RockzGoodsRoom > Outing > Outing2012 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2012 >

 九州(記録的豪雨の中の南九州100名城ツアー) (2012/07/12〜16)

1日目(7/12)  2日目(7/13)  3日目(7/14)  4日目(7/15)  5日目(7/16)

いよいよ最終日になりました。記録豪雨で始まりましたが、最終日はいい天気な一日のようです。
今日も一日楽しんで帰りましょう。

7月16日(第5日)

-06:30-
目覚める。
天気いいなぁ。長浜ラーメン食べて帰るだけではもったいないので、ちょこっと寄り道することに決めて準備をする。
朝の冷泉公園のほう
-07:30-
チェックアウトします。
お世話になりました 立駐から出てくるの待ちます
ここの立駐は、中で反転するタイプではなかったので、ナビもカンが狂うことはなかったです(笑)

天神のあたりを西へと走ります。
朝の天神
「長浜ラーメン」の名は、福岡市中央区長浜からきています。
長浜ですよ
-07:45-
「元祖長浜屋」にやってきました。
移転して初めて
前回ここに来た時は、移転しているのを知らなくて、「長浜家」に入りました。が、帰宅後調べて、近くのビル1階に入っていると知ったので来てみたのです。

システムは変わらず、表の券売機で券買って中に入るのですが、メニューはラーメンのみなので、入店と同時にオーダー通っていて、作りだされます。
なので、硬い麺が食べたいなら、その旨主張しなければなりません。

「かた」、「なま」、「なまたま」とか声が飛び交っています。
何も言わないで座っていたら、「普通でいいの?」と聞かれたので、「ハイ。普通で」と答えて待ちます。

ちなみに、「かた」と「なま」の違いがよくわかりませんが、どちらも硬い麺ってことでしょうね。
以前「ハリガネ」とか言ってたのと同じかなぁ。
「なまたま」は、硬い麺の替え玉かな。
待ちます 400円は安いね きましたー
豚骨ですが、塩味のある独特のスープです。テーブルの上の紅ショウガとゴマをお好みで足していただきます。今回は替玉しませんでした。

てことで、入店後わずか10分で終了となりました。
営業時間変わりましたね
それでは、九州を離れる前に、もう一か所寄り道しましょうか。
九州朝日放送
-08:00-
福岡高速1号・天神北出入口から高速です。
福岡高速久しぶりー 都市高速はどこも先払いだね
博多港に停泊中のでかいフェリーはどこ行くんでしょうかねー。
直江津行きかな?
-08:05-
千鳥橋JCTを通過します。
博多にも箱崎があるんだ
そしてすぐに貝塚JCTで福岡高速4号線に。
南大阪の貝塚ではない
-08:10-
そのまま、九州道・福岡ICに接続します。
九州道入りますー
九州道も、アジアハイウェイの一部なんですね。
実は千鳥橋あたりからはずっとAH-1だったみたい
-08:30-
九州道・八幡ICで北九州道4号に入ります。
インター出ます 出るのと入るのを同時に集金
馬場山料金所です
-08:40-
大谷JCTを通過します。
ここで離脱したらスペースワールドのほうですね
突然、全体がスローペースになりました。
案の定・・・
柴川の分岐はややこしいみたいですねー。色分けされた図が出ていました。
直進するからいいんだけど
-08:55-
門司ICのところの分岐をさらに直進します。
関門トンネル方面へ
そしてすぐの、北九州高速4号線・春日出入口で高速終了です。
高速おわりー
県道25号線を走ります。
九州鉄道記念館です
ちょいと駐車場にうまく入れなくて、行き過ぎてから戻ってきました。
で、ようやく駐車場に車を停めて、やれやれです。
門司港駅に引き込み線
特急「きらめき」がいますね
門司港レトロのほう
では、「九州鉄道記念館」を見学しましょう。
JAF割引が使えます。

中はこぢんまりしてますねー。
旧九州鉄道本社屋 解説です
元々、1888年に建てられた建物を、記念館をして甦らせています。
中をみていきましょう。
明治時代の車両 解説 畳のシート
トレインシュミレーターがありました。
おもしろそう こんな感じ
なかなか終わらないので、諦めました。
ジオラマの列車は有料で操作
1階はすぐ終わっちゃいましたねー。
こぢんまりしていていいっちゃいいんだけど
2階には資料的価値のあるものがたくさんありました。
明治21年に政府より下された鉄道布設免許
総理大臣が黒田清隆の時代
制服もたくさん
九州を走った列車たち つばめ特集
蒸気機関車のところが面白かったです。
チャイム押すと色々な音
タブレットを使う、閉塞機がありました。
左右で隣同士の駅に置いていた その仕組み
安全を確保するため、いろいろなものが考えられたのですねー。
あと、実際の車両の椅子も置いてましたよ。
革張りのシート
検札のはさみで実際に切ることができました。
気分は駅員さん
外にでて、展示してある車両みましょうか。
セラ1239号
石炭貨物車
こっちは展示ではなく実際動いている「きらめき」
世界初の寝台電車特急「月光」となった、クハネ581-8号がありました。
この形も今はほとんど見ないなぁ 運転席 解説
中もみれましたよ。
椅子をずらすとベッドに 見た目はフツーの椅子なのに こんな車内
隣には、特急「にちりん」として使われていた、クハ481-603があります。
後ろからみたとこ 車内
解説 近所ではこの型は走ってなかったなぁ
さらにその奥には、1937年に製造されたキハ07 41があります。
レトロー 解説
続いて、ED72 1です。
元々、暖房用ボイラーを搭載した、九州発の交流電気機関車で、晩年は旅客用から貨物用に転用
されていたようです。
長い機関車です 東芝がつくっていたんですね 解説
次は、EF10 35です。
1942年に関門トンネルが開通した時は、このトンネル区間だけが独立した直流電化区間となり、下関と門司で機関車を繋ぎ替えていたそうですが、1961年に九州側が交流2万ボルト、本州側が直
流1500ボルトの電化になり、直流のみでしか走れないEF10は直交両用車両に役目を譲りました。
なお、この35号機は、関門トンネルの漏水による防錆対策として外板をステンレス板に張り替えられている機関車5輌のうちの1輌です。
EF10です 解説
端まで行くと、SLがあります。
C59 1です 解説 お召列車用としても活躍しました
あと、9600型の蒸気機関車もありましたが・・・。
解説しか写してなかった・・・
この、9600型の59634は、9600型の535号車ということになります。
9600が1号車で、100号車が9699という車番になりますが、101号車はそのままだと9700になりますが、9700型が別であるので、1桁を先頭にもってきて、19600という車番になるそうです。

てことで、一通り見終わりましたかね。
こぢんまりでしたが楽しかった しかし暑い・・・
-09:40-
では帰りますか。
門司港駅と関門橋
R3からR2、県道72号と走ります。

-09:50-
関門橋・門司港ICから高速に乗ります。
さー元気に帰ろう
すぐに関門橋を渡ります。
関門橋です さようなら九州
そして本州・山口県に入ります。
ひと月前にも来ましたなぁ
-10:00-
九州土産、ちょい買っておくかということで、中国道・王司PAに入ります。
王司ですよ
ちょこちょこ買い物しました。
恐ろしくナツメロなCDたち
てことでまた走り始めます。

-10:15-
下関JCTを通過します。
こっちの山陽道は関西とつながっていない
-10:30-
美祢東JCTを通過します。
先月ここから萩へ
ふと見ると、10kmポストだけ絵になっているんですよね。
ここは馬だ
気を付けてみていくと、10km行くと羊、猿となっていきます。
あー、十二支なんだー。

-10:40-
山口JCTで山陽道に入ります。
中国道またあとでー
山陽道はアジアハイウエーの一部に指定されています。
AH-1です
干支のキロポストは、どうやら中国道で見せているみたいですね。

しかし、このあたりの交通量はすんごい少ないですねー。
ガラガラだよ
-11:30-
広島県に入りました。
広島ー
大竹ICの手前からは、山陽道は広島岩国道に変わります。
意外と知られていない
宮島が見えてきました。
正面の山です これが宮島
-11:40-
廿日市JCTを通過し、ここからまた山陽道です。
廿日市ー
-11:50-
広島JCTを通過します。
広島道とのJCT
そしてすぐの、山陽道・沼田PAに入ります。
沼田です
お昼にします。
沼田で食べるものといえば・・・
ここは、本格的な広島お好み焼きを食べられるので、ついつい寄ってしまいますねー。
お好み焼き そばで
お昼時で、結構人いっぱいだったので、鉄板ブース前に座りました。
お姉さんがひとつひとつ焼きます
おなかすいたなー。
注文たくさん入っていたのうで、しばし待ちます。

そして、20分ほど待ってできましたー。
マヨと紅生姜はお好みで
いやぁ。やっぱりおいしいですねー。
関西のお好み焼きよりも野菜たっぷりだし、いいねー。
STREAMもうちょいがんばれー
さー、帰りますか。

-12:55-
高屋JCTを通過します。
高屋です
 途中、すんげぇ勢いで追い抜いて行く車がいたのですが、サイドミラー見たら覆面がパトランプ回し て追いかけてきているよー。

 気づいて減速して前に入りましたが、もう手遅れですね・・・。
大阪ナンバーのレンタカー
このあと曳航されていきました
-13:15-
尾道JCTを通過します。
尾道道は北に向かう道
-13:25-
帰宅までガソリンがギリギリっぽいので、早めに入れておくことにしました。
山陽道・福山SAに入ります。
福山ー 給油だけする
そしてまた走ります。

-13:35-
岡山県に入りました。
桃の国
浅口の国立天文台が光って見えました。
ドームです
-13:55-
倉敷JCTを通過します。
四国も行きたいなぁ
すぐに岡山JCT通過です。
岡山道とのJCT
ムロオのトラックが走ってました。
このペンギンのトラックもよく見ます。調べたら、広島が本社で、西日本を中心としたチルド便を手掛けているようですね。
ムロオの氷
-14:30-
兵庫県に入りました。
ただいま兵庫県
しばらく走ると、電光掲示板に嫌な情報が・・・。
神戸JCT-宝塚 事故渋滞12km
また宝塚西か東のトンネルで事故かなー。
帰るのはかなり時間がかかりそうですね。

-14:40-
播磨JCTを通過します。
今日も入る車は見かけなかった
-15:15-
三木JCTを通過します。
ここまでは順調
神戸JCTから混んでるなら、手前の神戸北ICで降りようと考えていましたが、神戸北IC手前でまで既に渋滞になっていました。
15:21 渋滞最後尾
空いてれば、ここから自宅は30分くらいってとこです。

がまんの走りをします。

-15:30-
山陽道・神戸北ICで降ります。
やっとランプに入る 半額に割り引き
六甲北有料に入ります。
上は山陽道
すぐの、吉尾ランプで降ります。
この区間だけなら無料です
県道82号を走り、中国道・西宮北ICの前を通ります。
10kmってことは西トンネルだな
そして、下道も大渋滞です。
諦めてR176をノソノソ走ります。
上も下も大渋滞
早く4車線化してほしいです。切実にそう思います。
何年後かなー
2車線区域もあとわずかです。
高速は大渋滞 やっと宝塚が見えてきた
宝塚手前からは4車線化が済んでいます。
やれやれ
宝塚駅前を通っていきます。
ただいま宝塚
-17:15-
帰宅しました。
渋滞で1時間20分ほど余分にかかっちゃいましたね・・・。

本日の走行距離 593km
通算の走行距離 1,264km

記録的豪雨の中スタートした九州5日間でしたが、結果的には楽しい5日間でした。
100名城も残すところあと2城。今年中の制覇も可能となりました。
九州はやっぱりいいですねー。まだまだ行っていない場所がたくさんあるので、何度でも行きたいです。
次行くなら、長崎方面とかを集中的に行きたいなぁ。
7/16走行マップ 全体走行マップ 

←4日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.