RockzGoodsRoom > Outing > Outing2008 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2008 >
| 7月5日は東海北陸道の全線開通日です。 今まで、飛騨清見ICから白川郷ICの間が未開通でした。 24.9kmの延伸距離に10本のトンネル。 中でも飛騨トンネルは、10.7kmと関越トンネルについで2番目の長さになり、これまで2番目の長さであった、中央道の恵那山トンネルは3番目となってしまいます。 この飛騨トンネルが高い土圧と大量・高圧の湧水に悩まされ、難工事となり、貫通まで9年半かかったとか・・・。 しかし、ようやく完成です。 名神・一宮JCTと北陸道・小矢部砺波JCTを結ぶ東海北陸道185kmが全線開通し、北陸道経由よりも大型貨物車で約35分、距離で約65km短縮されるということです。 まぁ一宮を基点としてのことでしょうけど・・・。 東海北陸道の着工以来、36年の歳月を経ていよいよ開通。 これはいかねばなりません。 仕事が忙しくて、かなりストレスもたまっていたし、かなり疲れてもいたけど行くことにしました。 前日も帰宅は遅く、準備はしたものの、フラフラで寝てしまう。 明日は大丈夫だろうか・・・。 noriさんから連絡があり、明日は同行するとのこと。んじゃよろしくー。 ●本日の参加者: noriさん、おやじん、Dolphinさん、こうさん、Rockz 計5名 -05:10- 目覚める。 遊びとなると起きれるもんだ(笑) 朝からかなり暑いな。 とはいえ、高速走行中は、朝は涼しいかなー。 上は半袖Tシャツ+長袖Tシャツ+メッシュジャケット 下は迷った末にジーンズです。メッシュパンツでもよかったかも。 -05:45- では行きますか。 親父に見送られ出発です。 |
![]() |
![]() |
|
| 一ヶ月ぶりなんでディスク錆びています(T_T) | いつものマンション |
| R176を東に走ります。 -05:50- 中国道・宝塚ICより高速です。 |
![]() |
||
| 宝塚です |
| のんびりと高速を走ります。 きもちいいですね。このくらいの気温だと。 日中は暑くなるだろうなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
|
| 朝の景色の中を走る | 芸術は爆発だー |
| -06:00- 吹田JCTで名神と合流です。 |
![]() |
||
| 名神に入ります |
| 結構交通量ありますねー。 ちなみに、名神・茨木IC付近は日本の高速で一番交通量の多いポイントでもあります。 天王山の分岐が近づいてきました。 もちろん左ルートですね。 |
![]() |
||
| どちらもクリアです |
| -06:10- てことで、左ルートへ。 |
![]() |
![]() |
|
| 左ルートに入る | 天王山トンネル |
| -06:15- 大山崎JCTで京滋バイパスに入ります。 |
![]() |
||
| 大山崎です 姉貴は元気かな・・・ |
| 京滋は空いていていいねー。 大型も少ないし。 -06:20- 久御山JCTを通過していきます。 |
![]() |
||
| 京都には行かない |
| 宇治トンネルを進みます。 かなりの距離のあるトンネルですよ。 |
![]() |
||
| まっすぐなトンネル 要注意ポイントです |
| -06:30- 瀬田東JCTで名神に戻ります。 そして、すぐに草津JCT通過です。 |
![]() |
![]() |
|
| 瀬田東です | 新名神には行かないので草津は通過 |
| 久しぶりに近江富士みたような気がしますね。 |
![]() |
||
| ちょっと霞んでいる近江富士 |
| -06:50- 名神・八日市ICで一旦降りて、早朝夜間割引を適用します。 そしてすぐにまた高速に戻ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 一旦出て | そのまままた戻る |
| 50%割引適用です。 ここらの風景は緑一色。 お米ですね。すくすく育ってもらいたいものです。 |
![]() |
||
| 緑はいいね |
| -07:00- 名神・多賀SAで休憩です。 おなか空いたのでなんか軽く食べましょう。 そんなにおいしいもんでもないんですが、甘海老かきあげ蕎麦に惹かれてしまいました(笑) |
![]() |
![]() |
|
| ちょっと休憩 | まぁSAの蕎麦だからね・・・ |
| その後、ちょっと個室にこもりました(笑) 最近のSAのトイレは、大でも自動洗浄だし、ウォシュレットもついているし、すごいきれいですね。 -07:25- 給油して出発です。 高速上でも、ハイオクは193円/Lとかです。200円/Lもすぐだな・・・ |
![]() |
||
| 値段のことは考えないようにしよう |
| -07:35- 米原JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 米原です |
| -07:40- 関が原トンネルをくぐると岐阜県。 近畿圏から脱出です。 |
![]() |
||
| 天下分け目の関が原 |
| 長良川を渡る時見える、三洋のソーラーアークも霞んで見えました。 |
![]() |
||
| ソーラーアークだ |
| 木曽川を越えて、愛知に入ります。 |
![]() |
||
| 金鯱です なかちゃん元気かなぁ |
| -08:00- 一宮JCTで東海北陸道に入ります。 |
![]() |
||
| 一宮JCTです 久々の東海北陸道 |
| 暇なので、自分の影でも撮りますか(笑) |
![]() |
||
| きっと誰でもやりたくなるはず(笑) |
| 東海北陸道・川島PAを通過します。 ここにはハイウェイオアシスがあって、観覧車とか水族館とかもありますね。 |
![]() |
||
| 観覧車暑いだろうなぁ |
| -08:10- 東海北陸道・岐阜各務原ICで一旦降ります。 降りたら、2枚目のカードと入れ替えて再び高速に乗りますが、ここは上下のショートカットがなかったので、一旦R21まで出てUターンでした。ちょっと時間かかりますね。 |
![]() |
![]() |
|
| 一旦降ります | ぐるーっとまわっていまた乗ります |
| しかし、通勤割引が使えたのでOKです。またしても半額。 -08:20- 美濃関JCT通過です。 |
![]() |
||
| 美濃関JCT通過です |
| この頃、どこかで聞いたことのある声が無線から聞こえましたが・・・気のせいかな・・・(笑) ところで、東海北陸道には56本のトンネルがあります。 3kmに1本ぐらいある計算ですが、実際はもっと頻繁です。 |
![]() |
||
| 何本目かちゃんと出ています |
| しばらくこのあたり走ってなかったので気づきませんでしたが、東海北陸道は、ぎふ大和PAあたりまでは四車線化が進んでいますね。 |
![]() |
![]() |
|
| きれいな道路 | きれいなトンネル |
| あとでnoriさんに聞いたら「だいぶん前からだったよ」とのことでしたが、考えてみたら下りしか最近走っていませんでしたのでわかりませんでしたが、四車線になってきれいな道路を走れるのは上りなんですよね。 |
![]() |
||
| がんばって四車線化しています |
| -08:50- 白鳥トンネルをくぐって、トンネルはちょうど半分消化です。 |
![]() |
||
| 白鳥トンネルが28本目 |
| 新名神の時は、歩道橋に垂れ幕とか出ていて、大々的だったのに、東海北陸道全線開通は結構静かですねぇ。 途中の電光掲示板に出ているくらいですか・・・ |
![]() |
||
| さびしいなぁ・・・ |
| 案内板の下に隠しているのはなんですかね・・・開通後の行き先?? 違うなぁ・・・ |
![]() |
||
| 何が隠されているのだろうか・・・ |
| -09:05- 東海北陸道・荘川ICで降ります。 東海北陸道・岐阜各務原ICから100km以内なので、通勤割引使えました。 |
![]() |
![]() |
|
| やっぱりなんか隠しているね | 荘川ICです |
| IC降りてすぐの、道の駅「桜の郷荘川」に着きました。 noriさんとはここで待ち合わせます。 |
![]() |
||
| おつかれでしたー |
| お茶買って、ぼーっと休憩していました。 暑いので、インナーがわりに着ていた長袖Tシャツは脱いでしまいましょう。 どうやら、この近くで開通記念式典するようで、案内表示がたくさん出ていました。 -09:20- おや?noriさん来ましたね。何台か他のバイクもいっしょです。 んん??東海地区の、「不良中年友の会」の人でもいっしょにきたのですかねー。 道の駅の駐車場に入ってくる一団をみてびっくり。 あ!!おやじんのPanEuropeanだ!! それと見慣れない2台のバイク・・・。 Kawasaki ZZR1400の方にはじめましてとごあいさつしたら、Dolphinさんでした(笑) YAMAHA TDM900の方にはじめましてとごあいさつしたら、こうさんでした(笑) |
![]() |
||
| 関東大艦隊 |
| Dolphinさんとこうさんが乗り換えたのは知っていましたが、まさかここで会えるとは(笑) 途中、聞いたことのある声が無線に入ったのは、やはり、おやじんたちだったようです。 東海北陸道・ひるがの高原SAのスマートICから高速に入ったそうですが、そこにたまたま寄ったnoriさんに見つかってしまったらしいので、そこからいっしょにきたそうです(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| こうさんのTDM | おやじんPan | TMAXより小さく見えるDolphinさんのZZR |
| おやじんたちは、飛騨牛の食べ放題にきたそうです(笑) しばらくいろいろお話していました。 そうそう、いつも頭が痛いと言っているRockzに、Dolphinさんがいいブツくれました。 ありがとうございまーす。 -09:40- ではぼちぼちいきますかー。 R158を走っていきます。 |
![]() |
||
| こうさん |
| 川上川沿いを走っていると、鮎釣りをしていました。 夏の風物詩ですなぁ。 |
![]() |
||
| 鮎の友釣り |
| -10:20- noriさんのリクエストにより、コンビニに寄りました。 トイレに行くためじゃないですよ(笑)タバコ買うためです。 |
![]() |
||
| ヤマハスリーショット |
| R158をそのまま走り、高山市街へと入っていきます。 -10:40- 飛騨牛のお店、「ろくべえ」に到着しました。今偽装で話題の「丸明」ではないです。 開店は11時からですが、一番客として待ちました。 |
![]() |
![]() |
|
| 「ろくべえ」さん | 入り口から駐車場をみる |
![]() |
![]() |
|
| 看板 | メニュー |
| -11:00- 開店しました。 入りますか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 固体番号表示しています | 2階にも席あるみたい | お話しながら待っています |
| おまかせ飛騨牛3,000円コースにしてみました。 飛騨牛上カルビ、塩タン、牛ステーキサービスで、飛騨牛カルビ・カルビ・トントロ・やわらかトリモモ・豚カルビ・まん丸イカ・イカ・焼きレバー・飛騨牛ホルモン・手作り風ソーセージ2種類・ナンコツが食べ放題です。 プラス300円で飛騨牛ロース・飛騨牛上カルビ・塩タン・焼き野菜・ご飯・スープ・キムチが食べ放題にして、さらに500円追加でソフトドリンクの飲み放題にしました。 そして、一日2食限定の飛騨牛トロにぎりも2食オーダーですよ。 てことで、まずはコーラとウーロン茶でかんぱーい。 |
![]() |
![]() |
|
| かんぱーい | ビアジョッキにウーロン |
| 飛騨牛トロにぎりは、まだ肉を切っていないので、2食分とれるかわからないなーとのことなんで、とりあえず、肉食べ放題よりスタートです。 |
![]() |
![]() |
|
| まずは塩タン | 大皿きました |
![]() |
![]() |
|
| ひとつ200円になるサイコロステーキ | おいしそうに焼けています |
| 飛騨牛ステーキは、とろけるような肉でした。 これがひとかけだけとは残念ですが、ステーキサイズにすると、とんでもない金額になるそうです。 飛騨牛カルビと飛騨牛ホルモンがなかなか好みですね。 まぁ食べ放題なので、豚とかソーセージとかナンコツとかあるのはご愛嬌。 あと、焼き野菜は微妙でしたね(笑) 飛騨牛トロにぎりはおいしかったですけど、最初に食べたかったなぁ・・・。 ちょっと微妙・・・残念・・・ |
![]() |
||
| おいしかったのだけどね・・・ |
| 全体的には、悪くはないてすが、そこはやはり食べ放題。 まぁそんなもんですよ(笑) 店長はシモネタが結構好きでした(笑) お会計の時に、サービスでアイスクリームをくれましたが、自分でつくれるやつでしたが、私は結構下手でした(笑) -12:50- 制限時間の90分を待たずして、ごちそうさまにしました。 ここからおやじんたちは信州健康ランドに行くのでお別れです。 皆さんに久しぶりにお会いできて嬉しかったです。 開田高原から権兵衛トンネル抜けて行くようですね。快走ルートですな。 noriさんとRockzは白川郷を目指しますよ。 |
![]() |
![]() |
|
| またどこかでお会いしましょうね | んじゃnoriさんよろしくー |
| R41を北上します。 -13:00- Rockzはガソリン入れます。 |
![]() |
||
| noriさん待っていてねー |
| R41からR471と走り、R360に入ります。 この道は、天生峠の工事により、幾度となく行く手をはばまれた道でもありますが、今回は事前に情報チェックしたら通行可能なようなので行ってみることにしたのです。 途中、東海北陸道・飛騨河合スマートICの標識が出ていました。 今回の全線開通により新しくできたPAですね。 白川郷までいかないで、ここから一番乗りではいっちゃおうかとも思いましたが、白川郷まで行くことにしました。 ※あとで調べたら、飛騨河合PA/スマートICは二輪不可でしたのでお気をつけください。 |
![]() |
||
| ウネウネR360 |
| R360は元林道と言っていいほどの細い道とウネウネ。 結構楽しんで走れました。アクセル開ききれて楽しい感じです。 中低速コーナーが続く道が実は好きです。 -14:10- R360も終わり近く、城山展望台に立ち寄りました。 白川郷の集落に行くのもいいですが、ここからの景色も絶景です。 |
![]() |
||
| でもちょっと霞んでいますね |
| お約束のパノラマ写真なんぞ(笑) |
![]() |
| きれいですねー |
| 土産物屋さんで、お店の人と話していたらさきほどヘリコプターで冬柴国土交通大臣がきたそうです。 んで、おぼちゃんといろいろ話をしていたら「兄ちゃん感じいいからまけとくわー」と大阪のおばちゃんノリで好かれてしまいました(笑) -14:30- んじゃぼちぼち列に並びにいきますか。 R360を下りきって、R156をちょこっと走ります。 -14:40- 東海北陸道・白川郷ICに着きました。 すでにかなり並んでいますねー。 |
![]() |
![]() |
|
| 左に寄せて並んでいます | 大人しく待ちましょう |
| 暑いので木陰に退避しました。 どうも金沢方面から走ってきて、本線上で待っておこうと思っていた人たちは強制的に一度おろされてしまっているようで、列の最後尾にUターンして並んでいました。 |
![]() |
||
| 列もかなり長くなってきました |
| 15時まであとわずかと言う頃、金沢側からNEXCOの車に先導されて、ノロノロと本線の車が走ってきました。 |
![]() |
||
| おっきたきたー |
| -15:00- いよいよ開通です。 ゲートは、ETC/一般ゲート一箇所しか開放していないですね・・・予想通りなかなか進まないです。 さらに、待っていた車は、この列だけではなくその前にインターチェンジの駐車場に誘導されていたらしく、そこから出る車待ちになりました。 |
![]() |
![]() |
|
| さー動かないぞ・・・ | あっ横からたくさん入れている |
| -15:10- ようやくゲートまでたどりつけました。 |
![]() |
||
| やれやれ |
| いよいよ東海北陸道全線開通です。 未開通だった、白川郷IC〜飛騨清見ICを走ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 工事に携わった人たちも感慨深げにみています | この間が開通です |
| 本線に上がったらいきなり渋滞です。 ちなみに、今回開通区間の24.9kmのうち、20.7kmを合計10本のトンネルで占めています。 8割はトンネル区間なんですね。 で、最初の大牧トンネルで、いきなり事故している人とかいたりしてー。とnoriさんと笑い話しながら、ちょっとずつ前に進むとトンネル入口信号が黄点滅・・・ええーっっ!! ・・・・本当に事故でした・・・。 |
![]() |
![]() |
|
| 渋滞ですよ | ええーっっ!!マヂですかー?? |
| この状態でいきなりすり抜けていくのも嫌だったので、のんびりついていきます。 |
![]() |
||
| 新品のトンネル 臭くないです |
| 本牧トンネルの中で、プラスチック部品が散乱していました。 本牧トンネルを出ると、事故の原因がいました。 3台の玉突き衝突だったようです。 |
![]() |
![]() |
|
| おまえらかー!! | ぬあー!!! |
| -15:20- 本牧トンネルを抜けてすぐ、日本で二番目に長い道路トンネルの飛騨トンネルに入りました。 10.7kmあります。ちなみに、一番長い道路トンネルは関越トンネルです。(11,055m) トンネルのライトは、新名神でも使われているメタルハライドランプで、片側にしか配置されていないですね。 途中、先頭??と思われる対向車とすれ違いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 飛騨トンネル入りましたー | 先頭ですかー?? | 1kmごとに壁に距離書いています |
| 途中、排ガスでもないのに視界が悪くなったりします。 どうやら内外の気温差もあって、霧が出ているようでした。 交通量は、南から北へ行くほうが多いようで、反対車線のペースはもっと遅かったです。 北から南へ帰路に開通をあわせたのは正解でしたね。 -15:30- ようやく飛騨トンネルを出ました。 |
![]() |
||
| 長くて眠くなった |
| 飛騨トンネルはコンクリート舗装みたいな感じでしたが、他のトンネルの中は見た目ツルツルな舗装で、結構心理的にはすべりそうで嫌ですね。 8割以上の区間がトンネルなので、トンネル出てもすぐまたトンネルです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ツルツルっぽい路面 | トンネル出ても | すぐまたトンネル |
| -15:45- 東海北陸道・飛騨清見IC通過です。 25km走るのに、35分もかかっちゃいました・・・高速のスピードじゃないな(笑) |
![]() |
![]() |
|
| 式典やっていたみたい | 飛騨清見ICです |
| 開通したので、表示板に白ビニールで隠していたのを剥がす作業をしています。 |
![]() |
||
| 何書いているかはまだわからないな・・・ |
| 当初は東海北陸道・一宮木曽川くらいまで走って、そこで乗りなおしたら通勤割引使えるなと思っていましたが、もう100km手前で乗り降りしてもこの時間だったら通勤割引適用できそうです。 どうしようかなー。今日全線開通だから、開通部分の24.9km+飛騨清見ICから75kmぐらいってのがどこだかよくわからないです。 -16:00- 東海北陸道・荘川ICで一旦降りて作戦会議です。 検索してみたら、ここから東海北陸道・尾西ICまでは行けるようです。 しかし、ハーフなのでそこで乗り降りは無理ですね・・・てことで、ひとつ手前の東海北陸道・一宮木曽川ICで乗り降りすることにしました。 noriさんもそこで降りて、一宮ICまで下道走って名古屋高速経由で帰るそうです。 てことで、再び高速です。 |
![]() |
![]() |
|
| 一旦降りる | そして乗る |
| 白いビニール剥がしているのをみたら、どうも危険物積載車は飛騨トンネル通れないよって警告の看板のようです。 そういえば、恵那山トンネルや関越トンネルにもありましたね。 |
![]() |
||
| 危険物積載車に警告 |
| 東海北陸道・荘川ICから乗ったあとは、スムースに流れています。 しかし暑いです。 |
![]() |
||
| noriさんのこの姿も最後だな |
| 下り坂が多いので緊急避難路も多くあります。 バイクなら死ぬだろうな・・・ |
![]() |
||
| 天国への脱出路 |
| 途中、反対車線でつかまっているのをみました。 おー。気をつけないと。 ぎふ大和PAを過ぎるとしばらく片側一車線です。 今年度中にはすべて4車線化になるそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| 工事中 | もうすぐだね |
| -16:50- 美濃関JCTを通過します。 |
![]() |
||
| 美濃関ですよ |
| -16:55- 東海北陸道・長良川SAで休憩です。 |
![]() |
![]() |
|
| おつかれー | 全線開通イベントしていた |
| 小腹が空いたので、明宝フランク食べました。 |
![]() |
||
| 明宝フランクnoriさんナメ |
| 交通情報案内版はちゃんと全線開通になっていました。 あたりまえか(笑) |
![]() |
![]() |
|
| あんまり大々的ではなかったよね | つながりました |
| -17:15- noriさん給油して出発です。 |
![]() |
||
| 最後の給油かな? |
| 川島PA近くの橋??にはオベリスクのようなのが4本立っています。 これもデザインなのかなぁ・・・ |
![]() |
||
| 何の意味があるのでしょうか・・・ |
| -17:30- 東海北陸道・一宮木曽川ICで一旦降ります。 通勤割引適用です。 noriさんとはここでお別れです。noriさんのTMAXでの勇士を見るのも、今日が最後となりました。 また次のでも遊んでくださいね。 てことで、カード入れ替えて高速に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 一宮木曽川ICです | noriさんおつかれー | そしてまた戻る |
| -17:35- 一宮JCTで名神に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 一宮JCTです | 名神もそう混んでないな |
| -17:50- 名神・養老SAで給油だけして走ります。 |
![]() |
||
| 燃費走行しているのであまり入らない |
| -17:55- 関が原トンネルを通過すると近畿圏です。 |
![]() |
||
| あともうひといき |
| -18:00- 米原JCT通過です。 |
![]() |
||
| 米原ですよ |
| 空をふと見上げると積乱雲が・・・。 もうすっかり夏の空ですね。 |
![]() |
||
| ありゃ入道雲だ |
| -18:15- 東海北陸道・一宮木曽川ICからだと、名神・竜王ICまで走れたのですが、いつもの通り名神・八日市ICで乗り降りしました。 |
![]() |
![]() |
|
| 一旦降りて | また乗って |
| ここでも通勤割引適用で、3枚目のカードに入れ替えです。 -18:30- 草津JCTを通過します。 名神は、大津あたりで事故渋滞4kmと出ていますね。 そしてすぐ先の瀬田東JCTで京滋バイパスに入ります。 |
![]() |
![]() |
|
| 草津JCT通過です | 瀬田東JCTで京滋バイパスへ |
| 渋滞表示が出ていたからか、車多いですね・・・。 夕焼け空がきれいです。 |
![]() |
||
| 明日も晴れるかな?? |
| -18:45- 久御山JCT通過です。 |
![]() |
||
| 久御山ー |
| -18:50- 大山崎JCTで名神に合流です。 そしてすぐに天王山トンネルへ。 |
![]() |
![]() |
|
| 大山崎ですよ | 天王山トンネル入ります |
| 名神・茨木ICあたりはかなり混んでいて、すり抜けて行っていたのですが、なんかチラっと赤いのがミラーに見えたような気がしましたが・・・気のせいでしょう(笑) 無理な抜き方はしていませんけどね。 -19:00- 吹田JCTで中国道に入ります。 |
![]() |
||
| 吹田です |
| -19:10- 中国道・宝塚ICで下車しました。 |
![]() |
||
| 宝塚です 空いていてよかった |
| 通勤割引適用です。カード3枚体制にしてよかったー。 R176ほ西へと走ります。 -19:15- 帰宅です。 本日の走行距離 742km いやぁ、いろいろネタの多かった全線開通でした。 しかも、むちゃくちゃ暑かったし・・・。 遊んでくださった皆さんありがとうございました。またどこかでお会いしましょうね。 しかし、高速ほとんどとはいえ、750kmは疲れたなぁ〜。 |
![]() |
|||||
| 全体走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.