RockzGoodsRoom > Outing > Outing2023 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2023 >
大阪・奈良(続日本100名城と道の駅と御酒印めぐり) (2023/09/17)
最近、あまりおでかけしていなぁと思い、ちょっと考えてみた。
そういえば、奈良の道の駅って、結構以前に行ったきりで、その後始めた自分のスタンプラリーではまだ行っていないところが多い。
そして、続日本100名城も行けていないなぁ。
あと、最近始めた御酒印帳の公認酒蔵も行ければ。
というわけで、まとめて行っちゃおうということに。
道の駅 9駅、続日本100名城 2城、御酒印帳公認酒蔵 1箇所を巡ることになりました。
土日月と、三連休な人にはその連休の中日になりますが、混み具合はどうかなぁ。まぁ、行ってみますか。
-07:00-
目覚めます。
さて、準備しますか。
-08;45-
ではいきますよ。 |
|
|
|
CIVICオハヨー |
|
|
|
|
|
雲が多いね |
武庫川を渡る |
|
-08:55-
一瞬R176を走り、中国道・宝塚ICから高速です。 |
|
|
|
ランプウェイ架け替え中 |
割と空いていた |
|
本線に上がると、中国道リニューアル工事の影響で片側2車線になっていました。 |
|
|
|
普通は3車線 |
反対車線がこっちにだいぶん食い込んでいる |
反対車線は渋滞 |
こちらも交通量は多いですが、そこそこ流れていますよ。 |
|
|
|
モノレールと並走 |
|
|
|
|
|
吹田ー |
本線料金所を通る |
|
昔は、吹田の本線料金所を通って、近畿道に入ったらまた本線料金所がありましたね。 |
|
|
|
料金所跡 |
|
|
ずんずん走ると、おや?グリーンラインがありますね。
なんだろう。 |
|
|
|
前からあったかなぁ |
|
|
帰宅後調べると、「車線キープグリーンライン」と言うそうで、2021年にNEXCO東日本が関越道に自主的に設置したのが始まりのようです。
目的は、左側車線を走る「キープレフト」を促進するほか、ICからの流入車を正しい進行方向へ誘導する逆走対策のためであるとのことで、第一走行車線を継続的に走行してもらう、正しい方向がわかりやすくなる、といった心理的効果が期待されるようです。
近畿道で見つけたこのラインは、摂津北ICからの流入に対しての効果を期待したものでしょうかね。 |
|
|
|
鳥飼車両基地 |
|
|
|
|
|
鳥飼大橋と並走 |
そして守口JCT |
|
|
|
|
門真で降りるのは初めてかなぁ |
|
|
|
|
|
標識出ている |
向こう側に行くのか |
|
ランプ下って、車線間違えたら思ったほうには行けませんね。
ちょっと難しい。
府道161号を走ります。 |
|
|
|
第二京阪をくぐる |
|
|
ずんずん走り、R170に出ます。
そして市道へ。
-09:30-
「大東市立歴史とスポーツふれあいセンター」にやってきました。
駐車場にに左折で入れる時に・・・。縁石が高かったようで、右前を擦ってしまいました(泣)
まずは。続日本100名城の飯盛城を登城です。
とりあえず、この中にある「大東市立歴史民俗資料館」へ。 |
|
|
|
ここから入るのかな |
|
|
2階の資料館へ。
9時半開館で、ちょうど同じ時間に100名城を巡られている方と出会います。
スタンプないですねーと話をしていると、係の方が「奥のテレビの前にありますよ」と教えてくださいます。
というわけで、無事にスタンプゲットです。
先の方は、今回の旅で10ほどの城を巡られるそうです。お気をつけてー。
資料館は無料で見学できるので、少し見ていきましょう。 |
|
|
|
資料色々 |
|
|
飯盛城は、標高315.9mの飯盛山に築かれた山城です。
佐々目憲法(僧正憲法)が南北朝時代に築いたのが始まりとされていて、天文年間に畠山義堯が河内を支配するようになり、家臣の木沢長政に命じて飯盛山に城郭を構えました。
その後、木沢長政は太平寺の戦いで三好長慶に討ち取られ、長政亡き後、城主になったのが畠山氏の重臣・安見宗房でした。
三好長慶は安見宗房も撃退し、飯盛城を居城と定め大規模な改修作業を実施し、現在の城郭になったと思われています。
しかしその後、三好長慶が病死し、織田信長軍門に下りますが、謀反が起こったことにより、1576年(天正4年)に落城し廃城となりました。
飯盛山は、大東市と四条畷市にまたがるため、御城印はコラボ版があるそうです。 |
|
|
|
2枚で完成 |
大東市立歴史民俗資料館でした |
|
城跡まではハイキングコースを最低往復1時間。
時間的にはちょっと無理だなぁ。
さて、では次いきますか。 |
|
|
|
嗚呼・・・。へこむ |
|
|
まぁ、なんとかタッチアップペイントで修復できるかな。 |
|
|
|
飯盛山城のほう |
|
|
|
|
|
片側2車線の峠道 |
|
|
|
|
|
信貴生駒スカイラインには行かない |
|
|
-09:55-
ダウンヒルに入り、奈良県に入ります。 |
|
|
|
奈良ー |
|
|
|
|
|
近鉄・東生駒駅をくぐる |
|
|
|
|
|
第二阪奈道をくぐる |
|
|
途中の消防署で、なんだか若者消防士?向けの講習みたいなおしていましたよ。 |
|
|
|
若い女子ばかり
服装は消防士っぽい |
|
|
-10:20-
道の駅「大和路へぐり」にやってきました。
駐車場混んでて、停められるまで少し待ちました。 |
|
|
|
16年ぶりに来た |
|
|
以前来た時は、まだ今の個人で始めたスタンプラリー前でした。
というわけで、スタンプ押して、少し中見ていきます。 |
|
|
|
広目天 |
解説 |
|
|
|
|
以前はイチゴのソフト食べたなぁ |
|
|
|
|
|
秋祭りで通行規制 |
|
|
R25に入ります。
しばらく進むと、あー。大渋滞。
しばらく止まってはちょい進みを繰り返します。 |
|
|
|
天理スタミナラーメン
開店前 |
|
|
|
|
|
すごいキャッチコピーだな |
|
|
|
|
|
西名阪道沿いに走る |
|
|
県道108号を南下し、そして東へ走り県道36号へ。 |
|
|
|
近鉄・橿原線 |
|
|
|
|
|
上は京奈和道 |
|
|
|
|
|
再度近鉄・橿原線 |
近鉄特急 |
|
R24を北上します。
弥生時代の村だった、唐古・鍵遺跡公園が広がります。 |
|
|
|
、唐古・鍵遺跡 |
|
|
-11:20-
道の駅「レスティ 唐古・鍵」にやってきました。 |
|
|
|
道の駅です |
|
|
早い目に、ここでお昼にしちゃいましょう。
2階の「からこカフェ」で食べますか。
暑いのでぶっかけうどんにしよう。おにぎりも美味しそう。 |
|
|
|
黒毛和牛ぶっかけうどん+おにぎり奈良漬 |
misenさんは大海老天ぷらぶっかけうどん+おにぎり梅 |
|
なかなか侮れない美味しさでした。
食べている間に、お客さんどんどん来ますね。
早めに食べてよかったよ。 |
|
|
|
吉本新喜劇の酒井藍が一日駅長したのだ |
|
|
国産牛ローストビーフ丼も捨てがたかったのですけどねー。 |
|
|
|
ローストビーフ多すぎて飽きそう |
|
|
|
|
|
しかぎ? |
鹿柄の下着(笑) |
|
|
|
|
タワラモトン
屋根かぶっているよ |
似たような屋根 |
|
では次いきますか。
R24を北上し、R25の手前で市道を東へ。
そしてそのままR25へ。
-12:05-
道の駅「なら歴史芸術文化村」にやってきました。 |
|
|
|
まだ新しいね |
|
|
|
|
|
面白い墨とか |
佐保短期大学生がつくったらしい |
|
|
|
|
芸術文化体験棟 |
|
|
文化財修復・展示棟ってありますね。
入館無料で見学できるらしい。 |
|
|
|
文化財の修復ここでやっているんだ |
「すごいぞ!レプリカ」って企画展やっています |
|
|
|
|
聖林寺十一面観音菩薩像
仏像の構造 |
レプリカの作成工程 |
正暦寺薬師如来倚像
蝋型鋳造 |
|
|
|
目の部分 玉眼 |
別パーツなんだ |
|
高松塚古墳の壁画登板レプリカがありました。
大塚オーミの作成です。そう、大塚美術館と同じですね。 |
|
|
|
触ってもいいです |
解説 |
|
|
|
|
馬形ハニワの愛妾投票 |
はにま かなぁ |
|
|
|
|
陶器類の修復 |
こちらは木のもの |
|
いやぁ。面白かった、
これ無料で観られるってすごいなぁ。
情報発信棟に行き、スタンプを押します。
カラフルなキン肉マンがいました。
なんでも、キン肉マンの作中に奈良が多く出ることから、奈良県とコラボしたそうです。 |
|
|
|
キン肉マンの |
王寺町では全国だるまさんがころんだ選手権大会 |
|
|
|
|
ダムが見えてきた |
天理ダムの上を走る |
|
名阪国道・福住IC手前で広域農道へ。
R369から県道28号と走り、R165へ。
-13:20-
道の駅「宇陀路 室生」へやってきました。 |
|
|
|
20年ぶりに来た |
|
|
スタンプ押しています。
狭い道の駅のレストランに人が殺到していて、待つ人だらけ。
早々に次いきます。
来た道を戻ります。 |
|
|
|
近鉄・大阪線をくぐる |
|
|
R165をずんずん走ります。
榛原あたりで市道に入り、県道198号から宇陀川沿いに南下してR166へ。
-13:55-
道の駅「宇陀路 大宇陀」にやってきました。 |
|
|
|
18年ぶり |
|
|
まずはスタンプを押します。
こちらで、道の駅のスタンプと、続日本100名城のスタンプを押します。
さて、城は宇陀松山城です。
山城ですが、城下に遺構もあるようなので、そちらは観ていきましょう。
てくてく歩いていきます。 |
|
|
|
久保本家酒造 |
|
|
御酒印帳の公認酒蔵ですが、先に寄ると酒持って歩かなきゃいけないので、後で寄りましょう。
宇陀松山城は、宇陀郡を領分する有力国人宇陀三将(秋山氏、芳野氏、沢氏)の一人、秋山氏が居城として古城山に山城を築いたのに始まり、南北朝時代には構えられていたと思われています。
1585年(天正13年)、豊臣秀長の大和郡山入部に伴い秋山氏は宇陀から退去。以後、城主が変わりながら近世城郭へと改修され、大和国支配の要として豊臣政権に認識されていたようです。
関ヶ原の戦いにおいて当時の城主、多賀秀種は西軍に属したため改易され、福島正則の弟福島高晴が入城しました。
その後、1615年(元和元年)、大坂夏の陣において豊臣方に内通したとして、高晴は改易され城も小堀遠州らによって破却され廃城となりました。
山城ですので、本丸へはハイキングコースです。
暑いし時間もないのですが、城下町の旧大手門である松山西口関門(黒門)と、春日神社にある春日門跡は割と近くなので、そこは観ておきましょう。 |
|
|
|
城下町観光マップ |
|
|
|
|
|
いねー |
旧役場の宇陀松山会館 |
無電柱化したらなおいいのに |
こういう、歴史的な景観を残す町並みは、維持していくのが大変ですね。 |
|
|
|
この山のほうかな |
|
|
それにしても、人が少ないですね。
カフェとかもあるのですが、開いているのかなぁ。 |
|
|
|
犬矢来があります |
奈良漬のお店 |
|
ガレージの扉が、街並みの建物の壁のような引き戸になっている家もありました。
-14:10-
春日神社の春日門跡にやってきました。
後で行く、宇陀松山城下町の出入口にあたる松山西口関門(黒門)から続く大手筋正面に位置するのがこの春日門です。
町人町と、屋敷町を分ける門でもあり、大手門として機能していました。
門は現存しませんが、虎口を固めた両脇の櫓台の石垣は現存です。 |
ここから上がって本丸に行けるのですが、時間の関係上断念します。 |
|
|
|
点線がハイキングコース |
|
|
|
|
|
タイガース柄のオーダースーツだ |
|
|
木造の街並みの防火のため、消火器が多く据えられています。 |
|
|
|
消火器ボックス |
|
|
途中、道標がありました。
宇陀は、古くは大和の東の玄関口で、江戸時代には、大和から伊勢に通じる伊勢街道に通じる松山街道の宿場町として賑わいました。 |
|
|
|
南 左 者せ(初瀬) 者い原(榛原) 京 大坂 |
西 右 大峯山上 春(す)ぐ い勢 道 |
|
撮っていませんが、「東 春(す)ぐ 京 大坂 者せ(初瀬) 者い原(榛原)」「北 左 いせ道 吉光尼御塚」 とありました。
ここは、伊勢辻と呼ばれた場所のようです。 |
|
|
|
きれいにしても景観配慮 |
|
|
|
|
|
今は宇陀市です |
|
|
-14:15-
松山西口関門(黒門)にやってきました。
宇陀松山城の城下町の要をなす出入口であり、ここから春日門へと至る街路は、城下町の大手筋にあたります。門口の橋詰めで道路を直角に曲げ、西口開門を通ってからも道路が直角に右折れします。 |
|
|
|
黒門 |
しっかりしているなぁ |
|
|
|
|
今通ってきたのは上町通りってことですかね |
おー |
松山西口関門(黒門)についてかかれているようですが読めませんね |
|
|
|
下町通りを歩きます |
|
|
|
|
|
1925年(大正14年)ごろ建設 |
|
|
福田家は三代にわたり内科・小児科の開業医として、この建物は1927年(昭和2年)より1981年(昭和56年)ぐらいまで使用されていたそうです。
以前、香川県三豊の仁尾で、狭い道の昔からの集落の中には、防火用水が据えられていました。
ここ宇陀も同じですねー。
で、防火用水を備えない代わりに消火器を置いているのかもしれませんね。 |
|
|
|
防火用水 |
|
|
というわけで、戻ってきました。
次は、御酒印帳公認酒蔵の久保本家酒造に行きましょう。
-14:30-
「久保本家酒造」さんにやってきました。 |
|
|
|
おーいいねー |
こちらが入口 |
|
お店に入ると、直売所にはご婦人がお一人。
お勧めをいろいろお聞きします。
おー、どぶってのがありますね。
日本酒とは、通常は米(主に酒米)と麹と水を主な原料とするる伝統的な酒を指します。
このうち清酒とは、米、米麹及び水を原料として発酵させ(アルコールなどを添加して)、こしたもの。となっています。
どぶろくは、酒税法上は「その他の雑酒」に分類されます。
ちなみに、にごり酒は、こす布などの目が荒いので、にごりの成分がいっしょに瓶詰されてしまいますが、清酒です。
久保本家酒造の「どぶ」は、どぶろくかと思いきや、沈殿している部分もあって、清酒っぽい、いわば濁り酒の濃い感じかなと思ってラベルを見ると、「清酒」となっていたので、一応はこしているということですね。
試飲させてもらいたかったのですが、コロナからやめているとのこと。
いろいろお話を伺った後、睡龍の純米吟醸の生酒と、睡龍の特別純米の火入れ、どぶの小瓶を購入しました。
御酒印帳を持っているので、「初霞」のラベルをいただけました。 |
|
|
|
いいねー |
生もとづくりにこだわっているそうです |
|
お話を伺っている間に、お客さんどんどん来ちゃったので、ではおいとましますか。 |
|
|
|
杉玉たくさん |
|
|
久保本家酒造さんは、道の駅の向かいに、今年の4月に酒蔵カフェをオープンしています。
暑かったし、ちょっと涼んでいこうかな。 |
|
|
|
酒蔵カフェはなれ |
|
|
入口でオーダーするシステムです。
何するかなー。
酒粕アイスと酒粕チーズケーキをオーダー。
ドリンクも頼もう。 |
|
|
|
蔵ではできないけどこちらで利き酒セットありますよ |
店内 |
|
|
|
|
酒粕アイスとアイスコーヒー |
酒粕チーズケーキと自家製ジンジャーエール |
|
美味しくいただいていると、お客さんがどんどん増えてきました。
なんだか、今日は呼び水になっているなぁ。
暑さも癒されましたので、混んできたことですし、おいとましましょう。
道の駅に戻ります。 |
|
|
|
道の駅に寄るバスは1時間1本程度 |
せんとくん |
道の向こうに酒蔵カフェ |
ではいきますか。
R370を南下していき、県道28号に入り、R168を吉野川沿いに走ります。 |
|
|
|
暗いトンネル |
|
|
|
|
|
でかいダムです |
|
|
貯水率、かなり低かったですねー。
恵みの雨が降ることを祈ります。 |
|
|
|
いい感じの橋 |
|
|
|
|
|
何年か前の豪雨災害跡だな |
|
|
-15:35-
道の駅「杉の湯 川上」にやってきました。
湯盛温泉 ホテル杉の湯に併設されていますが、駐車場としては、川上村役場に停めてねってことのよう。
ちょっと離れたところに空きを見つけ、停めて歩いていきます。 |
|
|
|
後ろがホテルか |
道の駅です |
|
スタンプ押します。
中は、そんなに充実しているってわけではないですねー。こじんまりです。
その上、人多いです。
次行こう。 |
|
|
|
川上村役場 |
|
|
|
|
|
近鉄 吉野川橋梁 |
|
|
途中、県道222号でショートカットして、再びR169へ。
-16:15-
道の駅「吉野路大淀iセンター」にやってきました。 |
|
|
|
20年ぶりだよ |
|
|
16時で店じまい始めているのでしょうか。
なんか、既に閉まっている店もあったし。
スタンプ押して次行きましょう。
R169を北上します。 |
|
|
|
新芦原トンネル |
トンネル抜けると工事 |
高取バイパスだな |
|
|
|
積乱雲だなー |
|
|
|
|
|
近鉄・飛鳥駅の前に道の駅 |
イベントなんかで使えそうな段 |
道の駅です |
ほぼ観光案内所ですねー。
お土産ブースというくらいの売り場はありました。
スタンプを押して、先に進みます。
R165大和高田バイパスに入ります。 |
|
|
|
雲が多くなってきた |
|
|
2026年には完成する予定の橿原JCTのところを過ぎます。 |
|
|
|
京奈和道とのJCT建設中 |
|
|
すぐ先の、弁之庄ランプを降ります。
-17:05-
道の駅「かつらぎ」にやってきました。 |
|
|
|
今回最後の道の駅 |
|
|
スタンプ押して、特に買いたいものもなく、では帰りますか。
-17:15-
南阪奈道・葛城ICから無料高速です。 |
|
|
|
葛城ー |
|
|
|
|
|
さよなら奈良県 |
|
|
|
|
|
太子です |
|
|
|
|
|
なんかすごい空 |
|
|
|
|
|
あらら |
|
|
|
|
|
たじはやー |
|
|
|
|
|
近畿道 多いな |
|
|
-17:35-
松原JCTを通過し、そのまま近畿道へ。 |
|
|
|
まずは阪神高速と分岐 |
西名阪と分岐 |
|
|
|
|
八尾ー |
|
|
|
|
|
阪神高速13号線には行かない |
|
|
|
|
|
朝はここで降りたな |
|
|
|
|
|
ここも阪神高速とのJCT
12号線だけど |
|
|
|
|
|
夕日を浴びる鳥飼大橋 |
まぶしい |
|
|
|
|
吹田ー |
本線料金所 |
|
|
|
|
OSAKA WHEELとモノレール |
トワイライトな時間 |
雲が燃えているよう |
|
|
|
片側2車線でのんびり走る |
|
|
|
|
|
宝塚ー |
|
|
帰宅して夕食作るのもしんどいのですが、この時間では食べて帰るにはどこも混んでそうな気がします。
一旦帰って飲みに行くにはさらに微妙だし。
うーん。
近所のスーパーで肉買って焼肉するかということになりました。 |
|
|
|
武庫川を渡る |
六甲の端の夕暮れ |
|
というわけで、帰り道のスーパーで買い物して帰宅します。
-18:35-
帰宅しました。
本日の走行距離 263km
暑かったのもあって、かなり疲れましたねー。 |
|
|
|
久保本家酒造のお酒 |
道の駅で買ったいろいろ |
|
久しぶりに道の駅巡って、続100名城も(登城していないけど)制覇して、おまけに御酒印も。
たくさん巡って楽しめた1日でした。
それにしても、9月も中盤なのに、まだまだ暑かった。 |
|
走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.