RockzGoodsRoom > Outing > Outing2003 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2003 >

 香川(讃岐うどんを食べまくろう〜爆食!麺ツーリング団1) (2003/09/20〜21)

←1日目はこちら

●本日の参加者:
おやじん、さかなさん、Rockz (以上3名)

昨日はおいしくうどん巡りをして、夜は楽しく飲みましたねー。
今日もうどん食べまくりましょう。

9月21日(第2日)

-06:30-
目覚める。
雨は降っていない。
荷物をゴソゴソ。
あれれ?攻略本がない・・・焼鳥屋に忘れたか?
まぁいいか。
一応行く予定の店は全部プリントアウトしているし。

-08:00-
ロビーで集合。
昨日、あれほど無意識に電源を切ると言っていたおやじん。
やっちゃったよ。ナビ電源入れっぱなし。
さかなさんなら今の状況ならブースターケーブル必ず持っているはずだから持ってきてもらおうと電話。
やはり常備していた(笑)
てことで電気バイクから電気をわけてもらい、おやじん号復活。

ホテルです
通りすがりの電気バイクの人に電気をわけてもらうおやじん
今日は薪で調理をする「山内」に一発目行きます。
出発。
ナビで案内してもらいます。ナビ様様ですな。
いざしゅっぱ〜つ
-08:15-
高松市内で給油。
まずは給油
店員 空波のキャップの閉め方わからず
んじゃいきましょう
走り始めて、走行中ショットなど撮ろうとしたらどうもおかしい。
デジカメつぶれたようだ。
昨日の雨が原因らしい。ガガーン。
防水デジカメ買わなきゃね(T_T)
これが最後の走行中ショット
もう1台のデジカメで撮れるのですが、以後走行中ショットはないです。

-09:00-
山内」に到着。
「山内」フツーの家っぽい
開店と同時に入ったが、さすが超有名店。すぐにいっぱいに。
ここのうどんは3種類。「あつあつ」「ひやあつ」「ひやひや」要は麺が熱いか冷たいか、だしが熱いか冷たいかの組み合わせ。
ゲソ天がうまいと事前チェックをしていた。

あつあつ(小)+ゲソ天 300円

おおっ!ウワサ通りうまいぞ。朝からいいスタートだ。
こりゃうまい!ゲソ天もグッ! すぐに人いっぱい
メニュー 薪で調理しています
おっとその横のつぶれたバイクが気になる人が・・・
-09:10-
次はセルフの元祖、「宮武方式」として確立させた「宮武うどん店」を目指す。

-09:35-
「宮武うどん店」に到着。
しか〜し。臨時休業。がーん。
「宮武うどん」は臨時休業 空波放浪のステッカーもろた
しかたがないので、どうしようかということに。
次はさかなさんイチ押しの「谷川米穀店」。
しかし、開店は11時なので、金毘羅さんに行くことにした。

-09:55-
金毘羅さんの階段のふもとまできて、怪しいバイクの一時預かりに突っ込む。
1時間400円。1,000円以上お土産買ったらタダだって。
で、金毘羅さんの本宮までの785段の階段を上ります。
本当は上りは786段なのですが一段だけ下がる階段があるので、1段下げて785段ということらしい。
ガイドのおっちゃんが言っていたのを盗み聞き(笑)
おやじんは金毘羅さんのことを知らなかったので、きっと拷問に思ったことでしょう。
金毘羅さんはこうなっています スタート
ずんずん上がる
途中から振り返る
「お〜い、おやじ〜ん」
途中です 犬です
-10:25-
本宮に到着。
見晴らしはすばらしい。
讃岐富士や瀬戸大橋が見えます。
さかなさんは白バイ除けにお守りを購入。
早速おまけ(というかこっちが欲しかったらしい)ステッカーを貼っていました。
お守りは自動車に使うとか。
本宮です
お祈りしました
左に瀬戸大橋
右に讃岐富士
お守りを買う人 でもステッカーが欲しかったの本当は
そして降りてきました。
怪しいな〜
おやじん号なんて路駐に近いぞ
残る2台は家の中に突っ込んでいます(笑)
-11:00-
では出発。
しばらく快走路が続きます。

-11:25-
な〜んの変哲もない田舎道に突如人の列と路上駐車が!!「谷川米穀店」でした。
この時点で100人以上が並んでいた。
ここは11時から13時までの2時間しかあいていないお店。
並んで待っていると、12時を少し過ぎたころ、列の最後尾にでかいうちわを持ったおばちゃんが。
「本日は終了しました。」と書いてある。
うお〜
100人以上並んでいます
30分経過 ずっと同じくらい人が並ぶ
やっと入り口まできました 中もごったがえしています
-12:25-
ようやく店に入れた。
ここは、たまごとうどんを食べる「かまたま」が有名。

かけ小+たまご 130円

うおお〜。さかなさんがイチ押しするだけあってむちゃくちゃうまい!!気に入った!!
おかわりしたいが、今日はまだ行くので自重。支払いもセルフ。
おばちゃん忙しくて手がまわりません。
「おつりないんやったら、お金置いといて」だって。ろくすっぽ確認もしない(笑)
メニュー キター!!絶品!!
麺を切るおやじ 本日は終了しました
2時間勝負といいつつも1時間ちょっと以内で列に加わらなければ実質無理
-12:35-
出発。
次は看板すら出ていないという、「穴吹製麺所」へ。
途中結構走りこめる県道を快走。
ここまでほとんど最後尾を走っていたRockzですが、さかなさん号は地球にやさしい電気バイク状態なので60%の出力しか出ないよう。
で、前を譲っていただき、おやじんを追撃。
かる〜くいい具合に楽しめました。

-13:25-
穴吹製麺所」到着。
う〜ん
本当にただの製麺所
う〜ん。こりゃナビないと絶対無理だな。というようなところにあった。
しかも本当に看板がない。

かけ小 100円

生姜があったので、すってみた。
おお。意外といけるな。
でもうまかった 看板らしい看板はこれだけ
次は「馬渕製麺所」サイドメニューの、ちくわの磯辺揚げと白身魚のフライがうまいとのことだ。

-13:35-
馬渕製麺所」に到着。
が、臨時休業。ガガーン。
超有名店にしては駐車場ガラすき 「馬渕製麺所」ひっそり 臨時休業でした
しかたがないので、次を。
「池上」に行こうとしたが、ちょうど今は休憩時間帯のようだ。
他に行くのだが、リストからはずしていた、「しんせい」に行くことに。
で、もう一軒お座敷系で打ち止めにしましょうかということになった。
ここでゆうじさんからメールが。
今大阪にいるとのこと。明日ぐらいに合流したいらしい。
今すぐこい(笑)とメールを打ち移動。

-14:05-
しんせい」到着。
「しんせい」 おやじん通りすがりの銀翼乗りの人と
たこ天がうまいとの店。

かけ+たこ天 320円

う〜ん。麺はちょっとコシがない。たこ天は絶品!!
たこ天うまかったです
でかくて珍しい
「しんせい」から見た屋島
移動します。
次はさかなさんオススメの「郷屋敷」お座敷系のうどんやさんです。
セルフ系、お店系、お座敷系、一応3パターン制覇ですな。

-14:25-
郷屋敷」到着。
「郷屋敷」の入口
高級そう
料亭風です。高級感ただよいます。

生醤油うどん 480円

薬味の味が強すぎたかな。
だがうまいことはうまい。
薬味多かった
麺はうまい
お座敷です
ちょっと場違いなバイカー3人かも(笑)
食後、ゆうじさんと電話連絡。
今夜の予定は詰まっているので無理とのこと。
おやじんは明日朝早くに帰るし、私も今夜帰るので無理ですね〜ということになった。
ゆうじさんまた次回ね。

-14:50-
コーヒー飲みたいですね。
ということで移動。

-15:20-
さかなさんおすすめのうどんやさん、「つゞみ屋」の隣の喫茶店に。
コーヒーと、ネタとしてプリンパフェを食す。
おっ、うまいぞこのパフェ。紅茶にアイスとプリン、タピオカ入り。
さかなさんイチ押し 行ったつもり なんやかんやでパフェ食べている
-16:15-
のんびりしたあと、どうしましょうかと。
Rockzはチェックアウトしているので、おやじんたちがホテルでゆっくりするのなら、栗林公園にでも行って時間つぶしてきますよ〜。というと、結局みんなで栗林公園に行くことに。

-16:40-
栗林公園到着です。
わりと広い公園。
てくてく歩いて腹を減らす。
鯉にエサやったりした。
栗林公園入口
入場料400円
犬が3匹寝ていました 鯉や亀がたくさんいます
高台から
きれいな公園です
動物園跡に切符を求める人 いろんな動物がいたようですね
上の看板は時代を感じます 別の高台から 鯉のえさ
3本200円
商業奨励館だったかな? 鴨場
覗いて様子見
たいがいな駐輪場
-17:45-
ホテルに戻ります。
攻略本忘れていないか、昨日行った「山椒」に行くがないとのこと。パクられたかなぁ。
念のためホテルに聞くと、「あ、ありましたよ」とのこと。
うおお。酔ってどこかに置いていたらしい。
よかった。
電飾つくとホテルはこんな感じ
-18:10-
移動します。
屋島の串焼き屋さんに行きます。
飲む2人はタクシーで。
Rockzは途中で帰るのでバイクでついていきます。

-18:30-
「次男坊」に到着。
次男坊です
以前kuppiさんがさかなさんと飲んだ時に食べた、ピリ辛カルビを食す。ウマイ!
ピリ辛カルビ
うまかった
しかし、全員おなかいっぱい状態なので、あまり食が進まない。
サラダ類はうまいな。
うどんとは言え、おなかいっぱいにはあっさり系がよいようだ。

-21:00-
ではまたみなさんあいましょうね〜とダッシュで帰路に。
とまぁ、まず屋島で給油です。

南下してR11まで出て、高松道・高松中央ICより乗る。
あとはひたすら走る。
鳴門大橋は風速15mの強風で、バイクをかなり寝かして直進する有様。
トラックの陰で風を少しでもやわらげようとすると、トラックが風に押されて迫ってくるし恐い恐い。
ヤバイな〜。
でもここは橋しか渡る手立てがないので気合で渡る。
明石海峡もこれなら、たこフェリーにしようと考える。

-22:20-
神戸淡路鳴門道・淡路SAに到着。
ライトアップした明石海峡大橋はきれい。
風はほとんどない。ラッキー。
夜も遅いのでそのまま楽して帰ることに。
ライトアップされた明石海峡大橋
給油して出発。
橋を渡り、阪神高速7号北神戸線に。
阪神高速7号北神戸線・西宮山口東ICで下車。
中国道には乗らない。
そのまま、R176を走る。

-23:00-
帰宅。

本日の走行距離 340km
通算の走行距離 595km

ちなみに今回の攻略予定リストはこれ
四国新聞の「讃岐うどん遍路」や、香川のタウン誌、TJ Kagawaのまとめた「恐るべきさぬきうどん」などを参考にしています。
世の中こんな本があります
今回はスズキ、ホンダ、ヤマハの3大スクーターが集まった今回のツーリング。
いや〜久々大ヒットの楽しいツーリングでした。
次、いつまた高松に行けるかわからないけど、うどん攻略にまた行きたいもんです。
ナビに頼りっぱなしにさせていただいたおやじん、お休みのところ無理からひっぱりだしてつきあっていただいたさかなさんどうもありがとうございました。

またいつか、どこかでごいっしょしましょう。

うどん・・・一週間くらいはいらないかな?
でもうまいの食べちゃうと、こっちでは食べられなくなるかも(笑)

←1日目に戻る

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ  


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.