RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2015 >
香川(讃岐うどんを食べまくろう〜爆食!麺ツーリング団20) (2015/05/30〜31)
2日目はこちら→
讃岐うどんが食べたいなぁ。
久しく食べに行っていない。
行ってみますか。麺ツー。実は今回で20回目の麺ツーリング団となります。
今回の攻略リストはこちら。
なんやかんやと忙しく、では行こう!と決めたのが20日前のこと。
常宿は空いていました(笑)
ちょっと疲れていますが、気分転換も必要です。
5月30日(第1日)
-06:00- 目覚めます。
準備します。
ここ数日は恐ろしく暑かったので、上下フルメッシュで行こうかと思っていましたが、若干朝は涼しいかなぁ。
上はTシャツ+メッシュジャケット
下はジーンズ
これでいきますか。
-06:35- 出発です。
1件目には8時半までに着く予定にしていましたが、無理だな(笑) |
 |
|
|
| さー行こう |
|
|
 |
|
|
| いい天気ー |
|
|
| 名塩バイパスのトンネルはそろそろ走れるようになるのだろうか。 |
 |
|
|
| 早く通らせてほしい |
|
|
 |
|
|
| すり抜けられないし |
|
|
 |
|
|
| まだ半分くらいあったけど |
|
|
-07:10- 阪神高速7号北神戸線・西宮山口東ICから高速です。 |
 |
|
|
| 久々の阪神高速 |
|
|
 |
|
|
| 近未来的 |
|
|
 |
|
|
| 神戸市街方面には行かない |
|
|
-07:25- 布施畑JCTで神戸淡路鳴門道に入ります。 |
 |
 |
|
| 布施畑ー |
本線料金所を通過 |
|
 |
|
|
| 垂水ー |
|
|
 |
|
|
| ここは取締重点区間 |
|
|
 |
 |
 |
| 風もなく走りやすい |
パトカーが2台路肩に止まっていた |
まもなく淡路島 |
| 神戸淡路鳴門道・淡路SAの観覧車を眺めながら走ります。 |
 |
|
|
| 観覧車はもう暑いかな |
|
|
 |
|
|
| 東経135度を通過します |
|
|
ずんずん走っていきます。
-08:00- 大鳴門橋を渡ります。 |
 |
 |
|
| おー大鳴門橋だー |
カーブの先に橋 |
|
 |
 |
 |
| もう開通して30年以上かぁ |
鳴門海峡 |
主索が伸びていく感じはいいよね |
 |
|
|
| 徳島県ー |
|
|
 |
|
|
| 3月14日に開通していたらしい |
|
|
 |
 |
|
| 小鳴門橋と並行して走る |
大塚製薬の港もあります |
|
 |
|
|
| 鳴門本線料金所 |
|
|
 |
 |
|
| 鳴門ー |
徳島道と繋がりました |
|
| 目の前に走っているトラックは法定速度遵守だそうです。 |
 |
|
|
| へー |
|
|
| 片側1車線区間がまだまだあるので、2車線化工事が少しずつ進んでいます。 |
 |
|
|
| トンネルも掘らないとね |
|
|
 |
|
|
| おいでいまーせ讃岐 |
|
|
 |
|
|
| いいねー |
|
|
 |
 |
|
| 青い空 |
気持ちいいー |
|
-08:45- 高松道・高松檀紙ICで高速を降ります。 |
 |
|
|
| 高松檀紙ー |
|
|
R11から県道176号へ。
あ、「はりや」の前通っていきますね。
-08:55- 本日1件目「麺八」にやってきました。
バイクを停めていたら、お店の方に「大きいバイクですねー」と声をかけられました。 |
 |
|
|
| 「麺八」さん |
|
|
| カレーうどんをお願いしたら、「出来上がったら呼びますね」とのこと。 |
 |
|
|
| お店の様子 |
|
|
麺八カレーうどん 530円 セルフ系・料金先払いです。 |
 |
|
|
| おおー1杯目からヘビーだぞー |
|
|
細麺ですねー。
これはなかなかいいぞー。
おいしくいただきました。
ちなみにこのお店は、ウッチャンナンチャンの南原さんの同級生がやっているお店だということです。
次行ってみよー。
市道から県道33号を走ります。 |
 |
|
|
| 予讃線とスライド |
|
|
県道179号からR11に出ます。
讃岐富士が見えてきました。 |
 |
|
|
| 飯野山です |
|
|
 |
|
|
| 土器川に鯉のぼりが架かる |
|
|
県道33号に入ります。
-09:45- 本日2件目「かみ家製麺所」にやってきました。
10時開店なんで、しばし待ちますか。 |
 |
 |
 |
| 開店準備中です |
スローガンっぽいの |
「かみ家製麺所」です |
-10:00- 開店しました。
あ、入口に貼り紙が。
5月31日で閉店とのこと。
明日じゃないか!!
とりあえずはいただきましょう。
肉ぶっかけ小 460円 セルフ系・料金先払いです。 |
 |
|
|
| いただきまーす |
|
|
おー。ここも細麺でかなりの高レベル。
これはうまい!!
これで明日で閉店なんてもったいないですね。 |
 |
|
|
| 店内の様子 |
|
|
 |
|
|
| ありがとう「かみ家」さん |
|
|
 |
|
|
| 明日の帰り間際くらいまでもつかな |
|
|
 |
 |
|
| 「一鶴」の土器川店 |
丸亀城 |
|
R11に入り、そして県道23号へ。
-10:50- 本日3件目「松井うどん」にやってきました。
実は一回通り過ぎてしまったのですが・・・だって「うどん」って書いているだけで、「松井うどん」かどうかわからなかったので。
ここ、以前は「谷川うどん」がやっていました。居抜きで三豊から移転してきたのですね・・・ |
 |
 |
|
| アマサギかな |
「谷川」の文字を消しただけの「松井うどん」 |
|
ひやかけ小 220円
あげ 100円
セルフ系・料金先払いです。 |
 |
|
|
| 大きいあげさんだー |
|
|
ここは、映画「UDON」でもおなじみの、本広監督の御実弟のお店なのです。
今や、映画「UDON」目当てで来る人は少ないだろうと思われるので、実力が試されるところですね。
三豊に店があったころは、おいしいカレーうどんを出していたのですが、移転してからは仕込みが大変ということで、出したり出さなかったりだそうです。 |
 |
|
|
| 出演者サイン入りポスター |
|
|
さ、次行きますか。
-11:15- 県道23号をずんずん走り、R377に出たところのコンビニでちょっと休憩。
アイスコーヒー買って、振ってすぐ開けたら吹き出しました!!
不活性ガスかでも入っているんですかね。 |
 |
 |
|
| はいーおつかれさまー |
振って少し待てと書いていた |
|
しばし休んで、うどん巡礼再開です。
R32に入ります。 |
 |
|
|
| 讃岐の山々 |
|
|
県道172号に入り、栗林トンネルをくぐっていきます。
-12:00- 市道に入って、本日4件目「誠うどん」にやってきました。 |
 |
|
|
| 町のうどん屋さんって感じ |
|
|
ここ、「さぬきうどん全店制覇」本に掲載されちませんが、結構人気みたいなんですよねー。
ちょうどお昼時で込み合っていましたが、カウンターに空きがあり、すぐ座れました。
野菜天うどん 350円
一般店系・料金後払いです。 |
 |
|
|
| おー優しそうだー |
|
|
野菜天は、かぼちゃ、ニンジン、玉ねぎ、サツマイモ、ナスでしたー。
これで、一般店系で350円って、恐るべきコスパですね。
優しい味で、おいしくいただきましたー。
ちょっとおなかにこたえてきましたね(笑)
県道172号を戻り、県道266号をショートカットしてR11へ。
坂出インターのところには、一般国道沿いにバスターミナルがありました。 |
 |
|
|
| 高速バスもここに入るのかな? |
|
|
県道191号から県道186号へと走ります。
ナビを頼りに住宅街に突入していきますが、あら?なんか違うなぁ。
-13:00- 迷った末に、本日5件目「香風」にやってきました。 |
 |
 |
|
| フツーに住宅街 |
に うどん屋!! |
|
ここは、石焼カレーうどんが人気なようですが、無理だな・・・。
釜揚げ食べたいなぁ。
「釜揚げは時間かかります?」と聞くと、「うちはどのうどんでも一から茹でるので、同じ時間ですよ」とのことでした。
うーん・・・どうしようかな・・・。
しばし迷って、暑さに負けてしまって決断です。
ざるうどん小 350円
一般店系・料金後払いです。
そして10分ほど待ってうどん登場です。 |
 |
 |
|
| いいねー |
ツヤツヤだー |
|
あとでわかりましたが、このお店はうどんを打つのは奥さんで、県の高等技術学校さぬきうどん科8期生紅一点だった方のようです。高松の「清水屋」の大将は1期生だったなぁ。
おいしかったですー。
では次行きましょう。
県道186号から県道191号と走り、R11を西へ。 |
 |
|
|
| 気温30℃オーバー |
|
|
 |
|
|
| このままひどくならないでほしい |
|
|
 |
|
|
| 土器川ー |
|
|
-13:45- 市道に入り、本日6件目「とみやうどん」にやってきました。 |
 |
|
|
| 家族経営だそうで |
|
|
やっぱり釜上げ食べたいなぁ。
今なら釜上げ、3分で出るそうです。じゃぁそれで。
釜上げうどん 290円
セルフ系・料金先払いです。 |
 |
|
|
| おーできたてー |
|
|
ここの大将、脱サラして、家族でお店を切り盛りされているとのこと。
孫ですかね。店の中走り回っていましたよ。自由だなぁ(笑)
うどん、これはうまいー。太麺でしっかりした麺でした。
うー。おなかいっぱい。
今日はここで切り上げますか。 |
 |
|
|
| チワワが車内で待っています |
|
|
では宿に向かいましょう。
市道からR11を戻っていきます。
高松市街に入り、ショートカットせずにR11を走っていきます。
-14:45- 宮脇書店に寄ります。 |
 |
|
|
| 高松が本拠ですよね |
|
|
恒例の、「さぬきうどん全店制覇攻略本」とか買いました。
宮脇書店は関西にもありますが、地元系の本はやはりこっちにしかないんですよね。
ということで、お買い上げしていまた移動。
県道272号から市道を北上します。
-14:55- 本日のお宿、、「サンシャイン高松」に到着しました。 |
 |
|
|
| 勝手知ったるで停めました |
|
|
チェックインして、まずはシャワー。
さっぱりするなぁ。
ログとったりして、ちょっとゴロンとなったら寝ていました。
消化にはパワーいるんですね(笑)
-17:00- 目覚めました。
ちょっとスッキリしたなぁ。
では準備してチョイ呑みしますか。
外は雨。ホテルの傘借りて行こう。
-17:40- いつもの「山椒」さんにやってきました。 |
 |
|
|
| 定番です |
|
|
 |
|
|
| まずはビール♪ |
|
|
 |
|
|
| トマトスライス |
|
|
 |
|
|
| スッキリー |
|
|
 |
|
|
| もう1杯ハイボール |
|
|
ということで、1時間ほどで締めました(笑)
雨まだ降っていますね。
帰りにコンビニ寄っていこう。 |
 |
|
|
| ミネラルウォーターと白くま |
|
|
| そして、疲れもあるのでさっさと寝てしまうことにしました。 |
 |
|
|
| 夜の栗林 |
|
|
本日の走行距離 355km
明日も6軒予定していますが、さぁどうなることか。
それよりも、朝になったら雨やんでいてほしいなぁ。 |
 |
 |
| 5/30走行マップ |
5/30讃岐走行マップ |
2日目に続く→

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.