RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2015 >
兵庫(TMAX530リアタイヤ交換の旅〜三代目ややこしい作業ですみません) (2015/09/12)
今年のシルバーウイークは、九州に走りに行くことにしていた。
しかし、リアタイヤがそろそろヤバイなぁ。
替えておくほうがいいなと思い、8月末に、あきさんとこに電話でオーダー。
ところで、先日装着が不可能とわかったリアアクスルスライダー。
やっぱり着けたいなぁと相談したら、中の樹脂をグリグリ貫通させたら取り付けることできるかもってことなので、タイヤ交換ついでにやってみることにした。
-06:00- 目覚ましが鳴る。
・・・しかし二度寝してしまう・・・。
最近、仕事でずっと帰宅が深夜だったからなぁ。
-08:00- おわぁ。下道走って行くつもりで出発時間に設定していた時間に起きてしまったよ。
いそいそと準備する。
-08:50- では行きますか。 |
 |
|
|
| 出遅れたよ |
|
|
 |
|
|
| あ・・・混んでる・・・ |
|
|
 |
 |
|
| バイパストンネル |
トンネル抜けたら1車線 |
|
 |
|
|
| ハイオクはいりまーす |
|
|
県道82号に入ります。
-09:35- 中国道・西宮北ICから高速です。 |
 |
 |
|
| 西宮北ー |
すぐに神戸JCT |
|
-09:40- ずんずん走って、吉川JCTで舞鶴若狭道へ。 |
 |
|
|
| 吉川ー |
|
|
-10:00- 舞鶴若狭道・春日ICで、北近畿豊岡道に入ります。 |
 |
|
|
| この先無料高速 |
|
|
 |
|
|
| 稲刈り進んでいます |
|
|
-10:15- 唯一の有料区間の、遠阪トンネルをくぐります。 |
 |
 |
 |
| トンネルー |
天井板撤去されて久しいな |
そして料金所 |
 |
|
|
| こっちからは古墳がよくわからないな |
|
|
 |
|
|
| 和田山ー |
|
|
 |
|
|
| 養父ー |
|
|
養父市は、養父(やぶ)ってなかなか読んでもらえないからってことで、読み間違いを現在応募しているそうです。(こちら)
県道60号から県道6号へ。 |
 |
|
|
電気工事・おとりアユ・そば粉
多角経営だな |
|
|
 |
|
|
| 遅くなりましたー |
|
|
そういえば、あきさんがお亡くなりになってから初めてですね。
では早速作業に入りましょう。
今回はフロントアクスルスライダーも交換します。 |
 |
 |
|
| DIMOTIV CNC加工 フロントアクスルスライダー |
説明書 |
|
| これまでは、REZOMAのをつけていたのですが、DIMOTIVEのほうが、大き目でしかもリアと合わせるためにってことで。 |
 |
|
|
| REZOMAのです |
|
|
 |
|
|
| 若いね |
|
|
そうそう、仏壇に参ってあげてねってことで、おうちに上がらせていただき、お参り。
賑やかにしてもらっていました。
いまだに、三途の川あたりでエンデューロしているのでは?ってくらい近くにいるような気がしました。
さて、リアアクスルですが、やはり錆防止のためか、発泡系の樹脂が注入されているようです。
てことで、グリグリ撤去します。 |
 |
 |
|
| 奥さんが長いドライバーでトライしてみた |
昔の一升瓶に米入れて脱穀するみたいな(笑) |
|
なんて笑い話をしているうちに、フロントアクスルスライダーの交換できました。
中のシャフトがほんの少しだけ短いような感じで、ビスのひっかかりが左右均等に締めないとかかりませんねー。 |
 |
|
|
| おーいい感じ |
|
|
| そうこうしている間に、奥さんがドリルを持ち出してきました。 |
 |
|
|
| 貫通できるほど長い先はないとのこと |
|
|
| ひとみちゃんはリアタイヤの交換をしてくれています。 |
 |
 |
|
| ホイルからタイヤをはずす |
うーん・・・汚れすごいな |
|
| フロント作業が終わったので、リアアクスルの貫通作業を引き継ぎます。 |
 |
|
|
| 地道にやるしかないな |
|
|
 |
|
|
| おー向こうの光がー |
|
|
| あきさんとこは、タイヤ交換の機械がちゃんとそろっているバイク屋さんです。 |
 |
 |
|
| ホイルにはめる機械は結構見るけど |
バランスとる機械は他のバイク屋さんではあまりみない |
|
 |
|
|
| でもジャッキは上げていませんね |
|
|
 |
|
|
なんだろう
今日使うのかな |
|
|
タイヤのバランスとるのに、TMAX530のホイールはスペーサーがうまく合わないそうで、ひとみちゃんが苦戦していました。
「お父さん降りてきてー」という声も。
あきさん、助けてあげてくださーい。 |
 |
|
|
| ということでなんとかなった |
|
|
そういえばって、ひとみちゃんが思い出し、メインアクスルのところのグリスアップをするそう。
これも、あきさんから教わったことだそうで、リアタイヤいぢる時は、ここもグリスアップしとけってってことだそうです。 |
 |
|
|
| 軸の鉄粉すごいな |
|
|
そういえば、ここのカバー替えた時、下にあるキャップ開けたら、すごいことになっているの見ちゃったのだよねー。って話になり、そこもクリーンアップ。
グリスはYAMAHAのHを使用。 |
 |
 |
|
| プライマリーシープ用 |
ポリウレア系だって |
|
| 先ほどの特殊工具は、ベルトの張り具合を確認するものでした。 |
 |
|
|
| こういうのをショップにメーカーは売るんだよね |
|
|
| 今日は姿を見せていなかった、イトウちゃんがやってきました。 |
 |
 |
|
| おとなしい |
どうした? |
|
 |
 |
|
| おおーいいねー |
リアアクスルスライダーも装着 |
|
オイル交換サイクルって何kmごとでしたっけ?と聞くと、10,000kmごととのこと。
でも、オイルランプは5,000kmごとに点滅しちゃうんですよね。 |
 |
|
|
| 国産は10,000kmなのかな? |
|
|
長女のみおちゃんが、「そういえば、新しい店できましたよ」って教えてくれました。
以前、お好み焼きの「なじみや」があったところに、八鹿豚のお店ができているらしい。
イトウちゃんは眠くなったようです。 |
 |
|
|
| そこは通路だよー |
|
|
フロントブレーキが、最初の握りが軽い時あるんで、エア噛んでるのかなぁという話をしたら、念のためにってエア抜き作業もしてくれました。
-13:00- てことで、お昼にずれ込みましたが終了です。
ありがとうございますー。
みおちゃんに教えてもらったお店行きますか。
R312から県道2号へ。
-13:15-
元、お好み焼きの「なじみや」があったところに「ベリッタ」ができています。
しかし、駐車場満車ー。 |
 |
|
|
| 八鹿豚使用しています |
|
|
諦めるか。
県道2号からR312を走ります。
-13:20- 「鯉里」にやってきました・・・が・・・ |
 |
|
|
| 休みだ・・・ |
|
|
うーん仕方ないな・・・。
R312を戻っていきます。 |
 |
|
|
| 雨降ってきたし |
|
|
 |
|
|
| ありがとうございましたー |
|
|
R9に入ります。
-13:30- 「とんちんかん」にやってきました。 |
 |
|
|
| やっとお昼 |
|
|
とんちんかんラーメン+味玉と、高菜チャーハンでいきますか。
しばし待つと、きましたー。 |
 |
 |
|
| ラーメン |
チャーハン |
|
うまーい。
おいしくいただきましたー。
さぁ、では帰りますか。
R9を走ります。 |
 |
|
|
| 鯉がいますね |
|
|
R312に入ります。
-14:05- 北近畿豊岡道・和田山ICから無料高速です。 |
 |
|
|
| 和田山ー |
|
|
 |
|
|
| こっちから見るときれいー |
|
|
-14:10- 唯一の有料区間の、遠阪トンネルを通過します。 |
 |
 |
|
| 料金所ー |
そしてトンネルを出ます |
|
 |
|
|
| 明るい方へ向かう |
|
|
 |
|
|
| 氷上ー |
|
|
 |
|
|
| 黒豆畑だー |
|
|
 |
|
|
| メインストリート |
|
|
-15:00- とりあえず、「大正ロマン館」のところにやってきました。 |
 |
 |
|
| 大正時代の篠山町役場です |
デカポーくん |
|
「出口食品」さんに行ってみようかな。
お、早生の黒豆枝豆があるぞー。 |
 |
 |
|
| 「出口食品」さん |
黒豆枝豆買った |
|
 |
|
|
| 猪肉の季節はもう少し先 |
|
|
 |
|
|
| 積めるもんだね |
|
|
| 「大正ロマン館」で、黒豆ソフトクリームいただきましょう。 |
 |
|
|
| これがおいしいんだよねー |
|
|
さ、食べたら帰りますか。
篠山城址の横を通ります。 |
 |
|
|
| お堀です |
|
|
| 県道306号からR176に出てずんずん走っていきます。 |
 |
|
|
| 舞鶴若狭道の下を通る |
|
|
 |
|
|
| クボタのトラック サービスかな |
|
|
 |
|
|
| ウロコ雲 |
|
|
 |
|
|
| トンネルの上は名塩SA |
|
|
 |
 |
|
| 中国道の下をくぐる |
いつものことながら・・・ |
|
 |
|
|
| 枝豆にはビールだもんねー |
|
|
 |
 |
|
| 駅ロータリーに入る |
踏切待ちー |
|
-16:35- 帰宅しました。
早速、枝豆茹でいましたよ。 |
 |
|
|
| おおーいいねー |
|
|
本日の走行距離 251km
来週は九州です。
まだ詳細ルートも検討できていませんが・・・。
それに向けてのTMAXは整備完了ですね。
奥さん、みおちゃん、ひとみちゃんありがとうございましたー。 |
 |
| 走行マップ |

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.