RockzGoodsRoom > Outing > Outing2018 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2018 >
| 篠山で冬の味覚、ぼたの鍋を食しながら考えた。 今シーズンの冬の味覚は、松葉ガニは食べたな。ぼたの鍋も食べた。 あとは・・・相生の牡蠣だ。 3月になると成長しすぎるので、できれば2月中には食べておきたい。 うーん。来週からはいろいろ週末予定が続くしなぁ。 11日は、相生の牡蠣まつりなので、人すごいだろうなぁ。 ということで思い立って牡蠣まつり翌日の連休最終日に行くことにした。 いつもの「竹内水産」さん、牡蠣まつり翌日で休みじゃないといいけどなぁ。 -07:00- 目覚める。 あ、今日は月曜日。ごみの日だ。 -08:50- では行きますか。 |
![]() |
||
| JADE今日もよろしく |
| 県道337号から県道16号へと走ります。 |
![]() |
||
| いい天気 |
| そして再び県道337号を走り、R176に出ます。 おや?名塩道路の工事に伴うものか、車線が変わっていますねー。 |
![]() |
||
| 山側にずれた |
| そして、名塩バイパスのトンネルをくぐります。 |
![]() |
![]() |
|
| ひとつめ | ふたつめ |
| ここからしばらくはまた片側1車線。 まだまだ先かな。完成は。 -09:20- 県道82号から中国道・西宮北ICで高速に入り、すぐの神戸JCTで山陽道へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 西宮北ー | 神戸JCTを左 | 新名神へのランプはさらに右だな |
| -09:30- 三木JCTを通過します。 |
![]() |
||
| うどん食べに讃岐行きたい |
| -09:35- 山陽道・三木SAにちょっと入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 三木ー | 空いているな |
| トイレいこ。 |
![]() |
||
| 来週中国道で夜間通行止めだ |
| 売店覗くと、三木は刃物の街なので、おもしろいものがいろいろありました。 中でも、ミニチュア版の本当に使える刃物が楽しいですね。 「豆道楽」って言うらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大工道具 16,200円 |
ノミとかカンナにノコギリ 19,440円 |
いいねー これでも値段もいい値 8,640円 |
![]() |
![]() |
|
| ナタとかカマ 37,800円 |
包丁セット 32,400円 |
| お手頃価格なら欲しいところですが、高いですね。 では行きますか。 ずんずん走っていきます。 -10:15- 山陽道・山陽姫路西ICで高速を降ります。 あれ?以前はこの先の龍野ICで降りていたような気がするけど、ナビ指示だからまぁいいか。 |
![]() |
||
| 山陽姫路西ー |
| R29からR2(太子竜野バイパス)を走ります。 そういえば、このあたりややこしいのですが、自治体名は「たつの」市なんですけど、歴史的固有地名は「龍野」で、JRの駅名は「竜野」なんですよね。 県道441号から県道442号と走り、R250に入ります。 |
![]() |
||
| シーサイドだねぇ |
| -10:35- 道の駅「みつ」に入ります。 駐車場はまだ並んでいませんでしたが、それでも人はかなり多いです。 |
![]() |
||
| 人たくさんになってきている |
| さて、今回の牡蠣買い出しは、いつものように日生でカキオコを食べるのではなく、ここで海鮮バイキングを楽しんでみようと思ってみました。 海鮮バイキングって、ところでどこでやっているのかなぁ。 お店の人に聞いていまわってみると、鮮魚屋さんでどうやら受付するらしい。 |
![]() |
||
| ここかー |
| 「ここでバーベキューの受付ですか?」と聞くと、食べられるのは11時からだそうで、予約できますよとのこと。 じゃぁ、予約しますー。 肉があるのとないのとどっち?と言われますが、今日は海鮮の口になっているので肉はいらないなぁ。てことで、海鮮オンリーで。 11時になったらまた来てねってことでした。 さて、それまでどうしますかね。 そうだ。外に蒸し牡蠣のスタンドあったなぁ。 行ってみると、あれ?お客さん全然いない。 ラッキー。ということで、蒸し牡蠣買ってみました。 |
![]() |
![]() |
|
| 4個500円 | すぐに人並びだした(笑) |
| お店のおじさんと話していたら、「海鮮バーベキュー食べる人も、やっぱりこっちの牡蠣のほうがおいしいっていまた来るよ」とのこと。 本当においしいけど、その評価はさて、帰りにどうなるか(笑) ここは海に降りれるので、ちょっと行ってみますか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 瀬戸内の海 | いいねー | 実は風がきつくて寒い(笑) |
| ちょっとパノラマしてみよう。 |
![]() |
| うまくないな・・・ |
| 波を見ながら癒されます。 |
![]() |
||
| 海はいいなぁ |
| 振り返ると、テラス席にバーベキュー台みたいなのありますね。 |
![]() |
||
| あそこで食べるのは寒いなぁ |
| さ、寒いし中に戻ろう。 |
![]() |
||
| 上から見た海岸 |
| 山側には、ソーラーパネルがいっぱいですね。 |
![]() |
||
| これが本当にいいのかどうかは疑問だなぁ |
| -11:00- 時間になったので、海鮮を受け取りに。 バーベキューコーナーの準備がまだのようなので、会計して待っていてねってことでした。 ・・・どこで待つんだろう。 |
![]() |
||
| レジへ行く |
| レジに並んでいると、数人先に同じような人が。 その人は、会計済ますと山側のテントのところに行っていますねー。 あれがバーベキュー会場なんだ。 結構並んで会計を済ませ、バーベキュー場へ。 中でおじさんがせっせと準備していますねー。 呼んでもらえるのかなぁ。 しばらく待っていたら、さきほどレジで前に並んでいた家族が中に入っておじさんに声かけて座っていますね。 いけるのか? 同じように声かけると案内してもらえましたよ。 なんだ、それならもっと早く声かけたらよかった。 さー、ではいただきますか。 |
![]() |
||
| うひょー |
| 入っているのは、牡蠣、サザエ、大ハマグリ?、アナゴ、エビ、イカ、タイ?の干し物、サワラ?の切り身、ちょこっと野菜、そしてなぜかソーセージ。 おー、かなりいいねー。 早速焼いていきます。 |
![]() |
![]() |
|
| いいねーいいねー | くああー |
| これはビール呑みたくなりますねー。 そろそろ焼けたかな。 |
![]() |
||
| 牡蠣焼けた |
| 二枚貝はなんだろうなぁ。 |
![]() |
||
| ホンビノス貝(白ハマグリ)かな |
| 結構、焼いて食べるのに忙しく、あまり撮れないですな。 |
![]() |
||
| 牡蠣とサザエは結構あります |
| 隣のテーブルの人は、食べきれないのか焼かずにビニールに入れて持って帰っていましたよ。 食べている間に人来ますが、満席で順番待ちって言われていますね。 早めに来てよかったー。 そして、食べ終わり前に、おいしい牡蠣の焼き方を書いたのを見つけちゃったり・・・ |
![]() |
||
| おいしくちゃんと食べたからいいんだけど |
| ということでごちそうさまでした。 いやー、おいしかったー。 |
![]() |
||
| 右のテントで食べた |
| 外に出たら、あら?雪がちらついている?? さて、では本題の牡蠣の買い出しに行きますか。 R250を西へと走ります。 |
![]() |
||
| 気持ちよく走れるかな |
| ここは「シーサイドロード」とも呼ばれる、海沿いのいいワインディングなんですけど、今日みたいなちょっと吹雪いている日は、バイク厳しいですよね。 |
![]() |
![]() |
|
| 海沿い 車はいい気分で走れる |
バイクはつらいね 普通の防寒来て走っているのもいるし |
| 相生湾沿いに出ました。 目的の「竹内水産」さんのある坪根地区は、湾を挟んで反対側です。 |
![]() |
||
| ぐるっと走りますよ |
| 昨日の牡蠣まつりの看板がまだ出ていますね(笑) |
![]() |
||
| いつもと同じ場所 撤去は週明けかな |
| 相生湾にはIHIの工場とかもありますね。関連会社のJMUアムテックとかも。 |
![]() |
||
| クレーン船はその関係ですな |
| 県道568号に入ります。 坪根地区に行くには、2箇所トンネルを通りますが、このどちらもが対面通行できないほどの狭さなのです。 真ん中に、行き違いができるスペースはありますけど、最初のトンネルでは前から大型ダンプが来ているようなので、入り口で待ちました。 |
![]() |
||
| いい子だからちゃんと待つ |
| トンネルを2つくぐり、相生火力発電所の横を過ぎます。 |
![]() |
||
| おおーすごいねー |
| 一説には、ここに火力発電所ができてから水温が上昇して、相生の牡蠣がよく育つようになったのだとか。 坪根地区に降りていきます。 |
![]() |
![]() |
|
| やっているかなー | 坪根地区です |
| -12:35- 「竹内水産」さんにやってきました。 お、幟出ているし、中から人も出てきたのでやっているな。 中から出て来た3人ほどの人たちは、どうやら東南アジア系の人たちのようでした。 うーん。労働力として雇っているのか、技術研修で来ているのか・・・。 ガラガラっと戸を開けて入ります。 社長はいないけど、息子さんいますねー。 剥き子さんは1人しかいないなぁ。 |
![]() |
||
| あ 今はお昼休みか |
| 「牡蠣くださーい」と声かけます。 殻つきは、今の時期は1kgあたり12〜14個ってところらしいです。 じゃぁ、殻つき1kg、むき身500g×2でお願いします。 あ、それと某所に季節のご挨拶を送っておこう。 待っていたら、神戸から来たというおじさんが。 どこぞで食べようとしたら、人いっぱいだから買って帰るとのこと。 神戸から来て、食べられなかったのだからまけてとわけのわからない道理を言っていましたよ。 この牡蠣のおいしさに、まけてなんてフレーズは私には言えませんね。 というか、こちらは神戸よりも遠い宝塚なんですけど。 さらに、相生と神戸ってそんなに遠くないんですけど。 というわけで、買い出し終了。 今夜は牡蠣三昧だな。 親父は今日は篠山に遊びに行っているので、今夜食べさせてあげれないのが残念。 |
![]() |
||
| 竹内水産さんでした |
| 県道568号に戻り、海沿いに西へと走ります。 相生の牡蠣は、坂越地区と、先ほどの坪根地区で主に水揚げされます。 まぁ、坂越地区は、赤穂になりますけどね。 ということで、坂越地区を通っていきますが、ここがいつもすんごい人なんですよね。 |
![]() |
||
| 渋滞になっちゃっているし |
| ようやく渋滞を抜けて進んでいきます。 次は、備前の鷹取醤油に寄って帰りますよ。 県道32号からR250を走り、県道90号を千種川沿いに北上します。 |
![]() |
||
| 山陽道をくぐる |
| そしてR2に入り、西へ向かいます。 -13:25- 岡山県に入りました。 |
![]() |
||
| きび団子食べたい |
| 備前の街中に入ると、備前焼ミュージアムの看板がちょっと笑えました。 |
![]() |
||
| 萌え系で人を引く作戦だろうか |
| 新幹線と並走します。 |
![]() |
||
| エヴァンゲリオンの500系とか走らないかな |
| ちなみに、山陽新幹線運行開始40周年とアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビ放送20周年のコラボ企画である500系新幹線の「500 TYPE EVA」は5月13日に引退することが決まっています。 市道に入っていきますよ。 -13:45- 「鷹取醤油」さんにやってきました。 ここでのお目当ては、醤油ソフトです。 |
![]() |
||
| 歴史を感じるいい雰囲気 |
| 早速、醤油ソフトをいただきます。 これが、キャラメルフレーバーチックでおいしいんですよ。 |
![]() |
||
| これ大好き |
| ちなみに、ポン酢ソフトもあるのですが、常に醤油ソフトですね(笑) 今日は醤油も買うかなー。 |
![]() |
||
| いろいろある |
| 味見もしながら考えましたが、結局、金山寺味噌を買うことにしました。 これをきゅうりにつけて食べるとうまいんですよねー。 ふと見ると、なにかのガチャガチャが。 自社製品を使った運気アップメニュー付きおみくじのガチャガチャだそうです(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| なるほど だからお料理上手祈願か | ほほう | ガチャだね |
| 鷹取醤油さんは、1905年(明治38年)創業で、実は醤油ソフトクリーム発祥のお店とも言われています。 |
![]() |
||
| また来よう |
| では帰りますか。 来た道を戻り、R2をそのまま東へ。 -14:25- 山陽道・備前ICから高速です。 |
![]() |
||
| 備前ー |
| -14:30- 兵庫県に入ります。 |
![]() |
||
| ただいま兵庫県 |
| うーん。雪だなぁ。 |
![]() |
||
| 積りはしないだろうけど |
| -14:40- 播磨JCTを通過します。 |
![]() |
||
| まったく利用しない播磨JCT |
| そして、すぐ先の山陽道・龍野西SAに入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 龍野西ー | 休憩 |
| 結構、ここのお土産物屋さんはおもしろいのがいっぱいありますね。 阪神タイガースショップもあったり。 あ、きびだんご買っていこう。 |
![]() |
||
| 五味太郎さんの絵のきび団子が好き |
| では帰りましょう。 お、宝塚あたりは渋滞始まりかけているなぁ。 |
![]() |
||
| まだ1kmとか |
| ドナドナされている車を抜いていきます。 |
![]() |
||
| 牛さんの姿は寒さ除けのブルーシートで見えず |
| -15:30- 三木JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 三木ー |
| おっと、渋滞し始めましたね。 |
![]() |
||
| うー |
| 新名神が開通しても、このあたりで混んでたらいっしょかなぁ。 どううまく分散していってくれるかですよね。 |
![]() |
||
| 来月の開通に向けた看板 |
| -15:50- 神戸JCTを通過します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まず新名神との分岐 | まだいけません | 3月18日からですよ |
| その先で舞鶴若狭道は左へ。 北陸道に行くには、舞鶴若狭道経由で行くか、新名神経由で名神に戻り行くか悩みそうですね。 |
![]() |
||
| 舞鶴道は途中片側一車線だしなぁ |
| そして、山陽道はここまで。 中国道と合流します。 |
![]() |
![]() |
|
| 合流します | AH-1 アジアハイウェー1号 |
| 宝塚まで乗っていくか。 -16:05- 中国道・宝塚ICで降ります。 |
![]() |
||
| ただいまー |
| 県道42号方面から帰ります。 -16:20- 帰宅しました。 本日の走行距離 292km さて、早速牡蠣を調理していきますか。 |
![]() |
||
| うひょひょ |
| 今宵は、蒸し牡蠣、牡蠣ごはん、牡蠣のグラタン、牡蠣のアヒージョ、そしておっぱい焼き。 |
![]() |
![]() |
|
| 蒸すのもおいしい 牡蠣づくし |
いいねー |
| ちなみに、おっぱい焼きは、牡蠣とネギを塩・胡椒で焼き、最後に醤油で味付けします。 日生のお好み焼きのお姉さんたちがよくやっています。 最後にちょっと牡蠣が残ってしまい、明日と明後日の夜は飲み会なので、そういえば、竹内水産でも売っていたなと思い、、牡蠣のつくだにをつくってみました。 これもなかなかいいねー。 ということで、冬位の味覚の牡蠣を存分に楽しめました。 また来シーズンも行きましょう! |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.