RockzGoodsRoom > Outing > Outing2008 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2008 >
鈴鹿 (Enjoy HONDA SUZUKA 2008) (2008/05/10〜11)
←1日目はこちら
昨日は朝がかなり早起きだったのと、一日よくうろうろ歩き回ったおかげでかなり酔ってしまった。
今日は天気が回復するようだし、また楽しい一日になるといいなぁ。
5月11日(第2日)
●本日の参加者: noriさん、Rockz 計2名
-07:20- 目覚める。
うーん・・・酒残っているかな・・・。
天気は昨日と比べると格段によい。
干させてもらっていたレインウェアや傘をたたむ。
そうこうしているうちにnoriさんも目覚めました。
-08:05- それでは鈴鹿に向かいますかー。 |
 |
|
|
よろしくでーす |
|
|
noriさんにドナドナされて走ります。
あー!!また右ウインカーつきっぱなしだ・・・やっぱりちゃんとバラして絶縁しないとなー。 |
 |
 |
|
朝は気持ちいいね |
noriさん |
|
 |
 |
|
鈴鹿サーキットにきました |
今日は昨日よりはバイク多いみたいね |
|
今日は7時半にゲートオープンしているので、待つことはないです。 |
 |
|
|
さーいこー |
|
|
昨日キャンセルした、「くるまで急ブレーキ&CMBS体験」を今日やりましょうかということになり、予約しにいきますが、3時からのしか空いていません。
うーん。だめだね。Fニッポンの決勝とかぶるじゃん。
てことで、断念です。
最新バイクの試乗コーナーですが、今日はDN-01は午後のみです。
原付でも乗ります??ってことでとりあえず見に行きました。 |
 |
 |
|
クレア・スクーピーとかトゥデイとか |
DN-01もスタンバイしていますね |
|
4st原付は、やはり魅力を感じなかったのでやめました(笑)
グランプリスクエアのほうに戻ります。
「電動車椅子(モンパル)試乗体験」がありました。
乗る機会っていないですからねー。乗ってみましょう。 |
 |
 |
 |
最高時速6kmです |
これこれ(笑) |
ではしゅっぱーつ |
アクセルは手元でON/OFFのみ。デッドマンスイッチになっています。
センターにノブがあって、これをまわして1〜6kmを設定します。 |
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
軽快に走ります |
バックも楽々 |
|
満充電で4時間走行。充電時間も同じく4時間程度で、本体からコンセントを出して家庭用電源などにつなげれます。
さて、Fニッポンの決勝に向けて、場所とりしときますかねー。
チケットにはS1、S2、Eゾーンの観戦券がセットされています。S1、S2はグランドスタンドあたり、Eは第1コーナーあたりですな。
グランドスタンドあたりに陣取ることにしました。
座ったとこは、KONDO Racingのサポーター席だったみたいですが、まぁいいでしょう。 |
 |
|
|
遺恨がある人知っているけど(笑) |
|
|
-09:30- noriさんがビニールシートを持ってきてくれていたので、それを席に貼って場所とり完了(笑)
シビックのワンメイクレースの決勝するみたいです。
でも、おなかすいたので、なんか買いに行きましょう。
ハンバーガー屋さんで、「テリヤキカマンベールバーガー」ってのをオーダーしてみました。
出来上がったら、席に持っていって、シビックレース見ながら食べましょう。 |
 |
 |
 |
noriさんはグランドスタンドバーガー |
フォーメーションラップ前 |
いただきまーす |
なかなかカマンベールの味がよかったですー。
さて、シビックレースですが、シビックTypeRのワンメイクレースです。
「TUBE」って書いている車があったので、あれ?と思ったら、TUBEのドラマーの松本玲二さんでした。 |
 |
 |
 |
TUBEの松本玲二 |
スタート前です |
FニッポンのPIAAのピット |
シビックのワンメイクレースの横では、Fニッポンの各チームが黙々とピットで作業していました。
昨日、我々が行ったパドックツアー、今日もやっていましたよ。 |
 |
 |
 |
IMPULのピット |
パドックツアーご一行さま |
いよいよスタート |
シビックレース、スタートです。
なかなかいい音出していますねー。
ワンメイクレースは、純粋に腕の差がわかるので楽しいです。
400万円あったら、参加できるらしいですよ。(noriさん談) |
 |
 |
 |
これくらいならカメラも追いつくね |
オートバックスカラー |
コースアウトしてピットはいっています |
そんなわけで、8周で争われたシビックレース決勝終了です。 |
 |
 |
 |
《クリックで動画再生》
あんまり差はでいませんね |
チェッカー受けますー |
どっかのおねーさん
寒いだろうなぁ・・・ |
決勝終わったので、バスツアーのバスが入っていきます。
そして、サポーターシートには、Fニッポンの各ドライバーが挨拶にきていましたよ。 |
 |
 |
|
観光バスピットを走る |
Team Le Mansの本山選手と石浦選手
本山こっち向いてくれー |
|
|
 |
 |
|
DoCoMo DANDELIONの土屋選手 |
IMPULご一行 |
 |
 |
 |
トロフィーもらいます |
おめでとー |
シャンパンシャワー |
KONDO Racingの横溝選手とオリベイラ選手がやってきましたよ。
近藤監督はいませんでしたが(笑)
2人とも予選は好調でした。 |
 |
 |
|
PIAA NAKAJIMAのデュバル選手 |
オリベイラ選手と横溝選手 |
|
FCJはパスして、うろうろまわって今日もスタンプラリーすることにしました。 |
 |
|
|
DN-01のオナーズランもあるようです |
|
|
ポイントの設置場所が昨日と微妙にかわっていますねー。 |
 |
|
|
FREEDってのが出るらしい |
|
|
 |
|
|
今日は何当たるかなー |
|
|
前の子供とかは、ASIMOのマグカップとか当たっていました。
いいなー。
Rockzは残念ながら、ステッカーでした。がっかり(>_<)
Fニッポンの選手と記念撮影できたので、してみました(笑) |
 |
|
|
レーサーの仲間入り(笑) |
|
|
-11:15- ちょっと早いですが、サーキットホテルの「楼蘭」でお昼にすることにしました。
オープンは30分からですが、ちょっと早い目に行っておいたほうが無難かなーと。
そしたら、やはり同じようなこと考えている人が多く、結構な人だかりです。
予約表に名前書いて待ちましたよ。 |
 |
 |
 |
「楼蘭」です |
立川選手オススメかー |
ふむむ なかなかいいかも |
-11:30- オープンです。
第一陣で入れましたよ。
すぐに「麻婆湯面セット」をオーダー。
ちなみに、ここは本格四川でむちゃくちゃ辛いです。
しばし待つと出てきました。 |
 |
|
|
おーいいねー |
|
|
ではいただきますよ。
うむむむむ!!!からーい!!
湯麺のスープと混ざって、まだ緩和されているので麻婆豆腐よりはマシなのかも・・・。
そんなわけで、食べ終わったら、混んでることだしさっさと退出です。
またサーキットに入ります。
仮面ライダーキバの握手会していました。
仮面ライダーのバイクはHONDA製ですからねー。8耐もまた仮面ライダーチーム出るのかな?? |
 |
 |
|
ポーズ決めています |
暑いだろうなぁ・・・ |
|
トライアルショーやっているので見てみます。
今日はHONDAなので、ロッシこと高橋選手はいませんでしたが、MCの女性は大阪モーターショーの時と同じ人でした。今日は三谷選手と、小川選手のようですね。
てことで、しばらく見入ります。 |
 |
 |
 |
右から登ってきました |
おー!! |
《クリックで動画再生》
小川選手の素晴らしいセクショントライ |
 |
 |
 |
ちょっと失敗(笑) |
うまいもんだねー |
片足離れていますよー |
 |
 |
 |
エアーも決めてくれます |
狭いところでも問題なし |
《クリックで動画再生》
3mほどの高さからダイブです |
いやぁ。トライアルって楽しいですねー。
多分、バイクの基礎とかってすごく得られるものが多いように感じます。やってみたいけど、今からじゃねー。
見とくだけにしよう(笑) |
 |
|
|
ナイス・パフォーマンスでしたー |
|
|
サーキットに戻り、今度はF3第6戦の決勝です。
17周で争われますよ。 |
 |
 |
 |
フォーメーションラップ前 |
中嶋がんばれー |
《クリックで動画再生》
いよいよスタートです |
-12:55- スタートです。
昨日は、Fニッポンの予選みてからF3みて、ちょっとガッカリきてしまいましたが、今日はシビック、F3、Fニッポンと観るので、なかなかレベルアップしていき楽しいです。
1台おもいっきりフライングしている選手がいましたよ。 |
 |
 |
 |
今日の席はフェンスがはいっちゃう |
《クリックで動画再生》
やっぱフォーミュラーカーはいいねー |
トムス・チーム
監督は関谷氏です
No.1は昨年ドイツF3チャンピオンのカルロ・ヴァン・ダム選手 |
しばらく走ると、フライングした井口選手にペナルティーが出て、井口選手はピットをドライブ・スルーで入ります。 |
 |
 |
 |
中嶋がんばれー |
ピカピカ塗装はやっているのかなー
抜きあいです |
中嶋ー |
終始、ヴァン・ダム選手がレースをリードしていく形となってしまいました。 |
 |
 |
|
抜きつ抜かれつ |
中嶋ー!!! |
|
|
 |
 |
|
ヴァン・ダム選手 |
がんばれ中嶋!!
HONDAなのに見た目フェラーリだな(笑) |
さきほど、ドライビング・スルーペナルティーの井口選手でしたが、ピットでの減速が足らないということで、再びピットで30秒ストップのペナルティーです。 |
 |
|
|
踏んだり蹴ったりだね |
|
|
-13:25- そんなわけで、ヴァン・ダム選手のトップでチェッカーです。 |
 |
 |
|
チェッカーですー |
中嶋は6位でした
ルーキーだしね |
|
F3は全日本選手権クラスと型落ちマシンで走るナショナルクラスの混走です。
まずはナショナルクラスの表彰です。 |
 |
|
|
おめでとー
記念撮影しています |
|
|
表彰式も終わり、次はいよいよFニッポンです。
コース上には、ナンバーカードを持った親子が入ってきました。
一般公募?かで選ばれたのでしょうかねー。
ピットのマシンにも火が入ります。 |
 |
 |
|
グリッドの位置を示すプラカード軍団 |
本山ー!! |
|
しかし、決勝を迎えていい天気になってきましたねー。
むちゃくちゃ暑いです。
ジリジリ焼けます。
何度かピットをスルーしてコースをまわり、グリッドにつきます。 |
さすが国内最高峰レースですね。ピットの人たちの数もさきほどまでのレースとは違います。
華やかだし。
グリッドウォークがでる人たちが出てきました。 |
 |
 |
|
キャンギャル狙いの牛 |
PIAAの大名行列(笑) |
|
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
さぁいよいよフォーメーションラップです |
《クリックで動画再生》
サーキット中の興奮が高まります |
|
-14:30- フォーメーションラップが終わり、最後尾でマーシャルのグリーンフラッグが出てスタートです。 |
 |
|
|
《クリックで動画再生》
F3とは音がまったく違います |
|
|
Fニッポンのマシンでだいたい1周1分55秒から2分といったとこ。
決勝レースは43周で争われます。 |
 |
|
|
《クリックで動画再生》
オープニングラップです |
|
|
いやぁ、しかし直線速いですねー。F3とは比較になんないですよ。 |
 |
 |
 |
トップはIMPULの松田選手 |
いやぁ速いのなんのって |
クインテレッレ選手と伊沢選手と荒選手の三つ巴 |
 |
 |
 |
接触してピットインのKONDO Racing オリベイラ選手 |
本山選手とロッテラー選手の競り合いも数ラップ続く |
確実に差を広げる松田選手 |
 |
 |
 |
11周を終わってIMPULはワンツースリー体制 |
金石選手と平中選手は同チームで競っています |
《クリックで動画再生》
いい音しているー |
19周目の頃、アクシデントによりセーフティーカーが入りました。
松田選手の貯金はゼロになりましたよ。
さらに、ワンストップ体制のチームはこの機にどんどんピットに入っていきます。 |
 |
 |
|
石浦選手のピット作業 |
続々はいってきます |
|
2位を走っていた、トレルイエ選手は、チームメイトの松田選手のピット作業を待つ形となり、結果的にコースに戻った時には順位を落としていました。 |
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
セーフティーカーに連れられる |
PIAAのピット |
|
24周終了時点でセーフティーカーがピットに入り再スタートです。
松田選手は速いです、また引き離し、貯金をつくっていきます。
それよりもおもしろいのは、セーフティーカーが入る前は2位だった、IMPULのブノワ・トレルイエ選手チームオーダーの関係で、この間に13位に落ちてしまいました。ここから、彼の怒りの快走が始まります。
レース放送では「怒りのブノワ・トレルイエ劇場」とか言っていました。
どんどん抜いていきますよー。 |
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
リスタートです |
松田選手速いねー |
|
|
 |
 |
|
湯麺たべたよー立川選手ー!! |
トレルイエ選手キレています(笑) |
その後、トレルイエ劇場はどんどん面白くなり、7台ほどをゴボウ抜き。
さらに、中盤では、ノーピット作戦の立川選手をはじめとする、数台が学校のように集団を作って走っていました。
39周目に、オリベイラ選手が単独スピンし、カウルを撒き散らします。それを踏んだ立川選手パンクで、セーフティーカーが入りました。
ええええ!!!あと周回5周ないのに、ここで松田選手の貯金はまたゼロ!? |
 |
 |
|
イエローでいました |
パンクした立川選手 |
|
41周目、マーシャルの迅速な作業により再スタートです。 |
 |
 |
|
《クリックで動画再生》
今日2回目のローリングスタート |
いけいけー |
|
-15:55- チェッカーです。
松田選手逃げ切りました。
ブノワ・トレルイエ劇場は7位で終わりましたよ。 |
 |
 |
|
栄光のチェッカーフラッグ |
IMPULはワンツーフィニッシュでした |
|
しばらくして表彰式です。
どうやら、コースに入れるみたいなんで行ってみました。 |
 |
 |
 |
松田選手
実は鈴鹿初勝利 |
優勝チーム監督で星野監督が出てきました |
日本一速い男も年くったなぁ・・・ |
 |
 |
 |
うれしいだろうなぁー |
トロフィーが授与されます |
がっちり受け取る |
 |
 |
 |
チーム監督表彰も受ける |
賞金は500万円 |
記念撮影です |
シャンパンシャワーは、発泡焼酎って言っていましたが泡たちませんね。あんまり。 |
 |
 |
|
このあとサーキットクイーンの皆さんは裏手に退避です
・・・かけられるから(笑) |
星野監督も逃げ出しましたが途中頭ぶつけていました(笑) |
|
|
 |
 |
|
鈴鹿初優勝に酔ってくださいね |
インタビューです |
鈴鹿サーキットのストレートは、まだまだ熱気が残っていました。
アスファルトに飛び散るタイヤカス。
ブラックマークの跡
オイルの焼ける臭い。
サーキットってすばらしい(笑) |
 |
|
|
鈴鹿サーキットの真ん中に立つ |
|
|
-16:45- そんなわけで、鈴鹿サーキットを去ることにしました。 |
 |
|
|
また来たいね |
|
|
鈴鹿ICから高速ワープして帰りますが、noriさんも伊勢道経由で帰るらしいので、鈴鹿まで連れて行ってもらいます。 |
 |
|
|
よろしくですー |
|
|
帰りもやはり右のウインカーがおかしいです。
ヤバイなー。
バラしてちゃんと絶縁しなきゃな・・・ハンドルグリグリ動かしたら消えるんですよね。
本田技研の前を通っていきます。 |
 |
|
|
Edixの生まれ故郷 |
|
|
 |
|
|
おまたせー |
|
|
 |
|
|
まぁここは仕方ないね |
|
|
 |
|
|
鈴鹿ー |
|
|
本線に上がると、かわいい車が走っていました。
マツダのキャロル、それも初代のですかねー。600ccかなぁ。360ってことはないよね。 |
 |
|
|
すげーまだ現役なんだー |
|
|
-17:30- 亀山JCTでnoriさんとはお別れです。
二日間、どうもありがとうございましたー。 |
 |
 |
|
また再来週ねー |
てことで新名神に向かいます |
|
新名神は空いていますねー。
こんだけ走りやすかったら、もう名阪国道は走れないな(笑) |
 |
|
|
楽ですよー |
|
|
さて、帰りのETC割引ですが、この時間だと通勤割引が使えますね。
鈴鹿からなら、名神大山崎ICが最遠100km以内です。
その次はもう大都市圏内に入っているので、通勤割引できないです。 |
 |
|
|
冬になると活躍するやつら |
|
|
 |
|
|
日本坂トンネルは三車線だったかな |
|
|
帰りの甲南ICもまだ建設中ですよ。
工事している気配ないですが。 |
 |
|
|
いつになったらやるんかな |
|
|
 |
|
|
片側にしかないなんて思えないよね |
|
|
近江大鳥橋を通ります。
道路に段差があるので、下りのほうがきれいに見えます。 |
 |
|
|
すごいね |
|
|
 |
 |
|
草津JCTですよ |
そして名神へ |
|
 |
|
|
瀬田東です |
|
|
そうそう、京滋場パスって実は京都縦貫道の一部分として計画されているんですよね。
全線つながるのはいつのことやら。 |
 |
|
|
宇治トンネルです |
|
|
宇治を抜けると景色は一変します。
平野が広がっていますよ。 |
 |
|
|
明日は晴れるかな?? |
|
|
-18:10- 巨椋JCTを通過して、名神方面へ向かいます。 |
 |
|
|
巨椋JCTです |
|
|
-18:15- 京滋バイパス・大山崎ICで一旦下車です。
そしてすぐに入って名神に戻ります。
京滋バイパスも名神も同じICなのです。 |
 |
 |
 |
一旦出ますー |
そしてUターンしていまた入る |
名神に戻りました |
天王山トンネルをくぐり、のんびり走ります。
-18:30- 吹田JCTで中国道に入ります。 |
 |
|
|
吹田です |
|
|
エキスポランドをみながら走ります。
もうここの復活は難しいでしょうねぇ。 |
 |
|
|
空がきれい |
|
|
 |
|
|
混んでなかったー |
|
|
R176を西へと走ります。
インター降りて、すぐの信号ですり抜けて前行ったら、珍がたくさんいました。
信号青になって走り出したら、後ろの車が強引に横に並んで幅寄せしてきましたよ。
うがー!!珍の仲間じゃないってのにー!! |
 |
|
|
おめーらよー |
|
|
 |
|
|
近所の踏み切りは近々夜間通行止め |
|
|
-18:50- 帰宅です。
本日の走行距離 169km
通算の走行距離 341km
かなり久しぶりのレース観戦でした。
楽しかったです。
やっぱサーキットはいいね。
自分で走ってみようとはもう別に思わないし、快適にいろんなアングルから観るにはCS放送とかでみるほうがいいに決まっているけど、あの独特の雰囲気はやっぱりいいですね。
テレビで野球みたほうが、いろんな情報得られるし、夏でも快適に見れるけど、やっぱり球場行ったほうが楽しいじゃないですか。あれと同じだと思います。
今回は、ラッキーにもHonda Cars神戸さんにチケットいただけたので、フルに2日間楽しめました。
おつきあいいただいたnoriさんありがとうございました。
また、こんなおいしい話ないかなー(笑) |
 |
走行マップ |
←1日目に戻る

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.