RockzGoodsRoom > Outing > Outing2018 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2018 >
今夜は、イカ釣りに出ます。 狙いはマイカ。ケンサキイカというのが標準和名だそうですが。 今年も、会社のH先輩がお誘いくださり、今回は5人で船貸し切りです。 実は、7月6日にも出船の予定でしたが、台風待機があり、残念ながら中止に。 きっと、波が高くて船も出ていなかったでしょう。 そして、今夜です。 今日からお盆休みという人も多いみたいなので、高速は混んでいるかもですね。 早めに出て、下道のんびり走りますか。 8月11日(第1日) -08:00- 目覚める。 朝ごはん食べて、まずはポイント3倍デーだから、ささっとスーパーに買い物行ってこよう。 いかめしもつくりたいから、もち米買わないと。 帰宅後、準備します。 波があるかもということで、最終確認は本日11時となっていました。 H先輩に電話をすると、決行ですよとのこと。 -11:15- では行きますか。 |
JADEよろしくー |
県道337号を北上します。 信号待ちの間に、帰り用にETCカード入れておくか。 あら・・・。?ない・・・。 あ、先日高野山行ったときに、降りるときにジーンズの後ろポケットに入れて、その後カードケースに戻さなきゃと思っていて忘れていたよ。 ETCカードは、以前は3枚持ちしていましたが、今は2枚に減らしているので、2枚目を投入すると、あれ?認識しない・・・。 仕方ない。1枚目を取りに帰るか。 ということで、いったの帰宅。 ETCカードを投入しますが、またエラー。 なんだろう。機械の読み取りが悪いのかなぁ。何度か入れ抜きしていたら認識しました。 今年の猛暑で、ETC機器や、ETCカードのICチップに異常が出ている事例もあるそうですよ。 困ったもんだ。 では再び、県道337号を北上します。 県道16号を走り、武庫川を渡ります。 |
宝塚歌劇場と音楽学校 |
県道33号に入ります。 ホームコースの十万辻を走ります。 |
すぐに前詰まった |
十万辻を降りたところでは、はたらくオートバイがいましたよ。 |
一旦停止取締かな 暑い中おつかれさまですー |
雲が多いですねー。 |
雨降るのかな |
県道324号を新名神沿いに走ります。 |
新名神です | 高架を縫うように走る |
ちらっと高速を走る車が見えましたが西行きは渋滞のようですねー。 帰省渋滞でしょうか。 県道12号から県道721号を走ります。 新名神・川西ICに至る道はきれいに整備されていますねー。 |
きれいな道ができている | 高速は渋滞 |
R173を少し南下して、R477を走ります。 |
反対車線は霊園からたくさん車が出てきて渋滞 |
雲がかわいい。 |
いいねー |
そういえば、昔、R477の全線走破したなぁ。 大阪府に入りますが、すぐに兵庫県に戻り、また大阪府に。 -12:35- そして京都府に入ります。 |
京都ー |
府県境が入り組んでいますねー。 R372を篠山方面に走ります。 そういえば、その交差点でR477を走破するのに、間違えて京都方面に行っちゃったよなぁ。 国道が重複すると、若いほうの番号が優先されるので、見失っちゃうんですよね。 |
間違った交差点 |
信号待ちで、篠山方面から調子よく走ってきた車がいて、R477に入り損ねたのかすぐ先でUターンしてこっち来ていましたよ。 |
自転車暑いだろうに |
R173は地滑り監視区間があるんですね。 |
先日の雨の影響かなぁ |
ずんずん走って、R9へ。 京都縦貫道をくぐります。 |
京都縦貫 |
そしてR27を走ります。 -13:30- 道の駅「和」に入ります。 地名は和知なんですけど、なんで和だけにしたのだろう。地名は「わち」ですが、道の駅は「なごみ」なんですね。 |
和知太鼓かぁ | 顔出しでできますよ | 道の駅です |
どうせお昼は混んでいるだろうからと、お昼時間を外しての到着作戦でしたが、見事的中。 道の駅自体は駐車場がすごい混んで、人もいっぱいでしたが、運よくすぐ空きをみつけて駐車して、まずはスタンプ。 なんだか重低音が聞こえますねー。 ここ和知では、京都の郷土芸能として「和知太鼓」があるそうです。 どうやらその練習をしているようですね。 さて、道の駅の野菜販売所を見ますが、あー。野菜売り切れているな。なーんもない。 その他のものはあまり品揃えがないですな。 さて、では昼食にしましょう。 レストラン「和」に入ります。 |
何しようかなー |
お、鮎の天婦羅丼ってのがあるぞ。これよさげ。 オーダーして外を眺めて待ちます。 |
由良川です |
そして、鮎の天婦羅丼がやってきました。 |
きましたー | おおー | ステキー |
一見、鮎が2匹いそうですが、ひとつは南瓜です(笑) でも、鮎は頭と骨を取ってあって、そのまま丸ごといただけました。 うまいねー。これはいいよ。 由良川沿いにテントありますねー。見ていたら、魚の塩焼きを持った人が多数出てきます。 鮎か!?季節限定で鮎ガーデンってやっているようですね。 |
鮎ガーデン |
さて、食べ終わったら次行きましょう。 |
ごちそうさまでしたー |
お、ナビが台風情報を出していますね。 |
台風14号情報 |
R27を走っていきます。、 |
京都縦貫道の下をくぐる |
酒蔵がありますねー。 綾小町って書いているなぁ。 |
若宮酒造というらしい |
府道77号で由良川を渡り、府道8号を西へ。 |
由良川 |
舞鶴若狭道をくぐっていきます。 |
いつもはこの上を通っているんだな |
府道55号に入ります。 -14:35- 福知山城にやってきました。 |
福知山城です | 橋に向かう |
さて、日本100名城というものがあります。 日本のお城は、かつては25,000以上存在したと言われています。実際にはただ柵で囲われただけの砦のようなものもあり、文書に残っているのみでその存在が証されたのではないものも含まれていますが、現在は一般的に見学できるのは200城ほどです。 そのうち、江戸時代からの天守が現存しているのは12城で、大部分の天守は復元されたもので、その多くは鉄筋コンクリート造となっています。 まぁ、現在の日本の厳しい建築基準からすると、耐震性に劣り、耐火性にも劣る木造天守で復元するのは難しいですね。 そんな数ある日本の城のうち財団法人日本城郭協会が2006年に定めた100の名城が、日本100名城で、スタンプラリーもやっています。 そして、日本100名城に続くものとして、今年の4月6日の「城の日」に続日本100名城が発表され、同じようにスタンプラリーがスタートしています。当然、その公式ガイドブックは入手済みでした(笑) 新たなスタンプラリーを始めようと画策し、6月10日にここ福知山城でスタートを切る予定でしたが、時間の都合で予定から外し、8月7日の高野山の帰りに岸和田城でスタートを切ろうとしましたが、それも時間切れで行けず、ようやく本日続100名城のスタンプラリーのスタートを切れることになりました。 では登城しましょう。 |
あそこまで行きます | 坂を上がる |
福知山城の天守閣は、外観は忠実に再現されている鉄筋コンクリート造の復元天守です。 中は郷土資料館になっています。 |
天守閣 | 神社もある |
以前、登城したこともありますが、今一度登城しましよう。 入口で入館券を購入して、スタンプを押します。 |
ついに開始 |
前のお客さんが、篠山城への行き方を聞いていますね。 京都府民に兵庫県の城の場所を、しかもそんなに近くないのでどう案内するのかなとスタンプ押しながら聞いていると、高速・福知山ICまでの道案内をして、丹南篠山口ICで降りて、あとは標識見て行ってって・・・。まぁそうなんだけどね。 お客さんは、車で来ていたようですが、カーナビとかスマホないんでしょうかね。 さて、ぐるっと見ていきます。 館内は撮影禁止です。 天守閣最上階まで行って、景色を眺めます。 おー風がきもちいいぞ。 ちょっとお殿様気分を味わいます。 |
東のほう | 北のほう | 西のほう |
福知山城は、明智光秀が近世城郭へと大修築しましたが、本能寺の変とかもあって、在城期間はわずか3年間。 その後、城主は幾度か変わり、関ヶ原の戦いの功により福知山城に入城したのは有馬豊氏で、現在のような城郭や城下町はこの時代に完成し、近世城郭として大改修を行い、現在残る華麗な姿としました。 100名城のスタンプラリーは、2010年から2012年のわずか2年で制覇しましたが、続100名城はそうはいかないかな。 気長にやっていきます。 天守閣を出ます。 |
門からの眺め |
豊磐井って井戸がありますよ。 |
解説 | 井戸です | 鯱瓦です |
解説がありますね。 |
ふむふむ |
福知山城の外観は、なかなかのものですよ。 |
鉄筋コンクリートとは思えないな |
福知山城の石垣には石仏、灯篭などを転用した、「転用石」が多いそうです。 |
解説 | 転用石 |
そして、番所がなぜか天守台に移築されていました。 |
解説 | 銅門番所 |
では駐車場に戻りますか。 |
歩道橋もお城チック | 天守閣は郷土資料館 |
駐車場のトイレに行こうとしたら・・・。 |
ありゃ豪雨災害で使用禁止 |
では、港に向かいますか。 市道を走り、府道24号に出ます。 そして府道524号からR9に入ります。 -15:20- 兵庫県に入ります。 |
ただいま兵庫県 |
R426に入りますよ。 「但熊」の前を通ります。 おー。この時間でも並んでいますねー。 |
弐番館 | 但熊と百笑館 | 標準時子午線 |
そして、R482を走ります。 -15:45- 京都府に入ります。 |
また京都に |
R312へ。 久美浜でR178から府道11号に入ります。 |
ガードレールないぞ | 海に面した道 |
そろそろ、どこかでコンビニに入って、船上で食べるものとか飲み物買っておきたいなぁ。 しかし、道沿いにコンビニが全然ない。 |
山道だし |
-16:10- 兵庫県に入ります。 |
府県境が入り組んでるなぁ |
そのまま県道11号を走り、豊岡まで来ちゃいました。 結局コンビニないですね。 城崎温泉の県道沿いに景観配慮なローソンがあったので、そこまで行ってみるか。 港を素通りして、円山川を渡り、県道3号を南下です。 |
円山川ー | 城崎方面へ |
-16:25- そして、景観配慮なローソンにやってきました。 |
城崎温泉に配慮しているんだろうなぁ |
トイレ借りてから、食べやすいバターロールとコーヒーを購入。 城崎温泉、また来たいなぁ。 そして、県道3号を戻ります。 |
円山川沿いを走る |
県道11号で円山川を渡り、豊岡漁港へ。 |
この橋は可動橋 | 円山川河口だね |
-16:35- 本日お世話になる「豊裕丸」さんの船の前にやってきました。 ちょうど、同行する方もお2人来られましたねー。 H先輩の車はまだでした。 |
豊裕丸 | 漁港です |
とりあえず、半袖・短パンで来たので着替えるかな。 長袖・長ズボンで、長靴履きます。 そうこうしていると、船長が到着したので、準備して荷物を積みます。 |
船長登場 |
あとはH先輩号の2人が来たら出港できますね。 |
操舵室 |
船長によると、沖は波高めだそうです。 多分、酔わないと思うけどなぁ。 -17:10- H先輩たちも到着して出港です。 |
漁港内 | 円山川河口 | ≪クリックで動画再生≫ このあたりはまだ波ましです |
ポイントまでは約30分。 しかし、港を出て、円山川からも出て海に出ると、いきなり波が高い。 |
同じ時に出港した船は違う方向へ | 城崎マリンワールドの竜宮城が見える | ≪クリックで動画再生≫ かなり波あります |
船の後ろにいましたが、横から飛んでくる波しぶきですでに半身びしょ濡れ状態。 まぁ、暑いからいいや。 途中、でかい波を超える時は、体が宙に浮きそうになったり。 救命胴衣はしているものの、なかなかスリリングです。 -17:40- ポイントに着いたようですね。 |
さぁ始めるか |
ポイントに到着しましたが、結構揺れますねー。 これは、なんか食べたら酔っちゃうパターンだな。 しばらく食べないでおこう。 途中、先輩と話していて、エギング竿は柔らかすぎて、50とか60の錘じゃ無理だねってことに。 うー。手持ちは40までしか軽いのはないなぁ。 先輩が30を貸してくれました。 さて、ではいっていみますか。 2.5号の若狭湾向け胴付きセット(浮きスッテ4個)でいってみましょう。 まだ日没前で集魚灯ついていないので、底まで沈めて大物狙いに。 底まで60mくらいなようです。 しかし、まったく来ませんね。 これで来たらかなり大物が来るそうですが。 |
夕暮れてきた |
まったく、アタリもないですね。 |
むー |
日が沈みますね。 |
夕日 |
-19:00- まったく来ないまま、集魚灯が点きました。 |
ライトオン! |
少しずつ棚上げていくかな。 そして、集魚灯点灯から約半時間、ようやく初ヒットです! H先輩は、小さいのはリリースするそうですが、私はいかめしにはいいサイズなので、釣った分はすべてキープです。 |
19:28 小さいけど |
19:45 これも小さい |
20:09 このサイズで数きたらなぁ |
H先輩と一緒に車に乗ってきた後輩は、結構揺れる中で夕食食べて、その後ダウンしていました・・・。 |
漁火 |
30mくらいで当たりを待ちます。 使っているリールが水深カウンターのないスピニングリールなので、色分けPEラインの色で水深を判断します。 |
20:39 | 20:47 |
おー。これはかなり重いぞ!! どうやら、今回船で一番のサイズを釣り上げたようです!! |
21:09 来た!でかいの!! |
≪豊裕丸さんの船長撮影≫ どうやら今日一番のでかさだったみたい |
21:30 | 21:35 |
結構夜遅いのに、海鳥が集まってきますね。 |
水面にただよっている |
時間が進むにつれ、波も若干マシになってきましたね。 パン食べたりしようかな。 |
22:21 | 22:28 これも結構いい形 |
22:39 |
海鳥が結構集まってきているなぁ。 |
結構いるぞ |
-23:05- 納竿です。 H先輩に小さいのを数杯いただいたので、自分で結局何杯釣ったのやら。 釣れたのは、マイカは1〜2杯なような。あとはスルメかなぁ。 ちなみに、一番でかいのはマイカのようでした。 でも、イカメタルよりは胴付きのほうが面白かったかな。 そうなると、船竿と水深カウンター付のリールが欲しくなりますねー。 電動リールまではいらないかなって思いますが。 |
浮きスッテ | 集魚灯ありがとう |
ささっと片づけて、集魚灯を消して、港に戻ります。 帰りは行きよりはるかに楽ですね。 |
さぁ戻ろう | ≪クリックで動画再生≫ 帰りは楽 |
港に入ります |
同じ時に出港した別の船も同時刻に戻ってきていましたね。 |
おつかれさまー |
-23:40- 陸に上がります。 むーちょっとフラフラするなぁ。さすがに三半規管揺れすぎたか(笑) |
ありがとうございました |
とりあえず着替えます。さっぱりー。 そして、清算して解散です。 皆さん、お気をつけてー。 県道11号から県道3号を走ります。 こんな深夜でも割と走っているなぁ。 R312に入り、そしてR482へ。 8月12日(第2日) -00:25- 北近畿豊岡道・日高神鍋高原から無料高速です。 |
帰りは高速 |
片側一車線区間でのんびり走る車がいますね。 アダプティブ・クルーズ・コントロールを設定して、のんびり帰っていきます。 |
ACC入れてついていく |
-00:40- 和田山JCTを通過します。 |
和田山ー |
-00:45- 唯一の有料区間である、遠阪トンネルを通過します。 |
料金所 | トンネルの中 |
ずんずん走っていきます。 -01:05- 舞鶴若狭道・春日ICから有料区間に入ります。 |
春日ー |
ちなみに、今年のお盆は、11日・12日の土日はETCの休日割引は適用されず、9日・10日の木金が適用日となります。 なので、今は日曜だけど休日割引なしです(泣) |
飛ばしちゃいけないトンネル |
-01:25- 吉川JCTで中国道に入ります。 |
吉川― |
途中、完全に止まった、イグニッションも切ったままバイクに跨っている人が路肩にいました。 どうしたのだろう。 しばらく行くと、覆面が高速バス停で停車してニンジン振って、ここに入れってやっていますね。 想像ですが・・・。バイクは走行中、覆面にやられてついてくるよう言われた。 が、イグニッション切って、夜闇に紛れて路肩に停めた。 覆面はもう来るだろうとバイクをバス停で待っている。 バイクは諦めて覆面が先に進むまで粘って、その後走り出す。 ってことなのかなぁ。 -01:30- 神戸JCTを通過します。 |
新名神には行かない |
-01:40- 中国道・宝塚ICで降ります。 |
宝塚ー |
R176から県道337号を走ります。 -01:45- 帰宅しました。 本日の走行距離 335km とりあえず、荷物を運び込んで、竿とリールを洗いながらシャワー浴びて、ついでに長靴も流しておこう。 いやー、本気で水深カウンター付きのリールと、船竿、買おうかなぁ。 悩むね。せめて、リールは欲しいかな。 今シーズン、また行くのなら考えよう。 てことでおやすみなさい。 -08:00- 目覚めます。 とりあえず、朝ごはんに消費期限ギリギリのヨーグルト消費のため、ヨーグルトスフレつくりますか。 しかし、ちょっと失敗したっぽい。 むー。メレンゲかなぁ。原因は。 さて、それではイカを並べますか。 小さいのが12杯、大きいのが4杯、特大が1杯でした。 |
いいねー | 一番でかいの45cmくらい |
調理方針を考えます。 misenさんは、小さい一夜干しも欲しいということなので、いろいろ考えて、 ・小さいの8杯をいかめし ・小さいの4杯と大きいの4杯を一夜干し ・特大のゲソを阪神百貨店風イカ焼き ・特大の半身を屋台風イカ焼き ・特大の半身と長いもで煮つけ ・小さいののゲソとすべてのワタでワタ風味満載のイカスミパスタ とすることに。 では調理していきましょう。 大きいのと特大は、キッチンバサミで捌いていきます。 小さいのはとりあえず全部ゲソと内臓を抜きます。 特大は捌いて皮剥いて、トレーに入れて冷蔵庫で夜まで待機です。 さて、ここで一旦ランチをつくりだしますか。 ゲソとワタでパスタしますよ。 フライパンにオリーブオイルにガーリックで香りをつけてから、小さいののゲソをすべて投入し、塩・胡椒 で炒めてからワタもすべて投入。 そして、パスタとゆで汁を少し入れて伸ばしてあっという間に完成。 これ、お店で食べたら結構いい値段するかも。 なんせ、2人で17杯分のワタやイカスミ使っていますからねー。 |
これはワインだな |
そして昼からも、作業の続きです。 小さいののうちの4杯は開いて、大きいのと共に5%の塩水に漬けますよ。 20分ほど漬けて、そして串を十字に打って、乾いて丸まらないようにして乾かします。 |
串打った | 干す | 特大は夜まで待機 |
次はいかめしつくりますか。 もち米を1時間ほど水に漬けていたので、小さいのに入れていきます。 先のほうまで詰めていきますが、パンパンになるまでは詰めません。 なぜなら、煮るとイカは縮みますが、もち米は膨張するので、パンパンに入れていると破れるのです。 そんなわけで、8分目くらいにもち米を入れて、爪楊枝で蓋をして甘辛く煮ます。 醤油が薄口しかなかったので、ちょっと色薄いですが・・・。 いやー。それにしても暑いので、一夜干しは一夜置かなくても4時間くらいでいい感じになりますね。 こちらは完成したら冷凍保存します。 夕方になり、夕食の準備です。 阪神百貨店風イカ焼きは、小麦粉で生地つくって、そこにイカとネギを混ぜて焼きます。 押さえるのは、ミートプレスで代用しましたよ。 最後に卵を割って、その上に置いてもう一度プレス。 ソースとマヨネーズかけて出来上がりー。 屋台風イカ焼きは、姿ののままでもいいんでしけど、食べやすさ重視で切ってから焼いて完成。 あと、いかめし用に水に漬けたもち米が結構余ったから、肉団子にもち米つけて、蒸すことにしました(笑) それでも残ったので、最後は残りをそのまま蒸して、プレーンなおこわにして胡麻塩かけましたけどね。 |
阪神百貨店風イカ焼 | 屋台風イカ焼き | いかめし |
いかの煮物は食卓に出しても食べきれないかもということで、常備菜にすることにしました。 |
こちらはまた明日以降 |
ということで、釣ったイカは、おいしくいただきました。 また後日、一夜干しも食べよう。 それで日本酒とかいいですよねー。楽しみ。 今シーズン、またイカ釣り行けるといいなぁ。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.