RockzGoodsRoom > RGR Special > 05 神社仏閣 > 四国八十八箇所 >



 徳島県(阿波の国) 〜発心の道場〜
 

※注意 ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。
特に境内では巡礼の方々のおじゃまにならないよう節度ある行動をしましょう。

Last Update 2022/08/20


.
  山号 寺号
第1番  竺和山 霊山寺 (じくわざん りょうぜんじ)
第2番  日照山 極楽寺 (にっしょうざん ごくらくじ)
第3番  亀光山 金泉寺 (きこうざん こんせんじ)
第4番  黒巖山 大日寺 (こくがんざん だいにちじ)
第5番  無尽山 地蔵寺 (むじんざん じぞうじ)
第6番  温泉山 安楽寺 (おんせんざん あんらくじ)
第7番  光明山 十楽寺 (こうみょうざん じゅうらくじ)
第8番  普明山 熊谷寺 (ふみょうざん くまだにじ)
第9番  正覚山 法輪寺 (しょうかくざん ほうりんじ)
第10番  得度山 切幡寺 (とくどざん きりはたじ)
第11番  金剛山 藤井寺 (こんごうざん ふじいでら)
第12番  摩盧山 焼山寺 (まろざん しょうさんじ)
第13番  大栗山 大日寺 (おおぐりざん だいにちじ)
第14番  盛寿山 常楽寺 (せいじゅざん じょうらくじ)
第15番  薬王山 国分寺 (やくおうざん こくぶんじ)
第16番  光耀山 観音寺 (こうようざん かんおんじ)
第17番  瑠璃山 井戸寺 (るりざん いどじ)
第18番  母養山 恩山寺 (ぼようざん おんざんじ)
第19番  橋池山 立江寺 (きょうちざん たつえじ)
第20番  霊鷲山 鶴林寺 (りょうじゅざん かくりんじ)
第21番  舎心山 太龍寺 (しゃしんざん たいりゅうじ)
第22番  白水山 平等寺 (はくすいざん びょうどうじ)
第23番  医王山 薬王寺 (いおうざん やくおうじ)
←四国八十八箇所メインページへ
.
本堂 詳細
 第1番札所 竺和山 霊山寺
場所:徳島県鳴門市大麻町板東霊山寺126 < 地図 >
電話:088-689-1111
本尊:釈迦如来

ほとんどの人がここから遍路旅を始めるので、お参りの人も多いです。
巡礼グッズも数多く揃えています。

2009.03.20訪問
 第2番札所 日照山 極楽寺
場所:徳島県鳴門市大麻町桧ダンノ上12 < 地図 >
電話:088-689-1112
本尊:阿弥陀如来

行基上人が開基とされるお寺です。弘法大師手植と言われる樹齢1,200年の杉があります。

2009.03.20訪問
 第3番札所 亀光山 金泉寺
場所:徳島県板野郡板野町大寺亀山下66 < 地図 >
電話:088-672-1087
本尊:釈迦如来

弘法大師が訪れた際に、水不足解消のため井戸を掘り、黄金井の霊水が湧出したことから寺号を金泉寺としたというそうです。

2009.03.20訪問
 第4番札所 黒巖山 大日寺
場所:徳島県板野郡板野町黒谷字居内5 < 地図 >
電話:088-672-1225
本尊:大日如来

弘法大師がこの地での修行中に大日如来を感じ大日如来像を刻み、これを本尊として創建したと伝えられます。

2009.03.20訪問
 第5番札所 無尽山 地蔵寺
場所:徳島県板野郡板野町羅漢林東5 < 地図 >
電話:088-672-4111
本尊:勝軍地蔵菩薩

嵯峨天皇の勅願により弘法大師自ら1寸8分(約5.5cm)の勝軍地蔵菩薩を刻み、本尊として開創したと伝えられています。

2009.03.20訪問
 第6番札所 温泉山 安楽寺
場所:徳島県板野郡上板町引野寺ノ西北8 < 地図 >
電話:088-694-2046(代)
本尊:薬師如来

弘法大師が薬師如来を刻んで本尊としたというお寺です。
修行中の空海を猟師が間違って矢で射ろうとしましたが、はずれて矢がささったといわれる、逆松があります。

2009.03.20訪問
 第7番札所 光明山 十楽寺
場所:徳島県阿波市土成町高尾法教田58 < 地図 >
電話:088-695-2150
本尊:阿弥陀如来

弘法大師が阿弥陀如来を刻んで本尊としたというお寺です。長宗我部元親の兵火により寺のすべてが焼失したが、本尊のみは住職が背負って逃げたので無事だったということです。

2009.04.26訪問
 第8番札所 普明山 熊谷寺
場所:徳島県阿波市土成町土成字前田185 < 地図 >
電話:088-695-2065
本尊:千手観世音菩薩

この地で修行をしていた弘法大師の元に熊野権現が現れて約5.5cmの金の観音像を授けられた。そこで千手観世音菩薩を刻んでその胎内に授けられた観音像を収めて本尊としたというお寺です。

2009.04.26訪問
 第9番札所 正覚山 法輪寺
場所:徳島県阿波市土成町土成字田中198-2 < 地図 >
電話:088-695-2065
本尊:釈迦如来(涅槃像)

この地を訪れた弘法大師が白蛇を見て、白蛇が仏の使いといわれていることから釈迦涅槃像を刻んで本尊としたお寺です。

2009.04.26訪問
 第10番札所 得度山 切幡寺
場所:徳島県阿波市市場町切幡字観音129 < 地図 >
電話:0883-36-3010
本尊:千手観世音菩薩

修行中の弘法大師が、ほころびた僧衣を繕うため織りかけの布を惜しげもなく切りさいて差し出した娘に感激し娘の願いを聞くと父母の供養のため千手観音を彫ってほしいとのことで、その千手観音をご本尊としたお寺です。

2009.04.26訪問
 第11番札所 金剛山 藤井寺
場所:徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525 < 地図 >
電話:0883-24-2384
本尊:薬師如来

弘法大師がこの地で護摩壇を築き7日間の修法を行ったのが開創であると伝えられ、大師自ら藤を植えたことから藤井寺と名づけられたとのことです。

2009.04.26訪問
 第12番札所 摩盧山 焼山寺
場所:徳島県名西郡神山町下分字地中318 < 地図 >
電話:088-677-0112
本尊:虚空蔵菩薩来

弘法大師が火を吐いて村人を襲う大蛇を退治に向かった。大蛇は全山に火を放って妨害したので、虚空蔵菩薩に祈願すると大蛇を岩窟の中に封じ込めることができたため、虚空蔵菩薩を御本尊として建立したといわれています。

2009.04.26訪問
 第13番札所 大栗山 大日寺
場所:徳島県徳島市一宮町西町丁263 < 地図 >
電話:088-644-0069
本尊:十一面観世音菩薩

弘法大師ががこの地で護摩修行をしていると大日如来が現れてこの地で寺を建立せよと告げた。そこでその大日如来の姿を刻み本尊として寺を建立したと言われています。

2009.04.26訪問
2022.07.30訪問
 第14番札所 盛寿山 常楽寺
場所:徳島県徳島市国府町延命606 < 地図 >
電話:088-642-0471
本尊:弥勒菩薩

弘法大師がこの地で修行をしていると、弥勒菩薩が多くの菩薩を連れた姿を感じたので、霊木に弥勒菩薩を刻み御本尊として安置したといわれるお寺です。

2009.04.26訪問
 第15番札所 薬王山 国分寺
場所:徳島県徳島市国府町矢野718-1 < 地図 >
電話:088-642-0525
本尊:薬師如来

741年、聖武天皇が発した国分寺建立の令により諸国に建てられた国分寺のうちの一つです。

2009.04.26訪問
 第16番札所 光耀山 観音寺
場所:徳島県徳島市国府町観音寺49-2 < 地図 >
電話:088-642-2375
本尊:千手観世音菩薩

弘法大師がこの地を訪れた際に、本尊として千手観音像、脇侍に不動明王と毘沙門天を刻んで安置したといわれるお寺です。

2009.04.26訪問
 第17番札所 瑠璃山 井戸寺
場所:徳島県徳島市国府町井戸字北屋敷80-1 < 地図 >
電話:088-642-1324
本尊:七仏薬師如来

弘法大師が十一面観世音菩薩、十二神将、四天王、日光菩薩、月光菩薩を刻んで安置した際に、土地の人々が水不足で困っていることを知り、錫杖で一夜にして井戸を掘ったことにより井戸と呼ばれるようになったそうです。

2009.05.10訪問
 第18番札所 母養山 恩山寺
場所:徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40 < 地図 >
電話:08853-3-12
本尊:薬師如来

元は女人禁制の地であったのですが、弘法大師が修行していた際に訪問してきた母、玉依御前のために女人解禁の修法を行い迎え入れたということです。。玉依御前はこの寺で出家・剃髪したということです。

2009.05.10訪問
 第19番札所 橋池山 立江寺
場所:徳島県小松島市立江町字若松13 < 地図 >
電話:0885-37-1019(代)
本尊:延命地蔵菩薩

元は、行基が光明皇后の安産を祈願し小さな地蔵菩薩を刻み本尊としたとされる。弘法大師が訪れた際、小さい本尊は失われる恐れがあるとして、等身大の地蔵菩薩を刻み、本尊を胎内に収めたといわれています。

2009.05.10訪問
 第20番札所 霊鷲山 鶴林寺
場所:徳島県勝浦郡勝浦町生名字鷲ケ尾14 < 地図 >
電話:0885-42-3020
本尊:地蔵菩薩

弘法大師がこの山で修行中に雌雄の白鶴が杉の梢で小さな金の地蔵尊を守護していたのを見て、地蔵菩薩を刻み、その胎内に鶴が守っていた小さな地蔵尊を納めて本尊として鶴林寺の寺名を定めたということです。

2009.05.10訪問
 第21番札所 舎心山 太龍寺
場所:徳島県阿南市加茂町竜山2 < 地図 >
電話:0884-62-2021
本尊:虚空蔵菩薩

弘法大師が19歳で都の大学での学問に見切りをつけて、ここで百日間の修行をしたとされています。
また、弘法大師が虚空蔵菩薩像などを刻み安置したと伝えられています。

2009.05.10訪問
 第22番札所 白水山 平等寺
場所:徳島県阿南市新野町秋山177 < 地図 >
電話:0884-36-3522
本尊:薬師如来

弘法大師ががこの地で厄除け祈願をすると薬師如来が現れたので、その場で井戸を掘ると乳白色の水が湧いた。その水で身を清め百日間の修行をした後薬師如来を刻み寺の始まりとしたと伝えられています。

2009.05.10訪問
 第23番札所 医王山 薬王寺
場所:徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1 < 地図 >
電話:0884-77-0023
本尊:薬師如来

行基上人が創建し、弘法大師が本尊として薬師如来を彫り再興したとされるお寺です。
四国一の厄除け寺でもあります。

2009.05.10訪問
←四国八十八箇所メインページへ   ↑一覧へ戻る
.

■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.