RockzGoodsRoom > Outing > Outing2019 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2019 >
兵庫(ハチ高原でスキー合宿) (2019/01/26〜27)
今年も、ボーイスカウトのスキー合宿が開催されることになりました。
所属する団の活動として、2003年に始まり17年目。
当初は成人の日を絡めた2泊3日で開催していましたが、雪がなく中止した年が何度かあり、昨年からは1月末の1泊2日で開催することになりました。
今年も後輩UEM号に乗せてもらおうかと思っていましたが、後輩UEMは所用により遅れてくることに。
サポートカーとして最初から出せるのが他にはいなかったので、JADEを出すことになりました。
スタッドレスタイヤ新品だしね。
天気予報は、ちょうどスキー合宿中は雪の模様。
雪降るのはいいけど、路面にはほどほどだといいなぁ。
1月26日(第1日)
-06:30-
目覚めます。
準備するかな。
スキー板やブーツは昨夜のうちに車に積んでおきました。
-07:35-
では行きますか。 |
 |
|
|
| JADEオハヨー |
|
|
 |
 |
|
| まずは集合場所へ |
宝塚音楽学校とでかいマンション |
|
 |
|
|
| バスは手前で待機していた |
|
|
-07:50-
集合場所の阪急・宝塚駅前のソリオ広場へやってきました。
あら?一番乗りだ・・・。
-08:15-
集合時間です。 |
 |
|
|
| はいはい集まってー |
|
|
大型バス1台で向かいます。
-08:30-
では出発です。 |
 |
 |
|
| いってらっしゃーい |
お見送り |
|
バスに先行してR176を走ります。
-08:40-
中国道・宝塚ICから高速です。 |
 |
|
|
| 宝塚ー |
|
|
| 舞鶴若狭道は、福知山から先は冬タイヤ規制出ていますね。 |
 |
|
|
| 中国道は津山から先 |
|
|
雪を警戒してか、そんな混んでないですねー。
-08:45-
西宮山口JCTを通過します。 |
 |
|
|
| 阪神高速にはいかない |
|
|
 |
|
|
| 神戸の北の端をかすめる |
|
|
 |
|
|
| 49普-2だから久居駐屯地の部隊かな |
|
|
-08:55-
吉川JCTで舞鶴若狭道に入ります。 |
 |
|
|
| 吉川ー |
|
|
 |
 |
|
| 山が白くなってきた |
あー雪だな・・・ |
|
 |
|
|
| 飛ばしちゃいけないトンネル |
|
|
 |
|
|
| 路面は大丈夫だけど |
|
|
-09:15-
舞鶴若狭道・春日ICで北近畿豊岡道に入ります。 |
 |
 |
|
| 春日ー |
ここからは無料高速 |
|
 |
 |
 |
| 積もっているねー |
《クリックで動画再生》
"サブリナ"家入レオ
吹雪の中を走る |
田んぼは雪一色 |
 |
 |
 |
| 遠阪方面に向かう |
路側も白 |
あーかなり吹雪いている |
| 視界が悪くなりだしたので、ライト点けて走っておくかな。 |
 |
|
|
| 気温はついに0度 |
|
|
| 遠阪トンネル手前では、事故ですかね、車が数台止まっていました。 |
 |
 |
|
| 多重事故か? |
滑ったかな |
|
 |
|
|
| ありがとうございます |
|
|
まぁ、ノーマルタイヤだったら仕方ないかも。
-09:35-
唯一の有料区間の遠阪トンネルをくぐります。 |
| 料金所出たところでチェーンかけているのがいっぱいいますね。 |
 |
|
|
| 掛けれますか? |
|
|
| 無料高速とはいえ、ちゃんと除雪してくれていますよ。 |
 |
|
|
| ありがとうございますー |
|
|
ずんずん走ります。
-09:40-
道の駅「但馬のまほろば」に入ります。
ここでトイレ休憩なので、安全確保しますよ。 |
 |
|
|
| まほろば入ります |
|
|
道の駅も雪だらけですねー。
ちなみに、雪が降りつけると、ACCのセンサーに雪がつくと、前方距離の計測ができないみたいなので、気をつけないといけませんね。 |
 |
 |
 |
| 雪いっぱい |
ここにセンサーありますよ |
雪だるまつくってみた |
 |
|
|
| おつかれー |
|
|
 |
 |
|
| 滑るなよ |
雪とたわむれる後輩Achoo |
|
先ほどつくった雪だるまは、別の団体
では、また先行して走ります。 |
 |
|
|
| 前車との距離は空けておこう |
|
|
 |
|
|
| 和田山ー |
|
|
 |
|
|
| ノロノロ運転になっている |
|
|
-10:35-
北近畿豊岡道・八鹿氷ノ山ICで降ります。 |
R9を走ります。
お、少し日が差してきましたねー。 |
 |
 |
|
| さすが国道きれいに除雪 |
まわりは真っ白 |
|
 |
|
|
| きれい |
|
|
 |
|
|
| うーむ |
|
|
-10:55-
ちょいと用あって、コンビニ寄ります。 |
 |
|
|
| ローチケ使いたいのです |
|
|
県道87号に入ります。
国道はかなり除雪されていましたが、県道は結構雪でガタガタです。 |
 |
 |
|
| 一気に路面悪い |
道幅も狭くなっている |
|
県道269号に入ると、さらに路面滑りやすくなりますねー。
マニュアル2〜3速で走ろう。 |
 |
 |
|
| 雪山に入っていく |
あー除雪追いついていないな |
|
ハチ高原に上がる交差点で、ガードマンさんに止められます。
ガ「どこまで?ゲレンデ?」
R「アネックスまで」
ガ「ゲレンデのちょっと下だね。これ四駆?」
R「FFですよー。」
ガ「チェーン持っていたら早目にかけるか、気をつけて運転してくださいね」
とのことでした。
これくらいなら、止まらなかったら確実に上がれるな。 |
 |
 |
|
| 前の車とかなりの車間をとりながら走ります |
気温は氷点下 |
|
途中の上り坂で、あ・・・前止まっている。
それに気づいた瞬間に、超スローペースで上がりますが、あー止まっちゃったよ。 |
 |
|
|
| あー・・・ |
|
|
しばらくして、上からバスが下りてきたリ。
その後、前が動き始めますが、あー、前の車スタックしている・・・。
こちらもスタックしかけましたが、なんとか脱出して上がります。
CVTは基本ギアがないので、制御系で発進は必ずローに入ってしまいます。アクセルワークでじんわり踏み込めばローでも行けるのでしようけど、そこまでシビアなアクセルワークができるほどJADEを乗り込んでいないので、ちょっとアクセル踏んですぐマニュアル2速に入れたら楽に脱出できました。
多くの車はここで諦めて、坂道でチェーン掛けだしていますねー。
こちらはそのまま上がって行きます。 |
 |
|
|
| バスはチェーン |
|
|
| かなーり雪ですが、アクセルワークに神経遣いながら上っていきます。 |
 |
|
|
| 止まったら終わりだな |
|
|
 |
|
|
| やれやれ |
|
|
そしてずんずん雪道を上がっていきます。
ダンロップのスタッドレスタイヤもなかなかいいですなぁ。
-11:45-
ハチ高原の「ANNEXフォレストロッジ」にやってきました。
今年もお世話になりますー。
今年も担当してくださる中尾さんとご挨拶し、荷物を降ろしバスが来るのを待ちます。
バスは、国道の道の駅「ようか但馬蔵」でチェーンを掛けていたようですね。 |
 |
|
|
| ANNEXフォレストロッジとJADE |
|
|
 |
|
|
| おつかれさまー |
|
|
 |
|
|
| 部屋からの眺め |
|
|
 |
 |
|
| お弁当 |
バスで配ったお菓子 |
|
ここで、何かガリっとしたので、何だ?と思ったら、歯の詰め物がはずれてしまっていました。
ありゃー。
昨年にも一度はずれたことがあり、歯医者さんからは次はずれたらかぶせにしますよと言われていたので、今度はかぶせだなぁ。
そんなわけで、お弁当を食べて準備します。
子どもたちはレンタルの板・ブーツ・ウエアなのが大部分なので、こちらも着替えてから手分けして子どもたちのアシストします。
というわけで、ブーツ履くのを手伝いましたよ。
なかなか大変(笑) |
 |
|
|
| さぁ滑りますか |
|
|
 |
|
|
| しっかり柔軟してねー |
|
|
 |
 |
|
| クラス別に分かれます |
コーチのブーツチェック |
|
|
 |
 |
|
はいでは滑りますよー |
こちらは準備なかなか |
 |
|
|
| 上がったところがゲレンデではない |
|
|
 |
|
|
| さー行こう |
|
|
 |
 |
 |
| マイスキー |
吹雪いて視界悪い |
《クリックで動画再生》
"ロマンスの神様"広瀬香美
とりあえず寒い |
 |
 |
 |
| この時間がつらい |
《クリックで動画再生》
"愛があれば大丈夫"広瀬香美
寒くて大丈夫じゃない |
視界もいまいちだなぁ |
 |
|
|
| 山見えない |
|
|
 |
 |
 |
| 吹雪いていてもがんばる |
《クリックで動画再生》
"We're Not Gonna Take It"Twisted Sister
一列で下る |
《クリックで動画再生》
"The Kids Are Back"Twisted Sister
横から撮ってみたり |
| ちなみに、CONTOURのカメラをゴーグル横に取り付けていますが、レンズ角度が悪くて斜めっていますけど、ご愛敬ということで。 |
 |
|
|
| 下ってきた |
|
|
それにしても、寒い・・・吹雪だ。
ガンガン滑っていたら温かいんでしょうけどね。子供たちはあまり滑れないので、寒さ倍増。
途中、震えがとまらない子も出て、先に宿に連れ帰ったり。
いやいや。大変。 |
 |
|
|
| がんばれー |
|
|
| 宿に戻ってくると、最入門クラスは宿前で練習していました。 |
 |
 |
|
| よいしょよいしょ |
コーチの大変だな |
|
|
 |
 |
|
待っている子たちも大変 |
雪遊び |
-16:00- ということで、本日のスキー終了。
部屋に戻り、着替えてから風呂に行きあたたまります。
-18:30-
夕食です。
前回は、すきやきだったのですが、保健所の指導とかで、小学生以下には生卵が提供できないということでもめたので、今回はすきやきを避け、鴨鍋にしてもらいました。 |
 |
|
|
| ケガしない程度にねー |
|
|
というわけで初日は終了。
今年は熱出したりする子が出なくてよかったですよ。
1月27日(第2日)
-06:30-
目覚めます。 |
 |
|
|
| 思ったほどは積もっていない |
|
|
昨日はずっと吹雪いていたので、ひょっとしたら車埋まっているかもと思いましたが、思ったほどではないですね。
-07:55-
朝食に行きます。
おかずのちょこっとずつ盛りプレートでした(笑) |
 |
 |
|
| オサレ感を出す |
たーんとお食べ |
|
食後はスキーの準備をすると共に、部屋から荷物を出します。
自分自身はもう車に積んでおくとします。
車の上に積もった雪は落としておくかな。 |
 |
 |
|
| ちょい積もっている |
雪かきします |
|
あと、通路は除雪車が雪とってくれていましたが、タイヤ前には溜まっているので、脱出しやすいようにスコップで除雪しておきました。
ちなみに、冬期はスコップ、雪かき(スノーブラシ)は常備しています。
さて、今日も午前・午後と滑りますか。 |
 |
 |
 |
| 開始前に雪遊び |
埋められているやつとか |
ドラえもんとか(笑) |
 |
|
|
今回の全員
リンク画像はないですよ |
|
|
 |
 |
 |
| さー今日も元気にいこう |
それぞれ分かれます |
特クラスはリーダーと共にガンガン滑ります |
 |
|
|
| よろしくお願いしますー |
|
|
 |
 |
|
| 今日は吹雪いていない |
後輩UEM |
|
|
 |
 |
|
人の出もそう多くないですね |
ぐいーん |
 |
|
|
| 林間のほうに向かいます |
|
|
 |
 |
 |
| 雪の木々 |
《クリックで動画再生》
"Killer Queen"Queen
子供たちは真剣に滑っています |
がんばれー |
 |
 |
 |
| みんなボーゲンはできるようになってきたね |
うまいぞー |
後輩UEMは余裕 |
 |
 |
 |
| いい景色 |
みんなやってきた |
そしてまた後ろからついていく |
 |
 |
|
| 雪いっぱい |
なんか動物とかいないかな |
|
| 特クラスと遭遇したので、そっちついていってみます。 |
 |
 |
 |
| さぁ行くよー |
《クリックで動画再生》
"We Will Rock You"QUEEN
後輩まっすんはボード上手い |
《クリックで動画再生》
"Bicycle Race"QUEEN
他の人が間にたくさん入った |
 |
|
|
| いい天気になってきた |
|
|
 |
|
|
| 余裕出てきた |
|
|
午前の部の終わりが近いので、宿に戻ります。
戻ってきて雪上に板置いたら、ビンディングがはずれちゃいました。 |
 |
|
|
| あ・・・ビンディングはずれた |
|
|
履いている時じゃなくてよかったよ。
ネジが緩んで外れたようなので、工具持っているので締めておこう。
-11:50-
午前のスクールを終え昼食です。 |
 |
|
|
| 定番 カレー |
|
|
おかわりしちゃいますよね(笑)
-13:00-
ちょっと早い目に外に出ます。 |
 |
 |
 |
| あそこ崩れてきそうだな |
いいねー |
フォレストロッジ |
 |
|
|
| さーあと1コマいってみようー |
|
|
 |
 |
|
| 並んでいます |
さぁ行くぞー |
|
 |
|
|
| 山と後輩UEM |
|
|
 |
|
|
| 行くぞー |
|
|
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
"Cotton Eye Joe"Rednex
後輩UEM上手いー |
がんばれー |
|
 |
|
|
| 待ちちう |
|
|
 |
|
|
| 山に雪少ないな |
|
|
 |
 |
|
| 杉の木の雪も減っている |
ちょっとした急勾配 |
|
リフトに乗ってふと杉を見ると、花粉だいぶん抱えていますね・・・。
怖い・・・。
-15:30-
スクール修了です。
コーチの皆さん、ありがとうございました。 |
 |
|
|
| ありがとうございますー |
|
|
ちなみに、男性コーチのおなかが膨らんでいるのは、子供たちのゼッケンを回収して服の中に入れているからです(笑)
では、帰る準備をしましょう。
着替えて閉会式です。
宿のスタッフの中尾さんにもありがとうございますー。 |
 |
|
|
| ありがとうございますー |
|
|
 |
|
|
| バスも1泊2日いました |
|
|
 |
|
|
| きをつけてねー |
|
|
 |
|
|
| ありがとうございますー |
|
|
 |
|
|
| 夕方 |
|
|
 |
|
|
| 山のほうよりここが雪深いほうが怖い |
|
|
 |
|
|
| 今夜また凍るかな |
|
|
県道269号から県道87号を走ります。
R9を走りますよ。
-16:55-
北近畿豊岡道・八鹿氷ノ山ICから無料高速に入ります。 |
 |
|
|
| 帰る車で多い |
|
|
 |
 |
|
| 止まったよ |
トンネル出ても渋滞 |
|
 |
|
|
| 和田山ー |
|
|
 |
|
|
| 古墳です |
|
|
-17:20-
道の駅「但馬のまほろば」に入ります。
バスと一緒に入りました。
ここでトイレ休憩なので、安全確保しますよ。 |
 |
 |
|
| 道の駅入りますー |
ここも雪 |
|
| あとは宝塚に帰るだけなので、ここからは直帰しますねと断り入れて帰るとします。 |
 |
|
|
| ではお先にー |
|
|
-17:30-
唯一の有料区間、遠阪トンネルを通過します。 |
 |
|
|
| 遠阪ー |
|
|
トンネル出ると、結構暗くなっていましたね。
-17:55-
舞鶴若狭道・春日ICから有料高速です。 |
 |
|
|
| 春日の局の春日 |
|
|
 |
|
|
| 覆面の影なし |
|
|
 |
|
|
| 吉川ー |
|
|
 |
|
|
| 新名神には行かない |
|
|
-18:30-
中国道・宝塚ICで高速を降ります。 |
 |
|
|
| ただいま宝塚 |
|
|
この時間は県道42号のほうから帰るかな。
-18:40-
帰宅しました。
通算の走行距離 279km
今年は雪の多いスキーとなりました。
慣れた人には楽しかったかもしれないけど、そうでない人には寒さ厳しいスキーだったかもしれないですね。
これに懲りず、また来年来てくれたらいいですねー。
ケガ人、病人も出ず、無事終了。皆さんおつかれさまでした。 |
 |
| 走行マップ |

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.