RockzGoodsRoom > Outing > Outing2013 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2013 >
兵庫(人間ドック2013) (2013/10/24〜25)
今年も人間ドックに行くことにした。
昨年は、人間ドックを受けて、何ヶ月かアルコールのドクターストップがかかりましたが、今年はどうなるかな。
会社の医療補助制度が受けれるのですが、今年はMRIも補助が受けれる年なので、生まれて初めてMRIも受けてみることにしました。
今回も「ホテルオークラ神戸クリニック」に行きますよ。なんせデータの積み重ねがありますから。
ただし、MRIはホテルオークラではできなくて、系列の西病院で受けるようです。
10月24日(第1日)
-08:00- いつもよりゆっくり目に起きる。
台風27号と28号が連続で来ている。
場合によっては、金曜日は人間ドック終わったらそのまま会社呼び出しで、土曜日まで帰れないかもしれないのでその準備もしていきますよ。
-09:05- では行きますか。 |
 |
|
|
台風近づいているし車です |
|
|
 |
|
|
いつもの風景 |
|
|
 |
 |
|
高校の通学路は歩道が広くなっていた |
んで我が母校ー |
|
 |
|
|
昔住んでいたあたり
あまり変わらないなぁ |
|
|
そしてR2を走り、六甲道あたりへ。
時間が若干早いので、検査後になんか食べるのに、コンビニ寄っていきましたよ。
-10:05- 「西病院」にやってきました。 |
 |
|
|
近くのコインパーキングに停めた |
|
|
MRIは10時25分からなので、トイレ済ませて待合で本読んで待ちました。
そして呼ばれ、MRIの部屋へ。
着替えなくていいらしいですが、金属モノはすべて外してくださいねと言われます。
ベルトもはずしましたよ。
当然ながら、携帯を持ちこんだら電磁波で壊れちゃいますよ。
MRIって、真っ暗な筒みたいなとこに入るんだと思っていたら最近のは「オープンMRI」と言って、割と空間が確保されているんですよね。 |
 |
|
|
資料画像です
でも実際に日立のこの機種でした |
|
|
寝ころびヘッドロックされます。
全部で30分くらいかかるそうで、思ってた以上に快適で、半分寝てましたよ(笑)
最後の5分くらいは、アタッチメント替えて、首のMRIとってました。
-11:10- てことで、MRI終了です。
事務のお姉さんんがついてきてくれて、コインパーキングの清算してくれました。
R2を走り、ホテルオークラに向かいますよ。 |
 |
|
|
親父が昔住んでいたあたり・・・かな?? |
|
|
R2から県道へ。
途中の信号は、ポートアイランドへは神戸大橋へ誘導していますが、神戸港島トンネルでも行けるんですけどねー。 |
 |
 |
|
曲がらず橋に行けって言っている |
でもこっちでトンネルも行けるんだけどね |
|
 |
|
|
デミオにニトロ実装するやつはいないだろう |
|
|
 |
 |
|
お隣はCafeFish!です |
こういう時じゃないとオークラには泊まれないな |
|
 |
|
|
もう慣れたもんですよ |
|
|
受付で検便と朝とった検尿を渡して、検査服に着替えます。
着替えてロビーで待ちます。
そして呼ばれます。
・血圧を2回測定 ・身長測定
・体重測定
・胴囲測定
・採血
ロビーで待ちます。
今回も本持ってきていたので、暇つぶせます。
・腹部エコー・・・今回もなんかマークしてますねー・・・。
ロビーで待つ。
・心電図
ロビーで待つ。
・聴力検査 ・肺活量
・視力検査(裸眼・矯正)・・・目悪くなってんなぁ。
・眼圧検査
・眼球撮影
ロビーで待つ。
・胸部レントゲン。正面と側面と。
ロビーで待つ。
・院長問診
血液検査の速報は、去年よりかなりいいらしい。MRIも速報では悪いとこないみたいです。
アルコールのドクターストップはありませんでした(笑)
ロビーで待つ。
・胃カメラです。オプションで鼻カメラにできたので、鼻からです。 自分の食道や胃や十二指腸をモニターで見ながら説明を受けます。
食道に炎症だそうで・・・。軽い逆流性胃腸炎ですかね。 |
 |
|
|
オットマンのあるリラックスチェアで10分ほどのんびり |
|
|
-13:45- 休憩終わってロビーへ。
そして呼ばれてドリンクサービスでミネラルウォーターもらいました。
着替えて本日終了。
明日はブドウ糖負荷試験があるので、朝検尿しないといけないので、それ受け取ってフロントでチェックインです。 |
 |
|
|
今回は海側です |
|
|
あー。おなかすいたー。
コンビニで買い出ししていてよかったよ。 |
 |
|
|
パン食べよう |
|
|
 |
|
|
誰か来るかい?? |
|
|
 |
|
|
コンテナいっぱい |
|
|
むー。
夕食は18時だし、かといってコンビニサンドウイッチで満たされたわけでもないんで、雨も降っていないし、元町へ行きますか。
てくてく歩いていきます。
-14:50- 「観音屋」にやってきました。 |
 |
|
|
久々だなー |
|
|
 |
|
|
改装しましたが観音さんはおりますよ |
|
|
まだランチメニューいけるようでしたが、ここはやはりチーズケーキですね。 |
 |
|
|
しかももう一枚追加で(笑) |
|
|
チーズケーキと言えば、レアチーズケーキが一般的ですが、ここのチーズケーキはデンマークチーズケーキという、本当のチーズのかかったチーズケーキです。
ちなみに、世界中にはチーズケーキの種類って800種類もあるそうですよ。
てことでおいしくいただきましたー。
さて、次はどうしようかな。 |
 |
|
|
老舗書店の「海文堂書店」は先月末に99年の歴史に幕を閉じました |
|
|
 |
|
|
ホテルオークラです |
|
|
 |
 |
|
鼓をイメージしています |
きれいだねー |
|
メリケンパークでは、神戸ビエンナーレ2013を開催していました。 |
 |
 |
|
あーさっきのコンテナはこれかぁ |
今回は見に行きません |
|
超伝導電磁推進実験船の「ヤマト1」が展示されていますねー。 |
 |
 |
|
でかいね |
結局商業化には至っていない |
|
若干、胃カメラの麻酔がまだきいていますねー。
無理せずのんびりいきますか。
-15:25- こっちに来たなら、久しぶりに「カワサキワールド」行きますか。
JAF割引でいけますよ。 |
 |
|
|
Kawasakiの一番最初のマーク |
|
|
戦後、初の国産航空機エンジンとして形式証明をとったエンジンがありました。 |
 |
|
|
結局航空機には積まれなかったらしい |
|
|
日本のバイク4大メーカーと言えば、ホンダ、ヤマハ、スズキ、そしてカワサキですが、スズキは織機から、ホンダとヤマハは最初から二輪でしたが(ヤマハは厳密には楽器やってますが)、カワサキは1878年、川崎正蔵により「川崎築地造船所」として設立したのが始まりです。 |
 |
|
|
太平洋戦争中の航空母艦「瑞鶴」 |
|
|
 |
|
|
川崎ユニメート2000型
国産初の産業用ロボット |
|
|
川崎重工は、その長い歴史の中でいろいろな分野で製品を生み出してきました。 |
 |
|
|
航空機や新幹線や「さんふらわぁ」も |
|
|
1975年にはジェットスキーもうあったんですねー。 |
 |
|
|
形は今と大差ないね |
|
|
ちなみに、「ジェットスキー」という名称は、川崎重工の登録商標だそうです。
新幹線は川崎重工なんですよね。 |
 |
|
|
100系と200系 |
|
|
 |
 |
|
トンネル掘削の歴史に数々の世界記録を残しました |
フランス側からの2機が川崎のでした |
|
ブルーインパルスでも使用されている、T-4中等練習機も川崎です。 |
 |
|
|
マッハ0.9まで出るそうです |
|
|
 |
|
|
形式番号L20A 1/3サイズモデル |
|
|
2000年代に入っても新しい製品がどんどん出ていますね。 |
 |
|
|
複合火力発電プラントやニッケル水素電池搭載低床路面電車とか |
|
|
川崎重工の歴史コーナーが終わり、続いて個体展示をみていきます。 |
 |
 |
|
1963年 125B8M
市販モトクロッサーです |
「赤タンク」と呼ばれていたそうです |
|
かつての名車であった、メグロのバイクも川崎に最後は買収されてしまいました。 |
 |
|
|
てことでメグロも並んでた |
|
|
過去のカワサキの名車が並んでます。漢(おとこ)のバイクですねー。 |
 |
 |
|
1969年
「曲がらない・止まらない・まっすぐ走らない」の三拍子そろったマッハIII |
1972年
900Z1 これの750版が通称Z2ですね |
|
 |
|
|
見たことあるのが結構あるぞ |
|
|
カワサキはモータースポーツでも頂点を極めたことがありました。 |
 |
|
|
1967年 WGP125
ワールドチャンピオンマシン
KR-2 D・シモンズ選手ライディング |
|
|
WGPで1978年〜1981年の4年間で、KR250とKR350で4回ワールドチャンピオンになっています。 |
 |
 |
|
1981年 KR350
A・マンク選手のチャンピオンマシン |
カワサキグリーンですね |
|
|
 |
 |
|
シンプルなメーターまわり |
ぼってりしてますねー |
 |
|
|
1985年 KX250SR
AMAナショナルMX250のチャンピオンマシン
J・ワード選手のマシン |
|
|
 |
 |
 |
1984年
GPZ900R 通称「トップガン」
映画「トップガン」でトム・クルーズが乗ってました
当時250km/h出たのはすごかったなぁ |
1990年
Ninja ZX-7
海外仕様ですね
ラムエアシステム搭載 |
何年式かなぁ
Ninja ZX-11
日本ではZZR1100と呼ばれていた |
V型ツインエンジンとしては市販車最高排気量の2000ccのVN2000がありますね。 |
 |
|
|
跨れますよ |
|
|
 |
 |
|
エンジン |
鏡で下からも見れます |
|
そして、現在のフラグシップモデルも展示されています。 |
 |
|
|
1400GTR ツアラーですな
okadaさんの愛車だ |
|
|
 |
 |
 |
0系です |
0系のシートもあります |
懐かしいなぁ 引出式のテーブルが高級感を感じました |
 |
 |
 |
運転台にも上がれます |
マスコン古めかしい |
視界はそんなによくないね |
 |
 |
|
結構高い位置にあります |
これは0系のシートじゃないね |
|
ジェットスキー体験がありましたが、ちょっとふらつくのでパスです。 |
 |
|
|
ゲーム感覚で体験 |
|
|
リラクセーション・エア・カプセルなるものまでつくっているんですねー。 |
 |
 |
|
1.3気圧に高めたカプセルの中でリラックスするというもの |
Dream-Plusって名前なんだ
閉所恐怖症の人はリラックスどころじゃないね |
|
大容量ニッケル水銀電池で動く、「SWIMO」って低床車両もありました。 |
 |
 |
 |
どこかの国で導入されるのかな |
スッキリした運転席
実車じゃないつくりですね |
シート下が電池なんだ |
岡山電気軌道が導入検討しているらしいですが、どうなんでしょうねー。
新幹線の台車もありますね。 |
 |
|
|
0系に使用されていた台車
DT200形 |
|
|
以前来た時はm産業用ロボットアームを左右の腕にしたロボットが地味にルービックキューブしていましたが、おや?なんだか様変わりしていますねー。 |
 |
 |
 |
なんかカッコイイのいるぞ |
押してみよう |
≪クリックで動画再生≫
組み立てられロボット紹介 |
IC基板を作成するロボットや、高速でモノを置いて行くロボットとか、すごいですねー。 |
 |
 |
|
クモみたなロボットが運んでます |
≪クリックで動画再生≫
動きがすごいので動画にしてみた |
|
カワサキヘリコプターシステムズで運用されていたKV-107II「美濃」があります。
ボーイング・バートルのライセンス生産で、自衛隊でも主力輸送ヘリとして活躍していました。 |
 |
|
|
阪神大震災の折には物資輸送もしたらしい |
|
|
 |
|
|
背景がなぁ・・・ |
|
|
-15:40- というわけで、ささっと見終わりました。 |
 |
|
|
久々来たらおもしろかった |
|
|
1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災の時、このメリケン波止場は崩れてしまいました。
復旧はされましたが、一部は震災遺構として保存されています。
「神戸港震災メモリアルパーク」となっていますよ。 |
 |
 |
|
保存されているところ |
当時のレトロあふれる街灯もそのまま |
|
|
 |
 |
|
もう18年 まだ18年 |
地震だけだったから残せたのかもね |
 |
|
|
かなりの質量で押えたのと杭併用なんだね |
|
|
東北で被災した港をいくつも見てきました。
神戸のこの被災具合と、意味合いがやっぱり違いますね。
神戸はこの護岸で津波はなかったし、人も死ななかった。
東北では、津波が来て、人もたくさん亡くなった。
震災遺構として残す意味は、どの被災地のどのものにもあると思う。
震災の教訓なんて、この目で実際に見ないと刻まれず、いずれは誰の心からも消え去ってしまう。
そういう点ではこのメリケン波止場の保存はよかったかもしれない。
しかし、東北で震災遺構を残すには、あまりにも犠牲者が多すぎると思う。
あれだけ大規模な被害の中、震災遺構としていくつか残すことが果たして正しいのか。後世に伝えることは大切かもしれないが、被災者感情としてはやはり容認できないだろうなぁ。
「震災遺構」の意味を、適切に考えてほしいと思いますね。残すことが必ずしも正解だとは思いません。 |
 |
 |
 |
いろいろ考えちゃいます |
1868年に明治政府が兵庫港第3波止場として開港しました |
メリケンとは「アメリカ」のこと
近くにアメリカ領事館があったからだそうです |
 |
|
|
クレーン倒壊 |
|
|
 |
 |
|
座屈しかけ |
現在のハーバーハイウェイ |
|
当時はずっと西宮にいたので、神戸の様子を見に行けたのは震災から1年以上たってからだったかなぁ。
復興に忙しかったのでね。 |
 |
 |
 |
物資を海路であげた |
陸路がだめなので姫路や大阪に海上輸送 |
護岸の復旧工事 |
 |
|
|
すごいね |
|
|
 |
|
|
5時46分をかたどったプレート |
|
|
 |
|
|
CadeFish!のサカナ |
|
|
-15:55- てことで「ホテルオークラ神戸」に戻ってきました。 |
 |
|
|
長い通路 |
|
|
 |
|
|
中突堤から出港の船が汽笛を鳴らしていた
クルーズ船のルミナス神戸II |
|
|
夕方になり、日も暮れてくると、海洋博物館はライトアップです。 |
 |
|
|
きれいですねー |
|
|
日も完全に落ちたので、夜景モードで撮ってみました。 |
 |
 |
 |
ステキー |
六甲アイランドの方 |
モザイクとポートタワー |
テレビを見ていると、台風27号は南にそれてますねー。 |
 |
|
|
明日は呼び出しないかな |
|
|
-18:00- 夕食です。
1階の鉄板焼き「さざんか」に行きますよ。
1泊2日の人間ドックコースでは洋食の夕食がつきますが、+1,000円で鉄板焼き行けます。 |
 |
|
|
ピカピカの鉄板 |
|
|
 |
|
|
今年は落ち込まず飲める |
|
|
 |
 |
|
煮物 |
サラダとガーリックチップ |
|
 |
 |
|
何もつけなくてもおいしい |
野菜とこんにゃく |
|
これは・・・白ワインだねー。
イタリア産ワインを飲みたかったのですが、ないらしいので、フランスワインで。 |
 |
|
|
スッキリ白 |
|
|
 |
|
|
シェフが見栄えいいようにとガーリックチップを添えてくれた(笑) |
|
|
 |
|
|
味を主張しないスッキリな赤 |
|
|
焼き加減はミディアムレアーで。
そして、焼けましたー。 |
 |
 |
|
おおー |
付け合せの野菜 |
|
シェフに焼き加減の練習の話とかいろいろ聞きました(笑) |
 |
|
|
赤ワイン2杯目に突入 |
|
|
最後はごはんものですが、追加でガーリックライスにできるので、当然そうしてもらいます。 |
 |
|
|
おいしいねー |
|
|
 |
|
|
ふいーうまーい |
|
|
 |
|
|
スッキリです |
|
|
 |
 |
|
六甲アイランド |
きれいだねー |
|
|
 |
 |
|
幻想的な海洋博物館 |
≪クリックで動画再生≫
モザイクの観覧車
STARDUST REVUEの"もう一度ハーバーライト"で |
-22:00- 海洋博物館の電飾が消えたので、寝るとしますか。 |
 |
|
|
おやすみなさーい |
|
|
こんなに早く寝るのは久しぶりだな。
最近疲れがたまっているから、しっかり寝よう。
10月25日(第2日)
-06:50- 目覚める。
久しぶりに8時間以上寝たなぁ。
外は雨ですね。
でも思っていたほど風はきつくない。 |
 |
 |
|
朝の海洋博物館 |
六甲アイランドのほうはガスってます |
|
さて、今日はブドウ糖負荷試験だけとなります。
朝の検尿して、部屋でのんびりします。
今日は検査着に着替えも必要ないです。
-08:50- 7階のクリニック行って、検尿提出してロビーで待ちます。
名前が呼ばれ、採血です。
そして、750mlの甘い炭酸水を飲まされます。
そして部屋に戻ります。 |
 |
|
|
1時間後と2時間後に採尿・採血 |
|
|
 |
|
|
だいぶん追いついたぞー |
|
|
 |
|
|
給油かな |
|
|
-09:40- 採尿して、7階クリニックへ。
そして1時間後の採血。
部屋に戻ります。
水分たくさんとらないとー。水だけは飲んで大丈夫です。
-10:40- 採尿して、7階クリニックへ。
2時間後の採血をして終了です。 |
 |
|
|
ありがとうございましたー |
|
|
正式結果は後日郵送されてきます。
チェックアウトは12時までいいようですが、台風の呼び出しもないみたいだし、映画みて帰ることにしたので、さっさとチェックアウトです。 |
 |
 |
|
立駐を降りる |
さー帰ろう |
|
 |
|
|
神戸郵船ビルとか |
|
|
 |
|
|
六甲のライダーズカフェ・PASSING |
|
|
尼崎に入り、県道42号から市道を経由し、県道142号、再び市道へ。
-12:15- 「あまがさきキューズモール」にやってきました。
先日、「COCOEあまがさき」から名称変わりましたね。 |
 |
|
|
駐車場から入ります |
|
|
映画は50分からなので、ささっと昼食しましょう。
「福島上等カレー」行きますか。
ここって、「得正」の系列だったんですね。
映画のチケットあったら、コールスローサービスです。 |
 |
 |
|
カツカレー大盛チーズトッピング |
うまかったー |
|
-12:50- てことで、コカコーラ・ゼロ買って、映画「グランド・イリュージョン」観ますよ。 |
4人の天才的イリュージョニストが、3つの不可能といえる犯罪的イリュージョンを行います。
その目的は・・・そして結末は・・・。
-15:00- 映画終わりました。「グランド・イリュージョン」、今年観た映画の中ではトップクラスの面白さですね。
ラストまで気を抜けない面白さでした。
では帰りますか。
県道13号から山手通りへ。
-15:25- 武庫之荘でドラッグストア寄りました。 |
 |
|
|
キリン堂はポイントカード持っているからね |
|
|
 |
|
|
雨だねー |
|
|
R176に入り、いつものガソリンスタンドで給油です。 |
 |
|
|
日曜日にどっか行こうかな |
|
|
-16:10- 帰宅しました。
今回の走行距離 73km
人間ドック行ったはずなのに、振り返ると2日間でネタ結構ありましたね。
年相応に完全健康体ではないですが、昨年よりは若干健康状態よくなっているのでヨシとしますか。
精神状態は相変わらず不健康そのものですが(笑)
運動しなきゃだめですねー。今年の4月に人事異動で今の部署に来てからはかなり運動不足が目立ってます。
歩かなきゃなー。 |

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.