RockzGoodsRoom > Outing > Outing2007 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2007 >
島根(玉造温泉への家族旅行) (2007/08/03〜05)
第1日(8/3) 第2日(8/4) 第3日(8/5)
8月4日(第2日)
昨夜は運転疲れもあっていい感じで飲んでさっさと眠ってしまった。
今日は松江観光。
そういえば、観光なんて、1人で行動していたらあんまりしないからなー。まぁ楽しめたらいいかな。
-06:30- 目覚める。
朝風呂いこー。
-07:30- 朝食行きます。
夕食は部屋食でしたが、朝は「茶屋 燕楽」でバイキングです。
和食、洋食両方ありましたが、宍道湖のシジミの味噌汁が出たのでごはんにしました。 |
|
|
|
朝ごはんは和食メインにしてみた |
|
|
当然、この後おかわりしています(笑)
-09:05- では松江に行きますかー。
近道しようとして、ちょいとR9に出る道を間違え、うろうろします。
なんとかR9に出ましたよ。 |
|
|
|
いい天気だねー |
|
|
いい天気ですねー。
でも、ちよっと宍道湖はまだよどんでいます。 |
|
|
|
宍道湖はよどんでるけど |
白潟公演です |
|
県立美術館のところで、県道37号に入ります。
今日、明日は水郷祭でこのあたりが花火大会の会場になります。てなわけで、露店が朝から立ち並んで準備していましたよ。
宍道湖大橋を渡り、一瞬R431を走り、県道37号で松江城へ。
-09:30- 松江城に一番近い駐車場に車を入れました。
もう少しで満車になるところでしたよ。
堀川めぐりの大手前乗場に行きます。
15分くらいしたら乗れるようです。 |
|
|
|
松江城のお堀
堀川観光遊覧船です |
JAF割引で200円オトク |
|
|
|
|
お堀を進みます |
きれいに積まない石垣に特徴があるらしい |
橋をいくつもくぐっていきます |
|
|
|
いい景色ですねー |
アオサギがたたずんでいます |
知事公邸 |
|
|
|
カモも寄ってきます |
武家屋敷 あとで行くかな |
|
割と、映画のロケとかでも松江は使われるらしいですよ。 |
|
|
|
いい景色ですねー |
さらに低い橋もくぐります |
|
城の西側は、昔は沼地が広がっていて実質城への攻略ができなかったらしいので、こちら側には石垣がないです。 |
|
|
|
こちらは沼が広がっていたので石垣がいらなかったらしい |
アオサギとカメ |
城のお堀とは思えないな |
|
|
|
島根県庁 |
|
|
R431の走る、幸橋の下をくぐります。
上も左右も船いっぱいです。 |
|
|
|
上いっぱい |
左右いっぱい |
|
くぐると、カラコロ工房前を通過します。
京橋の乗場を過ぎます。誰も乗り降りしません。 |
|
|
|
カラコロ工房
あとで行きます |
途中の乗り場
乗降する人なし |
|
東京橋の下にもアオサギがいました。
ちなみに、東京の橋ではなく、東の京橋ですよ。 |
|
|
|
アオサギ多いなー |
|
|
松江赤十字病院のところで、北上します。
ここらから、橋がかなり低くなり、屋根を下げないと通過できなかったりしちゃいます。 |
|
|
|
低いー |
|
|
|
|
|
また低いー |
屋根をかなり下げてギリギリ |
|
さらに一番低い、米子橋をくぐります。
一番屋根を下げてギリギリ通れます。
ちなみに、米子とは、鳥取の米子。松江城を築城する折、米子からたくさん職人さんがきて、ここに町をつくったからだそうです。 |
|
|
|
《クリックで動画再生》
一番低い橋 屋根も一番下げます |
|
|
|
|
|
松江城が美しく見えるポイント |
アップで |
|
|
|
|
戻ってきましたー |
|
|
11時からカラコロ工房で和菓子体験を予約しているので、てくてく歩いていきます。 |
|
|
|
うまく車のスピードを抑制した道 |
|
|
カラコロ工房前まで来ると、堀川の観光船が見えました。 |
|
|
|
さっきはあっちから見ていたのだな |
|
|
|
|
|
カラコロ工房です |
こっちが入口かな? |
旧日本銀行を利用しています |
カラコロ工房は、旧日本銀行をリニューアルして使用しています。 |
|
|
|
現金受け渡しカウンター跡 |
|
|
-10:50- カラコロ工房の中の、和菓子づくり体験にやってきました。
「彩雲堂」の和菓子職人さんに教えてもらって本格的な和菓子作りができるのです。 |
|
|
|
和菓子の元 |
先生となる和菓子職人さん |
|
夏ということと、今夜は水郷祭の花火大会があるってことでスイカと花火をつくるそうです。 |
|
|
|
これつくるんだ |
先生の説明 |
|
まずはスイカをつくります。
緑と白と赤い餅を重ねて、あんこをそれでくるみます。
そして濡れ布巾で包んで先をつまみ、ゴマをタネとしてつけたら出来上がりです。 |
|
|
|
こうやってこうやって・・・ |
スイカの元 |
一応スイカ完成です(笑) |
|
|
|
花火の元 |
先生が元はつくってくれます |
これをくっつけていって花火つくります |
|
|
|
花火完成(笑) |
|
|
そんなわけで、「彩雲堂」さんの銘菓「若草」と共に、和菓子セットができあがりました。
250円出したら、下で抹茶と共にいただけるらしいですが、時間もないので持って帰って宿で食べる
ことにしました。 |
|
|
|
真ん中が銘菓「若草」 |
|
|
-11:35- 和菓子づくりはおもろかったですー。
ついでに地下の大金庫も見て帰りましょう。 |
|
|
|
地下の入口 |
分厚い扉 |
全部ロックですよ
横に伸びているのは |
|
|
|
アメリカ製の鍵です |
ここに金がたのまりあったのでしょうね |
てなわけで見学終了
ギャラリースペースとしても貸し出しています |
続いて、松江城みましょう。
てくてく歩いて戻ります。しかし暑いねー。
-11:55- 「松江城」にやってきました。
暑い中、がんばって昇っていきますよ。 |
|
|
|
ではいきますよー |
階段上ります |
二の丸かな・・・。 |
松江城の天守閣は、結構めずらしいつくりらしいです。
なんでも、普通は一番上まで柱が通らないらしいのが通っているらしい。 |
|
|
|
天守閣です |
いいねー |
|
天守閣は有料です。
小泉八雲記念館と、武家屋敷の共通入場券を買いました。 |
途中、石落しってのがありました。
石垣を登ってきたら石落とすらしいです。 |
|
|
|
ここから落とすのか・・・ |
ほー |
|
|
|
|
どこの城に行ってもあるね |
|
|
天守閣の一番上まで登ると、景色はいいし、風が涼しげでした。 |
大山が見える方向を見てみましたが、今日は霞んでいて見えません。 |
|
|
|
大山見えないねー 残念 |
|
|
せっかく広角レンズも持ってきていたのに、車に置きっぱなしでした(T_T) |
|
|
|
お稲荷さんの方に歩く |
|
|
稲荷橋のところにきました。
ふれあい広場の方に、観光船の基地があるらしいです。 |
|
|
|
あそこが基地かな? |
稲荷橋をくぐる船 |
|
|
|
|
観光街ならでわだな |
|
|
|
|
|
小泉八雲記念館です |
|
|
-13:10- 記念館を見終わりました。隣の「小泉八雲旧居」は別料金なためパスです(笑) |
|
|
|
旧居です |
|
|
|
|
|
昔の街並みが残る |
|
|
|
|
|
武家屋敷です |
「だからー おめぇここはこうだと言っているだろうにー」
「ははーすいませぬ・・・。」 |
|
さっと一通り見てしまえました。
裏に、「どう」ってのがあるそうです。
でかい太鼓を乗せた、山車のようなもんらしいです。 |
|
|
|
「どう」です |
説明 |
|
-13:25- さぁ、がんばって駐車場まで歩きますよー。 |
|
|
|
景観地区です |
|
|
しかし、暑いねー。
堀川の船が涼しげに見えます。
-13:40- 大手前の駐車場に戻ってきましたよ。 |
では、出雲大社に行きましょう。
Garminのスイッチを入れましたが、入りません。
以前もこんなことあったのですよねー。
ちゃんとスイッチが押せていない感じ。
とりあえず、いくらやってもONにならないので、諦めてそのまま走ります。
県道37号からR431に入り、宍道湖の北側を湖に沿って走ります。 |
|
|
|
いい景色ですねー |
気持ちいいー |
でも外はすごい気温高いんだよね |
ひたすらR431を走ります。
出雲市に入り、しばらく走ると左手に出雲ドームが見えてきました。 |
|
|
|
出雲ドーム |
|
|
さらにR431を走り、出雲大社近くまでやってきました。
-14:30- 出雲そばの「かねや」さんに到着しました。 |
|
|
|
「かねや」さんです |
メニュー |
|
普通の割り子そばでもよかったのですが、いろいろ楽しみたいので、三色そば5段をいただくことにしました。
有名人も多く訪れているようですねー。色紙いっぱいありました。
有名店みたいで、こんな時間でも結構お客さんが入ってきますよ。 |
|
|
|
五段です |
玉子とトロロと大根おろし |
最後は蕎麦湯です |
-14:55- おいしかったー。
では出雲大社に行きましょう。
-15:00- てことで、すぐ到着。
いつもの無料駐車場に停めます。
まずは神楽殿から。
でかいしめ縄は、いつ見てもすごいですねー。
でかいしめ縄の前に、でかいお兄さんが2人。
どうやら、モンゴル出身のお相撲さんのようでした。
しめ縄にお賽銭を投げ刺す人はあいかわらずいますねー。
なんか、しめ縄の手入れ?みたいなのもしていました。 |
|
|
|
神楽殿です |
たくさんお金が刺さっています |
足場組んで何してんだろ |
本殿の方へと行きます。
どうやら、近々大遷宮をするようですね。 |
|
|
|
仮拝殿をつくるんだ |
|
|
|
|
|
本殿へと向かう門
ここでシャットアウト |
昔の本殿の柱の実物大 |
|
拝殿にも神楽殿と同じようにでかいしめ縄があり、お賽銭を投げ刺す人がたくさんいました。 |
|
|
|
拝殿です |
拝殿を遠くから見ます |
|
正面の松並木に行きます。
大國主大神が幸魂奇魂をいただき、むすびの神となった様子の像がありました。 |
|
|
|
ふむふむふむ |
|
|
反対側には、因幡の白兎の歌の情景をあらわした像が立っていました。 |
|
|
|
そーこーにいなばのしろうさぎー♪ |
|
|
|
|
|
涼しげだし |
|
|
本当はここから拝殿へと向かうのが正しいんだろうな・・・。 |
|
|
|
鳥居くぐっていくのが正しいのだろう |
|
|
ふと、横の水路を見ると、小さいキノコが生えていました。
こんなに暑くても、ちゃんと生きていくもんなんですねー。 |
|
|
|
キノコめっけー |
|
|
-15:30- てなわけで、暑さにやられながら出雲大社を後にします。 |
|
|
|
駐車場に戻ってきた |
|
|
やはりGarminのスイッチ入らないですねー。
R431を戻っていきます。
-15:40- 「島根ワイナリー」に寄って行きましょう。 |
|
|
|
島根ワイナリーです |
あぢー |
|
休みの日で、稼動してなかったのもあって、イマイチおもしろくなかったです。
てことで、おもしろそんな、試飲即売にいきましょう。
あっ、ドライバーなんでワインは飲めませんが、ノンアルコールのぶどうジュースも飲めるので安心
です。 |
|
|
|
試飲即売館 |
ぶどうジュースでかんぱーい |
こっちはアルコールです |
みんな飲んでて悔しいので、親父に聞いて一番甘くないのを買いました。
今年のデラウェアでつくった白ワインでした。 |
|
|
|
ガラガラもやっていた |
いっぱいワインありますよー |
|
この土日限定で、そのワインはかなりオトクになっていました。 |
|
|
|
オトクセット
ワイングラスもついてくる |
バッカスって名前なんだ・・・ |
|
|
|
|
かべの装飾にワインボトル使っています |
いい感じの通路 |
|
-16:00- 親父はコーヒー飲みたがっていましたが、まだ1時間は移動しなきゃなんないんで却下です。
出発しますー。
しばらくR431を走ります。 |
|
|
|
帰りの出雲ドーム |
|
|
さらにR431を東へと走ります。
-16:30- ちょっと迷いながら、平田の「木綿街道」にやってきました。
なんでも、生姜糖を買いたいそうだ。 |
|
|
|
交流館ってのがありました |
木綿街道 |
「来間生姜糖本舗」です |
|
|
|
路上教習なんだね |
|
|
|
|
|
田園風景 |
|
|
|
|
|
気持ちいいですねー |
|
|
-17:05- 途中のローソンでちょこっと買出しです。 |
|
|
|
MAWSONではない |
|
|
|
|
|
青い空が気持ちいい |
|
|
|
|
|
玉造温泉〜 |
|
|
部屋に戻ると、「ぼてぼて茶」っていうお茶を出してくれました。
ちょっと塩味のするお茶に薬味を入れていただくそうです。
島根の郷土料理?らしいですよ。 |
|
|
|
ぼてぼて茶 |
|
|
お茶をいただいたら、風呂ですよ。
くあー気持ちいいー。
風呂から出たら、ビール飲みながら、食事までにガーミン動かないかどうか試してみました。
すると、スイッチが硬いですが、なんとか電源入りました!!てなわけで、とりあえず動いているうちに、パソコン出してきてログのバックアップとっておきます。
明日も動いてくれるといいな。
-19:00- 夕食です。
今日はちょいとパノラマにしてみました。
メインは出雲牛のステーキですよん♪ |
生ビールで乾杯して、昨日の焼酎の残りを飲みます。
料理もまだまだ出ますよー。 |
|
|
|
カルパッチョとか |
デサートも |
|
残念ながら、水郷祭の花火はここから見えないそうだし、安来節は二日見てもしかたないので、部屋でゆっくりすることにしました。
んで、今日もいい具合に酔っ払いました。
そして、また風呂行って汗流します。
-22:30- 寝よう。
本日の走行距離 91km
通算の走行距離 389km
明日は石見銀山寄って帰ります。
暑すぎないといいなー。体力消耗しますからねー。 |
|
|
全体走行マップ |
島根走行マップ |
←1日目に戻る 3日目に続く→
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.