RockzGoodsRoom > Outing > Outing2014 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2014 >

 兵庫(TMAX530引取と浜坂道路現場見学) (2014/10/19)

9月末に、TMAX530のオーバーホールで、あきさんとこに預けていましたが、今日はバイクの引取をしてから、山陰近畿自動車道の一部分、「浜坂道路」の現場見学会があるので参加します。

9月にこの見学会の開催を見つけて、おもしろそうなので申し込んでいたのです。申込書はこんなのでした。
元々、8月に開催予定だったようですが、台風の影響で延期となったようです。

朝一番の特急「こうのとり」に乗れば、あきさんとこでバイク回収して、そのまま浜坂まで行けば十分間に合いますね。

-07:30-
目覚める。

結構冷えるなぁ。
冬用グラブはいるなぁ。オーバーパンツは悩みましたが、あきさんとこ行くまでに荷物になるのが嫌だったので、ジーンズの下に今シーズン初のタイツ着用にしました。

-08:20-
では行きますか。
駅までてくてく。
途中のコンビニでブランチ分買って行こう。

-08:36-
JR宝塚駅から特急「こうのとり」1号に乗ります。
381系ですな
ということで、おなか空いたし。早速いただきます。
サンドウィッチ買った
さて、今回行く見学会は、応募が多かったようで、抽選になったようでした。
最近こういった現場見学会は人気ですからねー。
ハガキ持参だとのこと
-09:50-
本読んだりしながら、福知山駅までやってきました。
福知山ー
-10:35-
八鹿駅に降り立ちました。
「こうのとり」でした のんびりした駅舎
てくてく歩いていきます。
ツカモトストリート
あきさんとこはそろそろスノーモビル屋さんに変わる頃ですね。
今年は雪はどうかなー
-10:40-
あきさんのお店、「YOU SHOP ツカモト」に到着しました。
おはようございますー。
MT-09だ kuppiさんの「ヨッパゲ隊」ステッカーは健在 イトウちゃん
今回交換は・・・。
・オイル交換(ヤマルーブ・プレミアム)
・オイルエレメント
・エアクリーナー
・ローラーウエイト
・スライダー
・Vベルト
・フロントフォーク・オーバーホール
・プラグ(イリジウム)
・ハンドルのボルト(錆びてきたから)
・ハンドルボルトにキャップ
・フロントタイヤ交換(ブリジストン TH01F)

と盛りだくさんでしたー。

-11:05-
さて、ではおいとましますかね。

ここでトラブル。
走りだしたら・・・あら?ナビ電源が落ちた・・・。
戻って見てもらう時間的余裕はないな
今日のコースは地図なしでも走れる・・・と思うのでカンで行くことにしました。
ツーリングマップルも持ってこなかったし。

県道6号からR9を走り、関宮のループ橋へ。
ループ橋突入! 《クリックで動画再生》
"Love Gun" by KISS
ぐるーっとまわります
まわって上がる
そして但馬トンネルをくぐります。
高さ規制のスキー板(笑) そしてスキーストック(笑)
その先はハチ北スキー場がありますからねー。

ずんずん走っていきます。
まもなくカニのシーズンですね
今日はいい天気です。
天気悪い時の現場見学は楽しくないですからね。
気持ちのいい空
県道47号に入ります。
そして新温泉町の温泉街を抜けていきます。
「夢千代日記」の湯村温泉
R178を走ります。
集合は、浜坂の兵庫県土木事務所なんですが、ちょっと場所がわからないなぁ。

-12:15-
一旦、浜坂駅にやってきました。
まだシーズンじゃないんでひっそりしています
あら?あきさんとこから電話入ってます。なんだろう。
折り返し電話してみると、デジカメ置き忘れているそうです・・・。

バイクの時はいつも首からぶら下げの防水タイプと、手持ちと2台持ち歩いてますが、手持ちのほうを店に置き忘れているそうです。
むー。帰りに取にうかがいますー。
あと、ナビもだめなこと伝えておきました。

時間、若干ありそうなんでなんかここで食べて行くかなと思ったら、駅も駅前もなんもないですねー。

スマホの地図やハガキの略地図を頭に入れて県道127号へ。

-12:30-
兵庫県新温泉土木事務所にやってきました。
バイクは置いておく
-12:35-
受け付けは45分からでしたが、早い目に開始するようです。
バス2号車に乗るようです。
大成建設のヘルメットだ
バスがやってくるまでしばらく待ちます。
受付の様子
公務員の皆さん、休日出勤なんですねー。
おつかれさまです。

しばらくするとバスがやってきました。
全但バスのでかのが3台と、日本交通の小さいのが1台です。
狭いスペースで方向転換してました 2号車は窓面が高いな 4号車は日交
-13:20-
「ではご乗車ください」てことで乗り込みました。
車で来ている人は、地元の姫路ナンバーが多いですが、神戸、なにわ、大阪ナンバーも結構いましたね。
近所の人は農作業の軽トラとかで来ていた
バイクで来ていたのは私だけでしたねー。

-13:30-
では出発です。
県道127号からR178に出ます。

久斗川沿いを走っていきますが、工事をしている様子が見えますね。
でっかい鋼製スロープがあるぞー トンネル工事かな 大庭トンネルぽいです こちらは道路をつくっていってます
山切るかするのかな 橋脚が並んでます 山に当たるとトンネルになるんだな
後で来る、久谷トンネルや、瀬間大橋の横を過ぎます。
山切ってます 久谷トンネルかな 瀬間大橋
余部橋が見えてきましたね。
今はもう鉄橋ではない 高いなぁ 橋の下を通過
浜坂道路は、最終的には余部道路に接続します。
というわけで、現在、余部の工区ではランプの増設と余部トンネルの建設がされています。
計画距離は9.8kmです。

余部ICの横を過ぎて、狭い橋を渡ります。
余部IC え!この狭いとこバス通れるの? 何度か切り替えしします
いやぁ。やっぱりプロのドライバーさんはすごいなぁ。
ギリギリの幅を通りましたよ 余部ICのランプのほう 余部ICより東は一部開通しています
道路の延伸工事も進んでますね。
コンクリートの塊つくってます バスにはすごいところ進んでいくぞー
ランプの横走ります おおーここは道になるところかぁ
-13:55-
余部トンネルにやってきました。
トンネルに進入するみたい 入りましたー
入ったところでバスを降ります。
トンネル工事は発破作業がつきものなのでその音低減のため、トンネル出入り口には鋼製の扉が二重にありましたよ。

歩いて奥に向かいます。
おおー 現場感満載 でかい機械もいるぞー
PC200サイズのユンボ このあたりは路盤できてきてます 工事用換気パイプが通ってます
だいぶんできているなぁ 監督さん誘導中 トンネルをスクリーンに
奥まで行ったら記念撮影しましたよ(笑)
ちびっこ自分で自転車用メット持ってきているし
記念撮影後は、余部トンネルの工事の説明を聞きます。
結構がんばってます 浜坂道路の東の端です 浜坂道路の中では2番目に長いんだ
しかし、全行程9.8kmの64%がトンネルなのかぁ。橋も多いから普通に道路となるとそう多くないんですね。
残り320m掘るそうです
壁ができているのは390mまで
入口が通常の2倍以上の断面積があるそうです なぜなら余部ICのランプがトンネルにかかってしまうから
なるほどね CG技術はすごいなぁ
続いて工事工程です。
削孔 装薬 結線
発破秒読み 発破 コソク
ずり出し ずり仮置き場 コンクリート吹付機
一次吹付コンクリート 支保工建込 金網調整
二次吹付コンクリート ロックボルト工 防水シート張り
セントル組立 覆工コンクリート工
この工法は、NATM(ナトム)工法と言うそうです。
なんかイメージしていたトンネル工事より、システマチックですねー。

土木クイズってやってました。
1.ダイナマイトは誰が発明したでしょう 2.縁起担ぎで食べないもの?
1はわかりますねー。ノーベル博士です。
2は天井落ちたら困るので、天丼かなと思ったら、お茶漬けだそうです。理由はお茶をかけたときに御飯が崩れる様が、切羽の崩落や山の落盤を想像させるからだそうです。
他にも、玉子かけごはんも縁起が悪いって時もあるそうです。

戻っていきますよ。
次に来る時は歩くことはできないな すごい現場だなぁ
鋼台のところまで戻ってきました 扉はもうすぐ
というわけで、トンネルから出ます。
発破対策扉です
いろいろと設備が整ってますねー。
換気機械
-14:30-
では次に移動です。
ありがとうございますー 火薬庫だ
来た道を戻ります。
ランプウェイかな
また狭いところを走っていきます。
隙間ギリギリじゃない? おおー橋狭いー
R178に戻り、来た道を戻っていきます。
余部橋
桃観峠に向かいます。
おー現場が見えるぞー 構台を渡るんですね この先現場
-14:45-
新桃観トンネルにやってきました。
どんどん進む 転回できるのかなぁ
この工区は、新桃観トンネル全長2,546mのうち、西工区として2,158mを掘るそうです。
説明
ずんずんバスは奥に進みます。
いやぁ。舗装していないしすごい揺れです。
揺れと露出不足でブレブレ 《クリックで動画再生》
途中コンクリートがない部分は消防設備とか入るそうです
どうもここは下車しないみたいですね。
ギリギリのところもある なぜか車内でもヘルメット被っている人多し(笑)
一番奥まで行って、Uターンです。
ええっ!Uターンできるんだ 転回して戻ります
そしてガタガタ道を戻っていきます。
Uターンできました 転回帯があるところって結構幅広いんですね 構台あるところのライトがきれい
途中でゼネコンの人が乗り込んできて、出口に着くまでにいろいろお話してくれました。
よろしくですー 全周つば付のヘルメットだ
防水シート 説明
出口でタイヤ洗浄している間に、土木クイズですー。
地球の裏側はどこかって問題
サバンナ八木のギャグですね。答えはブラジル。
「ブラジルの人、聞こえますかー」(笑)

ということで移動です。
桃観大橋が架かるんですね 橋脚はできていますね
R178に戻ります。

-15:15-
すぐに久谷第2トンネルの工区にやってきました。
上がっていきます 第2トンネルはできてますね トンネル進入です
トンネルを出ると、瀬間大橋です。
橋自体はできてます
やっぱり車内でヘルメット被られている方は違和感ありますなぁ。
不思議な光景
久谷第1トンネルの入口でバスを降ります。
第1トンネルに進入です 内側の扉 赤いのはロックボルトかな
ここはいろいろな機械を置いてくれていますねー。
これは・・・ 自走式コンクリート吹付け機かぁ エムデックスっていう集塵機
中型ホイールローダー すげぇタイヤチェーン キャタピラー社 950K
古河ロックドリルって会社の、ドリルジャンボがいました。
ドリルで掘るんだ おおーなんかカッコイイ
ここでもトンネルシアターしますよ。
ここはスクリーン使うんだ 久谷第1トンネルは掘削途中です 茶色い線は流紋岩だそうです
ではトンネルシアター開始です。
瀬間大橋の説明 PC部材でできてます 全体図
トンネルの説明 今1/4くらいかな 地層はおもしろいねー
火山岩が多いんだ さっきリアルにみましたね
掘削機械の説明もあります。
ドリルジャンボ ホイールローダーはサイドダンプショベルと言うらしい
出てきた岩とかみます。
ここも大昔は火山だったんだ ちびっこには新鮮だろうなぁ
どうやら機械を動かしてくれるようです。
《クリックで動画再生》
ドリルジャンボ
ウォーカーマシンのようだなぁ
次はサイドダンプショベルを動かします 《クリックで動画再生》
おーこう動くんだー
なかなかサービスしてくれますねー。

てくてく戻っていきます。
ユンボは動かさず でもたくさん並んでいておもしろかった 内側の鉄扉
そして外に出ます。
日の光だー
橋の上でバスが待機していました。
第1トンネルでした
支保工の鉄骨が置いてありましたよ。
この先で使うんかな 橋の下には家が数件
橋の下の家は、結構工事の振動が来たらしいです。

最初にみた余部トンネルとかは24時間体制で掘り進んでいるそうですが、ここは日中限定みたいですね。
お約束の労安関係看板
R178を戻っていきます。
途中で、最後に訪れる、大庭大橋の説明DVDを観ました。
浜坂道路で最も大きい橋だそうです
岸田川沿いに町道を走りますが、川渡ってから町道に入るようだったので、川の反対側を走ってしまっていますね。
おおーあれかー 張り出していくんだ だいぶんできてきていますね
岸田川を渡り、反対側の町道へ。
突如現れたかのよう 仮囲いしています 足場・・・吊っている?
ふと現場のそばを見ると、あー!はばタンだー。
兵庫県のゆるキャラ、はばタンがいました。
愛嬌ある 一応 不死鳥なんです
はばタンは、2003年の、のじぎく国体の時に生まれたキャラです。
なぜフェニックスなのかというと、阪神淡路大震災の際、復興のシンボルとして手塚治虫氏の「火の鳥」が使われていました。
不死鳥のように、復興しよう!ということだったと思います。

震災後、何年間かは、火の鳥が使われていましたが、大人の事情でしょうかねぇ・・・火の鳥を使ってはいけないことになってきて、知らない間に、はばタンに変わってましたよ(笑)

はばタンと記念撮影をしてから、現場へと向かいました。
柱から伸びてます 水平に伸びているのではないです
この橋は、全長193mを張り出し架設工法という手法によって造ります。
岸田川の清流を守るため、川の中に橋脚を建ていることができないのが理由だそうです。

川を外した、2本の橋脚からやじろべえのように、橋がバランスよく伸びていっています。
しかも角度が若干ついているんだ PC工法で伸ばしてます 緑の足場は実は重りなんだ
PC工法は、コンクリートの中に引っ張り力を加えたピアノ線を張ることにより、ここではあらかじめ上からの力に抵抗できるよう引っ張っている工法です。
そのため、完成形でない時は、引っ張って持ち上がる分、緑の部分、ワーゲンで荷重をかけて平衡を保っているということです。

理論上は、そうなると完成した際には、上に乗る荷重が最初から補強された状態で対抗できているということになります。

そして、伸びていく先の高さの誤差が、設計図と2mmほどなんだそうです。
すごいぞ!日本の技術ー。

そして、ここにも土木クイズがありました。
何頭だろうー 来年春には繋がるんだ
橋の上に上がりました。
これがワーゲンですか これが動くんだね
橋の上は、結構高いですねー。
清流・岸田川
ワーゲンは、橋に固定されせり出し、そこまで橋が伸びたらまたワーゲンをせり出してってことらしいですね。
説明ちう この穴は固定していた穴 白緑ツートンの部材を橋に固定して押えています
ワーゲンのほうに行ってみましょう。
いざー こういう機械は需要あるのかなぁ
足場はワイヤーで吊っている? PCのスリーブが見えますね
反対側も伸びてきていますねー。
うまく繋がるんだろうなぁ
しかし、誤差が2mm以内で伸びているという技術はやっぱりすごいなぁ。
この空洞は何に使うんだろう 伸ばしてこの鋼線を引っ張ってプレストレスをかける
そして、また橋の上に戻ってきました。
せり出しは鋼材の上を滑り出す
だいぶん日暮れてきましたねー。
岸田川ー
足場階段を下りて、地上に戻りました。
こうやって見るとほぼできているなぁ
というわけで、土木事務所に戻ります。
早く開通するといいねー
-17:00-
土木事務所に到着して、そのまま解散です。
いやぁ。楽しかったー。

さて、もう一度あきさんとこ寄って帰りますか。

帰りもカンで帰りますよー。
ナビやっぱり点かない・・・
R178から県道47号を走り、R9に出ます。
ここにも「宿院商店」
香住のカニを通過します。
カニ食いたいなぁ
但馬トンネルの高さ表示を過ぎていきます。
スキーも行きたい
そして、関宮のループ橋を過ぎていきます。
ループ橋です ぐるっとまわりました
ループ橋を降りると、関神社前の交差点です。
ここ右折したらハチ高原のほう
「太田家」の牧場ですかね?畜舎のようなのがありました。
ここの肉はおいしいよー
県道6号からR312へ。

-18:00-
あきさんのお店、「YOU SHOP ツカモト」に再び到着しました。
カメラ回収です。すいませんでした・・・。

あと、ナビの他は通電しているっぽいので、もしかしたら、ナビのクレードルとそのラインかもということで、そっちを丸々交換してみようということになりました。

ということで、部品発注。
イトウちゃん
では帰りましょう。

R312から県道6号、県道60号と走ります。

-18:10-
北近畿豊岡道・養父ICから無料高速です。
養父ー
-18:20-
和田山JCTを通過します。
和田山ー
ずんずん走っていきます。
結構暗いぞ
-18:25-
唯一の有料区間、遠阪トンネルに入ります。
目の前で、ETC通過できず停まった車が・・・。カード入れていないんかい?
料金所です あー何やってんだよー・・・ そしてトンネル
遠阪トンネルを抜けても、いくつかトンネルが続きます。
まだ新しいほうだな
-18:45-
舞鶴若狭道・春日ICから有料高速道路へ。
春日です
-18:55-
給油いるなぁ。
夕食もとるか。
舞鶴若狭道・西紀SAに入ります。
西紀ー ぽつりん
寒いなぁ。
あたたかいもの食べよう。

券売機で購入して、半券カウンターで渡して待ちます。
とん菜ラーメンにしました そしてできあがりー
「とん菜」って言うから、とんこつかと思ったら醤油味でした。

さぁ、給油して帰りますか。
たーんとお飲み
走りだすと、電光掲示板には渋滞の文字が・・・。
えーまだ渋滞なの??
-19:35-
吉川JCTで中国道に入ります。
吉川です
うーん・・・中国道・神戸三田IC手前からもう混んでますね・・・。

-19:40-
中国道・神戸三田ICで降ります。
神戸三田ー
六甲北有料を走ります。
ここも混んでるがしかたない
-19:45-
大沢本線料金所を通過します。
中国道からでは有料になっちゃうねー
-19:50-
六甲北有料・横尾ランプで降ります。
横尾です
県道82号からR176を走ります。
やはり渋滞・・・
しかたないですね。
早くバイパス化してほしい
そして宝塚駅前を通って帰ります。
駅ロータリー 電車にもひっかかるし
-20:20-
帰宅しました。

本日の走行距離 242km

浜坂道路の見学はなかなかおもしろかったですねー。
またこんな現場見学があったら行きたいですね。
そして、TMAX530のナビの復活はどうかなぁ。ナビないとかなり不便ですね。
次はいつかなー。

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.