RockzGoodsRoom > Outing > Outing2014 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2014 >

 九州(GWの九州ツーリング) (2014/04/24〜29)

第1日(4/24)  第2日(4/25)  第3日(4/26)

第4日(4/27)  第5日(4/28)  第6日(4/29)

今日から4日間で九州走りますよ。
最後まで天気だったらいいけど・・・。
予定では今日が最長走行距離です。
熊本着くのは遅くなるでしょうけど・・・本当に走り切れるかな・・・。
まぁ、予定が厳しくなってきたら、臨機応変に行きましょうー。

4月25日(第2日)

-05:15-
目覚める。
船は間もなく別府湾に入りますね。
寝ている間にここまで来た まもなく別府湾
5時32分日の出なので、起きてすぐデッキに出てみます。
左舷側というのは経験上知ってます ブルーアワーちょっと過ぎたな もうすぐかな
日の出前は、日本では黎明、払暁、彼者誰、明け、夜明け、暁、東雲、曙など色々な言い方がありますね。
この時間帯好きなんです きれいだなぁ
-05:32-
日の出です。
お日様オハヨー 真っ赤な太陽 彼方は雲かな 四国かな
今日も一日照らしてね 海から昇ったように見えます
右舷に行ってみると、国東半島がぼんやり見えました。
来たよ九州
フェリーは6時20分に到着しますが、下船後再び戻り、1時間船内待機することができます。
もうちょい寝たい人にはいいかも
荷物パックして、いつでも乗り出せるよう着替えます。

上は半袖Tシャツ+長袖Tシャツ+スリーシーズンジャケット
下はジーンズです。
まもなく入港だな 別府湾航行中
接岸して、下船準備できてからじゃないと車両甲板には出られないので、デッキに出て接岸の様子でも見ますかね。
大分です あ あれは「海たまご」 別府のほう
港内に入ります。
防波堤で釣りしている人がいた まもなく接岸 リバースかけてます
-06:20-
定刻通り接岸しました。
最後はロープ引っ張って固定です 間もなく陸地と繋がります
接岸から10分、車両甲板に降りることができました。
荷物をセットして準備しますよ。

なんだか、バイク番組の取材やってました。
取材受けましたが、何の番組だったんだろう・・・。
下船準備 取材してます
トラックが下船開始しています。
まだ取材しています
-06:45-
さぁ。九州です!!
上陸ー
ナビが現在地を補足するまでしばし待ちます。
ありがとうさんふらわあ
衛星を補足したので走りだします。
市道を走り、県道21号へ。

-06:55-
大分道・大分ICから高速です。
大分ー
現在の割引制度では、平日のこの時間帯は、1回走っただけでは割引ないみたいです。
1ヶ月に5回以上高速かぁ。平日にそんなに乗らないね。
由布岳が見えてきた
高崎山のそばを通ります。
お猿がいっぱいいる山
別府の明礬温泉を過ぎます。
地獄蒸しプリン食べたいなぁ
淡々と走ります。
自分の影撮ったり
-07:10-
日出JCTを通過します。
福岡方面へ
由布岳のすぐそばを通ります。
別名・豊後富士
-07:45-
福岡県に入りました。
福岡ー
-07:50-
山間走って、意外にひんやりしています。
大分道・山田SAに入ります。
山田ー きれいだね
なんか食べて、体温上げるかな。
朝倉ほとめき食堂 待ちます
オーダーしたのは、朝倉しょうゆラーメンでした。
なぜかデジカメで撮ってなかったのでスマホのを
上品な醤油味でしたー。
体もちょっと温もったし、さぁ行きますか。
頼むぜ!! あ・・・また剥がし忘れていた
お荷物ステッカー、よく剥がし忘れちゃうんですよね(笑)

再び高速を走ります。

-08:20-
鳥栖JCTで九州道に入ります。
九州道方面 JCTで佐賀県に入ります
長崎道には行かない 大分道にUターンできます
-08:25-
福岡県に入ります。
福岡ー
片側三車線になりました。
九州・大分・長崎道が合流してますからね
-08:30-
九州道・大宰府ICで福岡都市高速2号・大宰府線に入ります。
大宰府ICです 合同徴収です
頭上を飛行機が飛んでいました。
福岡空港から飛び立った機ですかね
-08:35-
月隈JCTでC号・環状線に入ります。
月隈ー
環状線はガラ空きですねー。
気持ちいいいです
-08:45-
福重JCTで西九州道に入ります。
福重ですよ
そして福岡西本線料金所を通過します。
福岡西です
さらにすぐの西九州道・今宿ICで高速を降ります。
今宿ー
R202から県道56号を南下します。
そして市道へ。

-09:00-
伊都国歴史博物館」にやってきました。
この近くの平原遺跡から銅鏡、勾玉その他の出土品がありました。
直径46.5センチメートル、重さ8キログラムの大型内行花文鏡は日本一、大きな銅鏡です。
歴史博物館です エントランス
内部は撮影NGです。

展望フロアに出てみました。
南側 実際の風景
てことで次行きましょう。

市道から県道563号、県道565号、県道564号と走りR220へ。
そしてちょこっと迷いながらR202・今宿バイパスに入ります。
ちょっといろいろありましたが(笑)
-09:45-
二丈鹿家ICで唐津バイパス方面へ。
快適走行もここまでかな 海だー
R323から県道347号へ。
虹の松原を走ります。
虹の松原に入ります 松並木 《クリックで動画再生》
厳かな感じします
-09:55-
からつバーガー」にやってきました。
「からつバーガー」です
久々だなぁ。
スペシャルバーガーとコーラにしょう。
オーダーしてしばし待ちますよ。

座って待っていると持ってきてくれました。
きましたよ おおー おいしそうー♪
おいしいですねー。
ボリュームは、すごーい!!って感じではないですが、この素朴な味がおいしいんですよね。

県道347号から市道を走ります。
唐津城が見えてきた
-10:15-
唐津城にやってきました。
公共駐車場は、2輪お断りってなってましたよ・・・。
しかたないので、すみっこに置かせていただきました。

エレベーターがあるようですが、有料ですな。

てくてく歩いていくか。
階段を上がっていきます
わぁ。藤棚がきれいだなぁ。
すごーい 満開ですね
おー。石垣の改修工事やっているぞー。
なんかすごい工事だぞ 鉄骨で天守閣を支えてますねー
では天守閣に向かいましょう。
天守閣です
文禄4年(1595年)豊臣秀吉の家臣・寺沢広高がこの地に封ぜられたのですが、寺沢広高は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍方につき、外様大名となりました。
慶長7年(1602年)より本格的な築城を行い、秀吉の死後、廃城となっていた名護屋城の遺材を使用し九州各地の諸大名の助力を得て慶長13年(1608年)に完成しました。
唐津城のキャラクター
唐ワンくんと舞ヅルくん
唐津城の模型
中は撮影禁止となっていました。

見学しながら最上階へ。
展望を楽しみます。
東を向いてます
パノラマもしますよ。
東から南へ
藤棚が見えますねー。
結構な面積あるなぁ
反対側もパノラマしてみましょう。
北から西へ
きれいな海ですねー。
でかいアンテナみたいなのも見える
というわけで、天守閣み終わりました。
外に出てみると、旗棹石ってのがありました。
解説 こんな感じで旗を立てた石だそうです
修理の様子をみてみます。
よくこういう方法考えついたなぁ
見ればみるほどすごいです。
石垣がないのを見ると すげー
下から見上げるとさらにすごい これでもつんだなぁ
アースアンカー打ちまくり
というわけで、バイクのところに戻ってきました。
お待たせー
ふと見ると、唐津城の由来がありました。
ふむふむ
市道から県道33号、R204を走ります。

-11:05-
給油します。
今日はこれで熊本までもつな ハイオク178円かぁ
市道に入り、伊万里湾大橋を渡ります。
この橋なかったらかなり大回り 伊万里港の方です
R204をずんずん走ります。
工事待ちー
-11:25-
長崎県に入りました。
長崎ー
海沿いを走っていきますよ。
気持ちいいですねー
ふと前を見ると、同じフェリーに乗ってたご夫婦が走ってましたよ。
すげー偶然
R204バイパスに入ります。
踏切信号のむこうにでかいキリン
松浦火力発電所が見えますねー。
がんばれ火力発電
-11:40-
道の駅「松浦海のふるさと館」にやってきました。
スタンプ押しますよ。
やれやれー 道の駅です 福祉に適合したトイレ
今日はまだまだ先が長いです。
では続いて行きましょうー。

R204を戻ります。

-12:05-
再び佐賀県に入ります。
佐賀ー
伊万里のあたりは伊万里焼がフツーにいっぱいありますねー。
伊万里の壺 たくさんあるよ
橋の欄干にもついてます。
高級だなぁ
R202に入ります。そして県道26号へ。
窯がありますねー
道沿いの交通安全人形には、一つ一つ違う名前が書かれていますよ。
あみちゃん くろかみちゃん
R35に入ります。

-12:40-
道の駅「山内」に入ります。
展望モニュメント 山内です
スタンプ押して、また走ります。

おっと。県道24号に入ってしまいました。
武雄温泉駅
県道53号から県道345号、県道330号と走り、市道へ。
宇宙科学館が見えてきた
-13:05-
佐賀県立宇宙科学館」にやってきました。
おもしろい建物だなぁ エレベーターで上がれます
入場チケットはステッカーになってます。
これを胸に貼ります
宇宙科学館と言いながらも、そのほかいろいろが多いですね。
ピタゴラスイッチみたいなの
リニアモーターカーがありましたよ。
体重制限60kg 子供向きだな
マイナス20℃の世界が体験できる部屋があったんで入ってみました。
氷琴がありました 左が南極の氷
いろいろありますねー。
地球の中身
南極の様子がライブカメラで見れますよ。
よくわからんな
竜巻発生装置がありましたよ。
煙が出る 《クリックで動画再生》
おもしろーい
メカニズム
疑似太陽を当てて飛ぶ太陽電池搭載の飛行機の模型がありました。
光当てたけど飛ばなかった・・・
なんかいろいろありますね。
渦ができている?
速度実験装置もありました。
すごい初期の速度計 説明
フライトシュミレーターもあったり。
子供向けかな
大半は宇宙に関係ないなぁ。
クジラもいますし
科学のおもちゃ箱ってコーナーありますよ。
トンボの眼 音の振動で砂絵
宇宙なものはちょこっとでした。
子供用シュミレーターとか・・・。
でっかいピタゴラスイッチは今は動く時間じゃないです
トイレ寄って、また走りますか。
アームストロング船長の一歩と便器前のあなたの一歩 伊万里焼の手洗いボウル
市道を走り、県道208号へ。
長崎道の下をくぐります
R498からR202、そしてR444に入ります。
有明の干拓のあたり
このあたりはレンコンとタマネギの畑が多いですねー。
レンコン畑 こちらはタマネギ
六角川を渡ります。
緑の橋
有明海沿岸道ってのがありますね。
これ使っても意味ないな
喜瀬川を渡ります。
白い橋
県道48号に入ります。
佐賀の七賢人の1人、日本赤十字の創始者・佐野常民の記念館がありますねー。
常民の息子・佐野常羽は日本のボーイスカウトでは有名です
-14:25-
筑後川昇開橋にやってきました。
ここに橋を架ける時に、大型船が通行できるようにすることが条件で、昇降できる橋になったそうです。

毎時0分に橋が降り、毎時35分に上がるので、ちょうど上がるところが見れますねー。
SL走ってたんだ 昔の写真とか 時間表
上がるところを見るため、そばに行ってみましょう。
結構向こうまでいきます
昇開橋にやってきました。
間に合ったかな
もう上がるだろうとカメラを構えて待ち構えていたら、昇開橋の向こう側で管理しているおじさんに手招きされます。

なんだろう・・・と思っていたら、橋を上げてくれるとのこと。
いやいや、上げたら私戻れないですよ・・・。

でも大丈夫ってことです。そうなの???
上がり始めました 《クリックで動画再生》
やっぱりサンダーバードの音楽が似合うな
動画撮り終ったら、「それじゃあ下ろすよー」とおじさん。
え!?私1人のために上げ下ろししてくれているの???
《クリックで動画再生》
やはりサンダーバードで(笑)
途中までの上げ下げですが、これ、かなり嬉しいですねー。
貸切で動かしていただけました。
本当に上げる時はあのてっぺんまで上がる
「今でも大型船通るんですか?」と聞いたら、「あの工場にたまに来るよ」ってことでした。
川下側 川上側のあの工場かー
味の素らしい
おじさんたちは、どうもボランティアみたいで、活動維持のための募金箱がありました。
微力ながら、いいもの見せていただいたので、ちょこっとご寄附していきましたよ。
戻っていきます
線路の名残もありますね。
この幅で通れたんですねー
ちょっと移動して、撮ってみましょう。
筑後川昇開橋でした 記念撮影
おじさんたちの詰所 いい体験できました
いやぁ、それにしても暑くなってきましたねー。
朝、高速を走っていた時は10℃だったのに。
今は29℃
R444からR208、R442と走ります。

-15:00-
道の駅「おおき」に来ました。
おおきです 野菜市場もあります
スタンプ押して、先に進みます。
1時間くらい押しちゃってますねー。

県道23号を南下します。

-15:20-
柳川にやってきました。
本吉屋」でうなぎせいろ食べようと思ったんですけどねー。
本吉屋さんです
格式高そうです。
うなぎの場合、経験上こういう店では1時間は最低食べ終わるまでにかかりそうです。
ちょっと悩んだ末、まだ80kmほど走ることもあり、時間も時間なので、泣く泣く諦めて先に進むことにしました。
水郷・柳川 柳川下りの船いっぱい
R443を走っていきます。
有明海沿岸道路の延伸かな
R209からR443バイパスに入ります。

-15:40-
道の駅「みやま」に寄ります。
みやまです
スタンプ押して、なんかジャンクなものでも食べようかと思いましたが、イマイチだなー。
走ります。

R443を走ります。
山川の街灯はみかん
九州道に沿って走ります。
切り上げて熊本へワープしようかなぁ
市道に入ります。

-16:05-
道の駅「おおむた」にきました。
おおむたです
スタンプ押して、ふと見ると「ブラックダイヤソフト」なるものが。
おー。これ食べてみようかな。
どれいこうかな 推してますねー
ブラックダイヤにしました ブラックダイヤって石炭のことですね
濃厚なチョコレート味がいいですねー。
考えたら、朝ラーメン食べて、軽くバーガー食べてからなんも食べてなかったな・・・。

さて、予定通り走るとまだ60kmくらい走らなきゃ熊本に着きません。
途中で廃坑見学もしようと思っていたのですが、17時までに行かなきゃならないんで無理そうですね・・・。

とりあえず、県道10号を走り、R208へ。
やはり、万田坑へ行ってたら、今度は熊本で「七福神」さんの予約に間に合いそうにないので、パスして、でも道の駅は寄っておこう。

決断が遅かったので遠回りしちゃいましたね。県道3号を東へ走ります。

-16:45-
熊本県に入りました。

-17:05-
道の駅「きくすい」に来ました。
すっかり夕暮れ
スタンプ押してすぐ出発です。

ナビは来た道戻れって言ってますねー。
ん?そのほうが早いのか?

途中でどう考えてもおかしいのでナビ見たら、パスした万田坑ステーションへ案内してますね・・・。
違うよ・・・。

県道24号から県道46号、一旦福岡県に戻って県道124号と走りまた熊本県に入ってR208に出ます。
・・・40分くらいロスしちゃったなぁ・・・。

ここからでは高速走ってもそう変わらないので下道で行きますよ。
雲が出ているなぁ
R3を走っていきます。
藤崎八幡のとこは道に鳥居があります
熊本市街に入り、いつもの宿なので道がわかっているはずなのですが、曲がるところを一つ間違えたようで、しばらく徘徊してしまいます。

ビル多いと、ナビの詳細うまくマッチしないんですよね。

-18:45-
ようやく本日のお宿、「東横イン熊本新市街」に到着しました。
今回はここに停めた
さて、「七福神」さんには今日は距離走るので、ちょっと遅くなることを見越して19時に予約にしていたのですが、それでもギリギリですね。

チェックインして荷物を置いたらすぐでかけます。
熊本のアーケード 酒場通りというステキな名前の通りを入っていきます
ちなみにもう一本北側は「クラブ通り」って名前の通りです。

-19:10-
ちょっと遅刻して「七福神」さんにやってきました。
このビルですよ きましたきましたー
大将や、顔なじみの女性店員さんに、「いつもの席へどうぞー」と迎えられます(笑)
一番の特等席なんです
こういう心遣いはうれしいね
まずはビール♪
30分前までバイク乗ってたんですが、その疲れも吹っ飛びます。
がんもどきが突出し
大将お任せでいきますよー。
馬刺し
この店の雰囲気大好きです。
強面大将の人柄もあるけど
すでにお店は人いっぱい。
電話かかってきても断ってました。

今日はおなかめちゃくちゃ空かせてますよー(笑)

馬レバー刺もありましたが、撮り忘れていたなぁ。
馬筋大根 ほっこり
ビール3杯ほど飲んだんで、焼酎いきますか。
萬膳
「桜納豆できますかー?」と聞くとできますとのこと。
「関西人なのに納豆好きなんですね」と言われましたが(笑)
辛子れんこん 桜納豆
馬肉と納豆です
焼酎次いきましょう。
侍士の門
くあぁー至福の時間ですねー。
シベリア岩塩とホールインワンボール 今は亡きヤン坊・マー坊
おいしくてどんどんいきますよ。
馬ホルモン焼き
焼酎も進みます。
天草
店員のムラタ君はだいぶん成長したようですが、大将曰く、まだまだだそうで。
がんばれムラタ君!!
タコ刺身 きびなご天ぷら
フグの酢の物 天草大王の皮ポン酢
結構酔ってきましたねー(笑)
池の露 説明
お水置いておきますねー。とチェイサー頼まなくても出してもらえました。
ちなみに、焼酎はすべてロックで飲んでます(笑)
ありがたやー
おなか、結構いっぱいになってきましたねー。
大将が、「口直しにどうぞ」って、自家製らっきょ漬けだしてくれました。
酒に合う味だー
てことで、おいしく飲み食いしてごちそうさまでしたー。
大将、また来ますねー。

てくてく歩いて、コンビニ寄って宿に戻ります。

-21:00-
宿に戻ってきましたよ。
ただいまー
風呂の湯張っている間にアイス食べよう。
南国白くまだって
熊本のテレビチャンネルは6つでした。
スパイダーマンやっているなぁ
そして、ログのバックアップして、風呂入ってさっさと寝ましたよ。
今日はかなり走りましたからねー。

本日の走行距離 498km
通算の走行距離 523km

なかなかハードな一日でした。
こんだけハードなんは久しぶりですねー。計画に欲張っちゃいましたよ(笑)
いろいろなところに寄ってみて食べてしたら、最大300kmがいいとこかなぁ。
日中は、うまく食事にありつけませんでしたが、「七福神」さんですべて帳消しですね。
明日も元気に走るぞー。
4/25走行マップ 九州走行マップ

←1日目に戻る  3日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.