Last Update 2023/11/26
![]() |
20 Songs to 21st Century -BEST OF SADISTIC MIKA BAND- / サディスティック・ミカ・バンド 1972年に加藤和彦をリーダーとし「サイクリング・ブギ」でデビューした、サディスティック・ミカ・バンド。 1975年に加藤和彦とミカの離婚によりバンドは解散しましたが、こちらは1988年にリリースした、2枚目のベストアルバムです。 この翌年に、桐島かれんが加入して一時再結成されましたねー。 全然違う話ですが、YMOの"Nice Age"のニュース速報を読んでいるのもミカでした。 |
![]() |
黒船 / サディスティック・ミカ・バンド 1974年リリースの、サディスティック・ミカ・バンド2枚目のオリジナルアルバムです。 音楽プロデューサーにピンク・フロイドやロキシー・ミュージックらを手がけていたクリス・トーマスを招いて制作されたアルバム。 「タイムマシンにおねがい」や、「黒船」は今聴いてもいいですねー。名盤です。 |
![]() |
The Best of Diana King / Diana King ジャマイカ出身の女性シンガー、ダイアナ・キングの、ソニー時代の集大成となった、2002年リリースの日本企画によるベスト・アルバムです。 大ヒットシングル"SHY GUY"を含む、全シングルはもちろん、映画「クール・ランニング」サントラ収録のボブ・マーリーのカヴァー曲”Stir It Up"をはじめてとするカバー曲も多いですね。 ボブ・マーリィ、ビートルズ、チャカ・カーン、バード・バカラック、坂本九とレゲエシンガーの範疇外のところも歌います。 今聴いてもカッコイイねー。 |
![]() |
GOLDEN HITS-THE ALFA YEARS / シーナ&ザ・ロケッツ 今年の1月29日に鮎川誠がお亡くなりになりました。妻でヴォーカルのシーナも2015年にお亡くなりになっていたので、一つの時代が終わったなと感じます。 1978年にデビューしたシーナ&ロケッツ。彼らを知ったのは、YMOの"ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー"でのギターを鮎川誠が弾いていたことからでした。 こちらは2007年にリリースした、アルファレコードに在籍していた頃の企画ベスト盤です。 1曲目の"ユー・メイ・ドリーム"から泣けてきます。 |
![]() |
American Idiot / Green Day 2003年リリースの、グリーンデイの4年ぶりの7thアルバムです。 当時行われていたイラク戦争に対しての「反戦」をテーマにしたコンセプトアルバムになっています。 パンクバンドな彼等の、これは名作だと思います。 タイトルナンバーの"American Idiot"やヒット曲の"Boulevard of Broken Dreams"など、いい曲多いです。 |
![]() |
Men in Black: International(邦題:メン・イン・ブラック:インターナショナル) (Sta:Chris Hemsworth,Tessa Thompson、DirF. Gary Gray 2019 Sony Pictures Entertainment) MIBのシリーズとしては4作目。リブートではなく続編として成り立っています。スティーブン・スピルバーグが製作総指揮で入っていますよ。 地球に生息するエイリアンの監視・取り締まりを任務とする最高機密機関「MIB」のロンドン支局が舞台です。 先輩エージェントHと、エリート新人のエージェントM。このバディが世界中で派手で華麗に武器を扱い、MIB内部に潜むスパイと宇宙人から地球を守るミッションに挑みます。 うーん。やっぱりMIBはエージェントKとJだなぁ。 |
![]() |
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ (Voi:小野賢章、上田麗奈、諏訪部順一,Dir:村瀬修功 2021 SUNRISE) 機動戦士ガンダムの原作者・富野由悠季が1989〜1990年に書いた小説がベースとなった映画です。 宇宙世紀0093年。後に「第二次ネオ・ジオン抗争」と呼ばれる戦火のなかで、ブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノアは、初恋の少女クェス・パラヤの死や戦場で死んでいく人々の魂の声、そして伝説のニュータイプ戦士アムロ・レイと人類粛清を掲げたシャア・アズナブルの生き様を目の当たりにしました。 それから時は流れ、青年へと成長したハサウェイは、地球連邦政府の高官ら特権階級の人々が地球の汚染を加速させており、「人狩り」とも呼ばれる強引な手段で民衆を宇宙に送り出す政策によって地球を私物化していることを知ります。これまでの戦争で死んだ全ての人々の行為を無下にしないため、ハサウェイは反地球連邦組織「マフティー・ナビーユ・エリン」への参加を決意。やがてハサウェイは組織の表向きのリーダー「マフティー・ナビーユ・エリン」として、アムロからは「ガンダム」を、シャアからは「地球の保全」という遺志をそれぞれ受け継いだ戦士となります。 小説版の結末を知っているだけに、映画がどう展開していくのかは気になりますが・・・。続きが早く観たいですね。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
The Matrix Resurrections(邦題:マトリックス レザレクションズ) (Sta:Keanu Reeves,Carrie-Anne Moss、Dir:Lana Wachowski 2021 Warner Bros.) もし世界がまだ仮想世界=マトリックスに支配されていたとしたら? ネオは、最近自分の生きている世界の違和感に気付き始めていました。 やがて覚醒したネオは、マトリックスに囚われているトリニティーを救うため、何十億もの人類を救うため、マトリックスとの新たな戦いに身を投じていきます。 18年ぶりのマトリックスの続編です。 新幹線が出てきたり、前作までと微妙に世界観は違いますが、キャリー=アン・モスは相変わらずカッコイイです。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
The Last Samurai(邦題:ラスト サムライ) (Sta:Tom Cruise,渡辺謙、Dir:Edward Zwick 2003 Warner Bros.) オールグレン大尉は、かつて南北戦争で国と名誉のために命を賭けた英雄でした。しかし、無抵抗のインディアン虐殺命令を受け実行したことから除隊。戦争も終わり、移り変わる時代に取り残されていました。 そんな彼が政府に雇われ、サムライと戦うために日本にやって来ます。 一方、サムライの長である勝元は、明治維新後の日本、押し寄せる近代化の波の中、サムライの時代の終わりを察知していました。しかし勝元は戦わずして去るつもりはなかったのです。 そして、勝元との戦いで捕虜となるオールグレン大尉。二人の戦士が出会い、運命がひとつに重なった時、歴史の扉が開く・・・といったお話。 歴史的な考証とか、日本文化の詳細は、遠からずなところではありますが、アメリカ映画なので置いておくとして、精神的な部分は日本人の良さを上手く出しているなぁと思います。 |
![]() |
Nuovo Cinema Paradiso(邦題:ニュー・シネマ・パラダイス) (Sta:Philippe NoiretJacques Perrin,Dir:Giuseppe Tornatore 1988 STitanus) シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座。 親の目を盗んではここに通いつめる、トトと呼ばれるサルヴァトーレ少年は、大の映画好きでした。 やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせるようになり、ますます映画に魅せられていきます。 初恋、兵役を経て成長し、映画監督として活躍するようになった彼のもとにアルフレードの訃報が。 映画に夢中だった少年時代を懐古しつつ、30年ぶりにトトはシチリアに帰ってきます。 名作ですね。言葉はいらないです。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.