RockzGoodsRoom > Outing > Outing2013 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2013 >

 大分・福岡・山口(秋のぐるっと北九州ツーリング) (2013/09/19〜22)

第1日(9/19)  第2日(9/20)  第3日(9/21)  第4日(9/22)  第5日(9/23)

秋の遠征も今日が最終日となりました。
楽しく、無理ないよう一日走れるといいなぁ。
今日は柳井と周防大島に寄って帰りますよ。

9月23日(第5日)

-06:00-
目覚めます。
今日の天気はどうかなー。
快晴な予感
では準備しますか。
8時には出発しておきたいところですが、今日もご一緒してくださるkazuさんは、「7時半には来ておきますねー。」とのことでした。
7時20分にはお越しでした(笑)
-07:30-
てことでチェックアウトして出発です。
kazuさんが連れて行ってくれます。
よろしくでーす
県道172号から県道52号へ。
ただおザウルスって会社
市道から県道347号へ。
朝日が眩しい
R2から市道を通って県道63号へ。
山陽道をくぐる
県道68号から県道158号、県道138号から市道を経由して県道7号へ。

-08:20-
柳井にやってきました。
バタフライアリーナに停めさせてもらいました。
今日は剣道大会ですね
てくてく歩いて、白壁の通りに行きます。
いい感じになってきた
柳井のマンホールは白壁の風景ですねー。
いいねー
白壁の通りにやってきました。
すてきだなー  ん??看板があるぞ カニが通るの?? ここから上がってくるんだ
「白壁の町並み」と言われている柳井市、古市・金屋地区は、 約200mの町筋に、江戸時代の商家が立ち並び、中世の町割がそのまま残り、妻入形式、本瓦葺、入母屋型の屋根、 白漆喰・土蔵作りの商家の家並が続きます。 かつて岩国藩のお納戸としてさかえ、 岩国錦帯橋建設を支えました。
きれいですねー
お店もみんな街並みに揃えていますねー。
ここはマッサージ屋さん
街の解説がありました。
ふむふむ
朝早いので、観光客もほとんどいなくていいですねー。
ステキだなぁ
「しらかべ学遊館」ってとこが開くみたいですね。
中を見させていただきましょう。
金魚提灯かわいい 昔の暮らしとか
金魚提灯ほしいなぁ 左の金魚提灯は他と違うと思ったら昔のなんですね 青森のねぶたがヒントなんだ
ゆーらゆーら 「しらかべ学遊館」でした
外に出ると、通りにはネコが。
のどかですなぁ
建物の軒のあたりとかがいい感じなんですよね。
犬矢来もいいねー 金魚ちょうちんとの組み合わせも 軒です
重要文化財の国森家住宅ってのがありましたよ。
中は有料 同じ並びですけどここは昔のままなのかな 看板の基礎というか土台が嫌らしいな
柳井の消火水栓は金魚提灯です。
ありゃ?顔の赤いとこ割れちゃっている
国森家住宅には金魚提灯がたくさん飾られてました。
かわいいなぁ 風に揺られていました 国森家住宅のさわりだけ
kazuさんによると、夏には通りが金魚提灯だらけで、夜には火も入ってきれいなんだそうです。

しかし、こういう地区の普通の家の人は大変ですよね。
それっぽい囲いで中を隠さないと
端までやってきました。
「町並みふれあい館」らしい
柳井の街の名の由来となった場所があるそうなので、行ってみましょう。

てくてく歩いて、湘江寺にやってきました。
由来
豊後の国の般若姫が、天皇家に嫁ぎに行く途中、この地に立ち寄ったが、その時に飲んだ井戸の水がおいしかったので、お礼に楊枝を井戸のそばにさすと芽をふいて以来、楊井(柳井)と呼ばれるようになったとか。「楊」も「柳」も「やなぎ」ですもんね。

そして、今も湘江寺には柳の木と井戸があります。
これですかー 四代目の枝を挿し木して育った五代目らしい
引いて撮ってみた 柳は一夜にして芽を出したんだね
では戻って行きますか。
途中に、新聞の印刷所がありましたよ。
「柳井日日新聞」
kazuさんも知らないローカル誌
こんな作業所です
印刷してました
古い形のポストがありましたよ。
「書状集箱」だそうで
ちゃんと使えるポストです
街並みにちょっとずつ人が増えだしてきましたねー。
てくてく戻る
「木阪賞文堂」って文房具屋兼お土産屋さんがありました。
覗いてみよう
金魚ちょうちんのミニチュアとか、金魚提灯デザインのノートとか、あと夏の夜の風景の絵葉書とかおもわず買っちゃいました(笑)

通りを戻って行きます。
先ほど車が隠されていた家は、壁のように通りに同じような街並みをつくっているようでした。
本当の家は奥にあるぞー
-09:00-
佐川醤油蔵」にやってきました。
ここは柳井名産の甘露醤油の蔵のひとつです。 
「佐川醤油蔵」です 説明 水差しがいいねー
中の蔵は見学ができます。
おおー桶が並んでるー
昔の製法が人形で表現されていました。
おもしろい こちらは文字書き
甘露醤油は普通の醤油をさらに熟成させたものなんですねー。
ここでちゃんとつくってます すごいなー いい香りがします
この蔵は江戸時代中期に建てられたものを、明治元年に移築してきたらしいいです。
できて140年ほど使っている吉野杉の桶
いやぁ、歴史感じましたねー。
おいしくなーれ おいしくなーれ
甕には金魚が泳いでいましたよ。
エサくれー
数種類の醤油は味見ができました。
甘露醤油を味見
ぬれ煎餅とかもおいしそうだったので、甘露醤油と共に買って帰ろう。

お隣は「やない西蔵」と名付けられている、体験工房みたいでした。
へー
-09:10-
なかなか楽しかったです。
また夏の夜に来たいもんですねー。

市道を走って行きます。
白壁以外も割と古い街並みがある さっきここ歩いたね
R188にでます。
起重機船だー
ずんずん、周防大島を目指して走ります。
島見えてきたー
ぱっと見、奥尻島の、うにまるみたいなやつがいましたよ。
君は誰だい?
まもなく周防大島ですねー。 
ぽかぽかいい天気
-09:30-
R437に入り、大島大橋を渡り、周防大島に入ります。
kazuさんピース(笑) 大畠瀬戸
長い橋ですよ 瀬戸内の景色
R437をずんずん走って行きます。
みかん色のガードレール さっき渡った大島大橋 ちょっと霞んでいるけどいい天気
途中、レーダー据えて、店開きの準備してました(笑)
帰りは気をつけないとねー。

kazuさんによると、周防大島は飛ばしやすいので取締多いそうです。

-10:00-
道の駅「サザンセトとうわ」に寄りました。
うーん。おなか空いたなぁ。
ジャコ天食べたー
おいしかったですよ
道の駅です
海鮮バーベキューコーナーもあって、ちょっと興味をそそられましたが、時間的なものもあるので断念です。

そしてまた走ります。
なんかほとんど坊主な島があるなぁ
気持ちよく走って行きます。
まぁのんびり行きましょう
-10:20-
なぎさ水族館」にやってきました。
以前、ここまで来た時は入らずスルーしちゃったんですよね。
日本一小さい水族館らしい
確かに水族館には見えないね
さー、今日はじっくり見ていきますよー。
入館料はなんと210円!!
エントランス(笑)
中を順にみていきますー。
ホンベラ タコ タツノオトシゴ
ヨウジウオ アカオビシマハゼ ハオコゼ
カナコギとも言うらしい カサゴ ソウシハギ
おおー!カブトガニがいるぞー。
生きた化石ですな 雄雌の見分け方微妙
ニシキエビもいましたよ。
この水槽では動けまい・・・ へー山口県で獲れた初記録個体なんだー
カズナギってのがいますねー。
ヘビみたいに長い体です。
こんなの知らなかったなー
セミ海老いますよ。高級海老。
怪しいカニ ヒメセミエビ 脱皮した殻
ボラとヒメハゼが同居です。
ボラはでかくなったら卵がからすみにされちゃいます ヒメハゼ
クラゲの子供もいますねー。
アカクラゲらしい。乾燥させるとその匂いでクシャミが出ることから「ハクションクラゲ」とも呼ばれているとのことで、その乾燥した粉末を、真田幸村が、大阪夏の陣で武器として利用したという話もあるそうです。
幼生ですな
「おさわりコーナー」ってのがありましたよ。
貝が多いかな? すごいネーミングだな
タコクラゲもいっぱいいますよー。
かわいいねー オワンクラゲ
発光クラゲとして2008年ノーベル賞とったそうです
そしてまた見ていきます。
カエルアンコウです イザリウオの名のほうが知れているかな メジナ グレとかクロウオとかとも言う
ウミサボテンらしい メジナは結構元気 ドロメとか
お、ハリセンボンがいるぞー。
ハリセンボンの針には毒はないですよ こうやって見るとフグです
ゴンズイいますねー。
活発だー ここのは全然群れていない
結構種類はいっぱいですねー。
小さいフグたち キヌバリ なんかかわいい
キヌバリの黒い縞は、日本海側で7本、太平洋側で6本らしい。
アミメハギ ナベカ オニオコゼ
アカメがいるぞ!!
ペットとして飼われていたけど、面倒見切れなくなったらしい。
絶滅危惧種です むー 目が赤いんですよね
タッチングプールは日本最大級を誇るそうです。
日本一小さな水族館で日本最大級のタッチングプール・・・。
子供大喜びだな
-10:35-
てことで、15分ほどで見学終了。興味があってじっくり見てもこの時間でした(笑)
安さもうなづける
さーでは帰路につきますか。
こうやって見るとTMAXってボリュームあるね 陸奥記念館
R437を戻って行きます。
青い海!黄色いガードレール!
-11:10-
給油します。
隣にはフェラーリがやってきましたよ。
今日はあと1回給油したら帰リつくかな kazuさんが聞いたところによると2000万したらしい
フェラーリ360モデナ
この先、来るときに店開きしていたところですが、いなくなってましたねー。

で、走って行きます。
大島大橋が見える まもなく橋です
大島大橋を渡り、再び本州へ。
橋渡りますー 風きつかったら怖いだろうなぁ
kazuさんはこれから岩国だそうで、途中までごいっしょします。

R437を引き続き走って行きますよ。
広島の練習場が近くにあるらしい 気持ちいいですねー
玖珂ICへの標識が出ていたので、県道136号へ離脱です。
流れ解散的になりました。kazuさんありがとうございましたー。

-11:50-
県道70号から山陽道・玖珂ICで高速に入ります。
さーがんばって帰ろうー
-12:00-
広島県に入ります。
宮島ー
-12:10-
廿日市JCTを通過します。
よくわからないJCT
リミッターの効いていないバスが快走していました。
120は出ているな
ドナドナ号を抜いて行きます。
牛さん
-12:20-
広島JCTを通過し、すぐの山陽道・沼田PAに入ります。
広島です 沼田PAイン また来てしまった・・・
ここの広島お好み焼きが好きなんですよねー。
必ずと言っていいほど寄ってしまいます(笑)

お昼時なんで混んでますねー。
お好み焼き・そばWで ここで焼いてます ソースコって商品のPR
・・・私はオタフクでいいです
おー。ノンアルコールビールもあるみたいだなぁ。
おなかすいたー 180円かぁ
目の前の4人掛けのテーブルに1人で座ったおばちゃんは、混んでるにもかかわらず相席拒否でした。
あかんとは言わないが・・・
30分待って、ようやくできましたー。
これよこれ!!
ノンアルコールビールもくださーいって言ったら、「売店のほうで買ってきてくださいねー」だってさ。
買にいきましたが(笑)

そして、黙々といただきましたよ。
くあぁ〜。うまーい。

-13:10-
では行きますか。
小一時間滞在しましたな
ずんずん走って行くと、若干渋滞。
譲らないのんびりカーもいたりして
-13:35-
高屋JCT通過です。
無料高速に接続
-13:55-
尾道JCT通過です。
尾道 また行きたいなぁ
-14:10-
岡山県に入ります。
桃の国
順調に行くと、あと2時間くらいなんですが・・・。
既に宝塚トンネル先頭に渋滞4km
まぁ、連休最終日ですからねぇ。

-14:30-
倉敷JCTを通過します。
瀬戸大橋行くならここで分岐
-14:35-
岡山JCTを通過します。
岡山道には行かない
そして、すぐの山陽道・吉備SAに入ります。
吉備ー バイク置き場いっぱい
給油だけしてまた走るつもりでしたが、ソフトクリーム食べていこう。
マスカットソフトだね やっぱり ご当地ソフト うまーい
そんなわけで、食べ終わったら行きますよ。
給油していきます
走って行くと、路肩に故障車です。
休みは故障車が多い
-15:25-
兵庫県に入りました。
ただいま兵庫県
もう10km以上の渋滞になってますねー。
宝塚から12kmだってさ
-15:35-
播磨JCTを通過します。
利用しないJCTだなぁ
渋滞表示の距離が増えていきますねー(泣)
14km 18km 三木JCTまで伸びた
-16:05-
三木JCTを通過します。
まだマシだな
そして渋滞です。
まったくなー
-16:15-
山陽道・神戸北ICで渋滞から逃れるため高速を降ります。
やれやれだな
そして六甲北有料に入ります。
高速上は大渋滞
-16:20-
六甲北有料・吉尾ランプで降ります。
吉尾ー
あとはどこで混むかですよね。

県道82号を走り、西宮北IC前まで来ましたが、さほど混んでる感じはなかったです。

R176に入り、しばらく走ると・・・・
やはりいつものとこらへんから渋滞に
そして渋滞を抜け、ようやく片側2車線から解放されます。
日も陰ってきました
宝塚駅前を通って帰ります。
一旦停止取締は今日はやってませんでした
-16:50-
帰宅しました。

本日の走行距離 514km
通算の走行距離 1,345km

今回は走ったことのない、行ったことのない場所を中心としましたが、まだまだ行っていないところはいっぱいあるんですよねー。
九州、次回行く時はやっぱり熊本行きたいですね。
これにて北九州・山口ツーリングは終了です。
楽しい5日間でした。
日本ってすてきだなぁ。
9/23走行マップ 山口走行マップ 全体走行マップ

←4日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.