RockzGoodsRoom > Outing > Outing2018 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2018 >

 東京(おやじんと乾杯と台風でダッシュ帰宅) (2018/09/29〜30)

2日目はこちら→

7月1日
ちょっとしたパーティーをしました。
そのパーティーに、東京の、おやじんご夫婦もご招待したのですが、なんと前日、三重まで来てまさかの熱中症。
ありゃー。

仕方ないですね。

7月2日
おやじん、なんとか復活したようです。よかった。
で、どうしてもお会いしたいので、それならそっちに行きますので呑みましょうということに。
misenさんのお仕事は、毎月5週目があるとお休みなので、直近なら、9月末の土日でいけますねー。
それなら、うち泊りなよっておやじんが言ってくれたので、遠慮せずにお世話になることに。
一番ローコストの車で自走ってことで行くことにしました。

行きは、八王子の続日本100名城である、滝山城址に寄って、帰りは道の駅をいくつか制覇して、富士スピードウェイでランチして帰りましょうか。

うーん。
台風24号が来そうですね。
なんとなく直撃っぽいです。950hpとか、勢い衰えていないし。
呼び出しあるかなぁ。あるだろうなぁ。
木曜夕方の予想では、日曜夕方に呼び出しかなってことでした。
それなら間に合うかな。
一応、上司には週末東京ですとは言っておいた。

9月28日
午後、まだ夏休みが残っていたので、半日休んで、おやじんのとこへの手土産を買いに行く。(こちら
ガソリンも満タンにして、できれば高速SAで給油せずに済めばいいなぁ。
高速SAのガソリンって、馬鹿にできないほど高いですからね。

ということで、当日を迎えました。


9月29日(第1日)

-06:30-
目覚めます。
準備しますか。

-07:30-
出発します。
JADEオハヨー
県道337号を北上します。
あー雨ですね
-07:55-
中国道・宝塚ICから高速へ。
500kmの始まり
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)をセットして、のんびり走っていきます。

雨も結構降ってますし。
トラックの抜きあい
エキスポシティの横を通ります。
観覧車は今日はお休みかな
-08:05-
吹田JCTで名神に。
吹田ー
交通量はそんなに多くないですね。

-08:10-
高槻JCTを通過します。
新名神の西行きJCT
東はまだつながっていない
天王山の分岐は右コースへ。
いつも右だな 左コースと並走します
左のほうが車多いような

そして天王山トンネルへ。
天王山ー
-08:15-
トンネルを出ると大山崎JCTがあります。
左コースからしか利用できません
名神起工の地を過ぎます。
日本の高速道路の始まり
-08:30-
滋賀県に入ります。
琵琶湖ー
-08:35-
草津JCTで新名神に入ります。
結構直前で割り込んでくるのが多くて危ない
新名神に入るとかなり交通量は少なくなります。
メタルハライドランプのトンネル
-09:00-
鈴鹿トンネルをくぐって三重県に入ります。
涼香トンネルー 県境 トンネル出ても三重県看板
亀山西JCTの工事が半年ぶりくらいに見るとかなり進んでいました。
このJCTが完成すると、四日市JCTまでつながるので、鈴鹿あたりの東名阪道の混雑を避けれますね。
今年度開通予定なので、来年は少し時間も稼げるかも。
クレーン減ったな お 高架できている
-09:05-
亀山JCTで東名阪道に入ります。
亀山ー
合流路で事故ですねー。
ケガないようでよかった
おー、そんなに混んでないですね。
よかった。

-09:20-
東名阪道・御在所SAで休憩です。
御在所ー EXPASA
愛知名物コーナーがSA内のファミマにありました。
スガキヤは聞いたことあるな
キリンって??
もくもくファームのぐるぐるウインナーでも食べようかと思いましたが、先に進むことに。

-09:35-
四日市JCTで伊勢湾岸道に入ります。
四日市ー
第6施設群のトラックが走っていました。
災害派遣ですか 無線搭載
トゥインクルを通過します。
トゥインクルは、揖斐川とっ木曽川に架けられた双子の橋で、世界初のPC・鋼複合エクストラドーズド橋です。
揖斐川の橋 長島スパーランドを見ながら走ります 木曽川の橋
-09:45-
愛知県に入ります。
金鯱ー
弥富木曽岬ICあたりでなんかでかい建物つくってますねー。
なんだろう
飛島JCTが建設中です。
名二環状とのJCT
2020開通予定
名港トリトンを渡っていきます。
名港トリトンは、名港西大橋、名港中央大橋、名港東大橋の3つの斜張橋があります。
赤い橋の名港西大橋 白い橋の名港中央大橋 青い橋の名港東大橋
赤い橋を渡った後、なんかレゴでできたような建物見えましたけど、あれがレゴランドなんですね。
リニア・鉄道館の近くなんだ。

-09:50-
東海JCTを通過します。
名古屋高速4号とのJCT
-09:55-
名古屋南JCTを通過します。
名二環とか名古屋高速3号とのJCT
刈谷PAの観覧車を眺めながら走ります。
観覧車
ランクルの故郷もみていきます。
トヨタ吉原工場
-10:05-
豊田JCTを通過します。
東名とのJCT
矢作川に架かる豊田アローズブリッジを渡っていきます。
PC・鋼複合斜張橋
片側4車線です
-10:10-
豊田東JCTでそのまま新東名へ。
昔はそのまま東海環状に行く感じでしたけどね
-10:30-
リクエストで新東名・長篠設楽原PAに入ります。
長篠設楽原ー やれやれ
PAは、台風対策とかしてましたよ。
ここは吹き降って浸水するのかな PA
人少ないなー。

まぁ、ゆっくりのんびりできましたが。

では行きましょう。

-10:50-
浜松いなさJCTを通過します。
引佐連絡路と三遠南信道とのJCT そして静岡県
静岡突破は長い道のりですよ。
メタルハライドランプのトンネル
途中の斜張橋がちょっと変わってますね。
真ん中のが左右兼用
-10:55-
新東名・浜松SAに入ります。
浜松ー 上下線共用SAです
ちょっと早いですが、お昼にしましょうか。

何食べるかなー。
お、石松餃子がある。

餃子定食で15個と20個と悩んだ末、15個にしましたが、なんとJAFでごはん大盛が無料とのことなので、思わず頼んでしまいました(笑)

呼び出しベルを受けとり、しばし待ちます。
早くならないかな 石松餃子 JAFで大盛サービス
YAMAHAのミュージックスポットがありますね。
楽器置いてます
しばらくするとベルが鳴ったので、受取りにいきます。
餃子定食15Pとmisenさんの焼水定食 おいしそうー
いただきまーす。
おおー。うまーい。
浜松餃子はやっぱりうまいですねー。

さぁ、距離はあと半分くらいかな。
先に進みましょう。

さて、この先で、警察庁が新静岡IC〜森掛川IC間の約50kmを、最高速度を試験的に100km/hから110km/hに昨年11月から引き上げています。
お この先か ここからー
大型等は80km/hですね。
大型等 三輪 けん引以外は110
しかし、結構雨が降っているので、そういう時は自重速度ですな。
やまない
そんなわけで、試行区間終了です。
ここまで
メタルハライドランプじゃないっぽいですが、片側だけ照明のトンネルがありました。
これもメタルハライドなのかなぁ
-12:20-
新清水JCTを通過します。
駿河健康ランド行きたいなぁ。
清水連絡路とのJCT 中部横断道が繋がるんだ
新東名は、海沿いの東名と違って結構高度が高いので、雲が近いですね。
雲後低い日は余計に
この天気では、やはり富士山見えませんね。
裾野がなんとなくってくらい。
今年はあまり見れていない 箱根方面
-12:55-
御殿場JCTで東名に入ります。
御殿場ー 延伸工事中 東名と合流
新東名はこの先、まだ延伸予定で工事中ですが、2020年までは繋がりそうにないですね。
東名足柄橋
-13:05-
神奈川県に入ります。
やっと静岡脱出です。

-13:25-
海老名JCTで圏央道に入ります。
上は圏央道かな 分岐 八王子方面へ
あら?東名・海老名SAに入るつもりが、SAはJCTの向こうだったんだ。

-13:30-
圏央道・厚木PAに入ります。
厚木ー 宿場町のようだ
うわぁ。ここすごく狭い。
しかし、ここはかなりの和テイストですねー。厚木が物資の集積地として栄えていた江戸末期に「小江戸」と称されたことに由来しているそうです。

で、トイレに行ってみると、これがまたかなりの和テイストで面白い。
和テイスト へー
ショップを覗いてみると、結構面白そうなものがいろいろ。
kojimayaってとこのアイス 関東それぞれの都県のアイス
さて、高速はあと少し。
先に進みます。

-13:55-
東京都に入ります。
そして、圏央道・高尾山ICで降りると、おやじん邸には近いですが、ちょっと寄り道するので、八王子JCTを通過します。
中央道とのJCT
-14:05-
圏央道・あきる野ICで降ります。
高速6時間
都道46号から都道169号を走ります。
そして、都道166号へ。

-14:15-
滝山観光駐車場に車を停めます。
ようこそ滝山城跡へ マップ
なんだろう。交差点にガードマン?4人立ってますね。

続日本100名城の滝山城に行きますよ。
あそこが入り口か
一応、このバス停からの道が大手口のようです。
ふむふむ
大手口までは、すぐそばまで民家が立ち並んでいます。
この奥 バリケードがある 大手口から登っていく
三の丸手前の天野坂に土塁が残っています。
これですね
天野坂から枡形虎口へ。
解説 山の神曲輪には行かない 山の神曲輪のほう
コの字型土橋のほうを見ていきます。
解説 ここは堀かな 堀だね
遊歩道を歩いていきます。
森林浴だな 人は誰もいない 進んでいきます
千畳敷って広場がありますね。
でも行かない 中の丸南側の解説 千畳って1,600m2くらいですね
まぁ、この場合の千畳の千は、多い、広いってことを示す千なんでしょうけどね。

当時はこの千畳敷には何があったのでしょうね。
現在では都立滝山公園となっていて、当時の面影を残す建築物はありません。。

雨ですねぇ。
スタンプは中丸にあるようなので、坂を上っていきます。

滝山城は、1521年(永正18年)山内上杉氏の重臣で、武蔵国の守護代大石定重が築城し、高月城から移ったそうです。
その後、大石氏は北条氏の軍門に下り、1558年(永禄元年)頃、北条氏照は城の大改修を実施しました。
1569年(永禄12年)、小田原攻撃に向かう武田信玄軍2万に対して、三の丸まで攻め込まれ落城寸前にまで追い込まれたが、2千の寡兵で凌いだ。しかしこの戦いは、滝山城の防御体制が不十分であることを痛感させ、八王子城を築城し移転するきっかけとなったといわれています。

中の丸までやってきました。
なんか建物あるなぁ。
中の丸 建物がある
そこにスタンプがありました。
右ですか スタンプ 国民宿舎かぁ
この建物は、以前、国民宿舎「滝山荘」があった場所にあります。
そして、下にある加住市民センターや道の駅「八王子滝山」にも続日本100名城のスタンプがあるそうな・・・。

まぁ、城跡見れたからいいでしょう。

本丸は結構ここから下ったところになりますね。
本丸
足元悪いし、もういいか。
駐車場に戻ります。
いがぐり
バス停の時刻表を見てみると、1時間に3〜4本ほどは来るようですね。
滝山城の案内 時刻表
では行きますか。

R411を走り、都道169号から都道166号へ。

R16を南下し中央道をくぐります。
さらに都道506号へ。

おやじん邸に行くのですが、明日のためにガソリン入れておきたいなぁ。
京王・めじろ台駅周辺でガソリンスタンドを探します。

-15:15-
なんとなくの記憶を頼りに、スタンドを見つけて入れます。
高速道路上は高いからねー。
明日のために その1 安いぞ
そしておやじん邸へ。
京王・めじろ台駅
-15:25-
おやじん邸に到着しました。
ただいまー(笑)
お世話になりますー。
ママお久しぶりー。

持参のお土産お渡しして、いろいろ見ていただいて(謎)、ちょっと休憩させていただいてから、お風呂いただきました。
にゃー
-17:30-
では呑みに行きますか。

この雨だし、帰りは代行ってことで、おやじん号で向かいます。

現在のおやじん号は、プリウスPHVですよ。
ほー。初めて乗った。
充電はしているものの、EVで走れる距離は大したことがないそうです。

途中、給油していきました。

あれ?ここのスタンド見たことがあるー。
さっき入れたスタンドだな(笑)

そして混んでる幹線を避け、裏道へ。

-18:00-
うかい鳥山」にやってきました。
おおー 既にかなりステキ
ここは、すべて個室となっています。
案内されて、お部屋に通されますよ。
ブレた ここですかー
おー。囲炉裏があるー。

今宵はおやじんにお任せしています(笑)
コースで予約してくださっていたようで、あと単品でいろいろ。

まずは乾杯ー!
この一杯のために走ってきた かんぱーい
お料理もスタートです。
季節の三種盛 里芋揚煮 川ますスモークきざみ野菜
岩魚酒(アマゴ酒?)がおいしいそうですが、季節的に今はないとのこと。
夏だったら鮎酒はあるのですが、それもないとのこと。
残念。
てことですぐに竹酒に
ここできのこ汁です。
お椀 いいねー
囲炉裏に火が入ります。
あたたかい
単品がきますよ。
舞茸天ぷら
串焼き単品が焼かれていきます。
うずらとかしいたけも
特選和牛ロース炭火焼がやってきました。
うおおー
脂身も焼いちゃいます。
カリカリに焼くといいね
焼酎にシフトです。
芋だったような
鶏焼けましたー。
ステキー
そして牛肉です。
ジュワー いいねー これは山葵絶対合うな
ご飯もので締めますね。
麦とろ御飯 味噌汁 香の物
そして甘味でスッキリと。
抹茶ー
くああー。おいしかったー。
ごちそうさまでしたー。
おやじん、ありがとうございます。
いいねー 雨がかえってステキ度アップ
そして代行で帰宅。

家呑みしました(笑)

そして、睡魔に負けておやすみなさい。

本日の走行距離 515km

いやー、楽しゅうございました。
おやじん、ママ、ありがとうございましたー。
明日の朝はどうなるかなー。台風。
走行マップ

2日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.