RockzGoodsRoom > Outing > Outing2023 >
RockzGoodsRoom > Csr >
7月25日 H先輩から次回の釣行のご案内が来ました。
今年の1月の段階では、8月20日は予定になく、9月2日の予定でしたが、H先輩が急遽行けなくなった模様で、8月20日を抑えたようですね。 9月2日に行くとなると乗合なのかな。乗合は、いろいろ気を遣うので、H先輩とりまとめの仕立て船のほうがいいですねー。 ちなみに、8月20日は日曜日。 夏休み消化もしなきゃいけないので、もともと21日(月)は夏休みをとる予定にし、午後はCIVICの24か月点検を入れていました。 そして、夜は歯医者に定期健診。 20日も、7月9日にカット&カラーに行った際に、カット&パーマの予約をして帰っていたのでした。 盛りだくさんだけど、なんtかなるでしょう。 ということで、9月2日はやめて、8月20日に参加することにしました。 前日にいろいろと準備。 明日は予定通り出港のようですが、17時と言っていたのが、暑さ対策で、18時出港になったそうです。 沖漬けのタレつくっておくかな。 酒:醤油:みりん=2:2:1でつくります。 8月20日 -08:00- ゆっくり目に目覚めます。 -09:20- まずは、カット&パーマに向かいましょう。 CIVICで出かけます。 -10:00- いつもの、「mars soleil&HOM 宝塚駅前店」にやってきました。 |
![]() |
||
1FがHOM 2Fがsoleil |
HOMがメンズサロン、solilがビューティーサロンって位置づけですが、混み具合では2階でしていただいたりもあります(笑) ちなみに、オーナーの角さんは今日が誕生日。 ちょうど出会えたので、「お誕生日おめでとうございますー」とお伝え。 そして、担当タニーにより約2時間半ほどお手入れしていただきました。 終了したので、一旦帰りますか。 帰りにコンビニで今夜の船上で食べるパンとか買って、給油もしていきました。 -13:10- ということで帰宅。 着替えたりで準備。 -14:30- 出は行きましょう。 |
![]() |
||
CIVICよろしくー |
県道337号を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
雲が結構あるなぁ | 武庫川を渡る |
-14:55- 一瞬R176を走り、中国道・宝塚ICから高速です。 |
![]() |
![]() |
|
宝塚ー | そこそこ混んでいる |
-15:05- 西宮山口JCTを通過します。 |
![]() |
||
今日は阪神高速には行かない |
そして、神戸JCTを通過します。 |
![]() |
||
山陽道にも行かない |
-15:10- 吉川JCTで北近畿豊岡道に入ります。 |
![]() |
||
吉川ー |
ずんずん北上します。 以前からトンネルを片側通行にして工事していた、出口付近の路面改修は終わっていました。 |
![]() |
||
きれいになった |
要注意トンネルを通過します。 |
![]() |
||
ここまで来ると北行き交通量は少ない |
舞鶴若狭道・西紀SAを通過すると、しばらくガソリンスタンドないですよ。 |
![]() |
||
米原方面157km 福井方面165km |
また要注意トンネルを通過します。 |
![]() |
||
トンネルってこの色がやっぱりいいなぁ |
-15:30- 舞鶴若狭道・春日ICで降りて、無料高速の北近畿豊岡道に入ります。 |
![]() |
||
春日ー |
北近畿豊岡道、反対車線はかなり混んでいますね。 |
![]() |
||
日曜の夕方だから帰る人だらけ |
青垣の田圃地帯も稲が実っているようですねー。 |
![]() |
||
きれいな緑 |
遠阪トンネル手前で雨が降ってきました。 |
![]() |
||
ありゃー |
-15:50- 唯一の有料区間の遠阪トンネルをくぐります。 |
![]() |
![]() |
|
トンネル入り口 | 昔は天井コンクリート板がありました |
![]() |
![]() |
|
2分後 トンネル脱出 | そして料金所 |
茶すり山古墳をかすめます。 |
![]() |
||
こっちから見るとまったく古墳とわからない |
-16:00- 和田山JCTを通過します。 |
![]() |
||
播但連絡道は本当に走らなくなった |
北近畿豊岡道、但馬空港IC〜日高神鍋高原ICは平日夜間通行止めだそうです。 |
![]() |
||
帰りは平日になっているが・・・ |
まぁ、日付変ってから通行止めにして朝まで仕事ってしなでしょうから、今夜はないですね。 |
![]() |
||
以前崩れたここの工事の関係かなぁ |
-16:20- 北近畿豊岡道・但馬空港ICで終点です。 |
![]() |
![]() |
|
但馬空港ー | 延伸工事やっています |
通行止めはこの延伸工事の関係かもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
|
影響あるのは干潮が23:12あたりかな | 中潮かぁ |
R312を一瞬走り、円山川を渡ります。 |
![]() |
||
蓼川橋 |
広域農道を走っていきます。 |
![]() |
||
コウノトリはいないかな |
県道536号からR312に入ります。 京都丹後鉄道の鎌田橋梁のところの工事も終わり、走りやすくなりました。 |
![]() |
||
以前は右の部分だけで対面通行だったからね |
R178に入ります。 あー、結構早く着いちゃうかも。 -16:40- 京都府に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
京都ーの北の端のほう | 久美の浦の熊野酒造さんいもまた行かないと |
御酒印帳始めちゃいましたからねー。 3階建ての久美浜交番の前を通ります。 |
![]() |
||
ここに警察官が何人くらいいるのかなぁ |
府道670号から府道11号に入ります。 |
![]() |
||
海ー |
そして、府道49号へ。 |
![]() |
||
ここにも久美の浦 |
かぶと山が見えますね。 |
![]() |
||
西宮にも同じような形で甲山があります |
湊大橋を渡ります。 |
![]() |
||
下は船が通行するので高い橋 |
町道に入っていきます。 |
![]() |
![]() |
|
漁師町ですね | 池内釣具店さん |
-16:55- 「ちどり」さんに到着しました。 H先輩は、他のメンバー乗せて来られるのですが、まだかかりそうですね。 |
![]() |
![]() |
|
波はどうかなー | 第五ちどり丸 |
ちどりさん、民宿やめて建替えられたのですが、何でしょうねー。 |
![]() |
![]() |
|
平屋建だろうなぁ | 何用だろう |
準備しだすのも早めにすると暑いので、とりあえず船に積み込む道具だけ車の外に出して、のんびり待ちますか。 海沿いは暑いのは暑いけど影にいれば気持ちいいくらいです。 念のため、酔い止めも飲んでおこう。 |
![]() |
||
すぐそこが船着き場 |
H先輩の車がやってきました。 おつかれさまですー。 さて、じゃぁ下だけレインウェア履いて、長靴に履き替えるか。 |
![]() |
||
乗船名簿も書きますよ |
本日は5名で出港です。 船に乗り込みます。 今回も左舷トモ(船尾)で。このポジションに結構慣れてしまっているのもあって。 |
![]() |
||
さぁ行きますか |
-17:45- 少し早いですが出港です。 |
![]() |
![]() |
|
また6時間ほどあとでー | 湊大橋をくぐる |
久美浜湾が外洋と繋がっているのは、今通っている細い水路のような場所だけなんですにょね。 |
![]() |
![]() |
|
釣りポイントへと進む | 雲多いな |
日が暮れてきていますね。 毎日恐ろしく暑いですが、それでも立秋を過ぎ、少しづつ日没も早くなってきています。 |
![]() |
![]() |
|
サンセット | 明日は晴れるかな |
ずんずん北上していきます。 |
![]() |
![]() |
|
ぐおーんと進む | 《クリックで動画再生》 漁船が横切ります |
舞鶴港の日の入は18時42分ですが、水平線上に雲があるので、太陽はそれより早く見えなくなるかな。 |
![]() |
![]() |
|
まだ半時間ほどはある | 雲の中の夕日 |
-18:15- 釣りポイントに到着しましたかね。 船長が、シーアンカーを投入します。 |
![]() |
![]() |
|
投入中 | 夕日が顔を出した |
どうも上手く流れてくれないようで、再度投入します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイトー! | ブイ流す | おー今度はいいんじゃない? |
もう10分ほどで日没ですね。 |
![]() |
![]() |
|
雲に隠れるなぁ | 水平線に沈むところは無理か |
-18:35- というわけで、釣り開始です。 胴付きは錘60号でとのこと。 底は80mほどだそうです。 |
![]() |
![]() |
|
胴付き投入 | オモリグもやろう |
日の入りとなり、トワイライトな時間帯です。 19字くらいまでは集魚灯は点けないので、探って釣ってくださいねとのことです。 |
![]() |
![]() |
|
日が沈む | 空が赤い |
-18:55- 集魚灯を点けるそうです。 |
![]() |
![]() |
|
ライト・オン! | トワイライトな空 |
船頭のほうは釣れているようですねー。 50mくらいで当たっているようです。 -19:20- ようやく初ヒットです。 |
![]() |
![]() |
|
19:21 ようやく釣れた 胴付き |
しかもダブルで |
しかし、そんなにどんどん釣れるというわけにはいかないですね。 オモリグは、エギを適当に替えながら投入してみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
19:41 オモリグにヒット |
墨吐いて元気 | 19:57 胴付きにヒット |
![]() |
![]() |
![]() |
20:10 オモリグにヒット |
まだまだ寂しいなぁ | 20:18 オモリグにヒット |
![]() |
![]() |
|
20:35 胴付きにヒット |
ダブルで |
型がいいのが来ないですねー。 ちょっと、パン食べながらやるかな。 蒸し暑いので、水分補給もちょこちょこします。 |
![]() |
||
鳥来ました |
ちょっと波が出てきましたかねー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
21:05 オモリグにヒット 久々釣れた |
21:10 胴付きにヒット |
21:18 オモリグにヒット |
![]() |
![]() |
![]() |
21:25 胴付きにヒット |
ダブルできた | 21:41 オモリグにヒット |
さて、ちょっと休憩して沖漬けつくろうかな。 |
![]() |
||
3杯投入 |
なんか、胴付きで引いてる感じするのですが、イカではないんですよね。 多分魚かな。 結構、スッテもガシガシやられているし。 |
![]() |
||
22:12 胴付きにヒット |
たまたま動画撮っていたら、イカじゃないアタリが。 |
![]() |
||
《クリックで動画再生》 サカナクション"新宝島" これはイカじゃないんだよね |
もうちょっとがんばるかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
22:34 オモリグにきた |
22:45 これもオモリグ |
23:01 オモリグです |
胴付きは、魚にかじられてばかりで来なくなったので、23時過ぎたらもうやめました。 -23:50- 24時には帰りますよということなので、もう仕舞いますか。 |
![]() |
||
今日はこのエギがよく釣れた |
8月21日 -00:00- 納竿です。 最後の1〜2時間はかなり船が揺れて、危うく酔うところでした。 |
![]() |
![]() |
|
片付きましたね | 消灯 |
では、帰りますよ。 |
![]() |
||
行よりもスピード出てます |
久美浜湾に入りますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水道に入ります | 湊大橋 | 間もなく接岸 |
-00:20- 陸に上がります。 |
![]() |
||
ありがとうございましたー |
荷物を下し、手や顔を洗い、汗だくなので着替えます。 その後清算しますよ。 -00:30- では帰りますか。 |
![]() |
||
夜の久美浜 |
来た道を戻ります。 府道49号を走ります。 鹿はわんさかいましたよ。 |
![]() |
||
おーい |
府道11号から府道670号を走り、R178へ。 -00:45- 兵庫県に入ります。 |
![]() |
||
ただいま兵庫県 |
R312に入り、広域農道へ。 途中、R426との交差点が、感知式信号ってなっていたのですが、かなり待っても変わりません。 ・・・感知していないな・・・。仕方ないので、車を降りて、歩行者用押しボタン押しましたよ。 |
![]() |
||
円山川を渡る |
県道50号に入ります。 -01:00- 北近畿豊岡道・但馬空港ICから無料高速です。 |
![]() |
||
今は月曜ですが通行止めではなかった |
-01:20- 和田山JCTを通過します。 |
![]() |
||
和田山ー |
-01:25- 有料区間の遠阪トンネルをくぐります。 |
![]() |
![]() |
|
料金所 | トンネルの中 |
-01:40- 舞鶴若狭道・春日ICから有料高速です。 |
![]() |
||
春日局の春日 |
-02:00- 吉川JCTで中国道に入ります。 |
![]() |
||
吉川ー |
さすがにこの時間の中国道はガラガラですね。 |
![]() |
||
大阪に向かうトラックさえいない |
-02:05- 神戸JCTを通過します。 |
![]() |
||
神戸の北の端 |
やっと、道路の街灯が多くなってきました。 |
![]() |
||
都市部だね |
-02:15- 中国道・宝塚ICで高速を降ります。 |
![]() |
||
宝塚ー |
一瞬R176を走ります。 |
![]() |
||
武庫川を渡る |
-02:20- 帰宅しました。 本日の走行距離 305km 帰宅したらmisenさんがお寿司を用意して待っていてくれました。 ありがたや。 |
![]() |
||
ふいーいただきます ベアレンビ―ルでいただく |
その後、ささっと風呂入って寝ましたよ。 -08:00- 目覚めます。 さぁ。今日もいろいろ忙しいぞ。 まずは釣果の確認。 |
![]() |
||
そんなに多くなかった |
イカ 20杯でした。 船長から2杯ほどいただいたかなぁ。 一番大きいので、頭の部分で17cmってところ。 3杯は沖漬けにしたので、いかめし4杯、一夜干し8杯、残りの5杯は小さいので、煮付けにしよう。 それぞれ下処理していきながら、洗濯機もかけます。 一夜干しは塩水に漬けて、串打って干します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一夜干し用に塩水漬け | 干しますよ | 美味しくなりますようにー |
煮物もしちゃおう。 |
![]() |
||
素朴ですな |
-12:40- 一旦手を止めて、CIVICの点検に向かいます。 県道337号を南下して、R171へ。 -13:00- 「Honda Cars 兵庫・西宮店」にやってきました。 |
![]() |
||
ちょうどに到着 |
今回は24ヶ月点検です。 点検パックの「まかせチャオ」に入っているので、基本無料ですが、プラスで、オイルはMobil 1に、あとプレミアムハイドロプラスをして、ワイパー交換も。 作業時間は1時間半ほどだとのこと。 |
![]() |
![]() |
|
コーヒーいただく | おかわり自由ですよー |
タブレット持ってきたので、Amazonプライムビデオでも観るかな。 |
![]() |
||
Wi-Fi使わせてもらう |
途中、担当営業の坂下氏が来たり。 あ、そうそう、またHonda Total Careの任意保険の有効期限伸ばしておいてねー。 任意保険の情報が、ディーラーでないと変更できないのは、ディーラー経由で保険契約させようという考えなんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
|
N BOXもう新型になるのか | 現行もよく売れているのに |
フリードのほうが先にモデルチェンジと思っていたのですけどねー。 -14:25- 作業終了して、お支払いして帰ります。 工場長とちょっとお話したり。 |
![]() |
![]() |
|
暑いだろうなぁ | おまけのボックスティッシュ |
-14:40- 帰宅しました。 さて、続き、いかめしつくって、道具洗って干します。 沖漬けのタレも入れ替えて、もう一晩寝かせるか。 |
![]() |
||
完成 |
-17:45- 道具もすべて洗ったりできて、釣り関係は一応全部終了したので、歯医者さんに定期健診に行こう。 西宮北口までまたCIVICで出かけます。 -19:20- で、無事終了して帰宅しました。 その後、常備菜もつくったり。 やれやれ。 なかなかドタバタとした2日間でしたが、いろいろな予定、すべてこなせましたね。 イカ釣りは、今年はこの暑さで海水温が低くなるのも遅くなりそうだから、もう1回くらいあるかなー。 まぁまぁ釣れたのでよかったよ。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.