菜でも買うかなー。と近所の道の駅「いながわ」の情報を見ていると、ちょうど明日は収穫祭をするらしい。
うーん・・・。混むな。

というわけで、朝早めに行って、買うもの買ってさっさと帰ることにした。

10月9日
-07:30-
目覚める。眠いなぁ。というか寒いなぁ。

準備して行くかな。

-08:10-
では出発しましょう。
買い出しするので車で行こう
昨夜は雨とかだったし、気をつけよう。

山のほうへ向かいます。
宝塚市は中国道をくぐって北に出て、マンション群を通過すると、山が続きますよ。
裏山を通って行く
県道33号・十万辻を走っていきます。
スポーツモードで楽しく走る
県道325号との合流では、にわか黒豆枝豆屋さんが出ていましたよ。
家からわずか10分
切畑地区を過ぎると市道です。
あー前が詰まってきましたね。
時速30km台で走られるとなぁ・・・
新名神が開通すると、宝塚SAに宝塚北スマートICができるのですが、そこからの交通量が増えるということで道路改良工事が続いています。
道広げます 切っていますねー 六甲山系の花崗岩そのものだなぁ
この青っぽい花崗岩が結構やっかいなんですよね。
風化して結構手で触ってもボロボロするので、柔いのかと思うのですが、これがなかなかユンボで削ろうとしても小型のユンボでは削れないんですよね。
過去、仕事の経験でえらい目にあったことがあります。詳細は書かないけど。

玉瀬地区をショートカットする道へ入ります。
あ しばらく来ないうちに拡幅されている
西谷地区の中心街で県道33号に戻ります。
お祭りなんだね
県道68号に入り、猪名川町へ。

-08:40-
道の駅「いながわ」にやってきました。
9時オープンなので、まだ駐車場は空いていましたよ。
道の駅ー
猪名川町のマスコットキャラクター、いなぼうがいましたよ。
石像だぞ
とりあえず物販店のほうに行ってみます。
15人くらい並んでるかな
まだ20分くらいあるし、トイレ行って、ミネラルウォーター買っておこうかな。
と一旦列を離れます。

トイレ行って、自販機で買って、5分もしない間に戻ってきたら・・・。
列が倍になっていた・・・
ぬあー!!

まぁいいや。これくらいなら売り切れはないだろうし。
まわりの人の会話を聞いていると、「あの商品は左のほうだから、お父さん行ってね」とか作戦会議していますね。

-09:00-
開店です。
何が欲しいか考えずに入ったので、目についたよさげなものを買っていきます。
あ、生トウモロコシあるぞ。オクラや茄子もあるなぁ。万願寺もおいしそうー。
生シイタケは絶対買おうと思っていたので買います。

黒豆枝豆も大量に売っていて、そこに人が群がっていますね。
多分、来週篠山に行くだろうからいいや。

勢いでシイタケを違う生産者さんから1つずつとっちゃいましたが、考え直して一つ戻そうにも人だらけで戻れません。
・・・。いいや。買っておこう。

お会計します。

外ではJAが新米売っていました。
アイガモ米ってのがありますね。アイガモ農法でつくったお米かぁ。一番小さいの買ってみよう。

それにしても涼しい通り越していますねー。
十割そばやっているなぁ。食べてあたたまるかな。

鴨汁そば願いしまーす。
3番札 ここは蕎麦打ち体験もできる場所があるのでそこの人たち
しばらく待つと出来上がりましたー。
おおー結構いっぱい
というわけで、混む前においしく、さっさといただきましたー。

-09:25-
では道の駅出ますか。
道に戻ると、既に道の駅の駐車場に入る車で渋滞になっていました。
早く来て正解でしたね
帰りはちょっと寄り道です。

県道12号を南下します。
新名神が見えますね
町道に入り西へ。

-09:35-
「多田銀銅山悠久の館」にやってきました。
「多田銀銅山悠久の館」です
見学は無料です。
多田銀銅山は、天平時代より銅山として開発されたそうで、この時の神教間歩から産出した銅は東大寺の大仏鋳造用に使用されたといわれています。
天正年間に入り、銀を産出するようになり豊臣秀吉の直轄領となりました。
産出量は、石見銀山や生野銀山のような量はなかったそうです。
明治時代に入り、三菱が鉱山運営を行い、1944年(昭和19年)には日本鉱業が買収し操業を続けましたが、1973年(昭和48年)に閉山しました。
近代化産業遺産にも指定されています。

先に来ていた2人組のおばちゃんたちは、地元観光ガイドの方に連れられて見学していまわるようですね。
話を聞いていると、1時間半ほどかかるらしいので、ちょっと見学ツアーは行けないなぁ。

中の見学にとどめましょう。
代官所跡 いろいろ
裏山が代官所跡のようですが、雨の影響で崩れていて立ち入り禁止だそうです。

瓢箪間歩の調査に、松江工業専門学校の協力で、遠隔操作ロボットを使って調査したそうです。
原寸大断面 ほほう
ということで見終わりー。
ここから先は生活道ってことで、一般車両の通行は遠慮してくださいねってことなので、多田銀銅山はこれで終了して帰ります。
最盛期には3,000戸の集落
今は20戸ほど
来た道を戻ります。
来る時見つけたのですが、ABC朝日放送がなんかやっていますね。
ロケバス?が止まっていましたよ。
手前では放送車もいた
県道12号に戻り南下します。
そして新名神を、見ながら県道324号へ。
一週間前ここで作業員さんが落下して亡くなった
明日から車線変わるみたいですね。
県道324号の車線変更
当初の予定では、来春開通のはずでしたが、R176での橋桁落下事故により1年間開通は延期となりましたが、本来の進捗でもこれで春大丈夫だったのか?というくらいの完成度ですね。
まだ構造物つくるのかな 擁壁まだですね
結構出来上がっているところもあります。
おー ICかな?
県道33号に入り、十万辻を通って帰ります。
スポーツモードで走る
しかし、すぐにバスでノロノロ走行に。
この後道を譲ってくれた
TKF(宝塚カートフィールド)にはエンジン音を響かせて、カートが走っていましたよ。
乗ってみたことあるけど趣味にするほどまではいかないな
近所のコンビニ寄って、材料の買い足しします。
コンビニ駐車場からの風景
-10:15-
帰宅しました。はやっ!?

本日の走行距離 43km

今日はたくさん買いましたなぁ。
野菜は、キャベツ、生シイタケ×2種類、オクラ、万願寺唐辛子、ピーマン、茄子、里芋、トマト、生トウモロコシ。
お米は合鴨米 いっぱいあるぞー
早速、朝採れトウモロコシを、鮮度がいいうちに茹でいます。
人によっていろいろやり方ありますが、水1リットルに対して塩大さじ2杯で沸騰させ、外皮を1枚残したトウモロコシを入れ、落し蓋をして10分ってやり方です。
ステキー
早速いただきましたよ(笑)
あまーい♪

昼にトマトも食べましたよ。

夕方、酒の肴に野菜を調理しましょう。
ピーマンとシイタケ・もやし・ベーコンの中華風炒め シイタケはトースターでも焼いてみた
塩と醤油で
茄子は炒めてハンバーグとミートソースをかけてグリル
シイタケは溶けるチーズを乗せてスキレットでも 万願寺はオーソドックスに焼いた
オクラは1分塩茹でしてからきざんで納豆と合わせる 茄子は5分グリルして溶けるチーズかけてさらに5分グリル
くああー。
どれもうまーい。
我ながら上出来です。
酒がうまーい。


10月10日
翌日、昼前から仕事に行って、夜帰宅。
プレモルの黒が限定販売されていたので、呑みながらまた野菜調理。
万願寺とシイタケをとろけるチーズとでスキレットで焼く ピーマンともやしとベーコンの今日は味噌風味炒め
万願寺は焼く オクラ納豆またやった
昨日とあんまり変わり映えしないなぁ。
昨日がおいしかったから、あまり考えずに同じものしたってのもあるんですが(笑)

今夜は、里芋を揚げてみました。
薄く衣つけてオリーブオイルで揚げた
これがね、めちゃくちゃホクホクしておいしいんですよ。
里芋は大抵煮物なんですが、今日はチャレンジして大正解。
くああー。ビールがうまい!!

ということで、野菜をたくさん食べた2日間でした(笑)
走行マップ

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.