RockzGoodsRoom > PAST CONTENTS >
MotorcycleRoomの過去記事です。取替え前 取替え後 左右比較 |
結局忙しくて、全然バイクにかまってやれていない。 今日は前回ちょこっとエンジンかけた時、ガソリンカツカツだったので絶対入れにいこうと決めていた。 しかし、朝から時雨・・・。 夕方、意を決して入れにいく。 ちょうどやんでいた。ラッキーだった。 帰宅後、ウインカーランプを取り替える。 ここのソケットは硬く、一度はずすとなかなか入れにくい。そのぶん防水がきちっとしていると理解しよう。 先日一度撮影しているが、もう一度撮影。 作業前後で明らかに違う。OKだと思っていた右もじつはかなり色が飛んでいた。 左はほぼオレンジがない状態。 手でさわると、かすかに残った塗料がザラザラする感じ。 右は手触りはまだツルツルだけど、頭頂部(?)の色がなかった。 交換後はちゃんときれいなオレンジ色(笑)じゃあ、ひょっとして、リアもだいぶん色が抜けてきているんじゃない?と思ったが、とりあえず忘れることにしておいた。 暖かくなったらまた考えよう。 |
やっぱり色違うよ |
ちょいと前から気になっていた。 右と左のウインカーの色、違うよな・・・。 原因はなんとなくわかっている。 クリアレンズに替えて少しした時、球切れをしたのだ。確か左。 で、YSPで整備の時替えてもらったのだった。 その時から若干色が違っていたが、年月を重ね、色が抜けてきたよう。 てわけで、M&Hマツシマの12V 21/5Wウエッジ球をちゃんと2個買ってきた。 年越すまでには作業しよう。 ついでに、防寒グッズも購入。 インナーグラブが片一方どっかいってしまったので、RSタイチの「紀州備長炭インナーグローブ」なるものを購入。 さらに、ペラペラのネックウォーマーに替えて、GOLDWINのフリースネックウォーマーもゲット。 寒いの嫌いなはずなのに、バイクとスキーならOKなんだよなぁ。 |
キタコはなんでもあるな 装着前 装着後 |
バーハンのブレースにつけているDリングは実はマップケースをつけると非常に使いづらい。 というわけてせ、なんとかハンドルのグリップの方に持っていきたいと思案していた。 先日、あきさんのとこに行った時。ブレーキマスターのネジが6mmなので、ナンバープレートとかにつけるフックが合うはずとの情報を得た。 そこで、仕事帰りに2りん館で探すとありました。キタコの「モトアイボルト」。通常の使い方は、ナンバープレートのボルトのかわりにこいつを取り付けて、ツーリングネットなんかのひっかけに使うのだ。 てことで、早速作業。 左のマスターの下側ネジはずして、かわりに「モトアイボルト」を入れ、Dリングを通せばできあがり。 5分で終了。いい感じです。 2個1セットだったので、1個あまりました。Dリング(カラビナ)は自分で用意していただかないといけませんが、この「モトアイボルト」ほしい方先着1名様にご進呈しますよ。手渡しのみですが。 ↑kuppiさんに売れました(^o^) |
ほんとに車のショーと化していたが、バイクもほんの一部。てことでこちらから。 |
恐るべきさぬきうどんのおまけ kuppiさん作パロディステッカー Rockz作麺ツーリング団ステッカー |
9月のさぬきうどんツアーの前に、ネットでいろいろと調べていると、「恐るべきさぬきうどん」というものの存在を知った。 その中の商品に、ステッカー付のうどんがあることを発見。そのステッカーには「うどん巡礼中」と書いてあった。惹かれた。 その時は購入しようとは思わなかった。 むしろ自分でなんか考えようと構想を練っていた。 11月のさぬきうどんツアー時に、宮武の駐車場でBSC四国の方の銀翼に貼られていたステッカーを発見。 その時はすっかり忘れていたが、9月に気になったあのステッカーだった。 というわけで、帰宅後購入。 麺ツーリング団本部長のおやじんにも送付した。 ちなみに、南海部品高松支店で購入できるようなので、地続きの構成員、さかなさんとゆきみさんには送付していないので悪しからず。 そのころ、別ルートでうどん制覇を目論むkuppiさんもステッカーを考案。 関西の人なら知っている近○日本ツーリストのパロディステッカーだ。 ありがたくkuppiさんからいただく。 同じころ、Rockzのステッカーもほぼ完成。 別ルートのTERUさん、kuppiさん、ゆうちゃんも構成員に巻き込み、麺ツーリング団の組織拡大となった(笑) 現在のメンバー(笑) 東京本部長 おやじん 香川支部長 さかなさん 徳島支部長 ゆきみさん 大阪支部長 kuppiさん 京都支部長 ゆうちゃん 神戸支局長 TERUさん 兵庫支部長 Rockz なお、神奈川支部長候補として越野さんが予定されています。 次回会合は春の予定。 メンバーにはステッカーを配布しますので、必ず出席してください(笑) |
11月30日 9:00 名阪国道 針T・R・S集合。 目的は2つ。 1.亀八食堂でモツ鍋を食べる。 2.お伊勢参りをして赤福ぜんざいを食べる。 私個人はよっぽどの雨じゃない限り、行きます!!てことで、当日ドタキャンOKなので、自分自身とよく相談していらしてくださいね。 |
昨日(11月25日)より、プレストコーポレーションで来春輸入発売予定のGrandMajesty400の予約受付がはじまった。詳しくはこちら。 確かにいいバイクだよな〜と思う。が、シングルなので乗らないな。TMAXと違って運動性能の方向性別だし。 確かに、ツインにすれば車重は増えるのだが、ツイン好きなのだ。 最近、海外のビッグ・スクーターが力をつけてきているが、魅力を感じないのは、どれもこれもシングルだからだ。 しかし、プジョーが銀翼600のエンジンを積んだのをどうも出しそうだ。リアサスも先進的でなかなかよさげ。 ちょっといいかも。 話戻って、GrandMajesty400。よさげだが、売れるかどうかは別だな。250のマジェが売れていたのは、車検がないお手ごろさがあったからだろう。カスタムもしやすい。従って250から400への乗り換えは考えにくい。 案外、「でかいスクーター乗りたいけど、大型はちょっと」という年配世代に売れたりするかも。 どのような展開になるか見ものです。 |
で、今日はオイル交換とちょこっとカスタムをしてきました。 詳しくはこちらから。 |
後半編の2日目です。いや〜しかしよく食っていますね(笑) こちらから。 |
食った食ったの2日間で15軒。とりあえず1日目ができました。 こちらから。 |
明日早朝に出発して、1泊2日で食べられるだけ食べてきます。 関東から遠征のおやじんとさかなさんとで3台で。またしても、YAMAHA、HONDA、SUZUKIの3大スクーターでのうどん紀行。 今回は13件ピックアップしていますが、どうなることやら(笑) |
こんだけ時間かかったのも珍しいな・・・一応完成いたしました。 こちら。 |
先日の関東遠征でいただいた、ASOZANさん主催の、R5 CLUBASOZANステッカーと、おくちゃんさん主催のSAITAMAXステッカーを貼りました。 | ASOZANさんのはここ おくちゃんさんのはここ |
次に、TMAXから降りたTERUさんから譲り受けた、うただくんミニを再び装着しました。 末永く点灯してくれるといいですね〜。 今回は、フェンダー裏にテキトーなスペーサーを入れて、そこに配線を固定しています。 |
久々にうただくん 点灯しました!! |
前回装着したヘルメットホルダーの使い勝手が悪かったので、結局大型のDリングと交換。 スキー用のチョークバッグみたいなのについていたやつです。 そこそこ使い勝手は向上しました。 |
前々からつけようと思っていた、チケットホルダー。給油口のカバー裏に装着です。 薄手のがなかなか見つからなかったのですが、ようやくゲット。 使い勝手は来週チェックします。 |
前にあきさんのところに行った時、あきさんのところで修行(笑)しているメカの兄ちゃんが、あきさんのお父さんに「ポップ・ツカモト」と冗談で言っているのを思い出してYancha!君のところに遊びに行って作成。 某ヨシムラのパクりです(笑) でも、あきさんのお父さんは雑誌にも載ったことのある、名工なのだ。 てことで、あきさんのお父さんに敬意を表してこのステッカー。でも、あきさんのお父さん曰く、「俺の弟はポップと呼ばれとるぞ〜」とのこと。 真相は不明です。 |
う〜ん、結構今回画像多いな・・・てことで3日目はこちら。 |
いやいやけっこうたいへん。でもがんばって2日目をアップしました。 こちら。 |
10月31日〜11月3日の間、青年部長と関東遠征に行きました。ようやく初日をアップ。 詳しくはこちら。 |
久々のツーリング告知です。 11月30日 -09:00- 名阪国道 針T・R・S集合。 -11:00- 亀山の「亀八食堂」でモツ鍋を食す。 スパーンと伊勢道で、伊勢神宮まで。 -13:00- お伊勢さんで○事故○違反で済んで、今年もありがとうとそれぞれお参り。 そして、赤福ぜんざいを食します。(やっているかな?) 時間が押していれば、伊勢道で久居ICまで、余裕ありそうならR23を走り、R165から青山高原へ。 -16:00- 上野IC付近で解散。 ざっとこんな感じ。 参加希望者は、板にスレッド立ていますので、表明してくださいね。 |
京都に出張できていた、TMAXNET管理人のtabito氏と飲みました。場所は京都駅前の「dishes」 参加は、BOZEさん、kuppiさん、ゆうちゃん、まごにゃん、Rockz。 21時33分発の新幹線に乗るtabito氏を見送ったあとは、11月1日にオープンしたばかりの「拉麺小路」へ。 7件あるラーメン屋さんのうち、函館「麺幸」をチョイス。 塩ラーメンを食べたが、細麺はよかったが、あっさりしているようで、けっこう油っぽかった。 その前にイタリアン食べていたからかな〜。 ということで、また飲みましょう。 |
てことで行ってきました〜。なんかスポコン系に進んでってんのかなぁ・・・(笑) いろいろあった怒涛の一日はこちらから。 |
明日、朝7:30中国道・名塩SAにkuppiさんと待ち合わせて、あきさんのところへ行きます。 関東遠征に向けての最終カスタムです。 kuppiさんはタイヤ交換です。 やることは・・・・。 1.ヨシムラのGT メーターを取り付けます。 2.DC12Vを取り出せるよう、シガーソケットを装備します。 3.Rockz号についていた、Y'sのタコメーターが不要なので、kuppiさん号に換装します。 4.場合によってはイモビライザーも不必要になるので、換装します。 かなりの大作業です。でも、やるだけの価値はありそう。お楽しみに〜!! |
先週、マフラーのグラスウール交換のため1週間預けたTMAX。 やっと帰ってきました。 先日受けた提案とは、次回のウール交換まではカーボンではもたないかもしれないから、チタンに替えてはどうかとのことだった。 RC甲子園のHITMANはカーボンしかないので、おもしろそうだからやってみました。 結果、GOOD! 約25,000円也。 ウールを替えたこともあるが、ガバっとアクセルあけた時は今まで通り、爆音です(笑)が、巡航すると割と静か。 カーボンよりは音が高めだが、かえってやわらかい感じの音に。 ほのかにチタンの焼ける匂いがくさいです(笑) やって満足の一品。 |
ワンオフHITMANサイレンサー 感じがガラっとかわった 後ろから見るといい感じ!! ステッカー貼りました |
北海道で偶然お会いした、cefemさんのHP「AREA175」で見つけたカスタム。 TMAXにシガーソケットを取り付けて、そこからコンバーターをかませてコンセントをとろうというもの。 コンバーターはすでに車に常備してあるので、ではソケットをということになった。 前からYAMAHA Europeからアクセサリーで出ているのは知っていた。が、9,800円くらいしたと思う。 ちょっと思案していたら、sefemさんはマリン関係の防水ソケットを使われていた。2,500円。 いいじゃないか〜ということで、関東行きに向けて装着することにした。 装着は月曜にあきさんのところでやろう。 |
いよいよ詳細がまとまってきました。 10月31日(金) -08:00- 名神・大津SA集合(というか、青年部長と待ち合わせ) 途中、上郷SA、足柄SAで給油。 -12:30- 東名・東京IC下車。ゆうじさんと合流。 横浜中華街、東京モーターショーに行く。 -20:00- 外環道路新倉PAにて「SAITAMAX」開催 -21:30- ラーメン紀行へ(中本リベンジ組、移動屋台組に分別) -23:00- 解散後 宿泊者は武藏屋温泉ランドへ(小宴会予定) 11月1日(土) -08:30- 東北道・蓮田PA集合 -09:00- 蓮田出発 → 館林「鼎」へ ルートA 東北道北上 ルートB R122経由 -11:00- 「鼎」で大海老フライにチャレンジ -12:00- 「鼎」出発 → 日光へ ルートC 東北道経由 ルートD R122 草木湖経由 -14:00- 日光到着(天候の問題もあるので以後のルートは未定) ルートE 東照宮拝観 → 地元裏道を走る ルートF 霧降道路走破 → 地元裏道を走る -17:00- 東照温泉福田屋チェックイン -18:00- 大宴会(飲み放題喰い放題です) -21:30- ラストオーダー(22:00宴会終了) 11月2日(日) -07:00- 朝食 -08:30ー 福田屋出発 -09:00- ルートG 東照宮拝観 ルートH 霧降道路走破&地元裏道 (前日のルートE,Fと反対になります) 日光にて一次解散 -12:00- 宇都宮到着 餃子にチャレンジ -14:00- 宇都宮出発 → 一路都内へ 都内にて二次解散 -18:00- 熱海別邸チェックイン -19:00- 宴会(眠たくなるまで→就寝) ※たこ焼き焼くよ!!青年部長!! 11月3日(月) -08:00- 出発 -09:00- 十国峠到着(プチオフミ) -11:30- 沼津「うな吉」到着 -13:00- 沼津ICにて解散 給油して高速へ。上郷SA、大津SAで給油。 -17:00- 名神・大津SAで解散。 こんな感じです。濃いい4日間になりそう。プランニングしてくれたる、ゆうじさん、HIRO'Sさんありがとう。 |
昨日、サイレンサーのオーバーホールに出した、我がTMAX。 今日YSPから電話があった。 どうやらグラスウールの交換だけでは済まないらしい。 で、ある提案を受けた・・・う〜ん。なかなかよさげ。 てことでGOを出す。 わかる人にはわかるだろうけど、あえて書かない。 できてのお楽しみ。 |
ちょっとこの前から気になっている商品。ヨシムラのGT メーター。 TMAXにつけれないかな〜。 スピード表示機能はタイヤの外周値と非接触式センサー感知数制御により算出される為、より精度の高いスピード計測を実現。 またセキュリティ機能には、配線切断感知機能と任意で調整できる振動感知機能により、高い盗難抑止効果を可能。その他にも距離計測、タイムアタック機能、時計、電圧、気温表示機能等、さまざまな機能を併せ持った多機能スピードメーター。 とある。 う〜ん魅力的。 お値段がちょっとね・・・。 |
去年のメンバーでシークレットツーリング(笑)満喫しました!! 詳しくはこちら。 |
HITMANのグラスウール交換のため、YSP甲子園にTMAXを預けてきました。 HITMANは三重か愛知の方で作っているらしく、そこにサイレンサーを送って、グラスウールを入れてもらうそうだ。 てことで、1週間のお別れ。 来週土曜に取りに行くことになる。 グラスウールの交換は、6〜7,000km程度ごとが理想とのこと。 24,000kmほどのうちのバイクって・・・幸い、カーボンの割れもないようなので、よかった。 帰りの電車の中では、ライダーズファッションが妙に浮いていたのは言うまでもない。 |
先日、ASOZANさんのHP、R5 CLUB ASOZANを見ていて思い出したのだが、ASOZANさんのHITMANの爆音が大きくなってきていたので、中のグラスウールを入れたということで、RockzのHITMANもちょっと前から音でかくなってきているよな〜と思っていた。 で、ASOZANさんに問い合わせてみた・・・・どれくらいの走行距離でした?リベット打ちでまたできるんですか? 教えていただいた答えは、10,000km程度で、すでにグラスウールは吹っ飛んで存在していなかったようです。 Clashさんの、ジャンク・ヤードでしていただいたらしく、リベット機もあったので、リベットも復活。 ASOZANさん曰く、芯のグラスウールがない状態で走行していたら、カーボンが割れる恐れがあるとか・・・そうなったらおしまいですな。 25,000km近くのRockz号はかなりやばいかもとのことなので、早速販売元のご近所のRC甲子園に問い合わせ。 意外にも、TMAXのHITMANのオーバーホールは経験がないとのことなので、価格はすぐ出ず。 しばらくして連絡を受けたのには、10,000円(税抜)で、作業に1週間欲しいとのことだった。 てことで、今週土曜のツーリンク゛終了後、YSP入りすることになった。 |
本日予約しました。とりあえず、2,800円のリーズナブルなコースを。 それでも7種ほどついています。 あとは足りなければ追加しますかな? 新大阪発、東京行き新幹線は21:18が最終なので、きっちり20:30には終わります。 ●日時: 10月29日(水) 18:30〜20:30 ●場所: 梅田・胡坐 AGURA 浪漫倶楽部店 直前(といっても当日はやめてね)まで参加受け付けますので、お気軽にメールなりしてください。 |
早速貼ってみました。 実は、Yancha!君がおまけで、バックの楕円なしの黄色のみを2枚入れてくれていました。 てことで、サイドカウルに貼るといい感じ!! ついでにメットにも貼ってみました。 さらにtabito氏に買ってきていただいた宗谷岬メタルステッカーも貼りました。 (ゆうちゃん渡せなくてごめんね) なかなか充実(?)してきたな。 |
黄色入るとポイントになる 近くから メットにも 宗谷岬 |
こんな製品 つけた感じはよさげ |
先週、吸気の改造に失敗してどうやら燃料薄くなってしまったようなので、あきさんの助言の元キャブをいじってみた。 結果として、助言は半時計周りに1回転だったが、どうもイマイチなので半回転で様子見。 ついでに、作業を。 ずいぶん前に吹っ飛んでしまったエキパイガード。いろいろ試したが、やはりすぎ吹っ飛ぶ。が、性懲りもなく新手を試してみた。 MotoFIZZのマフラーガード。元々は、マフラーの熱からバッグなどを守るやつだが、なんとなくつきそうなのでつけてみた。 結果はどうなるかは来週試してみることにする。 |
下のトピでもあげているように、ここの部屋で一番使用しそうな、「Rockz Goods Roomステッカー」が後輩Yancha!君(Yancha Style)の協力を得て完成。初期ロット50枚を手に入れました。 増産するかは未定。 とりあえず、関東遠征のお土産にするかな〜??ちなみに郵送とかしませんので、直接手渡しのみですから悪しからず。 |
BBSで書いたり、飲みにこれる圏内の人にはメールしたりしているのですが、来る10月29日(水)にTMAXNET管理人であるtabito氏が来阪します。(というか、29日に関東に帰るんだけどね) で、また飲み会をしようということに。 現時点での関西勢参加者はBOZEさん、kuppiさん、ゆうちゃん、Rockz。平日ですからね〜。しかたないか。 ●日時: 10月29日(水) 18:30〜20:30 ●場所: 梅田・胡坐 AGURA 浪漫倶楽部店 (予約とっていないのでここになるかは未定) てことで、来週明けに予約しますので、行きたい人は連休中までにご表明ください。 |
特にMotorcycleのところで書く必要もないのだが、多分ここで使う頻度が一番高いだろうということで、載せました(笑) なんでしょね〜。 あ、以前すうさんが欲しいって言っていたなぁ。 |
なかなか完成しませんね。ようやく今日、自分の撮影した分のコメントづけと画像補正が終了しました。 明日からはゆうちゃんが撮影した分をします。 時間がいくらでもあったら根つめてやるんだけどね〜。今は仕事も忙しいので、なかなか進みませぬ。 ゆうちゃんごめんね。もうちょっと待ってね〜。 |
諸事情により、一旦白紙です。 行くことは行きます!! 現在決まっていること。 10月31日 朝出発。昼横浜到着。中華街に行く。夜は埼玉? 11月 1日 ドナドナ 11月 2日 ドナドナ。夜は熱海。 11月 3日 箱根。午後帰る。 こんなとこ。行きたい人はいっしょにいきましょう。まだ募集中。 |
毎度毎度ありがとうございます。昨日、あきさんのところでフロントフォークオイルの交換をしていただきました。 詳しくはこちら。 |
関東で、ゆうじさん、HIRO'Sさん、ラッキーさん、おくちゃんさんらが水面下でいろいろ考えてくださっています。 プラン第2段です。 10月31日(金) 朝出発、午後早い目に到着したのち、横浜中華街へ。 -20:00- SAITAMAX(新倉PA) -22:00- 「中本」で夜食(蒙古タンメンを食べてみる/板橋) -24:00- 健康ランドで宴会(場所は後日発表します) -26:00- 宴会終了 11月1日(土) -08:30- 東北道蓮田PAに集合 -09:00- 館林「鼎」に向けて出発 -11:00- 「鼎」にて早めの昼食 -12:00- 出発 一路 日光へ ルート1 東北道コース ルート2 R122コース ルート3 金精峠コース -14:00- 日光到着(ルートによって東北道・宇都宮ICかイロハ坂馬返しで再集合) 走行ルートは地元コーナジャンキーにお任せ 奥鬼怒林道 霧降道路 その他 -16:00- ツー終了 → 福田屋へ向かう -17:00- 福田屋到着 部屋割り 入浴 その他 -18:00- 大宴会 -21:30- 宴会終了 各自マッタリ -23:00- 夜食タイム 適当に就寝 11月2日(日) -07:00- 朝食 -08:00- 出発 火山コース 那須方面へツー ボルケイノハイウェイ等 東照宮コース 東照宮を特別の拝観札を利用して拝観 -13:00- 宇都宮で餃子 -14:00- 移動 -18:00- 熱海到着(宴会・宿泊先は後日発表します) -19:00- 大宴会 -24:00- 宿泊 11月3日(月) -08:00- 出発 -09:00- 十国峠で記念撮影。 -11:00- 「銀豆腐」を食べてみる(強羅)。 -11:30- ランチ(場所は後日発表します) -13:00- 解散 東名・御殿場ICより関西へ帰る。 いっしょに行きたい人は、11月1日の宿の都合上、今週中に表明してくださいね。 その後も人数次第ですが、なんとかなると思いますので、ご相談ください。 |
2日目。完成しました。うどんだけでなく、観光もしっかりするところがなんとも言えないですな〜。 詳しくはこちら。 |
とにかくすごいです。GSX-Rで市街地60kmを15分で突破、隼で340km/h走行など、唖然とする内容が盛りだくさん。スウェーデンってすごいよなぁ・・・。 「こんな風にライディングしてみようなどという気持ちだけはくれぐれも起こさないように!」という解説が笑えます。 |
台風近づく中、のこのこいってきました。とりあえず一日目。 詳しくはこちら。 |
またしても、信州健康ランドで関東遠征の話がまとまってしまった。 今年は10月31日〜11月3日の3泊4日だ。 10月31日の朝から出る予定。 おおまかなとこは、ゆうじさん提案によるのですが(^^;) 10月31日(金) 朝出発、午後早い目に到着したのち、横浜中華街へ。 -20:00- SAITAMAX(外環・新倉PA) -22:00- 中本で蒙古タンメンもしくは北極ラーメン(板橋) -24:00- 健康ランド(翌日のプランによって宿泊先を選定) 11月1日(土) -11:00- 鼎(館林) -14:00- 出発 -18:00- 福田屋チェックイン その他の時間 ツーリングを堪能 11月2日(日) 素材考案中 @ASOZANさんの「ナイス」 Aジャンクヤード B東京ドームの見学(通過する程度)+さと丸さんのお店 C六本木ヒルズや汐留といった再開発エリアの視察 D元麻布・白金台・田園調布・成城といった高級邸宅街の視察 (著名・有名・芸能人の自宅とか、通過する程度) E池袋のアムラックス、青山のホンダ本社、銀座の日産本社などの見学(通過する程度) Fお台場の観光(フジテレビ展望台、パレットタウンなど) G首都高環状線を周回してみる。 H料理の鉄人に勝ち、TVチャンピオンで優勝したピザ職人のピザを食べにいく。 -18:00- 熱海へ到着(おやじんの別荘またはゆうじさんの会社の保養施設) 11月3日(月) 早朝より 伊豆をツーリング(コースは未定) -12:00- ランチ(未定) -13:00- 解散 夕方、関西着 こんな感じです。これからお世話してくださる、ゆうじさん、HIRO'Sさんと煮詰めていきます。 いっしょに行きたい人は、早めに表明してくださいね。2日目夜の「福田屋」さんの予約の都合もありますので。 |
おやじんが自走でくることになったので、高松で待ち合わせ。 とりあえず、明日朝7時に出発。 天気がよければ六甲をひとっぱしりして、R428を南下、R28〜R2へ。雨だったら県道通ってR2を西へ。 明石でたこフェリーに乗り淡路島・岩屋へ。R28をひたすら南下し、時間があれば淡路島の南端の道の駅うずしおで大鳴門橋をじっくり見る。 その後、神戸淡路鳴門道・淡路島南ICより入る。 時間あれば鳴門北ICで下車、県道からR11を走り高松を目指します。が、高速オンリーの金持ちコースでくるおやじんとスムースに合流するには、高松道・津田の松原SAぐらいで落ち合うのがベストかな?と。 てことで、津田東ICで高速に入る予定。 どこで高速乗るかはおやじんのペースによるなぁ。 一応、明日7件、明後日10件の予定でさぬきうどんの制圧を目論むが、おなかの続く限りだ。 夜は、タイムリーに銀翼が故障して(笑)どこにも行けないさかなさんを誘って飲む予定。 問題は21日。おやじんはもう一泊するが、22日仕事のRockzは帰らねばならない。そして・・・台風だ。 元々、さかなさんとの合流は21日だけだったので、21日は高松にゆっくりして帰るつもりだった。 というわけで、おそらくは帰りは坂出ICより高速に乗って、瀬戸大橋渡って、山陽道〜中国道というコースだろう。橋さえ渡ってしまえばこっちのもんだ。 てなわけで、今夜は準備して早く寝よう。 |
この時期にというのもなんなんだが、ツーリングマップル関西版を買い換えた。 昨年版は1/12万、今年版は1/14万・・・昨年版は淡路島まで。 今年版は徳島まで・・・。 週末はこれ1冊でカバーできる!! |
ちょっと前からいろんなページをチェックしていたら、なにやらおやじんがフェリーに乗って高松にやってくるらしい。 2泊3日でうどんを食べられるだけ食べて帰るのだとか。20〜22日の予定のようだ。 Rockzは22日仕事なので、20〜21日の1泊2日で、おもしろそうだからついてっていいですか?と聞くと、あっさりOK。 20日13:30に徳島港にて迎撃。あとはひたすらついていくだけ。 21日夜は、さかなさんとも再会し、時間の許す限りごいっしょするつもり。 てことで、今回はな〜んも考えていないです。 とりあえずは行きは、いかに金をかけずに徳島まで行くかを考えて走るとします(笑) |
信州行ってきました。連休中ということもあり、かなり道路事情が悪かったです。 詳しくはこちらから。 |
明日からの信州行きに備え、オイル交換やら、こまごまチェックをしにあきさんとこに行ってきました。 詳しくはこちら。 |
いよいよ04年式TMAXが大規模なマイナーチェンジで登場。 ソースはこちら。痛いところに手が届くといったところかな? ホイールペース、その他スケール関係はほぼかわらず。いろいろいい装備になっているが、フロントブレーキのダブルディスク、フォークの太さアップは本当に必要なのか微妙。今でも十分だからねぇ。 それなら、せめてキャリパーを住友MOSやヤマンボ標準にするとかしたほうがいいのでは・・・。 ガソリンタンク容量アップは、現行サイズではやはり無理ですね。インジェクションで燃費あがるだろうけど。 現行型オーナーとしては欲しい!!とすぐにとびつきたくなるようなもんではないなというのが、正直な感想。 |
9月2日にたまたま出張で大阪に来ていたおやじんと飲みました!!バイク抜きだけど、なぜかツーレポの中に・・・(笑) こちらから。 |
来る14日・15日で信州あたりをブラつきます。詳細は以下のとおりです。 9月14日 -09:00- 名神・草津PA集合。 小牧JCTで中央道へ。 -10:30- ゆうちゃんが微妙ですが、参加なら内津峠PAでストップ。 -11:30- 中央道・中津川ICで下車。 R19を走り、馬籠宿へ。 「馬籠茶屋」で五平餅を食す。 道の駅「きりら坂下」攻略。 道の駅「賤母」攻略。 妻籠は駐車場有料ということもあり、馬籠を堪能すればいいかということでパスすることに。 R19を走る。 道の駅「大桑」 道の駅「三岳」 R361に入り、伊那へ。 -13:00- 伊那市内でローメンを食べる。目指すは元祖の「萬里」または「シャトレ」。シャトレのローメンはお土産として売られているようなので、ゲットする。 R361を高遠まで足を伸ばし、「喫茶夢木香」でさくらアイスクリームを食す。ただし、季節物の可能性あり。 R361を戻り、R19へ。 道の駅「南アルプスむら長谷」 道の駅「木曽ならかわ」 -17:00- 塩尻北ICに近い、「信州健康ランド」に到着。 風呂入って@で参加!! 予定走行距離 480km 9月15日 -08:00- 出発 R158から県道26号、県道39号と野麦峠へ。 R361へ。 道の駅「飛騨たかね工房」 道の駅「ひだ朝日村」 途中で県道87号からR41へ 道の駅「飛騨街道なぎさ」 R41から県道455号、県道98号へ 道の駅「モンデウス飛騨位山」 再びR41へ。 -11:00- 高山入り。 高山ラーメン。「豆天狗」または「やよいそば本店」を目指す。 高山では某氏と合流予定なので、某氏が地元でおいしいと評判のラーメンを教えてくれるとのこと。 だからそちらに行くかも。 あと、飛騨牛の串焼き「じゅげむ」 R41〜R471〜R360 -13:00- 白川郷へ。 道の駅「白川郷」 R156を走り、東海北陸道へ。 -14:30- 東海北陸道・荘川ICより乗車。 一宮JCTで名神に。 -16:30- 名神・草津PAで解散。 予定走行距離 430km こんな感じ。 |
8月29〜31日に三都物語を楽しみに関東から客人がいらっしゃいました。 てことで、詳しくはこちら。 |
ついに最終日まで完成!!あ〜疲れた。10日かかっちゃいましたね。てことで、ゴールへはこちらから。 |
8日目完成です。実際走っていて8日目がピークでしたが、こちらの作業もピークです。 レポはこちらより。 |
今日はがんばって7日目も完成。ゴールが見えてきたかな〜?ではこちらより。 |
今週、出張で来阪している「空波放浪」のおやじんさんを昨夜迎撃しました。ツーレポ番外編でアップするかも!! |
ようやく6日目完成。う〜ん。一週間以内に完成させるつもりが、けっこうかかっちゃっていますね(T_T) てことで、こちらより。 |
29日(金)夜より3日間、関東より関西に遠征にきた皆様の迎撃をしました。無事本日帰宅されたようです。ツーレポ(?)はちょっとまってくださいね。 |
やっとこさ5日目完成。一気に全部やっちゃうつもりでしたが、なかなかそうはいきませんね。 てことで、こちらより。 |
慣れてきたかな?それとも下準備が完成したかにかな?できあがりが早くなっている。てことで、4日目の模様はこちらより。 これなら、もう一日分行けそうかな? ちなみに、明日の夜からは関東勢と行動を共にするので、ツーレポアップは週明まで一時中断します〜。 |
う〜ん。北海道を移動しはどめると内容が多くてなかなかたいへんですね。てことで3日目完成。こちらより。 全編完成はまだまだ先のようですね。 |
一日に一日分はなかなかラチがあかないので、2日分くらいはがんばって・・・と思っていましたが、下準備と平行作業ではなかなか進まず。結局今日も一日分です。てことで2日目完成。こちらより。 使用する画像は約450枚までに絞り込みました。これ以上は無理かな・・・ |
かなり大変そう。Rockz1人で撮った画像が約900枚!!どうなるのだろう・・・。 とりあえず1日目だけ完成。ジャブというところで・・・こちらより。 |
今日はゆうちゃんのアドバイスでフクピカを購入。あと、一応風邪薬と目薬も購入。あと2日。 今夜はちょいと天気が悪い。明日も悪いそうだ。秋雨前線とか・・・ |
北海道からまだ帰ってきていないのに、もう次の計画(笑) 9月14日の夜に、約束の地、信州健康ランドで飲み会がある。前回は関東勢のみだったが、今回は関西からも行こうという企画。 基本的に日曜の夜だけみんなで宴会。現地集合、現地解散なので、前後のプランを考えてみた。 詳細は北海道から帰ってきてアップしますが、ざっとこんな感じ。 とりあえずはゆうちゃんが同行表明しています。 9月14日 9時ごろ中央道 内津峠PAで合流。 恵那ICで下車、馬籠、妻籠で五平餅食べたりしながら中山道。 途中伊那に寄り道して、ローメンを食べる。 あとは信州健康ランドを目指す。 9月15日 朝8時ごろ出発 野麦街道から安房峠〜高山〜白川郷へ 荘川ICより東海北陸道に乗り帰ってくる。 ざっくり思いつき。距離なんていまったく考えていないので、また月末に詳細出します。が、いっしょに行く人も募集しますので、BBSにカキコいただくか、メールくださいね。 |
昨日アップしたばかりの関東迎撃プランをちょこっとだけ変更しました。下のプランを直接変更。 さらに、kuppiさんからの申し出で、実はkuppiさんの職場と自宅は無茶苦茶近いので、大阪市内に持って行けそうにない(邪魔になる)ツーリングバックやらをkuppiさん宅で一時保管してもいいよとのこと。 あとは、職場から最寄り駅までの足をどうするかだが、参加人数がだいたい予想ついてから考えよう。 |
今月末に関東よりかずすけさんはじめ数名の客人がくる。ということで、こちらから行って何度も世話になっているので、今回はぜひとも接待(笑)をしたい。 ざっくり考えたプランは以下に。 8月29日(金) 夜7時、京都市山科区りの「サウナグリーンプラザ山科店」に関東勢到着。 夜は近所の「団欒レストラン・ボンズ」で宴会 8月30日(土) 京都より大阪へバイクで移動。大阪北部のkuppiさんの職場にバイクを置き、電車で大阪市内へ移動。 大阪市交通局から、一日乗り放題キップがあります。 まずは天保山で、海遊館と、なにわ食いしんぼ横丁を堪能してもらいます。次にミナミの道頓堀界隈、なんばグランド花月行って(外から見るだけ)、金龍でラーメンとか、たこ焼きとか食べて、道具屋筋(関東にはこういうとこないらしいから)から日本橋。そして、その後、kuppiさんの職場に戻り、尼崎へバイクで移動。 「あま湯ハウス」にて宴会(笑) 8月31日(日) 早朝出発。R43経由で甲子園球場に寄り、六甲へ。 RSR総帥TERUさんにご対面(笑) 10時くらいまでなら割と走り込めます。 お昼を適当に食べて、西宮北ICもしくは宝塚ICまでご案内。 こんなプランになっております。今のとこ、フルタイムはkuppiさんとゆうちゃんとRockzが迎撃予定。他の人も時間があえば、スポット参加してくださいね。 |
右上から時計まわりに、 ツーリングバック バーハンドルポーチ フロアバッグ ウエストバッグ |
朝から持ち物リストを作ってみた。(ご意見あればお願いします)ちょいと足らないものがあったので、100均ショップに買出し。 死ぬほど暑かった。 午後よりずらずらと中身を出してきて、さて、どうパッキングしようかと悩む。普通の旅行はいかにして荷物を一つにまとめるかだが、今回はいかにして細かくわけるか。が課題となる。 収納は、ツーリングバック、バーハンドルポーチ、フロアバッグ、ウエストバッグ、そしてメットインスペースだ。 基本的にメットインにはメットを入れないでおこうと思う。 日常使っているものもあるので、すべてをパックすることはできなかったが、なんとか準備できました。 当日は忘れ物ないようにしないと・・・ |
7枚構成 こんな感じでフロアバッグに |
タブと言うべきか、スレートと言うべきか・・・とにかく、北海道に上陸してからの行動表を作成。 全行程の1枚表をバラし、北海道移動中の正味7日分を、一日ごとA5サイズ(=ツーリングマップルサイズ)にしてパウチ。雨でもOK。 それをフロアバッグに仕込むと、あらかたの一日の計画と、バーハンに装着するマップケース内のツーリングマップルとを両方確認しもって走れるという、ちょっとした工夫。 うまくいくかどうかはわからないけど、いちいちペーパーを出してきて見るよりは、一目瞭然で間違いが少ないなと思います。 いよいよあと10日を切りました。今週末はでかい台風がきますが、来週末はそんなことありませんように。 |
昨日、バイクを洗っていて気づいたのだか、ホイールにかなり傷がある。それもタイヤとの境目付近に。 一部の傷はマジックで塗られていた・・・・これってタイヤ交換の時につけられた傷か? 原因は定かでないし、パッと見わからない場所なので、ショップに文句言う気はないけど・・・ただ、自分でホイールいじったことはないし、最近ホイヘルいじったのは、タイヤ交換の時だけしか思い当たるフシがない。 ・・・・まぁいいけど・・・・ |
DVDの付録がついていた。雑誌内容はあまり読まないが、付録がよければ買っている。 今回は丸山浩による、ビッグバイクのベスト・ライディングだ。 いわゆる、ライテクもの。 けっこういいこと言っていたので、買ってよかったかもという一冊。 |
兵庫県南部の3箇所の駅を制圧し、ついでにあきさんとこ寄って、バッテリーとオイルエレメント交換してきました。 なんか、藁葺き屋根の旅みたいになっちゃいましたけど・・・詳しくはこちら。 |
フロントにClub YAMAHA |
最近あまりにも洗ってやっていないので、日もまだ高かったから、大掃除をすることに。 ついでに、この前貼った、フロアバック取り付け用鉄板の再取り付け(厚みの薄い両面テープに変更)、フロントスクリーン下にステッカー貼付、RSRステッカー貼替なども行いました。 |
RockzGoodsRoomと走ろう! |
北海道には、フルフェイス出でいくことを予定している。 フルフェイスは黒一色でさみしいので、ステッカーなど貼ってみました。 |
ちょいとコース変更をすることにした。 -07:00- 自宅出発 県道51号(有馬街道)を走り、有馬へ。県道506号を経由し、県道38号へ。 道の駅「淡河」 そのままR428を北上し、県道17号を走る。 道の駅「ひょうご東条」 県道17号を西へ行き、滝野社からR175を北上、そしてR427へ 道の駅「R427かみ」 R427を北上し、R429へ入り青垣峠へ。 R312を北上、「播磨屋本店」で朝日揚を購入。 そしてR312を北上し、朝来で県道70号に。 県道60号と合流したのち、R9。そしてあきさんのお店に。 あとは変更なし。 あきさんとこには10:30到着予定。なんせ、播磨屋本店が10:00オープンだからね。 今回は久々単独ツーになりそう。 |
て言ってもたいしたことないですけど。 自宅から敦賀までの往復や、フェリーの時間なんかを書き加えました。 そろそろ、タイムカードを作ろうかなとか思っています。 せっかくフロアバッグに物入れて見れるのだし、パウチマシーンだってあるのだから・・・どんなのできるかは近日公開(たいしたもんじゃないよ。)修正した計画表はこちら |
さかなさんとこのHP「シルバーウイングでいこう」で道の駅全国制覇の一環と、オイル交換のため、8月2日(土)にまたまたツーリングに行きます。 -07:00- 自宅出発 六甲を東からあがり、西の端まで。その後R428を北上。 道の駅「淡河」 そのままR428を北上し、県道17号を走る。 道の駅「ひょうご東条」 県道17号を西へ行き、滝野社からR175を北上、そしてR427へ 道の駅「R427かみ」 そのままR427を北進し、遠阪峠を攻めて、八鹿へ。 -10:00- あきさんのお店に到着。ゆうちゃんと合流。 ゆうちゃんの爆弾キットの調整と、Rockzのバッテリー交換、ついでにフロントまわりのカスタムをゆうちゃんに手伝ってもらう。 作業終了後、適当に昼食 R427から、県道7号、R176と通り、篠山へ。 いつものように、黒豆コロッケをおやつに。 さらに県道49号を南下し、途中のわらびもち屋でおやつ。 -17:00- 宝塚到着 の予定。距離は約250km。 今回は朝早いので、いっしょについてくる方がおられたら、必ず事前に言ってくださいね。 ソロを想定しているので、集合地点は決めていませんが、決めるなら多分、JR宝塚駅前くらいになると思います。 |
1日かけて大阪、奈良の8箇所の道の駅を制覇してきました。 詳しくはこちら。 |
北海道に向けての準備の一環で、パンク修理KITを購入しました。 確か、昨年の秋に関東遠征するのに一度購入したはずなのですが、見当たらない・・・・てことで、お守り代りに購入。 |
MING TAY MT3505 10mm径の90cmモノです。 泊付ツーリングに行くと、長時間バイクを停めておくとき、ツーリングバックを装着しているがために、メットインを開けるのが非常におっくうになる。 今回もそれが予想されるため、そういう時にはメットをワイヤーを使用し、グラブバーにつないでしまえ〜ということで短いのを購入。 ツーリングバックのポケットにでも忍ばせておこう。 |
TMAXNETの関西オフミー以来、ツーリングらしいツーリングしていないなぁと思い、ツーリングに行くことにしました。 ちょうど、お友達のさかなさんとこのHP「シルバーウイングでいこう」で道の駅全国制覇を目論んでられるので、微力ながらお手伝いをすることに(笑) あくまでもソロツーリングですが、ついてきたい人がいればごいっしょしましょう。ただし、私本位で走りますよ(笑) -09:30- 第二阪奈道路・壱分IC下車したところ集合。このへん R168南下 道の駅「大和路へぐり」 R168南下〜R165へ 道の駅「ふたかみパーク當麻」 R165からR166へ 道の駅「太子」 府道に入り、府道200号から府道705号でR309へ 道の駅「ちはやあかさか」 R309をずんずん進む 道の駅「吉野路 黒滝」 -11:30- さらにちょっと南下した「黒滝茶屋」で昼食 R309を北上 下市温泉でお風呂タイム 再びR309を北上。大淀で一旦R169を北上 道の駅「吉野路大淀iセンター」 R169を南から東へ津風呂で県道258号へそしてR370に 道の駅「宇陀路大宇陀」 さらにR370を進みR165へ 道の駅「室生」 R165を戻る 「やまが」でくずきりをおやつに食す。 R165を戻り、県道28号を北上、R369へ -15:30- 道の駅「針T.S.R」 解散の予定 総走行距離 約140km こんな感じです。 BBSに参加カキコしていただければお待ちしますが、当日気が向いてきていただいてもかまいません。私のわがままにつきあってくださるかたどうぞよろしく。 あ、参加されるかたはお風呂セットご持参くださいね。 |
来月15日よりゆうちゃんと遠征する北海道計画の全容がほぼ煮詰まったので公開します。 あくまでも予定ですので、現地で変わるかもしれません。 なにぶん、私は北海道初体験なので(そんなんがプランニングしてええんかい。と思うが、ゆうちゃんが好きなように考えてねと気前よく言ってくれたので)経験者の皆様、ご意見ありましたらどしどしお願いします。プランはこちら |
7月5日の作業で、Y'sのフックボルトセットを装着しました。 これでツーリングネットもかけやすくなる。のかな? |
装着前 装着後 |
裏あて鉄板 足元サイドのパーツの裏に 貼り付けます |
同じく7月5日の作業で、まささんからいただいた鉄板で、Moto Fizzのオフロード車用タンクバックを装着できるようにしてみました。 まず、足元のカウルをばらします。 で、ステップボードのパーツ裏に、まささんからいただいた鉄板をクセをつけてやったうえで、両面テープで貼り付けます。 あとは元に戻して完了。樹脂なのにマクネットがつきます(笑) 若干ひっつきが悪く、ゆるゆるのような感じですが、考えたら常に足ではさんでいるので問題ないということです。 あ〜ら不思議マグネットのタンクバック装着 |
で、7月5日の作業の折、ふっとバッテリーのことで思い出した。巷で話題の、バッテリーの穴の位置により電解液が漏れ、スイングアームにシミがつくというもの。 今年2月にバッテリーが完全放電したため新品に取り替えたので、よもや旧型が入っているとは思っていなかったが、確認すると旧型ようだ。 バッテリー付近のスポンジパットはぬれていたが、電解液でぬれているのなら、もっとポロポロになるのになぁと思うし、もれている形跡も見当たらない。 よくわからないので、とりあえずあきさんに相談中。 |
tabitoさんとゆうちゃん OUTさんとまささん |
ちょっと遅くなりましたが、去る7月6日にTMAXNETの管理人さんとの飲会を開催しました。 当日は直前に豪雨に見舞われたものの、台湾家庭小皿料理「阿里山」で管理人さんが新幹線に乗って帰ってしまう約2時間ほどの間、楽しく飲んで語りました(笑) 参加は、管理人さん(tabitoさん)、kuppiさん、ゆうちゃん、まささん、OUTさん、まごにゃん、Rockz。 まささんは、あの豪雨の中、TMAXで登場!!すごいですね〜。 tabitoさんとkuppiさん 短い時間でしたが、楽しかったです。また来阪の折には、ぜひお声がけくださいね。 |
12日朝に投函しています。まだお着きていない方いますかね? 楽しんでいただけたなら幸いです。あ、事後承諾になりますが、BOZEさん撮影の動画は、Windows MediaPlayerでは再生できないので、勝手にファイル形式を変換させてもらっています。そのため、オリジナルと若干画質が異なりますので、ご了承ください。 |
発売当初から、「うぉっ!いいじゃんこれ!!」と思いながらも、忙しくて買いそびれていたYAMAHAのキャップ。 さて、購入と思ったらYAMAHAの方では在庫切れで売り切れ状態。で、あきさんに極秘ルート(笑)により入れていただきました〜。 あきさん、ありがとう!! てなわけで、北海道にもいっしょに行くことになります。 |
まささんにもらった鉄板取付。 あきさんところで入手したタンデムグリップフックボルトセット取付。 どちらもカウルをばらさねばならない。 晴れるといいなぁ。 |
来週頭にはうまくいけば発送できそうです。 ゆうちゃん、まささんには日曜にお渡しできそう。 |
BBSにも書いていますが、TMAXNETの管理人さんとの飲会の詳細です。 18:00 JR京都駅烏丸中央口1F集合です。 京都タワー場見える方の大きな改札を出てください。 宴会会場は台湾家庭小皿料理「阿里山」です。 当日飛び入りもOKです。 |
やっとこさ、ファイル整理等が完了しました。あとは大量生産あるのみ。 あとしばらくお待ちくださいね。 |
某バイク乗りのページ主催の、コリアンオフに行ってきました。 行ったのは、大阪・心斎橋の「じょーだり」さん。 以下、日記より
バイク以外でもまた楽しみましょうー。 |
来る7月6日(日)に出張で京都に来る、TMAXNETの管理人さんと飲む機会を設けます。 18:00〜20:00の予定で、JR京都駅周辺で行います。 在阪の方はなかなか京都まで飲みに行くというのはしんどいかもしれませんが、みんなが出会うきっかけをつくってくれたTMAXNETの管理人さんとお話できるチャンスです(笑) ぜひぜひふるってご参加ください。 なお、参加表明は、掲示板にカキコしていただければ結構です。 |
たまるさん出没 TERUさんも出没 羊の散歩 あぶないよ〜 青年部長も出没 |
地元民のくせに今年初めての六甲出撃。 Newタイヤの革むきのつもりで、かる〜く走ろうと思っていたのですが、TERUさんの、「あ、もうむけていますね〜」の一言で、ちょいと気合いれてしまいました(笑) おかげでスタンドのサビもとれたし、たまるさんのBandit1200も乗せてもらえたし、楽しいひとときでした。 -08:00- 六甲着。 とりあえずかる〜く一往復したところで植物園前に。 さっき抜いた峠小僧がやってきた。 おおっなんだ〜と思っていたらTMAX興味があったらしい。TZRRの礼儀正しい子でした。 再び走り出すと、たまるさんとスライド。そして再びスライド。 植物園前で待つ。話をしていたら、「乗ってみますか?」との申し出が。喜んで乗らせてもらう。 最初のコーナー曲がったところで、路面に土?松葉?がういていて、踏んでしまいリアが暴れる・・・人のバイクだからほどほどにしよう・・・。 乗ってみた感想は、ブレーキが軽い。でした。 リアのペダルの位置は自分好みではなく、かけづらい。 しかし、車重がある割りに、切り替えしはけっこう楽にできるような気が・・・そして、リッターバイクだけあって、トルクは太いので、コーナー出口は丁寧にアクセルワークをしてしまう。 トータル的にはバランスのとれたいいバイクだと思います。 そして、帰ってきてみると、TERUさんがおびき出されていた(笑) 先日OUTさんにRSRステッカーあげちゃったので、代りをまたいただく。 タイヤ、もうちょっと慣らしたほうがいいかな〜と思っていたら、「もうむけちゃっていますね〜」の一言で今年初のお山ということもあり、若干戦闘モード(笑) ただし、新しく履いたDUNLOPのタイヤが、BSと比べてどの程度かわからないので、徐々に。 結果、ドライコンディションならBSよりはるかに上!!去年は倒しこめてなかったところまで倒せました!!意識せずに。 う〜ん。サイドスタンドのサビもきれいに落ちてGood! そしてさらに途中、青年部長ともスライド。 彼はアルバイトがあるので、ちょこっとだけごいっしょしてお別れ。 そして、また往復して、下のコンビニ寄って休憩して解散となりました。 行きの東六甲は霧が出ていましたが、結果的には天気がよく、楽しく走ることができた。 下界に下りてきたら汗ばむぐらいの暑さ。 夏も近いな。 |
今年も鈴鹿8耐の季節がやってくる。オフィシャルホームページも立ち上がっている。 昔は何度か見に行ったことがあった。 何気にエントリーリストを見てみた。う〜ん。知らない名前が多い。というか、有名どころのライダーはこんな時期にはまだ名を連ねないのだろう。6月7日現在だったからな・・・。 鈴鹿8耐と言えば、「暑い」という思い出が強いが、ゴールの時のあの花火をまたじかに見てみたいものだ。 |
8月15日深夜より、ゆうちゃんと北海道にツーリングに行く。 元々は、北海道行きたいけど、北海道に詳しい人いっしょに走ってくれたらな〜。と言ったことからはじまった。 ゆうちゃんは一時期北海道で暮らしていた。ということで、宿からフェリーから手配をお願いしてしまった。 今週月曜日、苦節90分電話をかけ、みごとゆうちゃんは行きの敦賀〜苫小牧東間の新日本海フェリーをゲット!! ありがとうゆうちゃん!!期間中のホテルを押さえているのはいうまでもない・・・。 宿泊は以下のとおり 8月15日 船泊 8月16日 苫小牧健康ランド 8月17日 函館 8月18日 札幌 8月19日 紋別 8月20日 川湯温泉(摩周湖) 8月21日 帯広 8月22日 洞爺湖 8月23日 船泊 なかなか奥が深いので、行きたいとこまとまりませんね(笑) |
先日作ったジャケット、気に入らなかったのでいきなり再製作。 でもって下の画像もいきなり差し替え!!でも、ボツ案をちょいと変えただけなので、たぶんどこが変わったかわからないと思います(笑) |
とりあえず、例によってさっさとジャケだけ考えてしまいました。 ジャケ作ったら、なんとなく50%以上はできてしまったと思うのは恐ろしいことです(笑) 大きな声では言えませんが、製作時間、約15分。いいのだろうかこんなことで・・・。 中身はしっかり作りますので、期待していてくださいね。 |
ここに、車種別ライテク講座というのが掲載されています。 MAXISCOOTERもカテゴリーとして登場しているので、ようやく市民権を得たのかなと(笑) どんなタイプにもいえる共通編と、車種別カテゴリーにわかれた個別編の構成で、わかりやすくまとめられています。 なぜか、土曜日タイヤを替えに行ったバイク屋さんには、この本3冊ありました。 ま、ためになる一冊ですね。 |
S:GEAR SSR-301 GOLDWIN GSM8000A MotoFizz MF-4594 |
昨日、2りんかんで北海道準備として、いくつか購入。 まず、レインウェア。今までは、イエロー・コーンのLサイズを着ていた。ところが、ジャケット着た上にレインウェアを着るので、Lでは小さいということが判明。で、購入したのが、S:GEARのSSR-301。通気性素材ではないけど、ジャケットの上に着るので、よく考えれば雨さえ防げばOK。 耐水圧、10,000m/mと5,800円という安価にひかれ購入。 次はブーツカバー。ブーツを保護するというよりも、革パンがレインウェアの裾から出るので、雨がかかりよくない。ということで、ライディングシューズのカバーというよりは、革パンの裾保護といったところ。 最後は、オフ車用のタンクバッグ。これをどうTMAXに装着するかはちょいと作業時間ができてから、またアップします。 タンクバッグと、ツーリングバック、メットインスペース、大き目のウエストバッグでほぼ荷物はいけると踏んでいる。 さてさて、そろそろコースも考えまとめていかなきゃならないしな〜。 明日はいよいよフェリーの予約。ゆうちゃんよろしくね!! |
さかなさんの「シルバーウイングでいこう」のコーナーに、「道の駅全国制覇」という企画がある。 全国の道の駅をみんなで制覇しようというもの。 ちよっと前から知っていたが、画像の整理ができていなかったので、保留していた。おもしろそうなので先日ちょこっと投稿しておいた。 兵庫県の道の駅マップを見ていると、なんだ、近くにもひとつあるじゃんということで、道の駅「いながわ」に行ってきました。 道の駅いながわ 時間が時間だったので、オープン前でしたが、特産館などがあり、生鮮野菜市などをやっているらしい。 これもまた投稿しよう。 そして、タイヤ交換に向かう。 YSP甲子園でタイヤ交換ですよ。 走行距離16,215kmで交換。 今回はブリジストンからダンロップにスイッチ。 RockzのTMAXはローダウン仕様なので、センスタなしのフレーム下にかませにくいので、かなり時間かかりますよ〜。とのこと。 その間に試乗車のXJR1300を借りて走り回る。 久々でかいバイク乗る XJR1300 足つき性はTMAXより上かもしれない。ハンドルも低すぎず、ちょうどいいくらいだ。エンジンはピーキーでなく、初心者でも扱いやすい感覚。とはいうものの、やはりリッターマシンだけあり、アクセルを開けた時の加速感は言いようがないくらいいい!! 街中実用範囲ならなんらストレスはない。 重さもさほど気にならない。ただ、ギアは6速まで欲しかったかな? 高速になるとさすがにビキニカウルでもないと辛い。 あと・・・・久々ギアつきバイクに乗ると、直下にエンジンがモロにあるもんだから、夏はこんなに暑かったのだと思い出した。 メインスイッチ入れるとメーターが振り切れて楽しい(笑)。 タイヤ交換のほうはかなりてこずり、途中お昼に。 センスタなしローダウンは作業がたいへん 休日出勤していたH係長に連れられ阪神間で結構有名な「宮っ子ラーメン」に行く。 細麺のあっさりタイプで美味だった。 「宮っ子ラーメン」さん てことで、約3時間後、作業終了。 Newタイヤ・フロント Newタイヤ・リア 早く一皮むかないとね。 帰りは雨だったので、新車走らすようなビクビク感覚で、倒さずコーナー曲がって帰ってきました(笑) |
いまいましい台風4号の影響で、約一週間の延期となった関西オフミー。急の延期にもかかわらず、蓋をあければ20台ほどの参加。さぁさどんなオフミーだったのか!?詳しくはこちら! |
先週台風4号の影響で延期とさせていただいた、TMAXNETの関西オフミーティング。いよいよ明後日です。 てことで、再び最終告知をば・・・・。 ●日 時 6月8日(日) ●集 合 朝8時 中国道・宝塚IC下車してすぐ、「びっくりドンキー」駐車場。 ●コース ※なるべく最寄GSで給油してから集合するようにしてください。 R176からワインディングを走り、三田永沢寺経由で篠山へ。 篠山城でちょこっと休憩(ASERIESさんは9時ごろからここで待機してね) その後再びR176に出て、柏原経由、遠阪峠を通って(あきさんこのへんで合流してね)和田山へ 道の駅「やぶ」でちょこっと休憩ののち、神鍋方面へ道の駅「神鍋」で昼食。 (HP内にメニューがありますから、見ていてくださいね。) その後、隣の「かんなべ湯の森・ゆとろぎ」でお風呂。 そして北上し竹野浜まで行って、記念撮影 海岸沿いを走り、そのまま南下し、八鹿のあたりで給油。 和田山から播但連絡道に入り、道の駅「フレッシュあさご」で休憩、一次解散。 中国道・西宮名塩SAで2次解散とします。 ●解 散 2次解散が午後5時ごろの予定。 ●持ち物 お風呂セット(ゆとろぎの全施設を利用するなら水着がいりますが、風呂だけならいりません) デュアルバンドの無線機持っている人は持ってきてください。 あとはお好きに(笑) てなところです。急な日時変更にもかかわらず、20台弱の参加となる模様です。今のところ、降水確立は20%、当日雨降らないでね。 |
昨日、ヤングマシンの7月号を買った。いつもはあまり買わないが、ふと見ると付録でDVDがついていた。 「日米対抗 The Super X-TREME」 X-trme系のは興味があったので、早速見てみることに。 感想・・・こんなもんか・・・もうちょっと面白いと思ったが。やっていることは確かに高度かもしれないが、興奮度はイマイチ。先日TERUさんに借りた、 マン島TTレースのビデオの方がよっぽどよかった。 というわけで、この手のモノはもう見ることはないだろう。 |
台風4号の影響で、本日の関西オフミーは6月8日に延期となりました。 一時は8時集合を10時にし、距離も削ったらいけるかなと思いましたが、策や日付がかわるころに決断。 朝になったら風が多少あったものの雨は降っておらず、失敗したかな〜と・・・。 6月8日に来ていただける方はいいのですが、今日のために仕事調整して、今日しか日がなかったと言う方にはまことに申し訳ないことをしたのかなと感じています。 すみませんでした。 8日は晴れますように。 |
先週土曜日、チェーンテンショナーの異常でゆうちゃんのTMAXをあきさんのところで修理することになり、おつきあいでいってきました〜。 詳しくはこちらから。 |
で、タイヤにスリップサインが出ていることを発見したので、早速YSPに発注。関西オフミーには間にあわないけど、ま、いいか。 フロント6,000円、リア7,500円、工賃7,500円、税込みで21,000円となります。 国産車なので、今まではブリジストンがついていましたが、今度はダンロップにします。いつ持ち込もうかな〜。 |
8月15日深夜から24日まで北海道へツーリングに行くことになりました。ゆうちゃんとふたりで。 北海道ツーリングは昔からの夢で、今回は北海道生活経験のあるゆうちゃんにおんぶにだっこでお願いしたのです。 早速ホテルの手配も完了。フェリーは2ヶ月前らしいので、まだもう少し先ですな。 JIROUさんもその前の週に予定されていますし、虎三さんは7月前半、ゆうじさんも行こうかなと言っていたし、今年は(「も」かな?)北海道はTMAX多そうですね。 どなたかいっしょに行きますか?今ならまだ間に合いますよ。 |
と言ってもチェーンテンショナーの修理であきさんのところにTMAXを自走で持ち込むゆうちゃんの付き添いですけど。 チェーンテンショナーの作業風景レポでもつくろうかな? 今度の土曜日、朝10時に播但連絡道・和田山IC下車、R312を北上した「一本柳」交差点にあるドライブインの「PaoPao」集合です。朝早い目に出て下道で行こうっと。関西オフミの最終下見も兼ねて(笑) あきさんのところで、高性能オイルをモニター価格で入れてもらえるかもしれないとのこと。 あくまでも値段に折り合いがつけばですが・・・なんてったって、1L、2,800円もするオイルですからね〜。 |
本日クッション封筒へ梱包作業が終了しました。と言っても名古屋から東の人用に。 関西のみなさんは、偶然にも来週のTMN関西オフミに全員参加なので、その時に配布します。 |
さてさて、TMAXNETの関西オフミーティングがあと2週間と迫っていまいりました。 てことで、最終告知をば・・・・。 ●日 時 5月31日(土) ●集 合 朝8時 中国道・宝塚IC下車してすぐ、「びっくりドンキー」駐車場。 ●コース ※なるべく最寄GSで給油してから集合するようにしてください。 R176からワインディングを走り、三田永沢寺経由で篠山へ。 篠山城でちょこっと休憩(ASERIESさんはここにきてね) その後再びR176に出て、柏原経由、遠阪峠を通って(あきさんこのへんで合流してね)和田山へ 道の駅「やぶ」でちょこっと休憩ののち、神鍋方面へ道の駅「神鍋」で昼食。 (HP内にメニューがありますから、見ていてくださいね。) その後、隣の「かんなべ湯の森・ゆとろぎ」でお風呂。 そして北上し竹野浜まで行って、記念撮影 海岸沿いを走り、そのまま南下し、八鹿のあたりで給油。 和田山から播但連絡道に入り、道の駅「フレッシュあさご」で休憩、一次解散。 中国道・西宮名塩SAで2次解散とします。 ●解 散 2次解散が午後5時ごろの予定。 ●持ち物 お風呂セット(ゆとろぎの全施設を利用するなら水着がいりますが、風呂だけならいりません) あとはお好きに(笑) てなところです。約20台となかなかの大所帯になりワクワクです。 当日晴れることを祈ります。 |
おまたせいたしました。ようやく完成しました。週明けより順次発想しますので、しばらくお待ちくださいね。 関西オフミーに参加する配布対象者は関西オフミーの時に持っていくかもしれませんので、許してね。 |
BAKUDANKITを装着して約2ヶ月が過ぎようとしています。 昨年3月にTMAXオーナーとなってからBAKUDANKIT装着までの平均燃費は、19.56km/L。最高燃費は23.43km/Lでした。 対して、BAKUDANKIT装着後の燃費は平均17.57km/L、最高燃費は20.01km/Lです。 走り方にもよるかもしれませんが、BAKUDANKIT装着後(あるいは逆車プーリーセット後?)は確実に燃費が落ちているようだ。 燃費と引き換えの高性能か・・・ま、後悔はしていません。 |
5月10日にkuppiさん企画のおいしい蕎麦だけを食べるツーリングに行ってきました。 結果的には、さらに行くところの増えた楽しいツーリングとなりました。詳しくはこちら。 |
先日の蕎麦ツーで、ゆうちゃんに後ろを走ってもらい確認したところ、やはり太陽光の下ではブレーキON/OFFがわかりづらいということ。 追突されるのも嫌なので、早速元に戻しました。 LEDの使い道は・・・また考えよう。 |
通常球ブレーキOFF 通常球ブレーキON LEDブレーキOFF LEDブレーキON |
さて、このようなものを購入。雑誌ビッグマシンに好評連載中で、過去に臨時増刊号としても何度も発行されて高い支持を受けている、「ビッグマシンを自在に操る」のムービー化です。基本フォーム、加速・減速、ブレーキング、Uターン、コーナリングなど、ビッグマシンを乗りこなすためのテクニックが、車載カメラやイラストでわかりやすく解説されています。 ScooterFanでも「ビッグスクーターを自在に操る」というコーナーを執筆されている柏氏によるライテクは、まさしく一般ライダーのための基礎を余すところなく見せてくれます。 急発進、急停車が安全に、スムースにできればコーナーも自然と曲がれる。 なかなかすごい理論ですが、見ていたら目からウロコの状態。必見ですよ。 |
ちょこちょこ作っています。もうちょっと待ってくださいね〜。 とりあえず、ジャケできたので、アップです。 注)青MAXだからといって、hiroくんさん、JIROUさん、田中さんだったりはしません(笑)YAMAHAから販売促進用に画像をお借りしています(笑) |
交換前 交換後 |
昨日、ゆうちゃんと共同購入したLEDを装着。夕方に作業をしたので、なんとなく交換前の方が交換後より明るいような画像になっています・・・。 テールランプは実際自分ではあまり見ないですから、どうなったかというのが、いまいちよくわからないのですが・・・省電力化ということで納得しよう。 |
今月31日に開催する、TMAXNET第2回関西オフミーティングの下見に単独で行っていまいりました。 詳しくはこちら。 さて、本日の下見を踏まえて、以下のように修正します。 ●日 時 5月31日(土) ●集 合 朝8時 中国道・宝塚IC下車してすぐ、「びっくりドンキー」駐車場。 ●コース R176から裏道走って三田経由で篠山へ。 篠山城でちょこっと休憩 その後再びR176に出て、柏原経由、遠阪峠を通って和田山へ 道の駅「やぶ」でちょこっと休憩ののち、神鍋方面へ道の駅「神鍋」で昼食。 その後、となりの「かんなべ湯の森・ゆとろぎ」でお風呂。 そして北上し竹野浜まで行って、記念撮影 海岸沿いを走り、そのまま南下し、和田山へ。このへんで給油。 和田山から播但連絡道に入り、道の駅「フレッシュあさご」で休憩、一次解散。 中国道・西宮名塩SAで2次解散とします。 ●解 散 2次解散が午後5時ごろの予定。 てなところです。当日晴れるといいですね〜。 |
同じTMAX乗りのゆうちゃんとの共同購入で安く(笑)ゲットしたLED。 ブレーキランプに使います。近々装着してみよう。 |
5月3日に関西オフミーのロケハンに行くことに決定。全コースを走ってくるつもりです。 8時ごろ宝塚出発。夕方までには戻ってこれるだろうな〜。 ぼちぼちオイル替えなきゃならんのですけどねー。 |
18〜20日で、都筑・ぼんち・熱海と関東遠征に行ってきました!! 詳しくはこちらで。 今回はあまりにもたくさんの人と出会いましたので、ツーレポ内の参加者名に抜け等があるかもしれません。 失礼なこととは承知していますが、ご一報いただけましたら修正しますので、まずはごらんくださいね。 |
とは直接関係ないけど、帰りに給油。 今回は、先週あきさんに給油してもらっていたので、正確な距離、給油量は定かではないが、概ね燃費は17km/Lをちょっと下回るくらい。 先週は帰りすべて下道。そしてその後も街乗りのみだったので、こんなものかもしれない。 BAKUDANKIT入れたといって格段に燃料の消費が早いという感じは今のところない。 関東遠征道中で燃料で焦るか否かだな(笑) さて、今日は仕事から早く帰ってきてざっと洗車。そうそう。熱海で必要なものも買ってきた(笑) |
TMAXNETの掲示板にも告知していますが、「TMAXNET第2回オフミーティング」として、大々的に関西地区でオフミーをします。 ●日 時 5月31日(土) ●集 合 朝8時半 中国道・宝塚IC下車したところ(近日中に場所詳細をアップします) ●コース R176から裏道走って三田・篠山・和田山へ 道の駅「やぶ」で休憩ののち、神鍋方面へ道の駅「神鍋」で昼食。 その後、となりの「かんなべ湯の森・ゆとろぎ」でお風呂。 そして北上し竹野浜まで行って、記念撮影? 海岸沿いを走り、そのまま南下し、和田山へ。 和田山から播但連絡道に入り、道の駅「フレッシュあさご」で休憩、一次解散。 中国道・西宮名塩SAで2次解散とします。 ●解 散 2次解散が午後5時ごろの予定。 ゴールデンウイークにロケハン行ってきますが、350kmくらいのツーリングとなる予定。 |
4月18日〜20日に関西より関東へ遠征します。 今のとこ参加者はBOZEさん、hiroくんさん、ゆうちゃん、まささん、青年部長、JIROUさん、Rockzの計7台。 BOZEさんは都合により19日で帰ってしまいます。 第1日目 4月18日(金) -15:00- 名神・養老SA集合。東名・牧之原SA、海老名SAで給油休憩 -20:00- 第三京浜都筑PA到着。※最近K察が厳しいらしいので、当日どうなるかわからないです。 その後、関東おすすめの「市場食堂」で夕食。大食いします。 夜は町田市の「万葉の湯」でちょこっと宴会して宿泊。 第2日目 4月19日(土) 八王子〜和田峠〜奥多摩周遊〜塩山〜中央道〜甲府「ぼんち食堂」で大食い〜富士五湖周遊〜御殿場〜十国峠〜熱海。(越野流浪さんにひたすらついて行きます(笑)) 夜は「空波放浪」のおやじんさんの別荘でお世話になります。 で、ビアパーティー(笑)Rockzは前回遠征時にたこ焼き器を寄贈してきていますので、粉等を持参し、再びたこ焼きを焼く予定。※たこ焼き職人募集中!! あと、越野流浪さんのホワイト餃子(確定?)、さかなさんの讃岐うどん(どうだろう?)もあります。 寝袋があれば、持参されるほうが無難です。 第3日目 4月20日(日) 朝は適当に解散。熱海でお土産を仕入れる予定。 熱海〜椿ライン〜大観山〜ターンパイク〜芦ノ湖スカイラインを快走。 お昼は沼津のソフトボールかき揚げを食す予定にしていますが、距離的に難しいかもしれないので、その場合は適当に昼食を食し、沼津ICか御殿場ICより東名に乗ります。 御殿場IC〜名神・吹田ICは6時間弱といったところです。 帰りは高速に入る前に給油し、浜名湖SA、養老SAで給油の予定。 養老SAで一応解散とし、その後は集団で走りますが、各自好きなルートで帰ってください。 持ち物は、 1泊目は健康ランド、2泊目はおやじんさんの別荘ということになり、おやじんさんの別荘には寝袋、温泉セット、くつろぎ着などがあればいいです。 あとは、その都度実費となりますので、よろしくです。 晴れればいいですね〜。でも雨降っても行きますからね。 |
先日、原因不明の停止をしてしまった我TMAX。 原因もわかって修理できたということで、あきさんとこに取りにいってきました。詳しくはこちら。 |
それは、先日、某友人の家に行った時に見つけてしまったことからはじまった。 TMAXの1:18の模型。どうやらUFOキャッチャーとかにあるらしい。が、手っ取り早くYahoo!オークションで探してきてゲット!無事到着しました。 01モデルの黄色。対象年齢3歳以上!リアサスが可動するらしいが、パッケージをあけるつもりはないので、定かではない。 |
本日、あきさんよりメールがあった。 どこがわるかったかの原因もわかり、完璧になおったらしい。 ただ、今週は鳥取の方に配達があるだけで、こちらのほうにはないとのこと。 う〜。土曜日午後に特急・北近畿に乗って取りに行くことになった。 |
本日バクダンキットを装着しに行ってきました。いろいろあって楽しい一日でしたよ。 暫定版ですが、ツーレポはこちらから。 |
昨夜、「TMAXNET」の掲示板にスレッドを立ててきましたが、一応自分のページにも。 4月18日〜20日の予定で関西より関東へ遠征します。 第1日目 4月18日(金) -15:00- 名神・養老SA集合。東名・牧之原SA、海老名SAで給油休憩 -20:00- 第三京浜都筑PA到着。※最近K察が厳しいらしいので、当日どうなるかわからないです。 その後、関東おすすめの「市場食堂」で夕食。大食いします。 夜は町田市の「万葉の湯」で宿泊。 第2日目 4月19日(土) 朝は各自適当に。その後甲府の「ぼんち食堂」へ移動。大食いします。 食後、甲府〜箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイライン〜十国峠〜熱海へ。 夜は「空波放浪」のおやじんさんの別荘でお世話になります。 で、ビアパーティー(笑)Rockzは前回遠征時にたこ焼き器を寄贈してきていますので、粉等を持参し、再びたこ焼きを焼く予定。 第3日目 4月20日(日) 朝は適当に解散。熱海でお土産を仕入れる予定。 熱海→椿ライン→大観山→ターンパイク→芦ノ湖スカイラインを快走。 お昼は沼津のソフトボールかき揚げを食し、沼津ICか御殿場ICより東名に乗ります。 御殿場IC〜名神・吹田ICは6時間弱といったところです。 帰りは高速に入る前に給油し、浜名湖SA、養老SAで給油の予定。 養老SAで一応解散とし、その後は集団で走りますが、各自好きなルートで帰ってください。 正式な参加表明は来週末にTMAXNETにスレッドを立ています。 おやじんさんの別荘にお泊りさせていただく都合もありますので、できれば飛び入り参加はなしで、極力参加表明をお願いします。 持ち物は、 1泊目は健康ランド、2泊目はおやじんさんの別荘ということになり、おやじんさんの別荘には寝袋、温泉セット、くつろぎ着などがあればいいです。 あとは、その都度実費となりますので、よろしくです。 なお、ご要望党があれば当HPのBBSまたはTMAXNETにて受け付けますのでどしどしお願いします。 |
週末の燃焼&駆動系強化の準備として、先日ゆうちゃんからいただいた逆車のプーリーを洗浄しました。 ゆうちゃんはマロッシに変わっているので、持っていた逆車のプーリーは不必要とのこと。 Rockzのは国産なので、加速は逆車には負ける。ということで、いただいちゃいました! 当然、自分ではやる気力も技術もないので、週末あきさんところで、ついでにやっていただく。 あきさんには逆車のウエイトローラーは発注済だ。 ついでにVベルトの交換と、イリジウムプラグに変えることで、関東襲撃に向けて強化を図る。フフフフフ。 |
先日、「TMAXで走ろう!」の越野さん呼びかけで、共同購入により25%オフの価格でBAKUDANKITを入手することができた。 このキットは、キャブレターのメインジェットとニードルを換えてしまうものなので、取り付けるにはちと自信がない。原付程度なら、自分でやっちゃおっかな〜と思うが、なんせ150km/h以上出る代物。 そこで思いついたのが、同じTMAX乗りで、YAMAHA YOU SHOPのオーナー、あきさんがおられるので、お友達価格で装着してもらえないかな〜と相談をもちかけたところ、なんと、あきさん自身の勉強のためにと、モニターとして装着していただけることになった!!そして、バキュームもあるから、キャブセッティングも出そうとの申し出が!!ありがとう、あきさん。 で、いっしょに共同購入したゆうちゃんと2人で29日(土)装着の旅にでかけます。 ●集合: 朝8時 中国道・西宮名塩SA ●行き先: YAMAHA YOU SHOP ツカモト ●その他: 作業終了が何時になるかわからないので、行き当たりばったりです。 早く終わればちょこっと走るか、温泉にでも行く予定なので、お風呂セットはあったほうがベター。 てなわけなので、ついてきたい人がいたら、当日きてくださいね。8時過ぎたら出発しますので、参加表明は特に必要ないです。ちなみに、個人的にkuppiさんからは参加のご連絡を受けています。 なお、雨天決行です。 |
ちょこちょこと小細工を。 まず、先日アップした、YAMAHAの文字入り小物を装着。 実はタイヤのエアキャップだったのです。 つけた感想・・・あんまり変わらんな。言われないとわからない小技だな。 まぁいいか。自己満足の世界だし。足元のオシャレということにしておこう。 |
リアタイヤ フロントタイヤ |
そして、次に先日ようやく点灯した「うただくんミニ」しかし、その寿命もわずかなもので、完全につかなくなってしまいました。 バラして調べた結果、中に水がまわってショートしたようです。ああ、短い間のおつきあいでしたが、いたしかたないので、元のリフレクターに戻した。 てなわけで、フェンダーレスキットのリフレクターと二つになってしまいました(笑) まぁいいか。 |
昨日、静岡〜名古屋へとツーリングに行ってきました。 企画者・なかなかさんが前日訳あって突然の不参加となり、一時は開催中止かと思われましたが、休暇もとっていることだしということで開催続行。 さてさてどんなツーリングになりましたやら。ということでツーレポはこちらに。 |
突然ですが、明日19日に、名古屋のなかなかさん企画のR362&味噌煮込みツーリングに行ってきます。 午前9時 東名・静岡IC.を降りたところのガソリンスタンドで集合。 現在のところの参加予定は、なかなかさん、越野流浪さん、Dr.Cobaさん、kuppiさん、クッキーさん、Rockz。 朝6時、名神・大津SAに集合。当日飛び入り参加OKってこんな直前にアップして、誰がくるんかいな(笑) そして、寸又峡温泉に入り、夜ご飯は味噌煮込みの老舗「山本屋」でお食事の予定。 R362というのが、かな〜り楽しいらしい。ホント天気だけ悪くなりませんように。 |
はるばる神奈川から陸送されてきましたBAKUDANKIT。 とりあえず、商品写真をば・・・。 運んでいただいた、越野さんを迎撃した会はこちら。 中身は103、105、107の番手 |
某サイトの決算処分セールで見つけた小物。さて、なんでしょうか? 詳しくは後日。 |
昨日の衝動買いの続き。 来月には関東へ遠征する。ということで、今度はまともな格好で行こうと思い、革パンツを購入。行き先は昨日行きそびれた南海部品ではなく、RACING WORLDだ。 FORZA です。実はぱっと見わかりませんが、ヒザカップ入りです。 定価は38,000円でした。買値は・・・オトクな買い物したなぁ〜。 そういえば、昨日のヘルメットのTOPIC。よくよく考えたらフルフェイスはAraiのGIGAだった。 一つ目はガンメタリックだったが、事故と共に後頭部がまっすぐに削れてしまい引退。 次もまたGIGAのライン入りを購入した。 あのGIGAはいつのまにかどこかに行ってしまったなぁ。 阪神・淡路大震災と共に忘却の彼方へ行ってしまったのか・・・。 あと、某メーカーの決算セールで面白いものを見つけたので、発注。 今日振込んだので、近々到着するであろう。 |
買ってきたまま DELTA DUCT ダクト シールド装着 前から 後ろから 鷲です |
久々の衝動買い。 ジェットはそろそろ限界が近づきつつあった。 で、昨年の冬前からSHOEI J-FORCE Uを狙っていた。しかし、AraiのSZ-RamUも捨てがたく、どっちにしようか悩んでいた。 もともと単車にのりはじめたころからほとんどずっとSHOEIだった。 SHOEIのジェット1つとフルフェイス2つを代々使っていた。 前回のジェットはLead90しか乗らないからといいもの求めず、OGKのにしていた。そして、TMAX購入と同時にYAMAHAのシンクロテックっぽいのを購入。 ここにきて、グラフィックものがほしくなってきた。J-FORCEUのグラフィックモデルはブルーのひとてしかなく、これはすでにゆうちゃんが所有。う〜むと思っていたら、なんとこの20日に黒のと銀のと2色グラフィックで登場するとのこと。う〜ん。いっちゃうか? 予約を入れるつもりで2輪館へ。試着前にうろうろ見ると、レーシーなグラフィクモデルが・・・東単が出している、Araiのグラフィックモデルだ。 その中で目を引いたのがこれ。ケニー・ロバーツJRモデル。以前に見た覚えがあって、どこかでひっかかっていたのだ。 しかし、モデルはひとつ前のSZ-M。通気性はRam-IIの方が格段にいい。でも、SNELL規格をクリアしているとあって安全性は高いな。 悩む・・・とのあえず試着。おっ。いい感じ。カッコいいな〜。 お店の人といろいろお話。ダクト用穴があるので、自分でダクトつけれますよとのこと。で、DELTA DUCTをチョイス。 どうしよっかな〜。合うミラーシールドあるのかな〜。あっあるじゃん。で、TANIOのセミスモーク・シルバーをチョイス。 すべてそろったところで、お買い上げ〜。 あと革パンツも衝動買いしたかったが、南海部品に移動したところで、閉店時間を過ぎていたので、あえなく断念。 次回に期待だ。 |
昨日、BOZEさん企画の京都〜大津へのツーリングに行ってきました。 雨からみぞれになる3月とはいうのにまだまだ寒いツーリングでしたが、楽しめる内容でした。 ツーレポ見てくださいね。 |
BOZEさん企画のツーリングです。以下BOZEさんからのメールによる告知文です。 @千年の都である京都。この都へ上る各街道沿いに位置する、京都の六地蔵を巡る。 A探偵ナイトスクープにも登場した大津膳所の美富士食堂。その大盛りに挑戦。 B京都に戻り、ライトアップされた寺院を巡りながら附近を散策する。 午後から半日の日程で、以上の豪華なツーを楽しみます。 駐車スペースの確保が難しい為、当HPのみでしか告知しません。但し、参加台数の上限等は設定しておりませんので、当日の飛び込みも大歓迎! 3月8日(土)正午集合 京都南ICを降りてR1を京都市内方面へ。大阪方面からの場合、第一出口から200mほどです。 橋を渡ると直ぐに左手に“吉野家”が見えます。その吉野家の裏手(北側道路)。 <吉野家の駐車場に入って、裏へ抜ける事も可能> 最初の信号(右手ローソン)まで行ったら行き過ぎと思って戻って下さい。 浄禅寺(鳥羽地蔵)〜地蔵寺(桂地蔵)〜源光寺((常盤地蔵)と巡り、15:00前頃に今宮神社境内にて3時のおやつ!‘あぶり餅’を食す。※時間に余裕があれば、通過予定の嵐山渡月橋にて記念撮影! その後、上善寺(鞍馬口地蔵)〜徳林庵(山科地蔵)〜大善寺(伏見地蔵)を巡り、宇治川沿いを走り、石山を経て美富士食堂へ行きます。(予定では、17:30到着) 遅くとも、美富士食堂を19:00には出発します。 大津〜山科を経て、太閤秀吉の妻:ねねゆかりのお寺“高台寺”の傍に19:30に到着。 マシンを駐車し、散策<二年坂〜高台寺〜産寧坂〜清水寺>ライトアップ寺院の拝観予定は、この高台寺と清水寺の予定です。散策する道中も、行灯等により情緒豊かなものとなっているようです。 解散は22:00頃に、マシンを止めておいた高台寺の傍にて。 |
昨日YSPへ1年点検に出した。 会社の昼休みに持ち込み、先日配線しなおした、うただくんがまた不点だという話をすると、ついでに見ておきますとのこと・・・。 夕方電話が鳴る。「マシンにはどこも異常がなかったですけど、LED死んでいますね」 短い間だったね、うただくん・・・うただくんU世をつくろうかな? |
早いもので、昨日でちょうど登録丸1年となった。走行距離は約11,000km。 車も乗りながら、よくこんだけ距離が伸びたもんだ。 というわけで、明日はYSPに1年点検に出す。 明日は飲み会があるので乗って帰ることはできない。てなわけで、一晩YSPにお泊りとなる。 わが子を実家に帰すようなもんかな(笑) 引き取りは土曜の午前中となる。 |
大盛り食べましたよ(笑)ということでツーレポ見てね。 |
2月26日開催の津でうなぎを食べようというツーリングの詳細発表。 -09:00- 第1集合地点:西名阪道・香芝SA。 西名阪〜名阪国道〜伊勢自動車道 -11:20- 第2集合地点:伊勢道・安濃SA到着・休憩 -11:40- 出発・津IC下車 -12:00- 「新玉亭」到着。※並丼大盛で1,100g、中盛で900gとなっています。 -13:00- 出発・「磨洞温泉涼風荘」で風呂に入る。 ※タオル持参してくださいね。 -14:00- 出発・R165を西進。 -15:00- 県道512号に入り青山高原の風車が見えるポイントで記念撮影&休憩(ここはロケハンしていないので、当日行き当たりばったりで決めます) -15:30- 出発・再びR165へ戻り、その後R422へ。 -16:00- 名阪国道・上野IC手前のコンビニで解散。 とまぁこんな感じでどうでしょう。ご意見・ご要望はBBSで。 |
HPロゴステッカー交換前 HPロゴステッカー交換後 |
先日、hiroくんさんの三連音叉ステッカーを、後輩Yancha!君の所に受け取りに行ったついでに、自分のバイクのHPロゴも一回り小さいものを作ってもらうことにした。 理由は、うただくんミニを装着することにより、リフレクターがなくなってしまい、代りにリフレクターキットを装着したことによりステッカーを貼る面積が小さくなってしまったのだ。 というわけで、早速貼替。旧ステッカーをはがす。新ステッカーを貼る。そして当て紙をしてこすり定着させる。 以上、完了2分程度のことだった。 これでとりあえず津ツーリングに向けてのドレスアップは完了。 あと一箇所ステッカー貼りたいとこがあるんだけど、それはちょっと考えてからにしようかな〜と。 やっぱりURLを表示したいんでね〜。 |
2〜4月にかけてのツーリングのお知らせ。 2月26日(水) 津でうなぎを食べようという企画。 朝9時ごろ西名阪道・香芝SAに集合。 名阪国道〜伊勢道・津SA下車。津のうなぎ屋さん「新玉亭」でうなぎを食し、半田の「磨洞温泉涼風荘」で風呂に入って帰ってくるというコース。天気がよければ青山峠をかる〜く走ります。 3月8日(土) 大津の「美富士食堂」で大盛を食べようというツーリング。 12時、名神・京都南IC下車付近で集合。今宮神社で「あぶり餅」をおやつに食し、夜は「美富士食堂」の大盛りに挑戦。 4月18日(金)〜20日(日) 18日15時名神・養老SA集合。名神〜東名と乗り継ぎ、関東入り。第三京浜都筑PAに20時到着。 その後市場食堂で大盛り。健康ランドに宿泊です。 19日は昼に甲府の「ぼんち食堂」で大盛り。そこから熱海へ行き、空波のおやじんさんの別荘にお世話になる予定。 20日は天気がよければ箱根へ。イマイチならゆっくり帰ってこようかと思っています。 いずれも詳細は随時アップしていきます。参加希望は関東遠征以外はおそらく当BBSで受け付けると思います。関東襲撃は大規模になりそうなので、TMNにスレッドたている予定です。 |
ギボシ装着 うただくん復活 |
そういえば、うただくんの配線が切れていた。 ということで、ギボシ配線も前回端子足らずでいいかげんにしていたので、今回きっちりやることに。 お決まりのリアばらし。 そして前回いい加減にしていたギボシ端子をやりなおし。 これにより、リアフェンダーをはずしたときに、ギボシ端子を抜けば完全にはずせるという利点(?)が生まれた。 そして、断線しているところをハンダで結線しなおし、ヒシチューブで保護、そしてまたまたギボシ端子でいよいよ再組み立て。 ビス固定する前にテスト灯火。 ちゃんと暗闇にTMAXの文字が。 ということでうただくん復活となった。 あとはHPバナーステッカーを後輩Yancha!君にオーダーしよう。 あ!!hiroくんさんの三連音叉をまだ受け取りに行っていない。 というか受け取りに行く時間なかった。 近々行くとしよう。 |
バイク乗り関連の人たちと、オフミしましたよ。 詳細は省略するとして(笑) 以下、日記より
|
今日は暖かい日だった。 風邪ひいたり、寒かったりで全然乗ってあげれていないTMAXのエンジンをかけてあげた。 エンジンかけただけではもったいないので、ちょいと走りに出た。 ちょいとの時間は限られていて、小一時間しかなかった。ということで、六甲は断念。 かわりに裏山とも言える十万辻に行く。 元々のホームコースだ。今ではそんなに攻める!!ということはないが、タイムアタックは1分〜1分半くらいと、短期集中でやるにはいい感じ。 久々に行ってみると常連さんが走りまわっている。 なるべくバトルしないで、楽しもうと一往復だけ気合を入れて帰ることに。 往路はけっこういい感じ。対行に常連さん。 頂上まで行くと常連さんが溜まっているが、やりすごしてからUターン。 復路は常連さんとおぼしきノンカウルTZRのいじったバイクとかる〜くバトル。タイヤ温度上がらないし、先に行ってもらうと、久々2ストオイルの匂いをかいでしまった。 次の予定があったので、一往復だけで終了。 でも対行の常連さんの視線は感じたので、改めてTMAXって目立つバイクだなと感じました。 |
企画者ながら、突然の体調不良で欠席。波乱の幕開けとなったら、やっぱり内容も波乱ぶくみだったようで。 今回はBOZEさんの全面ツーレポとなっています。詳しくはツーレポ見てくださいね。 |
結局今朝もエンジンかかったが、セルの挙動がちょっと怪しかったので、やはり交換することに。 10時ごろYSPに持ち込み。「十分充電できていますよ〜」という嬉しい言葉を聞き、早速取り替え。 ギアつきバイクなら、低いギアでひっぱってしばらく走りゃあ充電もできようもんだが、TMAXはそうはいかない。 それに一度完全放電してしまったバッテリーは電極痛んでよくないとのこと。 まぁ今後は気をつけることにしましょう。 それはそうと、うただくんミニの配線が切れていた。修理せにゃあなぁ。 さらに、約40日ぶりに給油した。こういうのもよくないんだろう。 |
直結です |
朝、ヘアサロンに行くために1月2日以来エンジンかけてなかったTMAXにエンジンをかけようとした。 セルを回す・・・キュル・・・あら?回らない。そしてけたたましいイモビの音。何度か試すがやはりだめ。(T_T) 午後休日出勤しなければならない。しかたないのでオデッセイから電気を分けてもらう。 ブースターケーブルでつなぎ、エンジン始動。かかった!!しかし、サイドスタンド出すとエンジン止まるので、しばらくボーッとチャージするのを待つ。ケーブルをはずし、5分くらいそのままでとりあえず一旦エンジンを止めてみる。そして再度エンジン始動。かかった。大丈夫そう。 で、仕事行く途中にコンビニでも寄りましょうということで停車。買い物をして、再びエンジン始動。・・・かからない(ToT) 友人呼びだして助けてもらおうとしたが、携帯のバッテリーが少ない。 ということで、YSPまで押していくことを敢行。 延々1時間200kgを押す・・・疲れてきたぞ。そして、途中友人宅があるのを思い出し、訪ねてみる。おおっっ助かった!!ということで電源をわけていただきようやくYSPへ。 YSPでバッテリーを交換してもらうように頼む。在庫あるかと聞くとやっぱりないって・・・どうしようかと思っていたら新車からはずそうということになった。 その時すでに5時半。8時くらいまでには充電できますよってことでチャージを待つ。 8時半。閉店時間を半時間過ぎてもまだ充電完了していない。 ということでいまた明日行くこととなった(T_T) |
来る1月29日(水)、新年一回目のツーリングを開催します。 題して「初詣、七福神めぐりツーリング」 ●第1集合地点 8:00 名神・吹田SA ●第2集合地点 9:00 淡路道・淡路SA ●スケジュール -09:30- 淡路IC下車〜R28を南下 津名町・八浄寺(大黒天) 津名町・宝生寺(寿老人) 三原町・覚生寺(毘沙門天) 南淡町・万福寺(恵美酒) 南淡町・護国寺(布袋尊) -13:00- 大鳴門橋記念館到着・昼食 -14:00- 出発 県道25号を海沿いに北上 五色町・長林寺(福禄寿) 五色町・智禅寺(弁財天) -15:00- パルシェ香りの湯到着。気温と天候と体調によっては温泉に入りましょう。 (タオル必要) -16:00- 出発 神戸淡路鳴門道・北淡ICより入る。 -16:30- 神戸淡路鳴門道・淡路SA到着。ここで解散。 てな具合です。ご意見・ご要望あればよろしくです。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.