RockzGoodsRoom > Outing > Outing2009 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2009 >

 東京・神奈川(東京美術館ツアー) (2009/05/30〜31)

←1日目はこちら

5月31日(第2日)

昨日は気持ちよく飲んで、気持ち気持ちよく眠りました。
さぁ、今日は厚木のB級グルメ、シロコロホルモン食べて帰るだけですよー。いい天気でありますようにー。

●本日の参加者:
おやじん、おやじんママ、bunさん、たかこちゃん、Rockz 計5名

-07:15-
目覚める。
うーん・・・酒残っているな・・・。

で、朝風呂いただきました(笑)

朝ごはんを軽くいただきながら今日の予定を考えます。
厚木に11時なので、9時に出ても余裕で着きそうです。

当初、おやじんは行くつもりではなかったのですが、厚木に寄って、ついでにそのままPanのタイヤ交換に行くことにしたそうで、急遽出発が決定です。

しかーし、ママが洗濯機をまわしはじめていたので、10時出発ってことになりました。
昔おやじんは厚木に通勤していたそうなので、なんとか時間内に行き着けそうですー。
そんなわけでPanを洗うおやじん
-10:00-
では行きますか。
実は最近パンで走るとこしか見ていないです(笑) 踏切待ち
どんどん南下していきます。
R19を横切る信号の先は、対面通行だけど信号付近は一車線しかないので、国道からの右左折の車のため手前で待つのが礼儀になっています。
奥で待ってます
ママのメットのインカムをKTELの有線から、Bluetoothのに替えたそうですが、どうも調子悪いみたいですねー。
とりあえず電池を替えてみる
多摩川沿いを南下していきます。
虎ちゃん元気にしているかなー
都道18号から都道158号と走ります。
野猿街道の近く
ずんずん走っていきます。
反対側ではスピードやってました
町田に出てちょっと都道47号を走り、R129を南下です。

相模川を渡り、R246に入ります。

ここでおやじんと前後交代です。
厚木のYSP
bunさんから無線が入りました。
もうちょっとで行きますからねー。

-11:10-
bunさんズと合流して、県道60号を北上していきます。
今日はAX-1のbunさん
-11:20-
で、すぐに着いちゃいました。
焼肉の田口」さんです。
厚木のシロコロホルモンが有名になってからは、かなりの人気だそうですが開店間もない時間帯なのか空いてました。
「焼肉の田口」さんです キャラクターとか
では早速中に入りましょう。
営業情報
入口でビニール袋を渡されます「これに靴を入れて席にお着きくださいー」だそうです。

注文は・・・地元のbunさんにお願いします。
悩むbunさん
とりあえず、ノンアルコールビールで乾杯です。
かんぱーい これ最近CMでよくやってます
メニューはホルモンが主体ですね。
実はbunさん、ホルモン系はイマイチなようです・・・関西は結構モツ食べるんですけどねー。
メニューです ふむふむ 肉屋さん直営みたいですね
しばらく待つと出てきましたが、なかなか時間かかってますね・・・。
シロコロホルモン タレつき こちらは塩
では焼いていきましょうー。
焼けてきた焼けてきた
これは・・結構いけますねー。
ホルモンくささもないし、食感は好き嫌いあるでしょうねー。
幻の豚珍味三種盛 ホルモンに微妙な顔をするbunさん
シロコロホルモンは生ではわからないですが、焼くと短いチクワのような形になります。
白くてコロコロしているからか? 幻の豚珍味三種盛は焼くとどれがどれだかわからなくなってしまいました(笑) 焼けた焼けた 食べていきましょー
ごはんがほしいですねーってことでごはんオーダー。
中盛です
国産黒毛和牛ステーキが、1,580円のところ880円らしいので、3人前追加オーダーです。
ほほういいなー てことできました
早速焼きますよー。
網も2回ほど替えてます。
焼いてます できました!!
-12:45-
ごちそうさまでした。
では帰りますか。
おやじんありがとうございましたー
県道60号を戻っていきます。
bunさんズも途中でお別れです。
ありがとでしたー
R246を南下して、R129に入ります。

-13:05-
東名・厚木ICから高速です。
さー帰るぞー
東名・大井松田ICを過ぎて、右ルート左ルートと分かれます。
久々この標識みるなぁ
てことで、右ルートに行くことにしました。
んじゃまたあとでー しばらく併走しています
10分ほど走って合流です。
おひさしぶりー(笑)
御殿場ICを過ぎて行きます。
箱根のお山
第二東名も順調に工事が進んでいるようです。
富士山は今日は雲の中で見えませんでした。
ここにつながるらしい 富士山フェチとしては残念です
嫌ですねぇ。行く手は真っ暗ですよ・・・・。
こりゃ降られるかなぁ・・・
と思っていたら、やはり突然の雨。
ぬあー。

-13:50-
東名・富士川SAに緊急避難です。
SAがすぐでよかったー 雨に濡れるTMAX
レインウェアを着てすぐ出発です。
アメリカンな人たちも続々入ってきますけど、レインウェア着るよりはやむまで待つみたいですねー。

走り出して1分ぐらいで・・・雨上がりました。
着ずに突き抜けたらよかったかなぁ。

しかし、由比の浜あたりで再び土砂降り。
バチバチ雨粒が当たります。
由比の浜です
このあと土砂降りに
結果的には、レインウェア着ていてよかったですー。

またしばらく走ると、雨はやみました。
関西は降っていないようなので、もう大丈夫かなぁ。

第二東名は東名と何箇所かでクロスしてますね。
第二東名との接続をバックショット
-14:15-
日本坂トンネルを通過します。
青信号ですねー
-14:25-
大井川を渡ります。
箱根八里は馬でも越すが・・・
このあたりから茶畑が目につきますねー。
静岡は茶処ですね
-14:30-
東名・牧之原SAに入って休憩です。

暑いですねー。
もう降らないでしょうから、レインウェアは脱ぎますよ。
で、暑いのでソフトクリーム食べますー。
SA入りますー 静岡抹茶ソフト バイクも結構多いです
-14:50-
給油してまた走りますよ。
TMAXにもたーんと補給
-15:10-
天竜川を渡ります。
やっと浜松市だ
-15:20-
浜名湖をかすめていきます。
ウナギ食べたい
またしても第二東名と交差します。
完成したら緩和されるのかな
-15:35-
豊川の本線検札所跡を通ります。
ゆうちゃんは元気だろうか・・・
音羽蒲郡あたりでちょっと混みます。
このあたりはいつもだね
-15:50-
電光掲示板では草津まで、東名〜名神で120分、伊勢湾岸〜東名阪〜新名神で100分だそうですね。当然時間のかからないほうに行きます。
新名神経由のほうが絶対早い
名古屋は避けていきますが、早く帰れるのでいいでしょう。
JCT案内板 左に行かなきゃね 名古屋は空いているみたい
-15:55-
豊田JCTで伊勢湾岸道へと入ります。
ここからは空いてます
-16:00-
伊勢湾岸道・刈谷PAの観覧車を見ながら走ります。
休憩はしません
-16:05-
名古屋南JCTを通過です。
名古屋高速とのJCTです
行く手に名港トリトンが見えてきました。
トリコロールの橋ですね
てことで、順番に橋を渡っていきます。
青い橋 白い橋
名古屋港方面 赤い橋
伊勢湾岸道は車線数も多いし空いているので走りやすいです。

が、2〜3度強い横からの突風を受けてヒヤリとしましたよ。
怖いねー
ナガシマスパーランドが見えてきました。
いってみたいなぁ でけぇジェットコースター
-16:20-
四日市JCTで東名阪に入ります。
四日市JCTですよー
反対車線は大渋滞でした。
いつもの渋滞だね
-16:30-
noriさんにご挨拶もせず(笑)亀山JCTで新名神に入ります。
亀山JCTですよー
当初の予定では、草津PAで給油するつもりでしたが、なんだか微妙になってきましたね・・・。

-16:40-
新名神・土山SAに入ります。
もうここからは1時間半ぐらいだし、休憩せずに給油だけして帰ることにしました。
土山SAですよー 給油しました
新名神のトンネルは、メタルハライドランプで片側しかないとこがあります。
それでもむちゃくちゃ明るい
翼を広げた鳥をモチーフとした、近江大鳥橋を渡ります。
キレーだねー
そういえば、気温計がたまに反応していないんですよね。
接触不良かなぁ。こんどあきさんとこに行ったらチェックしてみよう。OILランプも点滅しています。
6,000kmぐらいが交換サイクルなのかなぁ。
今はちゃんと気温出てます
-17:05-
草津JCTで一旦名神に入り、すぐの瀬田JCTで京滋バイパスへと入ります。
草津で名神へ ちょっとだけ走って 瀬田東で京滋バイパスへ
宇治トンネル走ります。
長いトンネル
-17:20-
久御山JCT通過です。
第二京阪はここから
-17:25-
大山崎JCTで名神に戻ります。
そしてすぐに天王山トンネルへ。
大山崎ですよー 名神に入ります 天王山トンネルです
左コースを走っていたので、右コースと合流です。
もうちょっとだー
茨木〜吹田間は今日も混んでます。
三車線あってもいっぱいです
-17:35-
吹田JCTで中国道に入ります。
吹田です
中国道をのんびり走ります。
太陽の塔 モノレールと併走
-17:40-
ただいま兵庫県ー
兵庫県に入りました
-17:45-
中国道・宝塚ICで高速を降りました。
やっと宝塚です 料金は2,000円!!
安いですねー。通常は8,000円ですね。オトクオトクー。

R176を西へと走ります。
でかいマンションもまもなく完成だな
旧宝塚音楽学校が目に入りました。
今は、文化会館みたいにしているらしいですが、きれいに塗ったらなんか面影ないですね・・・。
ツタの絡まる頃はよかったなー
-17:50-
ようやく帰宅しました。

本日の走行距離 523km
通算の走行距離 1,060km

おやじんのおかげでとても楽しい東京ツアーとなりました。
本当にこのたびはお世話になりました。ありがとうございます。
東京にはまだまだ見たい美術館がありますので、また行きたいと思っています。高速が安いうちに必ず行こうと思っています(笑)
念願かなった、ほんとにいい週末でした。おやじん&ママ、そして遊んでくださった皆さんありがとでしたー。
全体走行マップ 5/31走行マップ

←1日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.