RockzGoodsRoom > Outing > Outing2016 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2016 >

 福岡・山口(北九州と山口ツーリング) (2016/04/28〜05/01)

第1日(4/28)  第2日(4/29)  第3日(4/30)  第4日(5/1)

昨日は地震の影響もあり大幅に計画変更した一日でしたが、今日は予定通りの山口を走る一日です。
どんな一日になりますかねー。

4月30日(第3日)

-06:30-
目覚めます。
よく寝たなぁ。

出発準備します。

-07:45-
チェックアウトして出発します。
さー行くか
中州を通っていきます。
博多リバレインモール
5月3日・4日は博多どんたくですねー。
お祭りの提灯
-08:05-
元祖長浜屋」にやってきました。
定番ですね
朝ラーメンしよう。
ここは、外に券売機があり、ラーメン1本勝負なので、店に入ればそれでオーダー通るというシステムです(笑)
ラーメン 替玉 替肉 酒 ビール ラーメンと替玉で
入るなり、「硬さは?」と聞かれます。
「普通で」と答えますが、地元の常連さんは、入るなり「カタ」とか「ベタナマ」とか言うてます。
「ベタナマ」ってなんだ?

調べると
【麺の固さ】  ナマ・カタ・フツウ・ヤワ
【脂の量】   ベタ・フツウ・ナシ
【ネギ】     ネギオオメ・ネギモリ

ということ。「ベタナマ」は「脂多め麺硬め」ってことですね。
以前は「ハリガネ」って言葉覚えましたが(笑)超固めってことです。
おーきたきたー
紅生姜とゴマ乗せた
相変わらずうまいなぁ。
くどくなく、あっさりすぎず、やっぱいいですねー。

替玉いこう。「替玉、カタでー」
鍋に入ってきました いただきまーす
ということでおいしくいただきました。
このあたりもきれいになったなぁ
では、山口県に向かいましょう。

-08:25-
すぐそばの、福岡高速環状線・天神北ICから高速です。
天神北ー
のんびり流れに乗って走っていきます。
博多ポートタワー
壱岐へのフェリーもいます
-08:30-
そのまま千鳥橋JCTで福岡高速1号香椎線に。
かねふくの福岡第2工場
アジア・ハイウェーは、日本国内は福岡高速1号香椎線・東浜出ICから始まります。
AH-1です
そして貝塚JCTで福岡高速4号粕屋線へ。
貝塚ー
粕屋ICを過ぎると、九州高速連絡道になります。
急に車減った
-08:35-
九州道・福岡ICに連絡します。
福岡ー
アジア・ハイウェイはそのまま九州道へ。
ここにもAH-1
今日も被災地で任務を終えた自衛隊の方々が戻っていきます。
おつかれさまですー
なんかすごいバイク乗せているキャリアカーがいましたよ。
ハーレーかな
災害派遣の装甲車がいました。
中は暑いんだろうなぁ
信号のあるトンネルがあります。

金剛山トンネルと続く福智山トンネルの合計が5kmを越えるそうなので、信号があるそうです。
青信号 金剛山トンネルー
-09:05-
北九州JCTを通過します。
昨日は反対側を走ってた
-09:20-
関門橋を渡ります。
橋は、1973年(昭和48年)に開通。橋長1,068m、最大支間長712mは開通当時東洋一でした。
もう開通から45年なんですね。
《クリックで動画再生》
"そのまんま東へ"by FUNKY MONKEY BABYS
本州に渡ります
関門橋ー 渡ります
本州側の橋脚 下関 山口県に入ります
そして中国道に入ります。

-09:35-
中国道・小月ICで高速を降ります。
小月です
R491を走ります。
あ オレンジのガードレールだ 山口県といえばオレンジ色のガードレールですね
-09:40-
道の駅「きくがわ」に寄ります。
きくがわー
スタンプ押して、暑いのでインナーに着ていた長袖Tシャツを脱いで、次行きますか。
オレンジのガードレール
県道36号から県道261号、県道40号と走ります。
川棚温泉は竜関係するんですか?
R191を走っていきます。
海だー 「特牛」と書いて「こっとい」
「とくぎゅう」ではない
山陰本線走ってますねー。
追い越す
海沿いを気持ちよく走ります。
気持ちいいー 海ー ビーチだ
県道275号に入ります。

-10:35-
角島大橋を渡ります。
ここから県道276号です。
《クリックで動画再生》
"Blue Jean"by David Bowie
いやっほうー
きれいだねー まっすぐ伸びる橋
沖縄みたいな感じだな 気持ちいいー 角島へ
以前来た時は、橋渡ってUターンしていました。
今日は島の端まで行きますよ。
遠くに灯台が見える ママチャリのレンタサイクルやっているらしい
-10:45-
角島灯台にやってきました。
ここは、総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つです。

「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、日本海では初めての洋式灯台。
レンズは日本でも5箇所しかない第1等フレネルレンズで、しかもAランクの保存灯台で、日本の灯台50選にも選ばれています。
おおー すげー
古野電機製レーダーだ 塔頂
横に展望台があるので、そこから景色を眺めます。
パノラマした
ここは、参観灯台なので、上がってみようと思ったのですが、人だらけ。
断念するかな・・・。
駐車場のほう 人いっぱいでなかなか登れなさそう 灯台
どんどん車が来ますね。
島の行き止まりなので、車が溜まる一方です。

では、戻りますか。

今日は近くの「おおはま食堂」に行こうかと思っていたのですが、行きはまだ駐車場空いていましたが、帰りは道にまで並んでいました。だめだな・・・。

-11:05-
その先の、「しおかぜの里 角島」にやってきました。
人いっぱい
とりあえず、食堂に行ってみよう。
なんとか座れそうです。

何しようかな。
無難に海鮮丼の食券を買います。

席に案内され、しばし待ちます。
そういえば以前行った店で雲丹は山口が本場って言われたな しおかぜ御膳とかでもよかったかな イカの季節にはちょっと早いかな
しばし待つと、海鮮丼きましたー。
きましたー 具材の盛りがもうちょっとあればなー
混んでるので、早々に出ましたよ。
ソフトも売ってますね。
ワカメ味はどうなんだろう
さて、先に進みましょう。
県道276号を戻り、角島大橋を再び渡ります。
《クリックで動画再生》
"Dancing In The Street"by David Bowie
いやー気持ちいい
どんどん渡ってきています
青い海は本当に沖縄のようですね 北側 南側
いいねー 青い空 青い海
エメラルドグリーン 正面の小高いところに人だかり
小高い場所は、角島大橋が一望できますが、人多すぎるので、こちらも断念。

県道295号を戻り、R191を長門方面へ。
土砂崩れたんですかね
向津具半島が見えますねー。
向津具と書いて「むかつく」
向津具半島も角島と違わず景色がいいところだそうですよ。
行ってみたいなぁ。
いいねー 丸い島
山の上に風力発電の風車が並んでいますね。
画像じゃ見えにくいけど 向津具半島は楊貴妃の里があるんですかね
このあたりの海もきれいですねー。
うわぁステキだー
県道56号に入ります。
働くライダー
深川湾を見て走ります。
青海島が見えます
-12:30-
金子みずゞ記念館」にやってきました。
5年くらい前にAC JAPAN(旧・公共広告機構)のCMで「こだまでしょうか」が使われていましたね。
大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに500余編もの詩を綴ったとされる女流詩人です。
この記念館は、金子みすゞの実家跡に書店「金子文英堂」を再現したものです。
記念館
早速見学しましょう。
JAF割引で入館です。
館内案内
金子文英堂の帳場から本屋を眺めます。
本屋さんの裏手
2階は、みすゞの部屋です。
こんな感じでいたのでしょうか 窓際
随所にみすゞの詩が展示されています。
いろいろ置いてます こんな感じで
外に出ると、金子家の井戸がありました。
この場所にあったそうです 解説
中庭には金子家ゆかりのバラとか。
本館に行きます
本館は撮影禁止です。
みすゞ全集があったり、いろいろギャラリーで展示しています。

2009年に(平成21年)、市民の顔写真コラージュで金子みすゞを作品にしていました。
これ アップ
ということで、堪能しましたねー。
南下しますか。
県道56号からR316を走ります。
でかい鯉のぼりあるぞー
-13:15-
ずんずん走って、道の駅「おふく」にやってきました。
いろいろ解説 おふくの由来 道の駅です
スタンプ押して、さて、次どうするかな。
美祢といえば、以前はMINEサーキットがありましたね。
2006年(平成18年)に閉鎖されたそうなんですが、その後どうなったんだろう・・・。
見に行ってみるかな。

R319を引き続き南下します。
でっかい煙突があるぞ
R435に入ります。
美祢は化石がよく出るんですかね。
道沿いには化石のオブジェが。
こんな感じで化石
県道33号に入ります。

そして県道233号へ。
最初は結構いい道だったのに、すぐに悪路に。
これくらいは細くて困る程度 これ絶対誰も走っていない
引き返すこともできず、こけないよう最大の神経を払いながら、ようやく県道65号に出ます。
普通のいい道
ナビに従ってショートカットしなきゃよかったな・・・。

-14:05-
元・MINEサーキットにやってきました。
現在では、マツダの美祢自動車試験場になっていました。
メインゲート前 ゲート
マツダの試験場なんだ
ロードスターとか走ったかな
記念撮影
ということで、気が済んだので新山口に向かいますか。
コースが見えます
サーキットが全盛の頃は、まわりのショップも賑わったんでしょうね。
今は閉まっているかな
県道65号を南下し、県道33号へ。
ショートカット道でかなり疲れたな。高速乗るか。

-14:15-
これから高速乗るにはガソリン残量が気がかりなので、給油しておきます。
今日はこれで給油しない
-14:20-
中国道・美祢西ICから高速ワープします。
美祢西ー
途中、宇部興産専用道路が見えました。
手すりかぶったけど向こうにダブルストレーラ
中国道は、5月上旬から10月下旬まで昼夜連続対面通行規制があるそうですよ。
維持管理していかないとね
-14:30-
美祢東JCTを通過します。
美祢東ー
次の中国道・美東SAでガソリン入れないと、次は150km先だそうです。
バイクには死活問題
-14:40-
小郡JCTで小郡IC出口方面へ。
このJCTは、一ヶ月前に、山口宇部道路とのJCTとして供用開始しました。
小郡JCT- 左が出口だな
そして、小郡ICで降ります。
小郡ー
R9を走り、県道212号へ。

-14:55-
本日のお宿、「東横イン新山口駅新幹線口」に到着しました。
正面入口前の屋根のあるところに停めさせてもらえました。
後で気づいたら前輪の盗難防止チェーンはずれてた
チェックインして、部屋に。
暑かったー。まずはシャワー。

パソコンのWindows10へのアップデートがやかましいので、しておきますか。
動き遅くなるかな
新山口駅が窓から見えます。
新幹線が走るー
落ち着いて、ちょっとウトウトしたり。

-18:10-
さて、そろそろ呑みに行くかなー。
てくてく歩いていきます。
新山口駅
今宵の「浜ふく」さん、地図を頼りに歩きますが、あら?すごい住宅街だな。

-18:15-
「浜ふく」さんにやってきました。
ここかー
予約しておきましたよ。

まずはビール♪
胡麻豆腐の付き出し
第一弾を注文して、待ちます。
ビール2杯目
まずは刺身盛りきましたー。
ハマチ マグロ タイ ノドグロ イカ ノドグロちゃん
これは酒でしょうー。
大将にお酒お願いします。
「東洋美人」萩の澄川酒造場
下関といえば河豚ですが、この時期予約ないとキープできないそうです。残念。

サラダもきました。
浜ふくサラダ
大将が酒好きだそうで、種類を多く揃えているそうです。
楽しみだねー
酒、次いきましょう。
「原田」周南の はつもみぢ
焼き空豆もきましたよー。
うまーい
ラストナイトで酒も進みます。
「五橋five」岩国の酒井酒造 切子のグラスでいただく
Z(ファイブ)シリーズは、超限定商品だそうです。
これ、フルーティーだなぁ。

カウンターは、他のお客さんがまだいないので、大将と日本酒を語りながら呑んでます。
「貴」宇部の永山本家酒造場 特別純米限定酒
いやー。うまいねぇ。
あさり酒蒸し うに刺身
そうそう。
山口では雲丹食べろと以前、下関「魚秀」の大将に言われましたからねー。

こりゃ、酒も進みます。
「上酒屋 紫苑」萩の岩崎酒造 いいねー
この上酒屋の酒は、山口県産の米100%で作られた、山口人による山口のお酒。
山口の酒好きたちがプロデュースして、萩の岩崎酒造さんで醸造したものです。
プロデュース集団の名は「山口酒呑童子」だそうです。

こりゃぁ・・・おいしいものも進みますよね。!
サザエ刺身 地穴子白焼き
最後の一杯飲みますか。
「臥龍錦松」岩国の村重酒造 これはワイングラスでということで
くああーこれはうまい!!
最後に、焼きむすび食べたいなぁ。1人前2個とのことですが、1個でもOKとのこと。
きみまろや坂本冬美もきたんだ
そして、焼きむすびひとつ出てきましたー。
おいしい
ということで、終了。
いやー。豪遊しました。普通の居酒屋呑み放題付コース3人分くらいいきましたな(笑)

てくてく歩いてかえります。
以前行った回る鮨の「たかくら」
コンビニで水分購入です。

夜の新山口駅きれいですね。
新幹線走ってました
-20:15-
宿に戻ってきました。
やっぱりフロントロックし忘れ
やれやれ、おつかれさまでした。
Windows10にアップデート終わってた
画像バックアップして、今日も早く寝ましょうか。
新幹線走るときれい
いやぁ。今日は山口をのんびり走りましたねー。
明日はまたのんびりと帰宅です。

本日の走行距離 296km
通算の走行距離 566km

今日は以前から行きたかった、金子みずゞ記念館に行けたし、角島の端までいけたし、いろいろ行きたいところに行けてよかったです。
日本にはまだ見るべきところっていっぱいありますよね。
明日は気をつけて帰りましょう。
4/30走行マップ フェリー後走行マップ

← 2日目に戻る  4日目に続く →

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.