RockzGoodsRoom > RGR Special > 05 神社仏閣 >



 西暦774年、善通寺に生まれた弘法大師(空海)は、幼い頃より四国各地で勉学を重ね、出家した後も四国各地で修行をされたこともあり、弘法大師ゆかりの地は多くあったと考えられています。
 唐での2年間の留学を経て、京都に居た後、816年天皇の許可を得て高野山を建立したということです。
 四国八十八箇所は815年、弘法大師42歳のときに開創されたそうです。済がその遺跡を遍歴したのがはじまりといわれていたり、衛門三郎が自己の非を悟って四国の霊地をめぐったのが遍路のはじまりとも言われています。
 いずれにせよ、高野山に弘法大師が入定した後は、大師信仰が起こったことが想像でき、室町時代の末期から江戸時代初期にかけて、庶民の間に興った巡礼ブームもあり、現在の四国八十八箇所がほぼ固定されたと言われています。

 また、四国八十八箇所のほかに弘法大師にゆかりのある番外霊場のうち20の寺が集まって四国別格二十霊場が創設されています。
 こちらは歴史が浅く、昭和46年の開帳となっていますが、四国八十八箇所に別格霊場を加えると百八となり煩悩の数となるということです。

 実際、自分自身には厚い信仰心が今のところは残念ながらないので、作法も省略したスタンプラリー的なものにはなってしまっていますが、一度は巡ってみたかった四国八十八箇所。そして別格二十箇所。そんなお遍路旅の記録です。

参考サイト:
 ○ 四国八十八ヶ所霊場会 公式ホームページ
 ○ 四国霊場 八十八箇所参拝(「四国ネット」のコンテンツ)
 ○ 四国別格二十霊場
 
※注意 ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。
特に境内では巡礼の方々のおじゃまにならないよう節度ある行動をしましょう。

Last Update 2011/06/08


.
 徳島(阿波の国) 発心の道場
 高知(土佐の国) 修行の道場
 愛媛(伊予の国) 菩提の道場
 香川(讃岐の国) 涅槃の道場
別格二十霊場
.
巡礼の記録
第1回 2009.03.20 第1番〜第6番
第2回 2009.04.26 第7番〜第16番
第3回 2009.05.10 第17番〜第23番
第4回 2009.06.21 第24番〜第29番
第5回 2009.07.18〜20 第30番〜第43番
第6回 2009.09.12 第44番〜第56番
第7回 2009.10.18 第57番〜第70番
第8回 2010.05.08〜09 第71番〜第88番
第9回 2010.06.06 お札参り
第10回 2010.06.19 八十八箇所結願成就
第11回 2011.05.03〜05 別格二十霊場
第12回 2011.05.15 別格二十箇所結願成就
第13回 2011.06.04 別格二十箇所お礼参り


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.