RockzGoodsRoom > Outing > Outing2010 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2010 >
北陸(21世紀美術館と北陸の100名城巡り) (2010/10/30〜31)
←1日目はこちら
昨夜はいい感じに酔って爆睡しましたよ。
いやぁ、金沢、いい街です。
今日も楽しく一日過ぎるいいですねー。
10月31日(第2日)
-06:00- 目覚める。
今日は朝食に寿司を食べるのです。
-06:30- 歩いてすぐの「近江町市場」へ向かいます。 |
|
|
|
昨日の夕方の渋滞がウソのように車いない |
|
|
|
|
|
まだ開いていない店がほとんど |
|
|
-06:40- ちょいと迷って「いきいき亭」にやってきました。
既に2人並んでいますねー。列について待つとします。 |
|
|
|
「いきいき亭」さんです |
まだまわりは閉まっています |
後から聞いたらこのお2人はお店の人より早く来ていたらしい |
-07:00- お店が開きました。
ここは、玉寿司っていうお寿司屋の別館となっているようですね。
本日の金沢港とれたて寿司と、つみれの味噌汁をお願いしました。 |
|
|
|
メニュー |
「タマすし」な湯のみ |
|
次に待っていた人が、7時45分の電車に乗るために、7時25分には店出たいと言うので、他のお客さん合意で、先に出してあげることになりました。
てことで、開店から25分してようやく食べられることになりました。 |
|
|
|
蟹味噌・鯛・甘海老・鰤・烏賊・鮪 |
つみれの味噌汁おいしい |
|
10人も入れば満員の店なので、既に外には人が並んでいます。
早々に食べて出ようとしたら、女将さんが「追加で単品言ってってねー」と言いましたが、この状況では無理ですね・・・。
でも、大将も、女将さんも、気兼ねない人当たりのいい方だったので、朝からなんだかステキな気分になれました。
んじゃ一旦宿に戻りますか。 |
|
|
|
「リソルトリニティ金沢」です |
|
|
ホテルの朝食バイキングは列になっていましたよ。
んじゃ準備しますかね。
-08:30- チェックアウトして、駐車場までてくてく。
では能登半島に向いましょう。 |
|
|
|
近江町市場またこよう |
|
|
R159を走れとナビは指示するので、まぁその通り行きますか。
途中、「石川県里程元標 加賀国金沢」と書かれた石碑がありました。 |
|
|
|
これですよ |
|
|
ここが石川県の道路中心??
帰宅後調べると、明治6年の太政官達により、初めて全国主要街道の県庁所在地の交通要所に木柱を建て、この場所を管内諸道の起点、すなわち元標と定めるとのことで、当時の金沢の最も繁華であった尾張町に建てられたそうです。
それが石柱として保存されたのですねー。
山側環状に入り、R8に入ります。そして再びR159に入り海側へ。
-09:15- 能登有料道路・白尾ICから有料道路に入ります。 |
|
|
|
白尾です |
|
|
能登有料道路は、2013年4月1日から無料になるそうですね。でもそれまでは、ETCの使えないゲートをくぐり続けるので結構面倒です。
海沿いを走りますが、台風の影響はないみたいですねー。 |
|
|
|
天気はイマイチだけど |
|
|
-09:25- んじゃ海荒れていないならちょい寄り道してみましょう。
能登有料道路・今浜ICで降りました。 |
|
|
|
今浜ですよ |
|
|
さて、どこに行くかと言えば、「千里浜なぎさドライブウェイ」に行くのです。 |
|
|
|
こっちだね |
では「砂浜」へ!!」 |
|
「千里浜なぎさドライブウェイ」は日本で唯一、一般の自動車やバスでも、砂浜の波打ち際を走ることができる道路です。
晴れていたらもっと気持ちがよかったかもしれないですが、これでも気分はなかなかいいですよー。 |
|
|
|
波打ち際は柔らかいかも |
《クリックで動画再生》
てことで締まってそうなとこを走ります |
日本海です |
波打ち際に車を停めて釣りをしている人もいますねー。 |
|
|
|
お手軽ですね |
|
|
約8kmを走り、「千里浜なぎさドライブウェイ」から出ます。 |
|
|
|
途中 海の家みたいなのもたくさん |
おっ地引網だー |
てことで出ます |
-09:40- R249をちょっと走ってから、再び能登有料道路・千里浜ICより有料道路です。 |
|
|
|
戻りました |
|
|
能登有料道路は、延長82.9kmの道路で、地方道路公社が運営する一般有料道路の中では、日本一長い有料道路だそうですよ。
-09:45- 能登有料道路・上棚矢駄本線料金所を通過します。 |
|
|
|
上棚矢駄です |
|
|
|
|
|
田鶴浜道とのJCTです |
|
|
-10:00- 能登有料道路・横田本線料金所を通過します。 |
|
|
|
料金所多いな |
|
|
-10:10- 能登有料道は、穴水ICで終了なので、ナビはここで降りろと言っているので降ります。 |
|
|
|
ここから先は穴水道路なんだって |
|
|
県道1号をずんずん北上していくと、輪島の街中に入りました。 |
|
|
|
古い街並みが保存されているのかなー |
|
|
-10:30- 朝市駐車場に車を停めて、「輪島朝市」にやってきました。 |
|
|
|
お店いっぱい |
たまたま人少なく写っていますが結構人いっぱい |
|
|
|
|
西洋風の館の前に行商のおばちゃんたち |
|
|
でもこのおばちゃんのところで銀杏買いましたけど(笑)
観光客のおじさんで、マイ箸持って、コップ酒片手に露店の味見をつまみながらうろついている人がいましたよ。
マイ箸突っ込んだらだめでしょが・・・。
-10:45- 「永井豪記念館」に寄ってみました。
駐車場で配っていたチラシのクーポンで100円引きで入れましたが、それでも400円・・・。うーん。内容からすると、ちと高いのでは?
せめて入ったところのマジンガーZぐらいは写させてもらいたいです。 |
|
|
|
「永井豪記念館」
中は撮影禁止 |
|
|
せっかくだから、干物がおいしそうだったので買っていきますかね。
河豚を買うつもりでいたら、「にいちゃん、こんだけ全部で1,000円でどう?」とのおばちゃんの誘い。
結構入っているねー。いろいろ種類あるし。よし。買った!!
んで、河豚もちょうだーい。
結局、かなりおまけもしてくれました。ありがとー。 |
|
|
|
これで日本酒飲んだらうまいだろうなぁ |
奥野つね子さんところで買いました |
|
車には、クーラーボックスを常に積んでいるのでこういう時は便利です。 |
|
|
|
永井豪とタイアップ |
|
|
さて、では南下していきますか。
県道1号から、ちょっと珠洲方面に行く都合があったので、県道37号を東へ走ります。
県道57号で、100km/h以上出ている大型トラックに強引に追い抜かされたりしてちょっと焦りましたが・・・。
-11:25- 道の駅「桜峠」にちょこっと寄りました。 |
|
|
|
一応これでオッケー(謎) |
|
|
|
|
|
この時期に咲く赤い花って何だろう |
|
|
県道57号から県道26号、県道303号と走ります。
-11:40- 穴水道路・能登空港ICから自動車専用道に入ります。
そしてすぐに能登有料道路・穴水ICに接続して有料道路です。 |
|
|
|
穴水道路はR470でもあります |
ここから能登有料道 |
|
-11:55- 能登有料道路・横田本線料金所を通過します。 |
|
|
|
2時間ぶりです |
|
|
-12:00- 徳田大津JCTで田鶴浜道路へと走ります。 |
|
|
|
徳田大津JCTです |
|
|
|
|
|
ここもETCないよ |
|
|
R249を走っていきます。
R249からR159に入り、県道177号へと進みます。
-12:20- 「七尾城址資料館」にやってきました。
スタンプはここの外の郵便受けの中にありましたよ(笑) |
|
|
|
関所のような門をくぐる |
これです |
|
見学料200円なので、せっかくですから見ていきましょう。
七尾城は、畠山氏の居城として1428年頃築かれたのが始まりとされています。
1577年、上杉謙信との七尾城の戦いで最後は落ち、畠山一族は滅亡してしまいます。
その後、織田信長配下であった、前田利家が城主として入るも、既に山城の時代ではなくなっていたので、1589年には廃城となったそうです。
七尾城の遺構に行くには、ちょいと行こうかってほどの装備ではダメみたいですね。道案内もないので地図もいるようです。
しかし、車で本丸すぐ下まで行ける道もあるらしく、そこからは本丸跡まで20分ってことらしいですが時間的にどうか・・・。
とりあえず上がれるところまで行きますか。 |
|
|
|
てことで県道177号を上がっていく |
|
|
-12:40- 行き着くところまでやってきました。
看板の地図を見ると、本丸跡はすぐのような気がしましたが、よくよく見ると一旦谷に下っていまた登っていますよね・・・。うーん・・・。断念しよう。時間も押しているし。 |
|
|
|
ここから本丸跡へ行きます |
看板 広い縄張りです |
七尾湾が見えます |
そんなわけで、次行きましょう。
県道177号を下って、R159を走ります。
途中、県道18号に入ります。
-13:00- 県境の荒山峠で工事中ストップです。 |
|
|
|
むー長い・・・ |
富山県の看板が一時撤去されていました |
|
県道18号からR160に入ります。
-13:30- 氷見に入り、ちょっと遅い昼にします。
氷見牛のハンバーグが食べられる「ツーロン」さんにやってきました。 |
|
|
|
メニュー |
店内空いていました |
|
ちょうど入れ替わりでお客さん出て行ったところなので、他にお客さんがいなくなってしまいましたよ。
ひみハンバーグと、ごはん・サラダのAセットでいきました。
ひみハンバーグは、氷見牛と自然薯でつくられた「日本一おいしい」を自負しているそうです。 |
|
|
|
きましたー |
すごい柔らかくおいしい
肉汁たっぷり |
|
いやいや、おいしいですよ。本当に。
日本一かどうかは判断つきかねますが、トップクラスであるのは間違いないですね。
自然薯使ったフワフワ感と、たっぷりの肉汁がいい感じにマッチしています。
おいしかったー。と思っていたら、お店のおばちゃんが「食後にコーヒーサービスしますよ」と言ってくださったので、遠慮なくいただくことにしました。 |
|
|
|
この一杯がいいんだよねー |
|
|
|
|
|
肉屋もされているみたい |
「ツーロン」さんでした |
|
R160を走ります。
最初に見つけたガソリンスタンドで給油しておきました。 |
|
|
|
帰りまでこれでOKだね |
|
|
|
|
|
R8が高架になっているんだね |
|
|
そしてすぐにR158に入り、そのまま県道44号へ。
-14:40- 高岡城址にやってきました。
1609年、富山城に隠居した、初代加賀藩藩主・前田利長が火災により城を焼失してしまったため、隠居城として代わりに築かれたのがこの高岡城でした。その際に縄張りをしたのが、キリシタン大名として知られた高山右近だったとされています。
豊臣秀吉の「バテレン追放令」により、キリシタンとして生きていくため、領地と財産のすべてを返上し、改宗しなかった高山右近ですが、その人柄のおかげで、加賀前田家に客将として受け入れられていました。
結局、その後加賀を出て、長崎からフィリピンのマニラに国外追放となるのですけどね。 |
|
|
|
高岡古城公園です |
お堀めぐりの船が出ているらしい |
|
|
|
|
秋ですねー |
|
|
|
|
|
ギリシャ風ですな |
|
|
受付でスタンプ押しました。
中は無料で見学できますよ。 |
|
|
|
前田利長の兜レプリカ |
利長くんかわいい |
|
|
|
|
実際の利長はかわいくなかったろうなぁ(笑) |
|
|
|
|
|
船が行き来できるほどの堀です |
|
|
さて、これにて今回の100名城巡りは終了です。
あとは帰るだけですね。
県道44号からR156と走り、R8を南下していきます。
-15:30- 能越道・高岡ICから高速です。 |
|
|
|
ここには料金所がなかったです |
|
|
|
|
|
なんだよまたETCないぞ |
|
|
|
|
|
なんだろ・・・。鉄道??道路?? |
|
|
|
|
|
帰りはまた降るかな・・・ |
|
|
-15:35- 能越道・小矢部本線料金所を通過します。 |
|
|
|
ここはETCありました |
|
|
|
|
|
小矢部砺波JCTです
東海北陸道には行かない |
その先で北陸道の分岐
西へと走ります |
|
|
|
|
ただいま |
|
|
|
|
|
ひどくならないといいんですけどね |
|
|
|
|
|
結構雨降っています |
|
|
|
|
|
ちょっと雨マシに |
|
|
|
|
|
メガネの鯖江 |
|
|
途中、休憩しようかどうか悩みましたが、距離知れているし、そのまま走り続けることにしました。
淡々とただ走ります。
-17:35- 米原JCTで名神に入ります。 |
|
|
|
米原ですよ |
|
|
|
|
|
超スローペース |
停まっちゃったり |
|
|
|
|
新名神は行かない |
|
|
|
|
|
京滋バイパスに行くほうはもっと混んでた |
|
|
てことで、そのまま名神を入ります。
-18:50- 天王山の分岐は右コースを走ります。 |
|
|
|
分岐です |
天王山トンネル |
|
|
|
|
吹田です |
|
|
中国道は混んでいませんでしたねー。
-19:20- 中国道・宝塚ICで高速を降ります。 |
|
|
|
インターも混んでなかった |
|
|
R176を西へと走ります。
-19:30- 帰宅しました。
本日の走行距離 608km
通算の走行距離 945km
金沢で一度泊まってみたかったので、その念願が叶ってよかったです。
能登半島でもまた泊まってみたいですねー。今回は稲刈りが終わっていたのですが、また稲が青々としている時の千枚田も見たいし。
北陸もいいところいっぱいありますからねー。
富山もちょっとだけ今回行きましたけど、富山もまたゆっくり訪れてみたいところです。
天気には今回あまり恵まれませんでしたが、楽しい2日間でした。
またいこー。 |
|
|
全体走行マップ |
10/31走行マップ |
←1日目に戻る
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.