RockzGoodsRoom > Outing > Outing2010 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2010 >

 北陸(21世紀美術館と北陸の100名城巡り) (2010/10/30〜31)

2日目はこちら→

今年も残すところあと2ヶ月ほどとなっていた、そういえば、今年は北陸に全然行っていないな・・・。
気づいてしまったものはしかたがない。行くしかないな(笑)

北陸の100名城を攻めますか。
それと、「金沢21世紀美術館」にある、ジェームズ・タレル作品も観たかったし・・・。
どこで泊まるかだよなぁ・・・。金沢。泊まったことないな。金沢といえば、以前おやじんが「ここで飲むためだけに金沢に来てもいい」とまで言った、「ちょん兵衛」という居酒屋がある。そこ行ってみたいなぁ。

そんなわけで、決定したが、折りしも台風14号が近づいてきている週末となった。
うむむ・・・。直撃コースか??
まぁ、行けなくはないのでいっちゃいましょう。日本アルプスが北陸を守ってくれることでしょう(笑)

10月30日(第1日)

-06:45-
目覚める。
台風はだいぶん南へそれたようだな・・・。しかし危険度はあるので、今回は車で行くとします。
バイクと車が料金的に違うといえば、駐車場くらいかな・・・。ガソリンはバイク・ハイオク、車・レギュラーだし(笑)

-07:55-
んじゃ行きますか。
洗車しないとな・・・
途中、コンビニでお茶とか仕入れていきました。

R176に出て東へと走ります。
走っていると、ポツポツ雨が降り出し、すぐに結構な降りに・・・。

-08:15-
中国道・宝塚ICより高速です。
結構降っています
今日は台風の影響もあるのでしょうか、結構空いています。

-08:30-
吹田JCTで名神に合流します。
吹田で合流
のんびり走っていきます。

天王山の分岐は左に行くことにしました。
左いこ 右と並走 天王山トンネルです
-08:40-
大山崎JCTで京滋バイパスに入ります。
大山崎です
-08:45-
久御山JCTを通過します。
京都もまた行こう
宇治トンネルをくぐっていきます。
長いトンネルです
-08:55-
瀬田東JCTで名神に戻ります。
瀬田東です
そしてすぐに草津JCTを通過します。
新名神にも行っていないなぁ
淡々と走っていきます。
近江富士にちょっと雲がかかっていますね
-09:30-
米原JCTで北陸道に入ります。
米原ですよ 昔はここにチェックゲートがあった
-09:50-
兵庫を出て、大阪・京都・滋賀と通過して、福井県に入りました。
福井ですー
敦賀あたりでは、舞鶴若狭道とのJCT工事が進んでいました。
これできたらかなり渋滞回避になるのになぁ
敦賀ICを過ぎ、山岳コースに入ると、途中で上下線が入れ替わります。
つまり、反対車線が左手に見えるんですよね。
ここはアメリカ!?
-10:15-
北陸道・今庄ICで降ります。
今庄です
R365を走り、JR今庄駅にやってきました。
駅前のフリースペースに停めて、しばし時間調整。

-10:30-
さて動き出しますか。
ラッセル車とか既に準備されています
今庄蕎麦を食べるのですが、まだ時間が早いのでちょいウロウロしてみます。
これnoriさんが参加するやつだ
まずは今庄駅へ。
まったく電車がこない時間帯があるぞ プーさん駅長(笑) ラーメンの券売機のような切符を売る機械
てことで、今庄は宿場町だったようなので、てくてくちょいと歩いてみましょう。
今庄の下水蓋
元々宿場は、江戸時代に始まった参勤交代の折に、大名が止宿したことから発展していきました。
てことでここが本陣跡
造り酒屋もあるようです。
「鳴り瓢」の塚口酒造 古い街並みが残っています
-10:50-
一通り歩いたので、お昼をいただく「忠兵衛」さんにやってきました。
ここは人気店で、混んでいたら注文してはならないメニュー(忙しいと請けてくれないメニュー)もあるくらいなので、一番客を目指したのです。

11時開店なので、外で待ちました。結構寒いです。
「忠兵衛」さん 来春からは火水定休
看板 たぬきかわいい
-11:00-
時間になりました。開店ですよ。
さーて何食べますかね。1皿が少ないので、2皿は注文しますよ。あと、前回注文しそこねた「蕎麦寿司」は注文しなきゃ。
蕎麦は5種類 組み合わせの例
蕎麦以外でも居酒屋メニューがあるんですよねー。ただ、ここは夕方までしかやっていないので、ここで泊まってというのには向いていないです。電車で来るしかないかな。
なかなか魅力的
おまけに、自分の店の銘の日本酒もあるし。
飲んでみたいなぁ
注文したあと、季節限定メニューを発見してしまいました。
猪ですよね お座敷とかあります
ちなみに、店内は既にストーブがたかれていました。
もう冬ですねー。

しばし待つときましたよ。
今回は、山かけと、生わさびです。
きました 山かけアップ 生わさびはつけ麺風ということです
おいしいですねー。
しかし、すぐに食べ終わっちゃいます(笑)

そしていいタイミングで蕎麦寿司登場。こちらは醤油ではなく、ダシをつけていただきます。
忙しいとつくってもらえないメニュー 玉子焼きと鰻がいいですね
おいしかったです。
ここはやっぱりいいなぁ。4人以上で行く時は予約したほうがいいというウワサも聞きましたよ。
またこよう。

車に戻り、R365を戻って行きます。

-11:35-
再び北陸道・今庄ICから高速です。
また高速
雨、今は降っていないですけど、雲が低いですねー。
たまにポツポツはきています
-11:50-
北陸道・福井ICで降ります。
福井ですよ
R158から県道31号、県道18号と走ります。

-12:00-
一乗谷城跡にきました。
正確には、一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる、一乗谷朝倉氏遺跡ですね。

朝倉氏の祖先は兵庫県養父郡(あきさんところですね)の豪族で、南北朝時代に朝倉広景が越前にやってきて、応仁の乱の後、朝倉孝景の時に一乗谷に本拠を構え、越前を平定したそうです。
しかし、その後、織田信長に敗れ、天下獲りから退くのでした。

てことで、有料ゾーンの復原町並をみていきます。
受付で100名城のスタンプも押しました。
遺構が残っていたのですね 復原されています
こんな町並みだったのですねー 今日は人がほとんどいませんけど・・・。
武家屋敷があったので、中をみてみましょう。
鯛さばいています ん?将棋??
「朝倉将棋」というのがあったそうです。
今の将棋の駒の配置に、飛車と角の間、王将の前に「酔象」という駒が配置されます。
酔象は、本将棋にはないですが、小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在するということです。
朝倉将棋にだけあるってわけではなさそうですが、それにしても将棋にそんなに種類があるとはしらなかったですねー。

「酔象」は、通常は真後ろ以外は1マス動けます。敵陣3列目まで入り込み、成駒となると「太子」と呼ばれ、王将と同じ動きになるそうです。
こんな駒あるんだね 知らなかったー
てくてく見学して、管理棟にやってきました。
全体の模型
ここまでが有料ゾーンなので、一旦出て、道向かいの朝倉館跡に行ってみました。
広いです 鯉がたくさん 唐門
エサくれー 中はなんもないです 解説
-12:30-
では移動しますか。
なんとか雨は降っていないです
県道18号から県道31号と戻って行きます。
水の駅ってのがありました 三連水車
R158を戻ります。

-12:40-
北陸道・福井ICよりまた高速へ。
時間短縮のためです
-12:45-
そしてすぐに北陸道・丸岡ICで降りました。
丸岡です
県道17号から市道へと入ります。

-12:50-
丸岡城にやってきました。

丸岡城は現存12天守の中では最も古いといわれています。1576年に織田信長配下の柴田勝家の甥、柴田勝豊により築城されました。
その後、戦乱の世を経て、江戸時代には越前国・丸岡藩の藩都として明治維新を迎えます。
1948年の福井大地震で倒壊したのち、倒壊材を使用して復元したのが今の姿となりました。

本丸のところで入館券を販売していました。
スタンプもここで押しましたよ。
おー天守閣だー 小さいですが立派です 人柱伝説かぁ
石の鯱がありました。
へー 石なんだー 解説
では天守閣に潜入しましょう。
天守台が結構高い
中はかなり急な階段でした。
ロープ設置 昔も手すりあったのかな
天守閣最上階に上がってみました。
見晴らしはいいね 棟押さえは石だな・・・。瓦じゃないんだ 景色は・・・。普通・・・。
こぢんまりとした天守閣でした。
城内での事故は一切責任を負いません 年表 なぜかいろんな天守閣の写真
どこでもそうなんですよね
てことで、見終りました。
丸岡城を模した排水溝の蓋 五角形の掘があったらしい
てことで、金沢へ向かいましょう。

県道17号を戻って行きます。

-13:15-
北陸道・福井ICからまた高速です。
福井ですよ
北陸道は空いているので走りやすいですが、覆面も結構います。
ご愁傷さまです
「美川 県一の町」を通過しました。
美川憲一ではないです
-13:50-
北陸道・金沢西ICで高速を降りました。
金沢ー
さて、宿のチェックインがどうですかねー。できるのかな。
宿裏に駐車場が6台分あるのでいまずはそこ目指しますか。

県道25号からR157へと走ります。
犀川を渡る
裏側駐車場がいっぱいだったので、提携駐車場に入れておきました。

荷物を持って宿に行くと、チェックインできました。

-14:10-
てことで、本日のお宿「リソルトリニティ金沢」にチェックインしました。ここ決めたのは、近江町市場がすぐ目の前だからです(笑)

-15:00-
ちょいとログとりとかしてからでかけますよ。

まずは金沢城へ向かいます。
近江町市場の横を通る
てくてく歩いていきます。
大手掘 広いですね
金沢城は、加賀一向一揆の頃、本願寺の拠点として城造りの寺院、尾山御坊ができたのが始まりで、賤ヶ岳の戦いの後に羽柴秀吉から加増を受けた前田利家が入城、以後、加賀前田家の根城となりました。
前田利家とその子・利長により城の大改造を経て完成されたといいます。

天守閣は1602年に落雷により焼失した後は再建されていません。典型的な平山城で櫓を多用した城となっていました。
だだっぴろいです 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓です
河北門へと向かう 復元された河北門
三の丸広場ではなんかパフォーマンスしていましたね・・・。
サクラな人たちだらけ
復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は見学できるようなので、行ってみましょう。

そういえば、一度金沢城に来た気がしていたのですが、前回は兼六園だけでしたね。
今回は兼六園行かないけど。
では五十間長屋に行ってみましょう
せっかくなので、パノラマしてみました。
うまくできたよ
橋爪門のところは復元のための調査などで通行できませんでした。
橋爪門側から見た五十間長屋 こんな感じにやっています
解説 石垣の石の色がイマイチだなぁ
本丸方面は特に何もなさげです。
石垣は立派
案内所で五十間長屋の入館券を買って、そこでスタンプも押しました。
てことで五十間長屋に潜入です
50間なんで、約90.9mってところですね。実際どれだけかは不明ですが。
内部 石落し 菱櫓の由来は菱形に建設されているから
菱櫓の上に登ってみました。
あまり高くないです
金沢城はスケールでかいですね。
さすが加賀100万石の居城
長い廊下をぐるっとまわる形になっています。
ぞきんがけレースとかできそう
橋爪門続櫓にも登ってみます。
やってきた方向 橋爪門の調査
てことで見学終了。
次は「金沢21世紀美術館」に向かいます。いもり坂へと向かいます。
立派な城壁 どでかいです
てくてく歩いていきます。
並木道 秋の道ですね
金沢市役所のそばを通っていきます。
変わったデザテン
-15:55-
金沢21世紀美術館」にやってきました。
まずは、前回見損なっていた、ヤン・ファーブルの「雲を測る男」をまずは確認です。
美術館HPの解説によると・・・。

「本作品は、『終身刑』(1961年 米国)という映画から着想を得て制作されました。この映画は、監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています。映画の終わりで研究の自由を剥奪された主人公が、「今後は何をして過ごすのか」と問われ、「雲でも測って過ごすさ」と答えましたが、作品のタイトルはその台詞に由来しています。また、この作品は作家の身体を型どりしていますが、そこには、彼の兄の死を契機に制作されたという背景もあります。人間の生と死、そして、自然科学と「雲を測る」という詩的な行為など、様々な要素を併せ持つ作品です。」

という、なかなか奥の深い作品なのです。
美術館にきましたよ 「雲を測る男」です
では美術館に入りましょう。
この建物は、妹島和世・西沢立衛のSANAAという世界的な建築家ユニットによって設計されています。
パノラマしてみた
有料エリアは基本的に撮影禁止です。
内部の通路
外人さんがいて異国っぽい
てことで、この通路を人が少ない時を狙って撮ってみました。
いいねー 光と影がいい感じ
では展覧会をみましょう。

まずは、ペーター・フィッシュリとダヴィッド・ヴァイスの特別作品展です。
撮影禁止ですが、《事の次第》と題された、でかいピタゴラスイッチがおもしろかったですね。あと、「ネズミとクマ」の映像作品とか。

一通り特別展示をみて常設展示へと向かいます。

レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」は撮影可能な展示です。
プールの中にも有料エリアから入ることができ、内と外で空間の交流ができます。
プールの中に人
最近では、草間彌生と並び大のお気に入りの現代美術作家、ジーェームズ・タレルの、体験型作品「ガスワークス」を発見しました。
残念ながら、体験はできませんでしたが、CTスキャンの機械のようなものの中に入り、15分間光の体験をするものです。

まぁ、実物見れただけでもヨシとしましょう。

その他の展覧会は、閉館時間が近くなってきていたためか、もう観れませんでした。残念。

さらに帰宅して気づいたのですが、ジェームズ・タレルのもうひとつの作品、「Blue Planet Sky」を見忘れていました(泣)「ガスワークス」に喜んで完全に忘れてしまっちゃっていました。

常設展示なので、また行こう。
てことで「雲を測る男」 アップ
日が暮れてきて、内部の光も見えてきれいですねー。
またパノラマ
暗くなってきましたが、屋外展示もみていきましょう。
直島にもあった椅子がここにもあります。これも、実はSANAAのデザインなのです。
直島港フェリーターミナルの「海の駅なおしま」もSANAAの設計によるものなので、同じ椅子があるというわけですね。
SANAAデザインの椅子
意外と座り心地いいのです
続いてオラファー・エリアソンの「カラー・アクティヴィティ・ハウス」を観ますよ。
日が暮れてきて、真ん中に明かりが点り、さらに不思議な空間を演出しています。
「カラー・アクティヴィティ・ハウス」です 真ん中に光 三原色で構成されています
その隣にはフェルナンド・ロメロの「ラッピング」です。
中に入れます
最後にもう一度、「雲を測る男」を見上げて美術館終了です。
またくるよ
さて、今夜飲む「ちょん兵衛」で行きっぱぐれると嫌だったので、とりあえず6時半で予約していましたが、それより早く行けそうですねー。

とりあえず、金沢駅に出てお土産物色しますか。

歩くのもしんどくなってきたので、タクシー移動です。
金沢はかなりの都会なんですね
駅ビルでお土産探します。

ふと、地酒のコーナーに不思議な機械があるのを発見。
じーっと眺めていると、店員さんがおすすめを教えてくれました。そう、これ地酒のちょこっと販売機なんですね。

100円と300円のがありますが、100円でオススメのを50ml買ってみました。
おもしろーい いただきます
まぁ、有料試飲ってところですね。
おいしかったです。

その後、ちょいと買い物して終了。
6時になるし、ちょい早いけどいいかー。

-18:00-
てくてく歩いて、「ちょん兵衛」にやってきました。
ここは、おやじんイチ押しの金沢のお店です。
「ちょん兵衛」さん
1階のカウンター席でよかったのに、1階がもういっぱいだったのと、「予約していただいたので」ってことで2階へ通してもらいました。
女将さんがすごくいい方で、いろいろ話し相手になってくれましたよー。
まずはビール お通し ミミガーみたいなの
何しようかなぁ。いろいろ迷っちゃいますね。
消防分団関係品 オススメメニュー
まずは刺身盛ですね。
これで1人前
いいボリューム
おいしい魚とおいしい酒がいいなぁ。
てことで「萬歳楽」
知らない銘柄がたくさんありました。
いいねーいいねー
食べ物もいろいろ。
冷奴 女将さんオススメ貝三昧の刺身
メニュー見ていて、「ほちゃほちゃ煮」って何だろうと思い、お店のお姉さんに聞いてみたら「柔らかく煮たものです」って言うので頼んでみました。
豚と大根のやわらか煮ってことか
やってきたのは、なかなか味が染みていて、かなり酒にあう煮込みでした。
うまーい
てことで酒追加。
「天狗舞」山廃生搾り
食べ物もラストオーダーにしとこうかな。
トマトサラダ 豚足塩焼き 能登和牛ビーフステーキ
超美味!!
そんなわけで、おなかいっぱいになり、終了です。

てくてく歩いて、途中コンビニに寄って宿に戻ります。

-20:30-
部屋帰着。
ガリガリ君のリッチなやつ
その後、撃沈して早々に寝てしまったようです(笑)

本日の走行距離 337km

かなり急ぎ足でしたが、北陸の城巡りも本日分は無事終了。
台風の影響もまったくと言っていいほどなく、楽しい一日でした。
また明日も楽しもう。
全体走行マップ 10/30走行マップ

2日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.