RockzGoodsRoom > Outing > Outing2023 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2023 >

 石川・岐阜(和倉温泉と白川郷巡り) (2023/05/28〜29)

←1日目はこちら

昨日は久々に距離走って、気持ちよく千里浜も行けたし、夜も美味しくいただきました。
今日も雨の模様ですが、のとじま水族館と白川郷を楽しんで帰るとしましょう。

5月29日(月)(第2日)

-06:00-
アラームが鳴る。あ、そうか今日は月曜日だ。
朝風呂行こうかなぁ。

と思いましたが、結局、眠くて行けませんでした。

-06:45-
本格的に起きよう。
雨だなぁ CIVICオハヨー 源泉は湯気
着替えて、荷物もある程度まとめます。

-07:30-
朝食に行きます。
2階の「あぶりや」に行きます。

昨日と同じ部屋、昨日の仲居さんが出迎えてくれました。

では、朝食いただきます。
いただきますかー お豆腐 ちょうどいい量
おー。少しずついろいろなものがあっていいですねー。
そして、なぜか旅の朝は、ごはんのおかわりができてしまいます(笑)

ごちそうさまでしたー。
食後のコーヒーが1階で飲めますよとのことですが、部屋に戻り、出発準備します。

-08:20-
というわけで、チェックアウトしますか。
1階の帳場でお会計。
あ、「いしかわ旅行割」適用されているぞ!
ということで、ひとり3,000円なので、2人で6,000円分の宿泊補助が適用されていました。
ありがたいですね。宿の配慮に感謝です。

コーヒーもいただいていきます。
うで玉子 朝のコーヒー
「いしかわ旅行割」のクーポン、読んでみるかな。
そして、お土産にって、うでたまごをくださいました。
わーい
コーヒー飲んでいる間に、家族連れが一組チェックアウトしていっていました。
それ以外はおられませんねー。
本当に宿泊客少なかったんだ・・・。
エントランス
雨、よく降っていますねー。

-08:35-
では行きますか。
ありがとうございましたー。
能州いろはさん お世話になりました
県道248号を走ります。
雨ですなぁ
県道47号に入り、能登島大橋を渡ります。
能登島大橋です 《クリックで動画再生》
"私は嵐"SHOW-YA
晴れていたら良かったのになぁ
能登島大橋は、全長1,050mの石川県で一番長い橋です。
1998年までは有料道路だったそうです。

渡ると、今日何台目の車両かがわかるカウンターのついているゲートをくぐります。
能登島に入りました カウンターのあるゲート
そのままずんずん進むと、県道257号に入ります。
雨の七尾湾
「のとじま水族館」のゲートをくぐっていきます。
ここから水族館への道 ウェルカムゲート
-09:00-
のとじま水族館」にやってきました。
駐車場には月曜日朝一番、しかも悪天候と言うこともあって、ちょうど開園時間ですが、ほぼ車はおらず。

雨風の中、入口へとてくてく向かいます。
8年ぶりに来た
ちょうど、開園時間ですね。
チケット買います。
「能州いろは」さんでいただいた割引券使おう。

とりあえず、後の予定があるので11時半くらいには出る予定でいきましょう。

イベントは、
10:00 イルカ・アシカショー
10:30 マダイの音と光のファンタジア
10:40 イワシのビッグウェーブ
11:00 ペンギンのお散歩タイム

は観たいかな。

では、順に観て行きましょう。

ジンベエザメ館をみていきます。

入ると大水槽。そこにはジンベエザメがいますよー。
おおー。

ジンベエザメは飼育が難しいのですが、世界で初めてジンベエザメの飼育に沖縄の、美ら海水族館が成功し、今では
・美ら海水族館(沖縄)
・海遊館(大阪)
・のとじま水族館(石川)
・いおワールドかごしま水族館(鹿児島)
・横浜・八景島シーパラダイス(神奈川)
の5館で飼育されています。今年からの予定で、茨城のアクアワールドでも飼育されるはずだったのですが、新施設の建設についていろいろあるようで、一旦中断されているようですね。

朝一番で、お客も少ないので、貸し切り状態。
いいねー。
ジンベエちゃん きれいだねぇ 水面から見た
トビエイ ジンベイザメは2匹いますね おおー
いいねー 《クリックで動画再生》
"水の中の逃亡者"SHOW-YA
優雅だなぁ
差し込む光りがきれい
南の海にいるみたい でかいなぁ おおー
大水槽のまわりを、ぐるっと回りながら下っていきます。
下から見るとさらに迫力 おー
すごいねー エイもいる
続いて本館に行きますか。
結構いろいろありますよ ショータイム コツメカワウソののおやつタイムは休止中
いやぁ、しかし雨がよく降りますねー。
客の姿をほとんどまだ見ていません
では行ってみましょう。
のと海遊回廊
「のと海遊回廊」はプロジェクションマッピングの常時投影により、海中散歩しているような臨場感を楽しめるというものです。
おおー 美味しいものいっぱい 鏡も利用し広く見せていますね
魚を追って歩く クエっぽいやつ 《クリックで動画再生》
"限界LOVERS"SHOW-YA
不思議な空間
トンネル水槽になっているので上にも魚 いいねー 座って観察もできます
てことで、「のと海遊回廊」は終了。
ガラ・ルファがいるぞ
ドクターフィッシュですね
食いつきよくなかった
円柱水槽があります。
熱帯魚のすい
不思議な水槽ってありましたよ。
不思議なフォントで書かれている 水槽の中が触れちゃう 解説
パスカルの原理だな
続いて見ていきます。
能登と海と
日本海のお魚はいいですねー。
ハタかな いやホッケかな なんかたまっています
進んでいきます。
北の海の魚たち
結構細かく説明があります。
メバルの中の展示 キツネメバルとクロソイの区別つかない ホッケですよ
こちらのオオカミウオは、「おたる水族館」から飛行機でやってきたそうです。
運ばれてくる様子 オオカミウオ
そういえば、「おたる水族館」には、オオカミウオがうじゃうじゃいたような記憶が・・・。
「ノシャップ寒流水族館」だったかな。
ユメカサゴがいるそうです 高級魚の親戚らしい
解説の視点が結構面白いですねー。
ケムシカジカが産卵したそうです ケムシカジカ なんかすごいやつ
タカアシガニがいました。
背中向けている
水族館の変わりものってコーナーありました。
逆位個体のヒラメとか オニオコゼの黄色個体もいる
ここは薬浴水槽なんですね 何が珍しいかの解説
次のエリアへ。
マングローブの水辺です
かわいいのが多いですね。
テッポウウオ サザナミフグとかナンヨウツバメウオ
ハゼもたくさんいます。
ミナミトビハゼ こんなところにも
南の海の魚たちに行きます。

ツバメウオ系はフォルムが好きだなぁ。
ヒメツバメウオ
ハマクマノミの稚魚がいる水槽がありました。
ハマクマノミの稚魚 約1歳だね キハッソウとナンヨウハギ
クギベラ ヌノサラシ
隣にはハナミノカサゴがいますよ。
きれいだねー セミエビ
カワテブクロ マンジュウヒトデ
面白いのがいますねー。

お隣はウツボです。
トラウツボ ゼブラウツボ
でっかいシャコもいますよ。
トラフシャコ 普通のシャコ モンハナシャコ
チンアナゴがいたぞ。
チンアナゴ ヘコアユ
「マダイの音と光のファンタジア」が行われるレクチャーホールがありました。
マダイだらけ 色が変わるんだ
川や湖の魚たちに行きます。
淡水魚ですかね ウグイやムツ オイカワ
レクチャーホールは、後ろと前に扉がありました。
前の扉から
ニシキゴイがいますねー。
大正三色とか
アマモ場でがありますね。
アマモのある水槽 アミメハギとかいる
カニもいますねー。
アカテガニ ベンケイガニかな
「むかしむかしの魚展」ってのやってます。
ほほう
企画展ですねー。

「長い年月、昔のままの姿や形を残し生き続けてきた魚たちにスポットを当て、それぞれの習性や生態についてご紹介します。“変わらない”という進化を選んだ生きものたちの秘密に迫ります。」

てことです。
先カンブリア紀に始まる シルバーアロワナ カンブリア紀 オルドビス紀って昔習ったなぁ
アトランティックターポン ポリプテルスエンドリケリーエンドリケリー ロイヤルナイフフィッシュとピラルク
古代魚は哺乳類に近いんだね アメリカカブトガニ ブラックゴーストナイフフィッシュ
《クリックで動画再生》
ヒレの動きが面白い
ベステル チョウザメだなぁ
次に進みます。
深い海の生き物たち
日本海で深い海の生き物と言えば、やはりズワイガニですかね。
美味しそうなやつら 香箱ガニ「輝姫」 いわゆるセコカニですな
イカもいますよ。
ヒメコウイカ かわいい
そしてタコも。
テナガダコ 壁にくっついている
コウイカもいますねー。
フォルムがかわいい 《クリックで動画再生》
ヒレの動きがかわいい
ヤドカリ
ナヌカザメがいますよ。
昔水から上げられた状態で七日間生きたらしい ナヌカザメ
ウミケムシっていますね。
コイツ なんだかすごい解説 アメフラシもいる
次に進みます。
クラゲの光アートです
クラゲは、自分では泳いで移動できないので、水流に乗ってフワフワしています。
幻想的 おおー 《クリックで動画再生》
フワフワ癒される
アカクラゲ きれいだねー 《クリックで動画再生》
音と光で幻想的に
さて、ちょうど本館も終わったところなので、そろそろイルカ・プールに行きますか。
ペンギンプールの横を通っていく
結構な雨なので、お客さんもまばら。
中央の目過ぎないところでゆったり観られますね。
あまり前に行くと雨に濡れる カマイルカとカリフォルニアアシカが担当
待ち時間に石川県の観光クーポンを準備しておきましょうか。
何かと使い勝手悪い
-10:00-
イルカ・アシカショーの開始です。
雨の中、トレーナーさんたちも大変ですねー。

まずは5頭のイルカショー。
よろしくお願いしますー 《クリックで動画再生》
イルカの鳴き声
輪っか取りに行っておいでー
とってきた 返却 上手いねー
その場でスピン でかい輪っかを回しながら取ってくる 立ち泳ぎ
ボールを取ってくる 浮いているボールを・・・ 鼻先でポーン
尾びれでキーック みんなで立ち泳ぎ 体を浮かせます
立ち泳ぎで前に進む ハイジャンプでボールにタッチ ダブルジャンプ
《クリックで動画再生》
フィナーレ ジャンプ連続
《クリックで動画再生》
みんなでジャンプ
続いて、アシカの登場です。
あれ?今日は1頭なんだ おじぎ ベター
ピッ! ジャーンプ
観客席側にトレーナーさんもやってきて、いろいろ説明してくれます。

一番「そうなんだ!」と思ったのは、アシカには耳(耳介)があるけど、アザラシには耳はあるけど穴だけってことですか。
やってきた くれーくれー 毛並みきれい
耳ありますよー おなか アップ
ボールを扱います 小さいのはお手の物 大きいのだって楽勝
おおー 《クリックで動画再生》
リフティング上手いー
バイバーイ
ということで、イルカ・アシカショー終了です。

次は、マダイの音と光のファンタジアに行きますか。
本館のレクチャールームへ移動します。
ペンギンプールを見ていく マゼランペンギン 性別不明が多い わらわら
ウミガメ水槽も寄っていこう。
アオウミガメ どうした?
ペンギンもいますよ。
この子たちは外には出ないのかな 巣箱がある ここはフンボルトペンギンなんだ
海の自然生態館に入り、アザラシプールを見ます。
泳いでいるゴマフアザラシ チューブを通る
ゆーらゆら 《クリックで動画再生》
きたきたー
カワウソ水槽では、コツメカワウソがごろごろしていました。
カワウソのおやつタイムは休止中
イワシのビッグウェ−ブはまた後で見に来ます。
イワシの水槽
トンネル水槽もありますね。
水量1,200t、長さ22mの日本最大級のトンネル水槽です。
イルカ 何しているの? 頭かゆいのか? いいねー
《クリックで動画再生》
謎の動きだなぁ
海の中にいるみたい
イルカさん 左官もたくさん
海づりセンターもありますが、この天気では釣りは無理ですね。
マンスリータゲットはクロダイ カサゴも対象
というわけで、レクチャールームへ。
お、結構人がいるなぁ。
天気悪いし、出足が悪かっただけかもしれませんね。

-10:30-
「マダイの音と光のファンタジア」開始です。

エサの投入と光で幻想的にショーアップされています。
きれいー 《クリックで動画再生》
"Dancing Queen"ABBA
実際はリチャード・クレイダーマンの曲が流れていましたが
続いて、イワシのビッグウェーブに行きますか。
イワシスタンバイ
-10:40-
イワシのビッグウェーブ開始です。
おおー すごいねー 《クリックで動画再生》
"Gimme! Gimme! Gimme!"ABBA
トルネードですねー
再度、トンネル水槽へ。
《クリックで動画再生》
"Thank You For The Music"ABBA
貸し切り状態
ペンギンのお散歩タイムまであと10分ほどですので、スタンバイしておきましょう。
トンネル水槽の上 イルカが遊んでいます
かわいい おーい
-11:00-
ペンギンのお散歩タイムです。
おー来た来たー 連れられています かわいい
よちよち歩き わははは 《クリックで動画再生》
折り返し地点に到着
折り返し地点で少し休憩して帰っていきますよ。
やれやれー 休憩です ああ何思ふ
この子はまだ子供 外は雨だなぁ 《クリックで動画再生》
では帰っていきます
最後に、ショップをみていきますか。
「いしかわ旅行割」の電子クーポンをここで使っていきましょう。
QRコード読んでページ開いて、英数コード入れるのですが、これが保存できないので、レジ前に設定してレジに行くとしないとできないんですよね。
ちょっと不便。
のとじま水族館でした
-11:15-
では、以上で終了。
移動しますよ。
楽しかった
来た道を戻って行きます。

県道257号を走ります。

-11:25-
はいから食堂」にやってきました。
「はいから食堂」さん
お、駐車場にCIVICいるなぁ。
お店に入ると、先客でファミリーさんがおられました。
やっぱり、CIVICはファミリーカーだね(笑)

窓際の席に通されます。
何にしようかなぁ。
悩むね
能登牛入鉄板のせハンバーグステーキにすることにしました。250gにしようか、150gにしようか迷いましたが、おなかいっぱいになって眠くなってもいけないので150gにしよう。
かわいいな 能登の海
まずはサラダがやってきました。

そして、ハンバーグ登場!
おおーいいねー。
サラダも内容豊富 いいねーいいねー
ジューシーででふわふわの美味しいハンバーグです。
焼き石もついていて、切り面を焼いていただくこともできます。

美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

ではここからはどんどん走りますよ。
昨日の同じくらいの時間では、残り150qを切るほどでしたが、今日はまだ400qほどありますので(笑)

県道257号から県道47号を戻り、能登島大橋を渡ります。
帰りはカウンターないですね 能登島大橋 天気よければなぁ
和倉温泉駅前を通過します。
和倉温泉駅
駅前には「はいだるい」という珈琲レストランがありました。
灰田ルイという方なのか・・・「はい!だるいー」なのか・・・。
不思議な店名
県道1号を、JR七尾線と並行して走ります。
サンダーバードかな
港湾沿いに道を進みます。

-12:20-
給油しますよ。
ここで入れておけば、家に帰りつくまで入れずに済むはず。
JASSで入れる
むー。高いなぁ。

R160に入り、日本海側に出ます。
日本海ー
-12:40-
道の駅「いおり」に寄ります。

なんだか閑散としています。
月曜だからかなぁ。
寂しい道の駅です。
目の前に海水浴場があるので、夏はにぎわうのかもしれませんね。
道の駅 向こうはビーチみたい
スタンプ押して、では先へ。
天気悪い
-12:55-
能越道・七尾大泊ICから無料の高速です。
道の駅に寄り道でしたね
すぐに富山県に入ります。
さようなら石川県
能越道・氷見ICあたりで、道の駅「氷見」っていう表示がありました。
あ、そういえば今回は通過の富山県については、道の駅の制覇状況確認していなかったなぁ。

しばらく走ると、能越道・高岡ICのところで、道の駅「万葉の里 高岡」の案内が。
行ったことの記憶がないな。
インター降りてすぐのようだし、そろそろトイレ休憩するかな。

-13:20-
能越道・高岡ICで降ります。
高岡ー
そしてすぐの、R8沿いの道の駅「万葉の里 高岡」に寄ります。
道の駅です
スタンプ押して、お店見ますよ。
おー、なんかおいしそうな物いろいろあるなぁ。
ちょっと買っていこう。

なんだか、ドラえもんが多いなぁ。
漫画家 藤子・F・不二雄の生誕が高岡なんだ。
ちなみに。藤子・A・不二雄のほうは、お隣の氷見出身なんですね。

「万葉の里」というので、misenさんはその手の本とか期待したようですが、そういうのはなかったですねー。
仏具系の美術商みたいなお店、「高岡銅器展示館」があって、覗きましたがなんか違うな。

高岡は、400年の歴史ある伝統工芸、高岡銅器というのがあるそうです。
見るには楽しかったです。

では行きますか。
一路、白川郷を目指します。

-13:45-
能越道・高岡ICから再び無料高速です。
再び高岡ー
しばらく北陸新幹線と並走します。
ここはもう走っている区間
-13:55-
小矢部東本線料金所を通過し、ここから有料区間です。
小矢部東ー
しばらく走ると、片側1車線に絞られます。
ありゃ
すぐの小矢部砺波JCTで、東海北陸道に入ります。

4車線化工事はしているようですね。
トンネル掘っています
東海北陸道には、小矢部砺波JCTから一宮JCTまでの全区間に上り線には54(下り線は56)のトンネルがあり、小矢部砺波JCT側からカウントダウンしていきますねー。

最初の城端トンネル・袴腰トンネルは隣接していて合計約9qのトンネル区間となります。
長いなぁ ようやく脱出
トンネル抜けたら晴れていたりしないかなぁと淡い期待を持っていました。
そんなわけないか
-14:15-
岐阜県に入ります。
岐阜ー
48/54は椿原トンネルです。
2,676mのトンネル
-14:25-
東海北陸道・白川郷ICで降ります。
白川郷です
ここって、ゲートくぐってから一般道に出るまでの道がかなり長いんですよね。
一応R156ですけど。

そして、引き続きR156を南へ。

-14:30-
せせらぎ公園の村営駐車場にやってきました。
雨の月曜日なのに、結構人多いなぁ。
外国人を乗せた、観光バスが多いようです。

車を停めて、てくてく歩きます。
橋を渡ります
揺れる橋、であい橋を渡り、荻町白川郷合掌造集落を少し散策します。

ちょっと北の方へ歩いて行きます。
どちらかというと、本通りより、一本中に入ったほうが、雰囲気としてはいいんですよねー。
おいしんぼさん 合掌造りのお土産物屋さん 平屋増築かな
ということで、東側に少し入ります。

明善寺ってお寺があり、こちらも茅葺なんですが、鐘楼門も茅葺でかわいいですねー。
葺き替え中 明善寺です カフェなんだ
近くにトイレがあるのでお借りしました。
入ると、何語かわからない欧米系な言葉を話す外国人が大便ブースの中外に。
となりで小便させてくださいねー。
もうすぐ田植えかな 《クリックで動画再生》
"Smells Like Teen Spirit"Nirvana
ぐるっと撮ってみた なぜかBGMはニルバーナだけど
お花が咲いていてかわいい のどかだなぁ
白川郷のある白川村の人口は、約1,500人。
それに対して、消防設備の充実がすごく

消防ポンプ自動車 3台
積載車 4台
軽積載車 10台
小型動力ポンプ 14台

さらに

放水銃 59基
屋外消火栓 34基
軒下屋内消火栓 28基

となっていて、燃えやすい茅葺屋根に対しての対策をしているのです。
ちなみに、放水銃や消火栓は、第一発見者は村人であることが多いことから、年に一度、村人総出で放水銃や消火栓を使っての訓練をしています。
消火栓
白川郷、一度、一度泊ってみたいなぁ。
お寺も茅葺
外に出て少し歩くと後ろでガシャーンという音。
どうやらマイクロバスを運転していた外国の方が、バックでタイヤを脱輪させていました。
ありゃー
あー、こうなったらどうもお助けできないなぁ。
日本人ならJAF呼ぶかだなぁ。
外国の方なら、警察呼んだほうがいいかも。

申し訳ないですが、何もできないです。

というわけで、戻って行きます。
戻っていきます おいしんぼさん
途中のお土産物屋さんで、紫蘇もなかというのを買ってみました。

おいしんぼのソフトクリームが美味しいのはわかっているのですが、今日の天気ではさすがに食べる感じではないですね。

橋を渡ります。
狭い、であい橋で写真を撮る外国の人が多くて、傘もさしているのでなかなか進めません。
というか、ここは撮る風景なのだろうか。
向こうのお土産物屋さんは閑散
では行きますか。
市営駐車場、1回1,000円かぁ。
まぁ、合掌造り集落の維持に役立てられているらしいので、いいでしょう。

R156を戻って行き、R360に入ります。
ここにも茅葺
そして村道へ。

-15:05-
「城山天守閣展望台」にやってきました。
ちょうど、店前のスペースが空いたので車を停められましたが、ここも外国人いっぱいですね。

展望台から白川郷を眺めます。
晴れていたらなぁ ちょっと残念
お店は、人だらけなので入る気がしませんね。

では次へ。
村道からR360を戻り、R156を北へ。

-15:20-
道の駅「白川郷」にやってきました。
道の駅ー
スタンプ押して、ちょっと買い物。

では行きますよ。
警察お立ち寄り
-15:35-
R156から再び東海北陸道・白川郷ICで高速です。
再び高速へ
国内3番目の長さの飛騨トンネルをくぐります。
10,712m まだ9qほど残る地点で
ようやくトンネルを抜けると霧でした。
山あいだしねー
さて、予定ではこのあと東海北陸道・荘川ICで一旦降りて、道の駅「桜の郷 荘川」によって、スタンプ押してから、郡上八幡城に行くつもりでした。
郡上八幡城の開城は17時まで。
道の駅「桜の郷 荘川」はインター降りてすぐというのは認識しています。以前行ったことがあるのですが、スタンプないので今回寄っておこうと思ったのです。
でも、道の駅「桜の郷 荘川」に寄ると、郡上八幡城はインター降りて少し走る必要もあることから、なんとなくギリギリっぽいので、道の駅「桜の郷 荘川」はパスすることにしました。
道すがら、またそのうち、白川郷か高山に泊まりたいねって話をしていたので、その時に行くことにしましょう。

というわけで、ずんずん走ります。

-16:25-
東海北陸道・郡上八幡ICで降ります。
ようやく郡上八幡
ナビに従い郡上八幡城を目指しますが、あれ?以前来た時にはこんな道走ったかな。
道をロストしてしまい、郡上八幡城がある山のふもとをぐるっとまわってしまいます。
やばい。結構ギリギリかも。

ようやく登城できる片側一方通行の道に入ります。
途中、一回で曲がれないカーブもあったり。
なかなか厳しい道
お城前の駐車場にやってきました。

てくてく歩いていきます。
こっちへ 石垣
郡上八幡上の天守閣が見えました。
おおー
-16:40-
券売所がありました。
17時にはお城そのものを閉めるようなので、結構ギリギリっぽかったですね。
JAF割引で購入です。

では登城します。
頼もうー 天守閣
戦国時代末期、郡上一円は篠脇城を居城とする東氏によって支配されていました。
東氏は郡上八幡の町を流れる吉田川の対岸にある赤谷山に赤谷山城を構えましたが、1559年(永禄2年)牛首山(後の八幡山)の上に砦を築いた遠藤盛数により滅ぼされました。この砦が郡上八幡城の起源とされています。
その後、遠藤盛数の長男・遠藤慶隆が城主となりましたが、本能寺の変後、羽柴秀吉と対立する織田信孝の傘下に属していたため追放されます。
遠藤慶隆追放後、1588年(天正16年)に稲葉貞通が城主となり、郡上八幡城の大改修を行い、現在見られる近世城郭としての郡上八幡城の基礎が築かれます。
その後、関ヶ原の戦いの功によって再び遠藤慶隆が城主となり、城の改修を行い、5代藩主・遠藤常久まで続いたのち、井上氏2代、金森氏2代、青山氏7代と城主が変遷。廃藩置県まで郡上藩の藩庁でした。

現在の天守は、大垣城を参考に1933年(昭和8年)に木造4層の模擬天守として建設され、模擬天守としては全国的にも珍しい木造で、現存する木造再建城としては日本最古となります。

天守閣に入ると、スタンプがありました。
城と城下町
最上部まで上がってみて景色も眺めます。
赤谷山方面は雲 解説
吉田川方面 解説
城下町方面 解説
高鷲・白川郷方面 解説
鬼門、裏鬼門には気をつけて街づくりをしたのですね。
配置 神社を建立
景色を眺めていきます。
飛騨高山方面 解説
郡上市総合スポーツセンター 解説
戊辰戦争の際、郡上藩脱藩士によって組織された凌霜隊は、旧幕府側に立って新政府軍と戦いました。
資料
木造模擬天守ですが、耐震補強工事を行い、今年の4月29日にリニューアルオープンしたばかりだったそうです。
だそうです 現場写真 補強の図
土佐藩主山内一豊の妻で、内助の功で有名な「千代」は、郡上八幡城主遠藤盛数の娘であるとする説があるそうです。
ほほう 郡上一揆ってあったんですね
では降りて行きますか。
天守閣でした いいねー
大門はもう閉じられていました。
ということで、脇門から出ましたよ。

券売所にあるお土産物屋さんもほぼ閉まりかけ。
見たいからと開けてもらったら、こりゃ強制的に何か買わないと収まりつかないだろうなぁと察してスルーします。

駐車場に戻る途中、天守閣の全景が見える場所があるので、そこで撮っておきます。
撮影スポット いいねー
少しアップ 引きで
で、駐車場に戻ります。

では、帰路につきますか。
一方通行の細い道を下って行きます。

そして、川沿いを戻って行きます。

-17:05-
東海北陸道・郡上八幡ICから再び高速に乗ります。
あとは帰るだけ
トンネルカウントダウンをしながら帰りますよ。

-17:20-
美濃関JCTを通過します。
ここから養老につながってくれると便利かな
というわけで、最後の権現山トンネルです。
54のトンネルを通過
一番最初のプランでは、東海北陸道・川島PAに直結する世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」に寄るつもりでしたが、まぁさすがにこの時間から寄るには無理ですね。
また来よう
-17:35-
愛知県に入ります。
金シャチー
オベリスクのようなオブジェを通過します。
ハーモニーブリッジと言うらしい
-17:40-
一宮JCTで名神に入ります。
東海北陸道全線走破 名神に合流します
名神も集中工事中です。
しかし、反対車線は恐ろしいほどの渋滞になっていましたが、西行きは大丈夫でした。
反対車線の渋滞ようやく消えた
新幹線とスライドします。
一瞬ですなぁ
-17:45-
木曽川を渡り、再び岐阜県に入ります。
木曽川を渡る 鵜がいますよー
こちらの車線でも、名神の集中工事の車線規制です。
絞られる 24時間働ける子 ようやく終了
-17:50-
養老JCTを通過します。
養老ー
そしてすぐの、名神・養老SAで休憩します。
SA入ります 養老SA
雨の平日の夕方、空いていますねー。

ちょっとお腹空いたなぁ。

まる天の揚げかまぼこと、地雷也の天むす食べよう。
お隣どうし フードコートもあります
まる天のチーズ棒が食べたかったのですが、並んでいないなぁ。
聞くと、ちょっと時間かかるけど、出してくれるそうです。
まる天 チーズ棒
これが美味いのよ
あと、今夜食べるようにもいくつか買おう。

その後、misenさんが中華そばを食べたいとのことで、フードコートで買っていました。
竹半 中華そば
北海道&東北フェアってやっていましたが、どうやら18時で終了。
売り場の方も帰っていきました。
残念
さて、のんびり休憩もしたし、あとは一気に帰りますか。
6/17まで集中工事です あとひといきー
結構雨ですねー。

-18:45-
関ケ原トンネルをくぐり、滋賀県に入ります。
関ヶ原トンネル ただいま近畿圏
-18:50-
米原JCTを通過します。
ぐるっと一周まわってきた
-19:25-
草津JCTを通過します。
草津ー
日も落ちたな
京都混んでいるかな。
京滋バイパス経由のほうが山だし天気よくないような気も。

-19:30-
瀬田東JCTはそのまま名神を走ります。
瀬田ー
-19:35-
京都に入ります。
京都ー
名神起工の地を通過します。
ここから日本の高速が始まった
-19:45-
大山崎の分岐は右コースへ。
大山崎ー
そして、天王山トンネルをくぐります。
天王山ー トンネルの中
-19:50-
大阪府に入ります。
ようやく大阪
都会が近づくと、道路照明が増えますね。
夜はきれい
-19:55-
高槻JCTを通過します。
新名神には行かない
-20:00-
吹田JCTで中国道に入ります。
吹田ー オオサカホイール
猪名川を渡り、兵庫県ですね。

-20:10-
中国道・宝塚ICで降ります。
ただいま宝塚
R176を少し走り、県道337号へ。

なんだろう。時速10q以下になると、右前の接近センサーが何もないのに鳴りっぱなしになるぞ。
これが噂のCIVIC FL1オーナーによく見舞われる接近警報の不具合かなぁ。
高速走行で、バンパー裏に水でも入ってショートっぽくなっているのだろうか。
うー
武庫川を渡ります。
夜の宝塚市役所
うーん。
何もないのに、止まるとセンサーが鳴る。
耳痛くなってきた
-20:20-
無事帰宅しました。

本日の走行距離 481km
通算の走行距離 895km

帰宅するまで、接近警報は鳴りやまず。
明日の朝、出勤する時は直っているといいなぁ。

洗濯大会しながら、お土産解いて、夕食もします。
道の駅「内灘サンセットパーク」で購入 「和倉温泉お祭り会館」で購入の九谷焼の箸置き 「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」で購入
「能州いろは」さんで購入 「のとじま水族館」で購入 道の駅「万葉の里 高岡」で購入
白川郷で購入 道の駅白川郷」で購入
養老SAで購入 明宝ハム
買った食事ものは2日でだいたいいただきました。
帰宅してまる天の揚げかまと地雷也の天むす うでたまご 翌日は山本屋本店の味噌煮込みうどんと白えび飯
久しぶりの石川県。
大地震も心配されましたが、2日はほぼ雨の中でも楽しい2日間でした。
高山か、白川郷で泊まりたいなぁ。
また行こう。

5月30日
朝の通勤、接近警報鳴りやまず(泣)
《クリックで動画再生》
朝からずっとやかましい
出勤途上はアラームで耳が痛くなりましたが、会社近くの駐車場に停める頃にはちょうど鳴りやみました。
今朝は雨じゃなかったし、走っているうちに乾いたと思いたい。
その後、接近アラーム異常は出ていないので、修理申し込みは延期かな。
5/29走行マップ 能登マップ 白川郷マップ

←1日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.