RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2015 >

 北海道(「水曜どうでしょう」聖地巡り) (2015/05/02〜05)

第1日(5/2)  第2日(5/3)  第3日(5/4)  第4日(5/5)

北海道に来て3日目。
今日も一日楽しくいきましょう。
天気がもってくれるといいなぁ。

5月4日(第3日)

-07:00-
目覚めます。
そうだ。「イチオシ!モーニング」見よう。
今日は藤尾だ onちゃーん♪
三角市場で朝から海鮮丼いこうかと思っていましたが、昨夜海の幸を堪能したので、朝はいいですか。

-08:20-
チェックアウトします。
小樽の観光通へ向かい、車を停めます。

てくてく散策しますよ。
まだ朝早くは人のいない小樽
「利尻屋みのや」という昆布専門店では、「お父さん預かります」と看板を掲げています。

通常買い物が好きなのはお母さんで、お父さんは退屈なもの。この店にお父さんを預けると、預けられたお父さんは待っている間、この「アラジンの秘密」ってがごめ昆布を粉末状にした物が入った味噌汁と「ホラ吹き昆布茶」という昆布茶でシルク入りをゆっくり頂くことができる、そしてその間に買い物熱心なお母さんは、ゆっくりとお買い物をして頂けるという事なのだそうです。
「お父さん預かります」の看板
-08:40-
北一硝子」にやってきました。
石造りの蔵 中の通路
そして、「北一ホール」にやってきました。
びっくりシュークリームを朝ごはんに食べるかな まだのようですね・・・
9時からと思って来ましたが、8時45分から開店で、ランプの点灯が始まるようです。
知らずに来ました
ということで、一番客で入店です。
おーロマンチィックー いいですね
びっくりシュークリームとコーヒーで優雅な時間を過ごしましょうか。
でかーい
びっくりシュークリーム食べながら、167個のランプが点灯していくさまを観ます。
まずテーブルのを点けてくれました ひとつひとつ灯っていきます ライトがきれい
天井から3つの大きなランプ台が吊るされています いいなぁ ひとつひとつ点けてます
だいぶん点いてきました いい雰囲気 なんか明るくなってきましたね
実は貸切です いいですねー 覗いて行く人はいますが落ち着いて座る人はいません
貸切のショーだな これが吊るされていくんだ テーブルにも灯っていきます
《クリックで動画再生》
"Right Side Sorrow"by GONTITI
吊り上がっていきます
上がりましたー ステキだなぁ
お店の方がテーブルにやってきました。
「167のガス灯すべてが灯りました。これから壁際の明かりを消します」と言ってくれました。

光のショーですね。
貸切でいいもの見れました。
おおー ロマンチックだなぁ
いいですねー 朝一番から幻想的な気持ちに浸れました
本当に、いいものが見れました。
ラッキーだったなぁ。

次は、「六花亭」と「北菓楼」に寄りました。
左「六花亭」
右「北菓楼」
ちょこっとお土産仕入れて、あと「LeTAO」にも寄りましたよ。

混む前に、結構小樽を堪能しましたー。
まだ空いている街並
さー、では札幌に戻りましょう。
道道17号を走ります。

-10:00-
札樽道・小樽ICから高速に入ります。
高速に乗る
反対車線は小樽に行く人たちですかねー。既にかなり混んでました。

-10:15-
札樽道・札幌西ICで高速を降ります。
札幌西ー
道道124号を走ります。
「白い恋人パーク」のそばを通る
道道453号から環状通を走り、道道89号を走り、豊平川を越えます。

-10:45-
すみれ」にやってきました。
開店前ですが既に並んでいますねー。
並ぼう
待っていたら、店員さんが出てきて先にメニューを見せてくれました。
カレーはあるけど餃子はないんですね
今日、9番目のお客なようです。
6じゃないよ
-11:00-
開店です。
一巡目には座れましたよ。
吉幾三のサインステキ
その隣に河野だ
味噌+半熟ゆでたまごをオーダーしてしばし待ちます。

10分ほど待って、ラーメンきましたー。
うひょー
うーん!これはうまい!!
久しぶりにいただきましたが、やっぱりうまいなぁ。

ということで、食べたら混んでるのですぐおいとましました。
「すみれ」さんでした
道道89号から市道を走っていきます。

-11:40-
大倉山ジャンプ競技場にやってきました。
行ってみようー 長いエスカレーターに乗る
ジャンプ台の上まで行ってみたことはあるのですが、「札幌ウィンタースポーツミュージアム」には行きたかったのですが、行けていないので今回行くことにしました。
表彰台 ラージヒルです
今回はセット券買いました。
ミュージアムとジャンプ台へのリフト券
ちょっとミュージアム棟のトイレに先いっとこ。
クナイスルの板 GW限定でスタート地点にも入れるんだ
さぁ、ではジャンプ台に行きましょう。
ラージヒルです
P点が100m K点が120mです
GW企画参加だな 日本一の歴史があるそうです
山の傾斜がちょうどよかったんですね バッケンレコードは2012年に伊東大貴選手が出した146.0m
リフトに乗りますよ。
リフト乗り場 すぐ足あげなきゃいけません
ということでリフトに乗りました。
ランディング・バーン ブレ−キング・トラック 37度だそうです
スキーゲレンデでもかなり急なほうです
審判棟
ここで5人の審判が採点します
おおー結構上がってきた これで距離わかりますね
ここでジャンプ 怖いだろうなぁ ジャンプポイントは上向きじゃないんだ
途中に降りれるポイントがありますねー。
IDカード持つ人のみ降りれます
まもなく頂上ですよ。
ここで35度らしい きましたよ 横の木製階段しんどいだろうなぁ
頂上に着きました。

さて、スタート地点に行きましょう。
階段を降ります
おおー。スタート地点はなんかすごいぞー。
よくこの傾斜を滑る気になるなぁ 怖いぞ 飛び出す時は気持ちいいのかな
スタート台上の展望台に行きます。
迫力は落ちるね まっすぐ飛び出すんだろうなぁ
まっすぐ先は、大通になりますね。
大通 札幌ドームも見える
でも意外と視界は開けていないんですよね。
札幌の市街地のすぐそばです
見えるものはいろいろありますね。
案内
ジャンプ台を眺めます。
かなりの傾斜 さっきいたスタート地点
では降りていきますか。
リフトで下る 下りは結構絶景
昭和6年(1931年)に建設された、旧大倉山シャンツェの遺垣がありました。
リフトから見る解説
おー。リフトそばには雪が残ってますね。
もう5月ですよ
大倉山シャンツェは、大倉喜七郎男爵によってつくられました。
顕彰碑
しかし、すごかったですねー。
大会の時は人すごい人なんだろうなぁ
-12:20-
引き続き、「札幌ウィンタースポーツミュージアム」に行きましょう。
行ってみようー
3階から入りましたが、ミュージアムは2階から入るようです。
ウインタースポーツのオブジェ
通路途中にもいろいろ展示があります。
札幌オリンピックの頃のスケート 昔のスキー 昔のスケート
下駄!?
ミュージアム内に入ります。
個人が特定できる撮影はだめなんだそうです。
実物の聖火トーチ
展示みていきますか。
歴史的なものとか 札幌オリンピックのこととか
バイアスロンのライフルがありました。
実物初めてみた
大倉山のジャンプ台の秘密も解説です。
ほほー
いろいろなウインタースポーツの体験ができますよ。
ジャンプ体験 タイミングだけ 結構フルにジャンプ体験
フルにジャンプ体験ができるのはかなり並んでいたので、タイミングのをやってみることにしました。
前に並んでた小学生 おおー!本日の最高記録!
順番がきてチャレンジしてみましたー。
118mでランクC
他にもいろいろ体験できるのがあります。
クロスカントリー
結構しんどそう
ボブスレーは4人乗り
スピードスケート
できずに癇癪起こす子供
フィギアスケートの回転体験
アイスホッケーのキーパーって、超重装備ですね。
すごいなぁ
アイスホッケーキーパーの体験のありました。
子供には難しいかな
カーリングのストーンがありました。
初めて実物みるぞー。
おーこれだね 20kgもあるんだ
実際持ってみましたが、重い!!

-12:55-
楽しみましたねー。
では行きますか。
ノートよろしく
市道から道道89号を戻り、市道経由でR230へ。
そして道道82号へ。

-13:25-
真駒内公園にやってきました。

てくてく歩いて、真駒内セキスイハイムスタジアムへ。
ここは、「どうでしょう祭り」が開催された会場です。
明日は「第27回日刊スポーツ豊平川マラソン」があるようで、今日はその準備のようです。
中には入れないですね
あれは聖火台かな?
ミスターが火をつける演出が
どこからか入れないかなぁと思いましたが・・・。
無理ですな
同じ、真駒内公園内の「さけ科学館」で、サケ稚魚体験放流をしているそうなので、行ってみよう。
「さけ科学館」です
公園内に豊平川の支流が流れているので、そこで放流するようですね。
あそこかー テントのとこで受け取るんだ かなりの広範囲を回遊するんだ
鮭の稚魚です ここで放します そこそこ人きてます
放流しました。GW企画だったようで、いい経験しました。
続いて、「さけ科学館」のさかな館みていきましょうか。
クサガメ ギンブナかな 北海道の淡水の世界の生き物がいろいろいますね
ヤチウグイ スジエビ クロダハゼの仲間
モリアオガエル まるっこい ピター
ウチダザリガニ ウグイの仲間
外に出てみます。
イトウのエサやり 幻の魚 イトウです
イトウのエサやりは数に限度があるようですね。今日の分はもうありませんでした。

本館に行きましょう。
鮭のケンカ方法
サンショウウオの卵とかもありましたよ。
エゾサンショウウオの卵だって 産み方だそうです
鮭以外もいろいろいます。
ヌマチチブ
地下観察室では孵化した鮭の稚魚が見られます。
わーファンタジー 《クリックで動画再生》
"Bon Voyage"by 葉加瀬太郎
幻想的ですなぁ
ステキです 《クリックで動画再生》
"Come fly with me"by 葉加瀬太郎
魚の群れの中を進む感じ
成長した鮭もいますよ。
2歳のサケの仲間 3歳です
結構大きくなってますね 3歳以上です
イトウもいますよ。
幻の魚です
いろいろ小さいのもいますね。
結構みごたえあります
さー、では行きますか。

道道82号からR230、R453と走ります。
最短距離かな
豊平川沿いに札幌中心部へと向かいます。

そして創成川通へ。
テレビ塔のそばを通ります
一旦、本日のお宿に荷物を降ろしてから、給油していきます。
あんまり減っていない
サッポロファクトリーのそばを通る。
ここもまた来たいなぁ
JRタワーのそばを通ります。
駅前ですな
あ、ナビ、ニッポンレンタカー札幌駅中央営業所じゃなくて、札幌駅南口営業所をセットしていました。しまったなぁ。

雨も降りだしてきちゃったし。
ということで道庁前も通ってしまった
-14:35-
「ニッポンレンタカー札幌駅中央営業所」に到着しました。
返却です
返却して、てくてく宿へ。

-14:50-
本日のお宿、中1日で「東横イン札幌駅南口」にやってきました。

チェックイン手続きして、15時から会員は部屋に入れました。
いやぁ。ちょっと疲れましたね。

お土産結構買ったので、荷物考えます。
送っちゃおうかなぁ。
持ってきたエコバック使えばなんとか入り切りそうだったので、それで行くことに。
もう一回り大きいキャリーバック欲しいなぁ。

-17:00-
さて、ではラストナイトいきますか。

今日も地下鉄南北線・札幌駅から、すすきの駅へ。

地下街ポールタウンのHTBコーナーに行ってみました。
しかし・・・予想以上にこぢんまり・・・。
あまりHTBグッズは買いませんでしたー。

地上に出ます。
雨はやんだかな
-17:30-
ちょっと早いけど、「函館開陽亭すすきの店」にやってきました。
地下なんですね
予約していたんですけど、あんまりいい席じゃなかったなぁ・・・。まぁGWだし仕方ないかな。
まずはビール
いろいろ食べましょう。
活ボタンエビ刺身 《クリックで動画再生》
"A Letter From The Island"by 葉加瀬太郎
頭まだ動いてますよー
活〆キンキ刺身
活けイカは少ないので1団体1匹しかだめだった ニセコ産キタアカリジャガバター
ビール続きます。
クラッシックおいしい
なんだろう、昨日のおいしさの副作用かなぁ・・・。
中札内産黒枝豆
茹ですぎ・・・
穂別産グリーンアスパラ塩焼き
メニューはなかなか魅力的なんですけどね。
なるほど カニとかはなぁ
毛ガニをかなり押してきてましたが、この値段なら1kgくらいあるのかなぁ。
それなら他にもいろいろ食べたいかな。
ナマコ酢
角ハイにシフトします。
スッキリ
中札内のホエー豚と野菜の蒸し焼ってのが気になりますね。
オーダーしてみよう。
きましたー 中はこんなの
先ほどの、活けイカのゲソは塩焼きで再登場です。
いただきますー
ホエー豚も蒸し上がりましたかね。
おいしかったー
せっかくだから、ホッケも食べたいなぁ。
半身いただきました
もう1杯のむかな。
角ハイで
函館カールレイモンさんのソーセージがおいしいかなと思いましたが。
なんだろう調理かなぁ
北海道かにクリームコロッケいこ。
これはおいしい
締めにしますかね。
うにぎりがよさげ
ということで、うにぎり。
さすがに、ごはん1kgの大は食べられません。
うにぎり 美味
最後、クーポンでアイスクリームいただきました。
くあー
ということでごちそうさまでした。
スナックビルっぽい
外に出ると雨でした。
ヒゲのおじさんまたいつかー アサヒビールもあります
帰りも地下鉄で帰ります。
地下鉄南北線・すすきの駅から札幌駅へと乗っていきます。
1日16,900人が見る広告かぁ
-19:45-
近くのコンビニ寄って、宿に戻ってきました。
ただいまー
明日も目いっぱい楽しみますし、今日のうちに準備しておいて早く寝ましょう。
アイスと水分補給も忘れずに
本日の走行距離 74km
通算の走行距離 113km

明日がいよいよ最終日。
今夜は雨が降りましたが、最終日は晴れてスカっとして帰りたいものですねー。
どんな楽しいことがあるかなぁ。

←2日目に戻る  4日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.