RockzGoodsRoom > Outing > Outing2019 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2019 >
| 今年も人間ドックの時期がやってきました、 我が社では、5〜6月頃に集団検診をしているので、その半年後ぐらいを目安に、会社で補助が出るので人間ドックに行っています。 今回は、misenさんも人生初人間ドックに行きたいとのこと。 misenさんは自営業な人なので、私の扶養には入れないので、我が社の健康保険に入れず、同じ日に行きましょうという調整がなかなか大変でした(笑) 今回もデータの積み重ねがあるので「ホテルオークラ神戸クリニック」に行きますよ。 庶民は、こういう時でもないとオークラとか気軽に泊まれないですからねぇ。 11月12日(第1日) -07:30- ゆっくり目に目覚めます。 今回の受付は12時15分。 11時前くらいに出たらちょうどかな。 採尿して準備万端。 検便は昨日、一昨日で取得完了しています。 -10:50- では行きますか。 |
![]() |
||
| JADEオハヨー |
| 山越えコースで行くか。 |
![]() |
||
| 天気はいいけど雲多いね |
| 県道16号に出ます。 |
![]() |
||
| 色づいてきたなぁ |
| 県道82号から芦屋のほうに抜けていきます。 |
![]() |
||
| いい感じだねー ケヤキかな |
| R2に出ます。 |
![]() |
||
| 西へ向かう |
| -11:20- 途中のコンビニで、検査後に食べる物仕入れておこう。 |
![]() |
||
| セブンイレブンで買った |
| R43に出ちゃうとほぼ買う場所ないですからねぇ。 |
![]() |
||
| てことでR43 |
| -11:50- 「ホテルオークラ神戸」にやってきました。 |
![]() |
||
| メインエントランスを横切る |
| 駐車は毎回だいたい同じ場所に停められていますね。 |
![]() |
||
| ここエレベーターが一番近い(笑) |
| てくてく歩いていきます。 |
![]() |
![]() |
|
| てくてく | オークラです |
| 勝手知ったるで、エレベーターに向かい、7階へ。 「ホテルオークラ神戸クリニック」にやってきました。 |
![]() |
||
| お世話になりますー |
| 受付で問診票と調査書の書類関係確認と、検便と朝とった検尿を渡します。 調査書というのは、「上部消化管疾患の罹患状況と経過に関する多施設共同調査」というもので、それに協力しています。 胃食道逆流症や機能性ディスペプシア(いわゆる慢性胃炎)に関する調査で5年目となります。5年目までってことなので、今年が最後ですね。 ピロリ菌の検査したかどうか不明って、調査書に書いておいたら、無料で追加してくれるそうです。 じゃぁ、お願いします。 ロッカーの番号札をもらい、早速検査服に着替えてロビーで待ちます。 今回も待ち時間を見越して、小説持参しています。 ありゃ、姉貴と親父から立て続けに電話。 今出れませんよ。 では、検査開始です。 ・問診票と調査書、検診コースの内容確認 ・血圧を2回測定 ・採血(5本) うーん。 なんか血圧が異常に高く出ています。上が135超えていますね。昨年まではそんなことなかったのですけど。 時間置いてもう一度測りましょうということに。 採決は、針がチューブで繋がれた採血管用の器具使っていました。 会社の集団検診での採決は、器具と針がダイレクトでしたけどね。 負担減とかあるんでしょうか。 採血したところにテープ貼って、上からベルトで止血です。 ロビーで待ちます。 ・胸部レントゲン。正面と左側からの側面と。 ・腹部CT撮影。今年からエコーが標準なのを、オプションでCTにしました。 CTは、Bright Speedって、2006年にグッドデザイン大賞を受賞したGE横河メディカルシステムのマシンでした。 ちなみに、価格は8〜10億円となっていますよ。 |
![]() |
||
| これです 資料画像 |
| ロビーで待ちます。 ・身長測定 ・体重測定 ・心電図 ・胴囲測定 ・聴力検査 ・肺活量 ・視力検査(矯正) ・眼圧検査 ・眼底撮影 と続けて受けます。 左目は矯正(眼鏡)で1.5見えていますねー。 中心性漿液性脈絡網膜症あるんですが、遠方見るにはあまり影響ないのかな。実生活ではかなり苦労しているんですが。 結構待合の人も減ってきましたね。 景色眺めれる席座るか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東のほう | 南のほう | BE KOBE |
![]() |
![]() |
![]() |
| ジャンボフェリー出港 | Xは豪華客船「セレブリティ・ミレニアム」 | 海上保安庁の船 |
| 「セレブリティ・ミレニアム」は、米国のセレブリティ・クルーズ(Celebrity Cruises)が運航する、9万t級客船で、乗客定員は2,034名だそうです。 最近の客船は10万t超が増え、9万t級の本船は中型〜小形の客船という位置付けだそうです。デッキ数は12デッキ(12階)。全長は294m、全幅は32.2mとのこと。 ・血圧測定を再度2回 今回は両方とも上が100を切っていました。そんな下がるのか。 ロビーで待ちます。 ・医師問診 あら?このタイミングで問診なんだ。 「何か気になるところとか治療中はありますか?」と聞かれたので、「昨年の人間ドックでひっかかった肺の影が、原因不明で進行もしていないのですが定期的に検査していますよ」と答えると、「ああ、そうですね」とのこと。 市民病院行っていますが、そういうデータのやりとりはあるんですか?って聞くと、「そういう場合もあります」となんとも歯切れの悪い言い方。 多分。1回目はデータ持って市民病院に行ったから返しているけど、2回目以降の市民病院の検査結果は反映されていないんだろうなぁ。 ロビーで待ちます。 ・胃カメラです。鼻カメラが標準でできるので、鼻からです。今回も左から投入。 自分の食道や胃や十二指腸をモニターで見ながら説明を受けます。 5分ほどで終わりますよ。 10分ほどオットマンのある椅子で休息します。 |
![]() |
||
| 天上を眺めて横に |
| ロビーで待ちます。 ・医師による検査結果説明です。 血液検査で引っかかっているところは、昨年よりは若干よくなっていました。 胃の上部に粘膜ポリープがみられるけど、これも昨年から変わりないですねってことでした。 レントゲンと腹部CTは放射線科の先生が見てからってことなので、検査結果郵送時にお知らせしますとのkとでした。 腎臓結石は大きさどうなっているかなぁ。 ドリンクサービスで自販機のものを1本無料でいただき、着替えにご案内ですが、misenさんが終わるのを待ちます。 しばらく待って、misenさんも修了。 着替えて受付で清算です。 1泊の方にってことで、ソイジョイもらいました。 夕食チケットもらいましたが、今夜行く鉄板焼きの「さざんか」が1階って書いていますが、郵送された案内には35階って書いていましたけど、場所かわったのですかね?と聞いてみると、今年の夏ごろ変わったそうです。 てことで、その場で手書きで書き直ししてもらいました(笑) 明日の検査の説明を受け、チェックインのためロビー階へ。 フロントに行ってチェックインします。 駐車場は料金1,000円利用の処理をしてもらいました。 部屋は24階の北向きの部屋でした。 -14:55- 部屋に入ります。 |
![]() |
||
| お部屋 |
| おなかすいたので、買ってきたサンドウィッチ食べるか。 親父と姉貴に電話してみると、親父が転んで腕の骨折ったらしい。あー。 今日は行けないから、明日寄るか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| サンドウィッチとソイジョイ | 夕食クーポン | 明日の予定 |
| 明日は、8時45分にクリニックです。 夕食は21時までに。 それ以後は糖分含まない飲み物だけ。 24時以降は水だけ飲んでいいです。 景色をしばし眺めたり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 神戸ー | ビーナスブリッジのところ | KOBEとか舟形のライトが点くところ |
| さて、18時の夕食まで時間があるので、おでかけしますよ。 てくてく歩きます。 |
![]() |
![]() |
|
| 西安門 | 元町中華街 |
| 阪神・元町駅から電車に乗ります。 そして阪神・岩屋駅で降りて、てくてく。 |
![]() |
||
| あ・・・事故だ |
| 兵庫県立美術館の「美カエル」がいますね。 |
![]() |
||
| 美カエル |
| -15:55- 「兵庫県立美術館」にやってきました。 |
![]() |
||
| 来ましたよー |
| 現在、「富野由悠季の世界」をやっていますよ。 「機動戦士ガンダム」に始まるガンダムシリーズのほか、「伝説巨神イデオン」、「聖戦士ダンバイン」といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメーションに多大な影響を与えてきた富野由悠季氏のこれまでの仕事を回顧、検証する初めての展覧会だそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| いいねー | ドストライク世代なんで |
| では早速中へ。 |
![]() |
||
| 進みます |
| 入館券を購入します。 |
![]() |
||
| では入ります |
| 写真撮影スポットがありますよ。 |
![]() |
||
| セリフ持ています(笑) |
| 順にみていきます。 館内は撮影禁止ですよ。 最初の、富野氏のご挨拶を読んでいると、「展示する物なんていないんだから、展覧会なんてできない」とおっしゃっていたようです。 幼少の頃、父親が旧日本軍で与圧服の開発を行っていたことが、科学や宇宙を題材とした自分のアニメ作品の原点になったということです。 手塚治虫の虫プロダクション時代を経て、ライディーン、ザンボット3、ダイターン3、ガンダム、イデオン、ダンバイン、エルガイム、そして続くガンダムシリーズと考えたら富野氏の作品ってかなり見てきたなぁ。 1時間ほどしか観る時間がなかったですが、最後に図録購入して終了です。 |
![]() |
![]() |
|
| ハロがいっぱい | Gのレコンギスタ |
| 通路から見える夕日がきれいですねー。 |
![]() |
||
| 明日も天気かな |
| 最後にも撮影スポットがありました。 |
![]() |
![]() |
|
| セリフ | ダイターン3と |
| てことで、戻りますか。 てくてく歩いていきます。 日が沈むと冷えてきますねー。 |
![]() |
![]() |
|
| 月がでかい | 撮ってもよくわかんないね |
| 阪神・岩屋駅から電車に乗ります。 |
![]() |
||
| ちょっとアートな駅 |
| 岩屋駅ホームは結構狭いので、特急・急行が通過すると風がすごいです。 |
![]() |
||
| ぼうしがとびますよ〜 |
| 阪神・元町駅で降ります。 てくてく歩いて戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 夜の中華街 | 西安門 | カラーのマンホール |
| 三脚持ってきたらよかったなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| オークラ | 阪神高速の向こうにポートタワー | フィッシュダンスの魚が月を狙う(笑) |
| -17:55- てことで、「ホテルオークラ神戸」に戻ってきました。 |
![]() |
![]() |
|
| そびえています | 夜のエントランス通路 |
| 一旦部屋に戻り、身軽になってから35階へ。 |
![]() |
![]() |
|
| ホテル価格な かつ丼とか | さざんか 神戸ビーフは18,000円かぁ |
| -18:05- 鉄板焼きの「さざんか」さんにやってきました。 どうやら、健康保険組合とタイアップしているコースと、そうでない方のコースは違うそうで、misenさんのほうのコースのほうがよさげなので、そちらに寄せてもらいました(笑) 1階の時は天井高かったですが、35階はちょっと低いですね。 |
![]() |
||
| 女性のシェフが中国の方に調理 |
| まずはビールですか。 |
![]() |
||
| くうぅー |
| 前菜とサラダが出てきます。 |
![]() |
![]() |
|
| おーオサレ | サラダ おいしい |
| ブーンというか、音しますね。 「鉄板は電気ですか?」と聞くと、やはりそうらしい。 消防法の関係ですかね。 ランチのお客さんは、神戸港なんで船の汽笛と勘違いされる人もいるそうです(笑) 火力調節は、ガスより電気のほうが楽だそうですよ。 肉、エビ、タコが出ますね。 |
![]() |
![]() |
|
| 肉 100g×2 | エビとタコ |
| 「今年は明石蛸はどうなんですか?」と聞くと、昨年ほどじゃないそうですが、今年も少ないので、今は明石蛸を出していないそうです。 タコとエビが焼けました。 |
![]() |
||
| オサレ |
| ビール飲んだし、ワインいくかな。 |
![]() |
||
| 赤ワイン グラスで |
| タレとか塩とか出てきました。 |
![]() |
||
| ごまだれ右横空いているのは取り皿スペース |
| ここに何か後でソースが入るんですか?というお客さんの問いはお約束らしいです(笑) 肉は、ミディアムレアーでいまず100g焼いてもらい、分けてもらいます。 香り付けに、ブランデーでフランぺします。 |
![]() |
||
| 《クリックで動画再生》 おおーステキー |
| てことでいただきます。 |
![]() |
||
| わーい |
| 残りの100gの焼き加減は、先ほどよりもう少し焼いてもらい、味の変化を楽しむことにしました。 |
![]() |
||
| いいねー |
| こういうのの練習って家じゃできないですよねって聞くと、自分で食材買ってきて、ランチタイムが終わってからこの鉄板で自主練するそうです。 そういった努力の積み重ねなんですね。 最後のご飯ものは、ガーリックライスを言うのを忘れていたので、普通にごはんセットがやってきました。 |
![]() |
||
| まぁこれはこれでいいか |
| モザイクの観覧車の電飾をみながらゆったり楽しめました。 |
![]() |
||
| ゆったり |
| デザートは別席でいただきます。 |
![]() |
![]() |
|
| ワインセラーがある | ケーキとアイス |
| いやー。おいしかった。 ごちそうさまでしたー。 |
![]() |
||
| 「さざんか」さんでした |
| ポートタワーとか夜景撮りに行こうかと思いましたが、寒そうだし部屋に戻ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 夜景 | イカリと神戸市マーク |
![]() |
![]() |
|
| KOBE | 阪神高速は夜も多い |
| 部屋のものをいろいろ見てみます。 あ、「さざんか」は35階に変わっているのに、まだ1階の案内だなぁ。 いいのかこれで。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 35階はフレンチのレストランだった | 1階の頃 | 35階の以前 |
| ルームサービスのメニューみたり。 食べないけど。 |
![]() |
||
| ホテル価格 |
| その後、少し眠ってしまいます。 風呂入ってちゃんと寝ないとねと起きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 眠らない街 | ビーナスブリッジのあたり | そういえば向かいの駐車場きれいになったなぁ |
| 津波避難で駐車場を横切れるようになっていました。 そういえば、ミニ三脚があったなと出してみました。 |
![]() |
![]() |
|
| 手すり入る | でもきれいに撮れる |
| てことで、お風呂でさっぱりしてから寝ましたよ。 11月13日(第2日) -07:30- 目覚めます。 よー寝た。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 朝の神戸 | 世の中は動き出していますね | フィッシュダンスの朝 |
| 部屋には、景色のご案内があります。 |
![]() |
||
| ほほう |
| ブドウ糖負荷試験があるので、とりあえずトイレで採尿して、この後、2時間で2回採尿しないといけないので水をどんどん飲みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 阪神高速渋滞しだした | 神戸メリケンビル | シップ神戸海岸ビル |
| シップ神戸海岸ビルは、旧三井物産神戸支店として1918年(大正7年)に竣工しましたが、1995年(平成7年)の阪神淡路大震災で全壊認定を受けたため外壁を撤去・保管。その後、同じ場所に新しく再建された高層ビルの低層部に旧外壁を再構築しました。 山のほうも眺めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| イカリと神戸市マーク | KOBEとか舟形の | 摩耶山の送信所かな |
| -08:40- 8時45分にクリニックですが、早い目に7階へ。 今日は検査着に着替えないので、そのまま行きます。 |
![]() |
||
| クリニック |
| 受付で採尿した容器を提出してロビーで待ちます。 |
![]() |
![]() |
|
| ロビーからの眺め | ポートタワーとか |
| 空腹時血糖とHbA1c(NGSP)の数値が高いと検査できないらしいですが、クリアしていました。 というわけで採血を1本。注射器で吸って採血管に入れていました。 テープ貼って、止血ベルトします。 そして甘いソーダ水を一気飲みします。 1時間後、2時間後に採尿・採血ということで止血ベルトを外し、部屋に戻ります。 |
![]() |
||
| 1時間後と2時間後ですよ |
| 3回目終わったらすぐチェックアウトするので、荷物パッキングしておいたり。 一応、安静にしておいてくださいってことでゆっくりしておきます。 -09:40- 2回目の採尿をしてクリニックへ。 受付で提出してロビーで待つとすぐ呼ばれ、2回目の採血をします。 2回目からは止血ベルトなしで、パッチ貼って、上から2〜3分押さえておくように言われます。 そして部屋に戻り、のんびり。 -10:40- 3回目の採尿をしてクリニックへ。 受付で提出してロビーで待つとすぐ呼ばれ、最後の採血をします。 3回とも左腕でした。 パッチ貼って、押さえておいて、以上で終了です。 特に何も説明とかないそうなので受付寄らずに部屋に戻ります。 チェックアウトしますか。 部屋は12時までいていいそうですが、無理から居ておく理由もないので帰ります。 -11:00- misenさんが昼からお仕事なので、送って行きますよ。 浜手バイパスの下を走ります。 |
![]() |
||
| 青い空 |
| モザイクのそばを通ります。 |
![]() |
||
| 長いこと行っていないなぁ |
| 大蔵谷ICのほうに行きたかったのですが、ナビがその向きでない案内をしているので、設定替えます。 |
![]() |
||
| HDC神戸 |
| 阪神高速3号神戸線の下を走って行きます。 -11:10- 阪神高速3号神戸線・柳原ICから高速に乗ります。 |
![]() |
||
| 柳原ー |
| 昼前なので、まだそこそこ流れていますね。 |
![]() |
||
| ACCでついていく |
| しかし、若宮のカーブを曲がるといきなり停滞です。 |
![]() |
![]() |
|
| ありゃー | ここから第二神明 |
| 須磨料金所の前でトラックが1台停車して道塞いでいました。 |
![]() |
||
| 渋滞の原因・・・ |
| もう少しがんばって走れれば、路側帯に避けれたのですけどねー。 -11:20- ようやく須磨料金所を通過します。 |
![]() |
||
| 須磨ー |
| -11:25- 名谷JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 名谷ー |
| -11:30- 第二神明・大蔵谷ICで高速を降ります。 |
![]() |
||
| 大蔵谷です |
| 県道21号を走ります。 -11:35- 「餃子の王将」大蔵谷店に寄ります。 |
![]() |
||
| オサレな王将 |
| 人間ドックも終わったので、気兼ねなく食べよう(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 炒飯 | ラーメン | エビ天ぷら |
![]() |
![]() |
|
| 油淋鶏 | 餃子 |
| いやー。おいしゅうございました。 毎週水曜は、アプリで餃子2皿で1皿無料だし、先日スタンプカードを一旦引き換えた時に250円分の割引あったし、ぎょうざクラブカードで割引あったし、かなりオトクなランチとなりました(笑) misenさんを送り届けて、では帰りますか。 まだ時間も早いので、阪神高速使わずに、のんびり下道で帰ることにしました。 市道を走り、県道16号へ。 市営地下鉄沿いに走ります。 |
![]() |
||
| いい天気ですなぁ |
| 総合運動公園そばを過ぎます。 |
![]() |
![]() |
|
| ほっともっとフィールド神戸 オリックスのホームグランド |
ユニバー記念競技場 |
| 長田箕谷線を北へ。 |
![]() |
||
| 山麓バイパスには行かない |
| ひよどり台から星和台、鈴蘭台とニュータウンを過ぎていきます。 |
![]() |
||
| 木々が色づいてきれい |
| 一瞬R428を走り、県道15号へ。 有馬で県道51号に入ります。 |
![]() |
||
| 有馬口JCTの下あたり |
| 有馬温泉の銀杏が見事な黄色になっていました。 |
![]() |
||
| きれいだねー |
| 有馬を過ぎ、西宮・船坂から宝塚へと向かいます。 |
![]() |
||
| この奥の「ベルク」さんのコーヒーもおいしい |
| R176に出ました。 |
![]() |
||
| バイパス工事中 |
| もうすぐ宝塚ですよ。 |
![]() |
||
| 街が広がっています |
| 宝塚駅前を通ります。 |
![]() |
||
| かなりの確率で引っかかる踏切 |
| 親父のところに寄りました。 4週間ほどはギプス生活ですな。右腕だし。 むー。 てことで、ちょくちょく来るよってことで今日は帰ります。 |
![]() |
||
| ため池の水抜いてなんか工事していた |
| まだ時間早いので、道の混み具合はマシですね。 |
![]() |
![]() |
|
| また踏切に引っかかる | いつものマンション |
| 県道16号を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 宝塚歌劇場 | 手塚治虫記念館 火の鳥がいます |
| 県道337号へ。 -14:10- 一旦帰宅しました。 ささっと家事したり。 -15:15- 再度出かけますよ。 車で行こう。 県道337号を南下します。 -15:35- 「阪急西宮ガーデンズ」にやってきました。 |
![]() |
||
| ガーデンズ |
| うわー15時40分から映画なのに。 急いで、TOHOシネマズ西宮へ。 「ターミネーター:ニュー・フェイト」を観ますよ。 |
![]() |
| これですな |
| 1991年公開の「ターミネーター2」の正統な続編と位置付けられています。T3以降は無視していいって言っているらしいですが・・・。 サラ・コナーが28年ぶりに復活したりとかありますが、ロボットのはずなターミネーターが表面上だけとはいえ老化するんだなぁと素朴な疑問が出たり。 まぁ、正統な続編と言うのには、ストーリーの連続性があって納得はできますが、100点満点な面白さではなかったかな。個人的には。なんとなく最後が見えちゃったし。 てことで、観終わったら帰りますよ。 |
![]() |
||
| すっかり真っ暗 |
| 県道337号を北上します。 -18:30- 帰宅しました。 今回の走行距離 112km 人間ドックの正式な検査結果は数週間後に来るそうですが、年齢的に悪いところもいくつか出てきて、それを悪化せず現状維持できているところで、まぁよかったとしますかね。 肺の影は相変わらず原因不明だし、左目も治らないし、治せないし。 運動不足はなんとかしたいなぁ。デスクワーク多いし。 うーん。 食については自炊多いし、酒飲むのも以前よりは減っているので、健康的になっているはずなんですけどね。 健康あっての毎日の楽しさなので、ケアしていこー。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.